施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2012年度


<基本情報>

施策課題 72401000 区民会議の充実 作成課 市民・こども局区政推進部区調整課
基本政策 参加と協働による市民自治のまちづくり 政策の
基本方向
市民と協働して地域課題を解決する 基本施策 市民参加による区行政の推進
関係課   重点

<第3期実行計画(2011(H23)〜2013(H25)年度)における施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●第3期・第4期の区民会議の運営を通じた課題解決のサイクルがより的確に機能し、審議結果に基づく区民の参加と協働による実践活動の推進や市の施策・事業への反映が図られるよう、各区において実行性のある運営を図ることが課題です。
●地域の課題解決に向けた取組を進めるため、各区の区民会議委員が互いに情報交換を行い、相互の連携を図るなど取組を発展させていくことが必要です。
●より多くの市民に区民会議の審議内容に関心を持ってもらい、協働のまちづくりを推進するため、ホームページやパンフレットなどによる広報の拡充や、フォーラム等の開催による市民への浸透を図ることが課題です。
施策の概要 ●暮らしやすい地域社会をめざして、区民が中心となって参加と協働により地域社会の課題の解決を図るために調査審議する区民会議を各区において運営します。
●委員約20名(団体推薦・公募・区長推薦により選任)が任期2年の期間で、防災・福祉・子育て・環境など各区の地域特性に応じた課題に関する分野について、充実した調査審議ができるよう審議課題と関係のある各課と連携し事務局として区民会議の運営を支えます。
●区長等は、区民会議の審議結果を受けて、区民との協働や関係団体との連携を進め、区民会議で提案された取組が地域で実践されるよう課題の解決に努めます。
施策の目標 ●各区の審議結果に基づき、参加と協働による課題解決の取組を進めます。
●区民会議の審議結果を実行計画等に反映させるなど、課題解決の取組を具体化します。
●情報発信を推進し、区民の区民会議に対する認知度を高め、区民会議の取組を地域に広げます。

<成果の説明>

解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●第4期区民会議1年目の取組として、各区の区民会議の運営において各課題の現地調査などを行いながら調査審議を重ねました。また、各区の開催状況に応じてフォーラムの開催、区民会議だより・ニュースといった広報物の配付などにより市民に進捗状況の報告を行い認知度の向上にも努めました。
●第3期区民会議の審議結果を各区において検討し、各種事業に反映するなど取組を進めました。
●より多くの市民に区民会議の審議内容に関心を持ってもらい、市民の参加と協働を促すため、制度の概要や各区の取組状況を紹介するためのパンフレットの更新版を作成し、区役所等関係施設に配付し周知を図りました。また、「成人の日を祝うつどい」のパンフレットに区民会議の記事を掲載し、新成人に向けて制度の周知を図りました。
●2013年2月14日に中原区役所において、各区の委員が集まり、互いに取組状況や運営方法の情報交換を行うとともに、相互の連携を深めることで今後の区民会議の発展につなげることを目的とする交流会を開催しました。
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 ●「かわさき市民アンケート(市内在住の満20歳以上の男女3,000名を対象に無作為抽出により実施)」で得た、区民会議で取り上げて欲しい課題や期待すること、といった検証結果等を活用し、より多くの市民の意見を取組に反映させるとともに、区民会議の審議結果が地域の取組として実践につながるよう調査審議を進め、地域の課題解決につなげる制度運営を目指すことが必要です。
●引き続き情報発信を推進し、区民会議の認知度を高めることにより、区民会議の取組を地域に広げることが必要です。
評価結果及びその評価区分とした理由 2011 2012 2013 ●区民会議の充実に向けた制度の運用について、各区役所と連携しながら着実に実施することができました。
●引き続き区民会議の審議結果が、地域の取組として実践につながるよう、調査審議を進めることが必要です。また、区民会議の認知度を高めることにより、区民会議の取組を地域に広げることが必要です。
AⅡ AⅡ  

A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの


<今後の取組や方向性及び改善に向けた考え方>

2013年度における取組や方向性及び施策の改善に向けた考え方 ●各区で運営している区民会議の審議結果を、参加と協働による課題解決の実践活動につなげるとともに、施策・事業等に適切に反映させるなど着実に地域の課題解決につなげていきます。

<参考指標>

参考指標名① 参考指標名② 参考指標名③
区民会議の傍聴者数    
指標の説明① 指標の説明② 指標の説明③
●傍聴者数をもって区民会議の審議内容への市民の関心度の指標とすることは難しいため、計画値は設定しませんが、年間の会議傍聴者の数を参考指標のひとつとして示します。    
指標の方向性① 指標の方向性② 指標の方向性③
大きいほどよい    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2010   99 2010       2010      
2011   120 2011       2011      
2012   92 2012       2012      
2013       2013       2013      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 93,420 83,826 91,574 91,100 83,272 90,912 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成状況 事務事業名 達成状況
区民会議運営事業 3 区民会議運営事業(川崎区) 3
区民会議運営事業(幸区) 3 区民会議運営事業(中原区) 3
区民会議運営事業(高津区) 3 区民会議運営事業(宮前区) 3
区民会議運営事業(多摩区) 3 区民会議運営事業(麻生区) 3

<用語説明>

 
>>前のページへ戻る