達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 2 | 0 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 2 | 0 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 2 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | 川崎港保安対策事業 |
所管課 | 川崎港管理センター港営課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●国際航海船舶が寄港する港湾施設において、港湾管理者等による保安規程の作成、侵入防護柵、監視カメラ、センサー等の設備の設置などが義務付けられたことから、川崎港における保安対策の国際的水準の維持を目的として、港内の安全確保のため、整備した保安対策施設の維持管理を実施します。 ●所有船舶3隻(あおぞら、つばめ、ひばり)により港内巡視を、2隻(つばき、第一清港丸)により海面清掃を行うため、運航に支障が生じないよう、定期的な整備を実施し船舶の適正な維持管理に努めます。 根拠法令:国際船舶・港湾保安法、港湾法、船舶安全法 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●適切な保安対策の推進 | ●国のガイドラインを踏まえた保安規程の検討 ●保安設備や所有船舶の適切な維持管理 ●制限区域の出入管理や保安警備の適切な実施 |
●保安規程の改定 ●保安設備や所有船舶の適切な維持管理 ●制限区域の出入管理や保安警備の適切な実施 |
●保安設備や所有船舶の適切な維持管理 ●制限区域の出入管理や保安警備の適切な実施 |
●事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●保安規程の改定作業の実施 ●保安システムの点検及び所有船舶の点検・整備の実施 ●陸域・水域の保安訓練の実施(各年4回) |
●保安規程改定案を策定、承認申請 ●保安システムの点検及び所有船舶の点検・整備の実施 ●陸域・水域の保安訓練の実施(各年4回) |
事務事業名 | 川崎港美化推進事業 |
所管課 | 川崎港管理センター港営課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●2008年10月に指定した「放置等禁止区域」の制度を活用するとともに、川崎港埠頭地区におけるごみの不法投棄、放置自動車及び迷惑駐車等の一掃に向け、川崎港放置自動車等対策連絡協議会及び川崎市廃棄物不法投棄等防止連絡協議会と連携すること等により、川崎港の美化対策事業を推進していきます。 根拠法令等 : 港湾法、川崎市港湾施設条例 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●川崎港の美化対策の推進 | ●監視パトロール・港内清掃活動の実施 ●迷惑駐車や放置自動車等への対策の推進 |
●継続実施 | ●継続実施 | ●事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●監視パトロール・港内清掃活動の実施 ●迷惑駐車や放置自動車等への対策の推進 |
●監視パトロール・港内清掃活動の実施 ●迷惑駐車や放置自動車等への対策の推進 |