達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 4 | 3 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 4 | 3 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 3 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 1 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | 市民活動支援事業 |
所管課 | 市民・こども局市民生活部市民協働推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 市民活動支援の取組(活動の場、資金の確保、情報の共有化、人材育成等の支援の充実)に向けた施策について、市民活動支援指針やこれまでの市民活動推進委員会での検討結果を踏まえて継続して実施します。また、「市民活動支援指針」に基づいて設置された市民活動推進委員会において、市民活動支援拠点に関する検証を行うとともに、拠点の充実に向けて具体的施策を検討し、実施します。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 市民活動の活性化に向けた各支援施策の充実 市民活動推進委員会における市民活動支援拠点についての検証 市民活動センターの機能強化 |
市民活動の活性化に向けた各支援施策の充実 市民活動推進委員会における市民活動支援拠点についての検証 市民活動センターの機能強化 |
継続実施 市民活動推進委員会の検討結果を受けた市民活動支援拠点についての具体的施策の検討 市民活動センターの機能強化 |
継続実施 市民活動支援拠点についての具体的施策の実施 市民活動センターの機能強化 |
継続実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 支援の4つの柱に沿った事業をかわさき市民活動センターを中心に実施 市民活動推進委員会において、市民活動支援拠点の検証と取りまとめ センターの組織強化に向けた予算化 |
支援の4つの柱に沿った事業をかわさき市民活動センターを中心に実施 市民活動推進委員会5期10年の活動を総括・検証 センターの組織強化に向けた予算化 |
事務事業名 | 協働型事業の推進 |
所管課 | 市民・こども局市民生活部市民協働推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 市民活動団体と行政とが協働で事業を実施する時の基本的な考え方等を示した「川崎市協働型事業のルール」に基づいて、ルールの広報及び説明会の開催、協働型事業の事業一覧及び事例集の作成、協働推進窓口の円滑な運用を推進し、協働型事業の拡充を図ります。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ルールを基本とした協働型事業の拡充 ルールの広報及び説明会の開催 協働型事業の事業一覧および事例集の作成 協働推進窓口の円滑な運用 |
ルールを基本とした協働型事業の拡充 ルールの広報及び説明会の開催 協働型事業の事業一覧および事例集の作成 協働推進窓口の円滑な運用 |
継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 協働型事業の拡充のための説明会の開催(2回)、一覧および事例集の作成、窓口での相談受付(3件) | 協働型事業の拡充を目的に庁内向けの説明会や区役所と連携した市民向け説明会を開催(各1回)、一覧及び事例集の作成やホームページ等による発信、窓口での相談受付(11件) |
事務事業名 | 地域コミュニティ推進事業 |
所管課 | 市民・こども局市民生活部市民協働推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 都市型コミュニティ検討委員会の最終報告に基づく「地域コミュニティ活性化にむけた考え方」に基づき、町内会・自治会と市民活動団体等の連携によるモデル事業を実施し検証を行います。 | ||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | 地域コミュニティの課題整理 | 地縁型組織と市民活動団体等の連携によるモデル事業の実施 | 地縁型組織と市民活動団体等の連携によるモデル事業の実施と検証 | モデル事業の成果を反映した取組の推進 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 川崎市地域コミュニティ活性化連携モデル事業補助金交付要綱を作成し、モデル事業を川崎、高津、多摩の3区で各1事業を実施 | 宮前区でモデル事業を1事業実施するとともに、これまでのモデル事業の検証を行いました。 |
事務事業名 | こども文化センター運営事業 |
所管課 | 市民・こども局子育て施策部青少年育成課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●幼児から成人まで、安全で利用しやすい施設とするため、施設整備計画に基づき、区及び指定管理者と連携して環境整備を推進します。 ●川崎市放課後子どもプラン推進委員会での検討内容を事業に反映し、同プランの推進を図ります。 |
||||||||||
達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度以降 | ||||||
事業目標 | ●利用者等のニーズを踏まえた計画的な環境整備の推進 ●放課後子どもプランの推進 |
継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 利用人数1,651,115人 | 利用人数1,699,637人 |