達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 5 | 4 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 5 | 4 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 2 | B | 0 | C | 2 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 1 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | 音楽のまちづくり推進事業 |
所管課 | 市民・こども局市民文化室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ・民間推進組織「音楽のまち・かわさき」推進協議会を中心に民間活力を活かした「音楽のまちづくり」を推進します。 ・「アジア交流音楽祭」、「交流の響き」の開催支援、魅力ある音楽イベントの創出により新しい都市イメージの創出・発信、地域活性化等、「音楽のまちづくり」の効果による各分野への波及を図ります。 ・音楽のまちづくりを契機とした更なる民間の自発的活動の誘発を図ります。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ・「音楽のまち・かわさき」推進協議会の支援 ・「アジア交流音楽祭」、「交流の響き」等の開催支援 ・民間活力を活かした事業推進 |
・推進協議会の支援 ・「交流の響き」等の開催支援 ・モントルージャズフェスティバル等の開催支援 |
・継続実施 ・継続実施 ・継続実施 |
・継続実施 ・継続実施 ・継続実施 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・推進協議会の支援 ・「アジア交流音楽祭」交流ステージ等の開催支援 ・民間活力を活かした事業推進の拡充 ・モントルージャズフェスティバル等の開催支援 |
・推進協議会の支援 ・「アジア交流音楽祭」等の開催支援 ・「モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン・イン・かわさき」の開催 |
事務事業名 | 音楽文化振興事業 |
所管課 | 市民・こども局市民文化室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 姉妹・友好都市等との音楽を通じた文化交流を行い、市民に良質な音楽を提供し、各国の文化を体験する機会を提供するとともに、音楽に接する機会の少ない方に良質の室内楽演奏を楽しんでもらう機会を創出するために東京交響楽団の小編成による市内巡回コンサートを開催します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ・英国・シェフィールド市との友好都市提携20周年を記念した写真展の開催(なお、コンサートについては東北地方太平洋沖地震の影響により中止) ・東京交響楽団による巡回コンサートの開催 |
・瀋陽市との文化交流事業の開催 ・東京交響楽団による巡回コンサートの開催 |
・ザルツブルク市及びリューベック市との文化交流事業の開催 ・東京交響楽団による巡回コンサートの開催 |
・海外姉妹友好都市との音楽文化交流事業の実施 ・東京交響楽団による巡回コンサートの開催 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ・ザルツブルク市との文化交流事業の開催 ・東京交響楽団による巡回コンサートの開催 |
||||||||||
実績 | 川崎市・瀋陽市交流30周年記念コンサート(全3回)、東京交響楽団市内巡回公演(全5回)、坂本九生誕70年事業を開催。参加者 延べ約1,700人 | 川崎市・ザルツブルク市友好都市提携20周年記念コンサート(市民コンサートを含む3公演)を実施 |
事務事業名 | 川崎シンフォニーホール管理運営事業 |
所管課 | 市民・こども局市民文化室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 「音楽のまち・かわさき」の中核施設として、市民に良質な音楽を提供するとともに、リニューアルオープン後も安心して利用していただくよう周知を図ります。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ・「フェスタサマーミューザ」の開催 ・海外オーケストラによる演奏会の開催 ・川崎シンフォニーホールの機能維持・向上のための中長期的な修繕の考え方の検討・とりまとめ |
・「フェスタサマーミューザ」の開催 ・海外オーケストラによる演奏会の開催 ・ホールの機能維持・向上のための中長期的な修繕計画策定に向けた検討・調整 |
・「フェスタサマーミューザ」の開催 ・海外オーケストラによる演奏会の開催 ・中長期的な修繕計画の策定 |
・「フェスタサマーミューザ」の開催 ・海外オーケストラによる演奏会の開催 ・中長期的な修繕計画に基づく予防保全型の維持補修の推進 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ・海外オーケストラによる演奏会の開催準備 ・ホール復旧・復興及び機能維持・向上のための中長期的な修繕計画策定に向けた検討・調整 |
・中長期的な修繕計画の策定 | |||||||||
実績 | ・フェスタサマーミューザの総来場者数:13,331人 | ・フェスタサマーミューザの総来場者数:16,381人 ・12月25日ホール復旧工事完了 |
事務事業名 | 子どもの音楽活動推進事業 |
所管課 | 教育委員会事務局学校教育部指導課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 児童生徒が音楽に対する豊かな感性や音楽を愛好する心情を育み、潤いのある街づくりを推進していくために、川崎の子どもたちが音楽のすばらしさを味わい、体験することができるよう、「地域に開かれた子どもの音楽活動」「子どものためのオーケストラ鑑賞」「ジュニア音楽リーダー育成事業」の3つの事業を進めます。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ・「地域に開かれた子どもの音楽活動」の実施 ・「子どものためのオーケストラ鑑賞」の実施 |
・「地域に開かれた子どもの音楽活動」の実施 ・「子どものためのオーケストラ鑑賞」の実施 ・市内音楽大学と連携した「ジュニア音楽リーダー」の育成 |
継続実施 | 継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・「地域に開かれた子どもの音楽活動」を20校で実施 ・「子どものためのオーケストラ鑑賞」を71校で実施 ・「ジュニア音楽リーダー」の育成を11校で実施 |
・「地域に開かれた子どもの音楽活動」を20校で実施 ・「子どものためのオーケストラ鑑賞」を81校(参加人数7769名)で実施 ・「ジュニア音楽リーダー」の育成を10校で実施 |
事務事業名 | 文化行政推進事業 |
所管課 | 市民・こども局市民文化室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 文化芸術振興計画に基づき総合的、計画的に文化環境の整備や文化行政施策の推進を図ります。また、市民や文化団体等が主体的に、創造的に文化芸術活動を行うことができるように支援するとともに、文化団体への補助や能楽堂の整備等を行います。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ・文化芸術振興計画に基づく文化行政の推進 ・文化アセスメントの実施支援 ・文化振興団体等の支援 |
振興計画に基づく文化行政の推進 文化アセスメントの実施支援 文化振興団体等の支援 |
継続実施 第2期文化芸術振興計画の検討 継続実施 |
継続実施 第2期文化芸術振興計画の策定 継続実施 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・文化芸術振興計画による文化行政の推進 ・文化アセスメントの実施支援 ・文化振興団体等の支援 |
・文化芸術振興計画による文化行政の推進 ・第2期文化芸術振興計画の検討 ・文化アセスメントの実施支援 ・文化振興団体等の支援 |