2013年度の達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 3 | 0 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 3 | 0 |
点検結果 | 事業見直しによる 予算・人員等の拡大 |
事業見直しによる 予算・人員等の縮減 |
予算・人員等の 現状維持等 |
予定どおりの 事業終了 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 0 | B | 0 | C | 3 | D | 0 |
第3期実行計画期間の 達成状況 |
事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
Ⅰ | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
Ⅱ | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
Ⅲ | 目標をほぼ達成 | 3 | 0 |
Ⅳ | 目標を下回った | 0 | 0 |
Ⅴ | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 3 | 0 |
事務事業名 | いこいの家の運営 |
所管課 | 健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | いこいの家の運営を通じて、高齢者の健康の増進、教養の向上などのサービスを総合的に提供し、高齢者が身近な地域において、健康で明るい生活を送ることができるよう支援します。また、今後大量に地域に戻ってくる団塊世代の利用促進や、虚弱な高齢者の介護予防の拠点としての機能強化を図ります。 | ||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ●指定管理者による49か所の運営 ●高齢者の活動場所の提供及び介護予防に関する事業の実施 利用者人数:587,581人 |
●指定管理者による49か所の運営 ●高齢者の活動場所の提供及び介護予防に関する事業の実施 ●施設の劣化診断調査を実施し、老朽化対策の検討 |
事業推進 ●老朽化に伴う整備方針の決定 |
事業推進 ●老朽化対策の順次実施 |
|||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●利用者数: 598,934人 ●施設の劣化診断調査の実施 |
●利用者数: 599,066人 ●施設の劣化診断調査の実施・方向性の検討 |
●利用者数: 576,942人 ●施設の長寿命化予防保全工事の実施・方向性の検討 |
事務事業名 | いきいきセンターの運営 |
所管課 | 健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | いきいきセンターの運営を通じて、高齢者の健康の増進、教養の向上、相談などのサービスを総合的に提供し、高齢者が身近な地域において、健康で明るい生活を送ることができるよう支援します【老人福祉法、社会局長通達「老人福祉法による老人福祉センターの設置及び運営について」】。また、今後大量に地域に戻ってくる団塊世代の利用促進や、虚弱な高齢者の介護予防の拠点としての機能強化を図ります。 | ||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ●指定管理者による7か所の運営 ●日進町いきいきセンターの(仮称)川崎区内複合福祉施設への移転に向けた取組 ●高齢者に関する各種事業の実施 |
●指定管理者による7か所の運営 ●日進町いきいきセンターの移転に向けた取組 ●高齢者に関する各種事業の実施 |
事業推進 | 事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 利用人数:294,883人 | 利用人数:297,779人 | 利用人数:288,567人 |
事務事業名 | 敬老入浴デー事業 |
所管課 | 健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 地域の高齢者に対して、公衆浴場を入浴といこいの場として提供し、高齢者の心身の健康増進と社会活動の促進を図るため、次の3事業を実施しています。 ①敬老入浴デー:原則として毎月1日に、65歳以上の高齢者に市内の公衆浴場を無料で開放しています。 ②敬老の日入浴デー:老人週間のうち3日間に、65歳以上の高齢者に市内の公衆浴場を無料で開放しています。 ③福寿ふれあい半額デー:毎月第2土曜日に、65歳以上の高齢者に市内の公衆浴場を半額で開放しています。 |
||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ●敬老入浴デー事業の実施 | ●敬老入浴デー事業の実施 | 事業推進 | 事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 利用実績 ①敬老入浴デー 85,914人 ②敬老の日入浴デー 12,835人 ③福寿ふれあい半額デー 43,700人 |
利用実績 ①敬老入浴デー 85,186人 ②敬老の日入浴デー 13,362人 ③福寿ふれあい半額デー 41,315人 |
利用実績 ①敬老入浴デー 81,405人 ②敬老の日入浴デー 10,581人 ③福寿ふれあい半額デー 41,675人 |