施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2012年度


達成状況 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 7 4
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 7 4
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了
休止・中止・廃止
事業目標どおり A 0 B 0 C 7 D 0
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

<配下の事務事業一覧>

事務事業名

区役所機能の強化

所管課 市民・こども局区政推進部区調整課
事務事業の概要 ・区役所が市民協働拠点として、地域の視点から総合的に地域の課題解決に取り組めるよう、区役所の総合行政機関としての機能を強化します。
達成状況
3 点検結果 C   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度以降
事業目標 ・地域の課題解決や協働の推進に向けた区の計画に基づく取組の推進
・「協働推進事業」・「区の課題解決に向けた取組」の見直しの検討及び「地域課題対応事業」としての再編
・「区における総合行政の推進に関する規則」の運用
・地域における課題解決や協働の担い手となる職員の育成
・区行政改革の推進
・地域の課題解決や協働の推進に向けた区の計画に基づく取組の推進
・区の予算機能強化に向けた検討及び取組の推進
・「区における総合行政の推進に関する規則」の運用
・人材育成基本計画に基づき、市民との協働の担い手となる区役所職員の育成
・区行政改革の取組の検証及び今後の区役所のあり方の検討
・地域の課題解決や協働の推進に向けた区の計画に基づく取組の推進
・区の予算機能強化に向けた検討及び取組の推進
・「区における総合行政の推進に関する規則」の運用
・人材育成基本計画に基づき、市民との協働の担い手となる区役所職員の育成
・区行政改革の取組の検証及び今後の区役所のあり方の検討
・地域の課題解決や協働の推進に向けた区の計画に基づく取組の推進
・区の予算機能強化に向けた検討及び取組の推進
・「区における総合行政の推進に関する規則」の運用
・人材育成基本計画に基づき、市民との協働の担い手となる区役所職員の育成
・区行政改革の取組の検証及び今後の区役所のあり方の検討
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ・地域の課題解決や協働の推進に向けた区の計画に基づく局区間の課題・事業調整
・区の予算機能強化に向けた検討及び取組の評価
・「区における総合行政の推進に関する規則」の運用
・区役所人材育成計画策定に係る局区間の調整
・区行政改革の取組の検証及び今後の区役所のあり方の検討
・地域の課題解決や協働の推進に向けた区の計画に基づく取組の推進
・区の予算機能強化に向けた検討及び取組の推進
・「区における総合行政の推進に関する規則」の運用
・人材育成基本計画に基づき、市民との協働の担い手となる区役所職員の育成に向けた取組の推進
・区行政改革の取組の検証及び今後の区役所のあり方の検討
   
事務事業名

放置自転車対策事業

所管課 建設緑政局自転車対策室
事務事業の概要 ①放置自転車対策の推進
②駅周辺の駐輪場の整備と合わせ、自転車等放置禁止区域の拡大を進めます。
③川崎駅東口周辺においては、「川崎駅東口周辺地区総合自転車対策実施計画」に基づき、安全で快適な歩行空間の確保と自転車の通行環境の構築、適正な自転車利用の誘導、駐輪場整備など総合的な対策をします。
達成状況
3 点検結果 C   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度以降
事業目標 自転車等放置禁止区域の指定されている駅
43駅

宮本町地内(いさご車庫)駐輪場の整備推進
総合的な放置自転車対策への対応
放置禁止区域の指定
川崎駅東口周辺地区総合自転車対策
適正な自転車利用の誘導
効率的・効果的な駐輪場整備・活用
宮本町地内(いさご車庫)駐輪場の完成
総合的な放置自転車対策への対応
川崎駅東口周辺地区総合自転車対策
適正な自転車利用の誘導
効率的・効果的な駐輪
場整備・活用
総合的な放置自転車対策への対応
川崎駅東口周辺地区総合自転車対策
適正な自転車利用の誘導
効率的・効果的な駐輪
場整備・活用
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 総合的な放置自転車対策への対応
放置禁止区域の指定
川崎駅東口周辺地区総合自転車対策
適正な自転車利用の誘導
効率的・効果的な駐輪場整備・活用
宮本町地内(いさご車庫)駐輪場の工事完成
総合的な放置自転車対策への対応
川崎駅東口周辺地区総合自転車対策
適正な自転車利用の誘導
効率的・効果的な駐輪
場整備・活用
   
事務事業名

道路維持補修事業

所管課 建設緑政局道路河川整備部道路施設課
事務事業の概要 市民生活に欠かすことができない生活基盤である道路や施設等を、常に良好な状態に保つとともに、より効率的・効果的な維持管理手法の検討を進め、適切な予算を確保します。
その為に新たなる財源確保に向け、国や関係機関等と協議を行います。
達成状況
3 点検結果 C   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度以降
事業目標 道路補修面積
20.0ha/年

「道路維持修繕計画」の策定に向けた取組の推進

道路冠水対策の実施(川崎府中、川崎町田)

低騒音舗装補修の実施(国道132号、東京大師横浜)
道路補修面積20.5ha/年
道路冠水対策(浮島町1号線」
低騒音舗装補修(国道132号、鶴見溝口)
道路補修面積20.5ha/年
道路冠水対策(扇町地内、浮島町2号線」
低騒音舗装補修(国道132号、鶴見溝口、国道409号)
道路補修面積20.5ha/年
低騒音舗装補修(国道132号、鶴見溝口、国道409号)
計画的かつ効率的な道路維持の推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 道路補修実施面積22.5ha/年
道路冠水対策(浮島町1号線)の工事発注
低騒音舗装補修(国道132号、鶴見溝口)の実施
道路補修面積22.7ha/年
道路冠水対策(扇町地内、浮島町2号線」
低騒音舗装補修(国道132号、鶴見溝口、国道409号)
   
事務事業名

水路整備事業

所管課 建設緑政局道路河川整備部河川課
事務事業の概要 水路の環境整備を図り、水辺との一体的な空間を創出し、水と緑のネットワークの形成に努めます。また、水害の防止や環境整備を図り、水路の良好な維持管理を進めます。
達成状況
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度以降
事業目標 水路の適切な維持整備の推進 水路の適切な維持整備の推進 水路の適切な維持整備の推進 水路の適切な維持整備の推進 事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ・水路の適切な維持整備
・町田堀の整備方針決定
・水路の適切な維持管理
・町田堀の整備完了
   
事務事業名

鷺沼駅周辺まちづくり調査事業

所管課 まちづくり局総務部企画課
事務事業の概要 鷺沼駅北口改札口の開設に伴い、駅利用者の流れの変化を把握するための実態調査を行い、交通広場などの駅周辺の交通環境の向上に向けた検討などを進め、地域生活拠点にふさわしいまちづくりを推進します。
達成状況
3 点検結果 C   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度以降
事業目標 ●鷺沼駅北口改札口の開設(2011年3月)
●北口改札口の整備にあわせた既存駐輪場の移設及び前面道路の歩道整備(2010年度)
●鷺沼駅周辺交通環境等の調査・検討
●鷺沼駅周辺交通環境等の調査 ●鷺沼駅周辺交通環境等の改善に関する検討 ●鷺沼駅周辺交通環境等の改善に関する基本方針のとりまとめ
●駅周辺の交通環境改善に向けた取組の推進
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ●鷺沼駅周辺交通環境等の調査等の実施 ●鷺沼駅周辺交通環境等の改善に関する検討    
事務事業名

地域情報化推進事業

所管課 総務局情報管理部システム企画課
事務事業の概要 市民や企業のニーズに合わせて多角的に情報発信していく方針に基づき、民間事業者が運営する複数の地域ポータルサイトに行政情報を提供することで、民間情報と行政情報を「地域情報」として一体的に発信します。それぞれの地域ポータルサイトは特色が異なることから、サイトの特色に合わせた行政情報を提供し、サイト利用者を意識した効果的な「地域情報」の発信を行います。
達成状況
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度以降
事業目標 全市版地域ポータルサイトの整備及び試行実施 全市版地域ポータルサイトの本格運用
(5サイト)
地域ニーズを踏まえて拡充(1サイト追加) 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 5サイトへ行政情報を提供し、Webによるエリアターゲティングを利用した事業広報を実施しました。 4サイトへ行政情報を提供し、Yahoo!やGoogle(検索エンジン)によるエリアターゲティング等を利用した事業広報を実施しました。    
事務事業名

道路改良事業(市道)

所管課 建設緑政局道路河川整備部道路施設課
事務事業の概要 地域特性に応じた歩車道の拡幅・電線類の地中化などを行い、安全で快適な地域の交通環境を確保します。
達成状況
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度以降
事業目標 市道改良事業の実施 事業の推進
①南幸町渡田線
②宮前6号線他
事業の完成
①南幸町渡田線(電線共同溝)
事業の推進
①宮前6号線他
事業の推進
①宮前6号線他
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 継続
南幸町渡田線
宮前6号線
工事継続
①南幸町渡田線(電線共同溝 次年度完成)
事業の推進
①宮前6号線他
   
>>前のページへ戻る