施策課題 | 54402000 | 港湾機能施設の維持・整備 | 作成課 | 港湾局港湾経営部整備計画課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 活力にあふれ躍動するまちづくり | 政策の 基本方向 |
川崎臨海部の機能を高める | 基本施策 | 広域連携による港湾物流拠点の形成 | ||||
関係課 | 経営企画課、整備課 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●川崎港は、千鳥町・東扇島を中心に港湾物流の拠点として機能を維持するとともに、貨物に対応した港湾機能の充実や川崎港の特徴を活かした「利用しやすく、安全な港づくり」が求められています。 ●老朽化した港湾施設について、ライフサイクルコストの最小化を図るための効果的な延命化*や機能向上のための取組が求められています。 |
---|---|
施策の概要 | ●総合港湾として首都圏の経済活動を支え、時代の要請及び利用者ニーズに的確に対応するため、小型船舶等基地の整備や既存港湾施設の大規模改修等を図り、「利用しやすく安全な港づくり」を推進します。 ●老朽化した港湾施設について、維持管理計画を策定し、計画的な点検調査・診断の実施と適時適切な維持補修・改良工事等の実施により、施設の機能低下を防ぎ、安全に利用できるよう、維持管理して延命化*を図ります。 ●施設の機能向上を図るため、千鳥町7号岸壁の耐震化へ向けた調査・検討を行います。 |
施策の目標 | ●利用者ニーズに対応して、小型船舶等基地整備に向けての検討や大規模改修工事の事業推進を図ります。 ●予防保全型の維持管理を実施するために、港湾施設の維持管理計画を策定し、またこの計画に基づいて、点検調査・診断の実施と補修・改良工事等を実施し、ライフサイクルコストの最小化、補修費の平準化を図ります。 ●施設の機能向上を図るため、千鳥町7号岸壁の耐震化事業の着手を目指します。 |
解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●川崎港内における平常時及び災害時も含めた小型船舶の活用について、目的に応じた施設整備の最適地を検討しました。また、小型船舶等基地整備に向けて、災害時の停電に対応するため、発電機を接続することで点灯する照明施設の整備に着手しました。 ●大規模改修工事を実施している千鳥町2号岸壁について、既存施設(下部工)の撤去を実施しました。 ●外郭施設2施設、係留施設4施設について、維持管理計画を新規に策定しました。国有港湾施設の3施設については、維持管理計画に基づく点検調査・診断の実施に向けて、資料を収集し、取りまとめました。 ●千鳥町・東扇島の係留施設について、補修工事(防食、車止め、接岸灯、防舷材、はしごの補修)を実施し、施設の延命化*を図りました。 ●県の検討した想定津波高を基に海岸保全施設(陸閘)の改良について、必要な調整や検討を実施しました。また、東日本震災後の海岸保全施設(防潮堤等)の天端高の測量を実施し、現状を確認しました。 ●千鳥町7号岸壁の耐震改修事業については、東日本大震災を踏まえ計画を前倒しして実施できるよう、国と調整を行い、優先的な予算配分が可能な国庫補助事業として事業化することができました。 |
|||
---|---|---|---|---|
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 | ●限られた予算の中で、策定された維持管理計画に基づき、点検調査・診断を実施するには、現場状況を見極めて、その内容・範囲を精査して、効率的に実施する必要があります。また、国へ補助金等を活用して実施できる制度の創設等を要望する必要があります。 ●円滑なふ頭機能を確保して、千鳥町2号岸壁の改良工事及び千鳥町7号岸壁の耐震改修事業を実施するには、工程計画等を詳細に検討する必要があります。 |
|||
評価結果及びその評価区分とした理由 | 2011 | 2012 | 2013 | ●主要な係留施設及び外郭施設の維持管理計画の策定や補修工事の実施については、計画通りに実施していますが、円滑なふ頭機能を確保して、千鳥町2号岸壁の改良工事及び千鳥町7号岸壁の耐震改修事業を実施するには、工程計画等を詳細に検討する等の残された課題があるため、AⅡ評価としました。 |
AⅡ | AⅡ |
A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの
2013年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 | ●策定された維持管理計画に基づき、点検調査・診断を実施し、維持管理計画を更新していきます。また、実施した点検調査結果等に基づき、維持補修・改良工事等が必要とされた施設について、関係者と調整を図りながら、事業を推進していきます。工程計画等を詳細に検討し、円滑なふ頭機能を確保して、千鳥町2号岸壁の改良工事及び千鳥町7号岸壁の耐震改修事業を実施します。 ●海岸保全施設については、土地所有者との調整がとれた箇所を優先的に改良するとともに、全箇所の改良が行えるよう、引き続き土地所有者との調整を行います。また、海岸保全基本計画*を変更するため、神奈川県と調整を行います。 |
---|
参考指標名① | 参考指標名② | 参考指標名③ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
係留施設及び外郭施設の劣化等に伴う使用制限及び休止率0% | |||||||||||
指標の説明① | 指標の説明② | 指標の説明③ | |||||||||
施設の使用制限及び休止とならないよう、維持管理計画等に基づき、点検調査の実施と適時適切な維持補修・改良工事等の実施により、施設の機能低下を防止し、施設の延命化を図ります。 | |||||||||||
指標の方向性① | 指標の方向性② | 指標の方向性③ | |||||||||
現状維持 | |||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2010 | 2010 | 2010 | |||||||||
2011 | 0 | 0 | % | 2011 | 2011 | ||||||
2012 | 0 | 0 | % | 2012 | 2012 | ||||||
2013 | 0 | 2013 | 2013 |
年度 | 2011(H23)年度 | 2012(H24)年度 | 2013(H25)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 1,383,666 | 766,357 | 1,159,503 | 1,407,614 | 911,820 | 1,199,222 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成状況 | 事務事業名 | 達成状況 |
---|---|---|---|
小型船舶等基地整備事業 | 3 | 港湾施設改修事業 | 2 |
港湾施設改良事業 | 3 | 港湾施設補修事業 | 3 |
港湾施設維持管理事業 | 3 | 海岸保全施設維持整備事業 | 3 |
延命化:一般的なコンクリート港湾構造物の耐用年数50年を越えても、引続き、施設の機能低下を防ぎ、安全に利用できるよう、策定した維持管理計画等に基づき、計画的に点検調査・診断、維持補修・改良工事等の実施により、施設を長期間、供用できるようにすること。 海岸保全基本計画:海岸法に位置付けられた、海岸の保全に関する基本計画(自然的及び社会的特性、海岸保全の目標)で、都道府県知事が策定する計画です。具体的には、津波や高潮による災害等からの防護すべき地域や海岸保全施設の整備等について、記載したものです。 |