2013年度の達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 7 | 2 |
4 | 目標を下回った | 1 | 1 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 8 | 3 |
点検結果 | 事業見直しによる 予算・人員等の拡大 |
事業見直しによる 予算・人員等の縮減 |
予算・人員等の 現状維持等 |
予定どおりの 事業終了 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 0 | B | 0 | C | 8 | D | 0 |
第3期実行計画期間の 達成状況 |
事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
Ⅰ | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
Ⅱ | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
Ⅲ | 目標をほぼ達成 | 8 | 3 |
Ⅳ | 目標を下回った | 0 | 0 |
Ⅴ | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 8 | 3 |
事務事業名 | いきいきシニアライフ促進事業 |
所管課 | 総合企画局自治政策部 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●シニア世代が有する経験・知識・能力を地域の中で発揮しながら、地域活動の担い手としてシニアが地域で活躍する場の創出及び情報発信・相談・人材育成機能の充実を図ります。 | ||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | シニア活動推進会議等を活用したシニア施策に係る情報共有・情報提供 、ホームページやパンフレットなどを活用したシニア向け情報の効果的な提供 |
継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | シニア活動推進会議の開催、シニア向けパンフレット、ホームページを活用した情報提供の充実 | シニア活動推進会議の開催 シニア向けパンフレットの改訂・発行 ホームページを活用した情報提供の充実 |
シニア活動推進会議の開催 シニア向け情報誌やホームページを活用した情報提供の充実 |
事務事業名 | 生涯現役対策事業 |
所管課 | 健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ①シニアパワーアップ推進事業として、高齢者のいきがい・健康づくりや社会参加の促進につながる「傾聴講座」、「パソコン講座」、「講演会」等を開催します。また、比較的若い世代も念頭に入れて、シニア向け情報誌「楽笑」の発行、「生涯現役クラブ」の運営を支援していきます。 ②スポーツや文化芸術活動の催しを通じ、高齢者等の健康の保持増進・社会参加・いきがいの高揚を図り、ふれあいと活力ある長寿社会の形成に寄与することを目的に開催される全国健康福祉祭に、引き続き選手を派遣します。 |
||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ●「傾聴講座」、「パソコン講座」、「講演会」の開催 ●シニア向け情報誌「楽笑」の発行 |
●「傾聴講座」、「パソコン講座」、「講演会」の開催 ●シニア向け情報誌「楽笑」の発行 |
事業推進 | 事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ①「シニア講座」修了者数253名 ②全国健康福祉祭派遣選手数92名 ③「楽笑」等の発行 年4回 |
①「シニア講座」修了者数239名 ②全国健康福祉祭派遣選手数77名 ③「楽笑」等の発行 年4回 |
①「シニア講座」修了者数237名 ②全国健康福祉祭派遣選手数87名 ③「楽笑」等の発行 年4回 |
事務事業名 | 高齢者就労支援事業 |
所管課 | 健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ①(公財)シルバー人材センターにおいて、健康で働く意欲を持つ高齢者に会員登録していただき、臨時的・短期的又は軽易な業務に係る就業機会を確保します。【高年齢者等の雇用の安定等に関する法律、経営改善行動計画】 ②(公財)シルバー人材センターにおいて、健康で働く意欲を持つ高齢者を対象とした求人・求職の相談に応じます。【高年齢者等の雇用の安定等に関する法律、経営改善行動計画】 ③公共施設における軽作業を(公財)川崎市シルバー人材センター及び民間団体に委託し、高齢者の就業機会を確保します。 |
||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ●シルバー人材センターに対する支援を通じた高齢者の就業の場の確保 | ●シルバー人材センターに対する支援を通じた高齢者の就業の場の確保 | 事業推進 | 事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ①会員数: 4,933人 ②受注件数: 7,576件 ③委託実績: 82か所 |
①会員数:5,597人 ②受注件数:7,863件 ③委託実績:77か所 |
①会員数:6,165人 ②受注件数:8,412件 ③委託実績: 72か所 |
事務事業名 | 企業等退職者人材活用支援事業 |
所管課 | 経済労働局労働雇用部 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●企業等退職者(地域人材)の活躍の場を創出するため、地域人材の受け皿となる「達人倶楽部」が市内中小企業、NPO法人等へのマッチングの支援を行います。 ●地域人材のグループが、将来的にはコニュニティビジネスに展開できるよう、「達人倶楽部」がサポートします。 |
||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ・フォーラム、ワークショップ、セミナーの開催 ・シニア人材の発掘 ・シニア人材と市内中小企業等へのマッチング ・地域課題の解決につながる活動の創造及び支援 ・「達人倶楽部」のNPO法人化の検討 |
継続実施 ・各活動の自立、NPO化の推進 ・「達人倶楽部」参加団体の自立化支援施策の企画・実施 |
継続実施 ・各活動の自立、NPO化の推進 ・自立化支援施策の検証 |
継続実施 ・各活動の自立、NPO化の推進 ・シニアビジネスのスタンダードの提案 |
|||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・団体会員を新規に募集し、3団体を登録 ・シニア層向けのセミナーを2回実施 |
・登録団体の情報交換会を実施。 ・シニア層向けのセミナーを2回実施。 ・新たに1団体が団体会員に登録。 |
・「達人倶楽部」周知のためのイベント、達人倶楽部祭を開催 ・シニアビジネススタンダードに関するセミナーを2回実施 ・団体の自立に向けた、情報交換会の実施や公設機関等の紹介等 |
事務事業名 | 社会教育振興事業 |
所管課 | 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 地域における市民の自主的・主体的な学習と、学習成果の地域課題解決への反映を目的とする生涯学習事業を実施します。 大学等高等教育機関との連携を推進し、大学等高等教育機関がもつ高度で専門的な知識を市民へ提供する事業を実施します。 根拠法令等:教育基本法、社会教育法、川崎市教育委員会事務局事務分掌規則、川崎市教育文化会館及び市民館条例、教育文化会館・市民館・分館社会教育振興事業要綱、同実施要綱、かわさき教育プラン、川崎市生涯学習推進基本計画 |
||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | シニア関連事業の実施 地域課題等に対応した事業の実施 |
シニア世代の社会参加支援事業の実施 新たな社会課題や地域課題に対応した社会教育事業の実施 地域人材の育成や活動支援事業の実施 |
継続実施 | 継続実施 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | シニアの社会参加支援事業、市民エンパワーメント研修など各社会教育振興事業、大学等高等教育機関連携事業の実施 | シニアの社会参加支援事業、市民エンパワーメント研修など各社会教育振興事業の実施、大学等高等教育機関連携会議及び連携事業の実施 | シニアの社会参加支援事業、市民エンパワーメント研修など各社会教育振興事業の実施、大学等高等教育機関連携会議及び連携事業の実施 |
事務事業名 | 老人クラブ育成事業 |
所管課 | 健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 地域社会における老人クラブ活動の健全な発展を支援するため、次のとおり助成を行います。 ①川崎市老人クラブ連合会に対する助成(根拠法令等:川崎市老人クラブ連合会補助金交付要綱) ②各単位老人クラブに対する助成(根拠法令等:川崎市老人クラブ補助金交付要綱) ③いきがいと健康を進める運動等の委託(根拠法令等:川崎市高齢者の生きがいと健康づくり推進事業運営要綱) ④在宅寝たきり高齢者等の友愛活動を目的とした友愛チームに対する助成(根拠法令等:川崎市老人クラブ連合会補助金交付要綱) |
||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ●老人クラブ活動に対する支援 | ●老人クラブ活動に対する支援 | 事業推進 | 事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●支援実施クラブ数 487クラブ |
●支援実績クラブ数 480クラブ |
●支援実績クラブ数 478クラブ |
事務事業名 | 学校施設の有効活用事業 |
所管課 | 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ・学校施設を市民の学習や活動の拠点として利用できるようにするため、校庭、体育館、特別教室等の有効活用を推進します。さらなる有効活用のため新規開放のための施設整備を推進します。地域における市民の読書活動を支援するため、学校図書館の有効活用を推進します。 ・多様な市民ニーズを踏まえ、土日、夜間を中心として地域コミュニティの核として活用できるよう地域主体の管理運営の学校開放モデルの充実を図ります。 ・一層の学校施設開放・有効活用の推進に向けて、区役所と連携した取組を進めます。 ・受益者負担の導入をします。 |
||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ・土日・夜間などの地域を主体とした学校施設(校庭・体育館・プール・教室等)の管理及び有効活用の推進 ・区役所と連携した学校施設有効活用の検討 ・学校図書館の有効活用の実施 ・受益者負担の導入に向けた検討 |
・土日・夜間などの地域を主体とした学校施設(校庭・体育館・プール・教室等)の管理及び有効活用の推進 ・幸区役所と連携した学校施設有効活用のケーススタディの実施 ・新規開放のための施設整備12〜15校 ・学校図書館の有効活用の実施 ・受益者負担の導入に向けた検討 |
・土日・夜間などの地域を主体とした学校施設(校庭・体育館・プール・教室等)の管理及び有効活用の推進 ・幸区役所と連携した学校施設有効活用のケーススタディの実施 ・ケーススタディの成果を踏まえたほかの地域での学校施設有効活用の推進 ・新規開放のための施設整備12校 ・学校図書館の有効活用の実施 ・受益者負担の導入に向けた検討 |
・土日・夜間などの地域を主体とした学校施設(校庭・体育館・プール・教室等)の管理及び有効活用の推進 ・幸区役所と連携した学校施設有効活用のケーススタディの実施 ・ケーススタディの成果を踏まえたほかの地域での学校施設有効活用の推進 ・新規開放のための施設整備10校 ・学校図書館の有効活用の実施 ・受益者負担の導入 |
|||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 校庭137校 体育館165校 特別教室118校 プール73校 幸区と連携したケーススタディの実施 新規開放のための整備9校 学校図書館開放15校 受益者負担の検討 |
校庭139校・体育館163校・特別教室125校・プール73校・学校図書館開放14校 新規開放整備9校 各モデル事業の整備・調整校合計8校 新たな管理運営手法によるモデル事業1校 受益者負担導入準備 |
校庭140校・体育館163校・特別教室137校・プール34校・学校図書館開放13校 新たな管理運営手法によるモデル事業(中野島小学校事業)1校 受益者負担導入 |
事務事業名 | 生涯学習財団補助事業 |
所管課 | 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 全市的・広域的な視点から市民の課題解決に向けた生涯学習の支援を推進します。 シニア事業や市民アカデミーへの支援など、市民の高度で専門的な学習ニーズに対応した学習の場を提供します。 中間組織の特性を活かして学校教育やNPO法人、民間事業者との多様な連携により事業を展開します。 根拠法令等:川崎市補助金等の交付に関する規則、公益財団法人川崎市生涯学習財団補助金交付要綱、かわさき教育プラン、公益財団法人川崎市生涯学習財団定款 |
||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ・シニア活動支援事業の実施 ・生涯学習情報提供事業の実施 ・NPO等多様な機関との連携による学習事業の実施 |
事業の継続推進 支援方策の検証 |
事業の継続推進 支援方策の検証 |
事業の継続推進 支援方策の検証 |
|||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | シニア活動支援事業、生涯学習情報提供事業、サマーキャンプなど各事業の継続実施 NPO市民アカデミーへの支援方策の検証 |
シニア活動支援事業、生涯学習情報提供事業、サマーキャンプなど各事業の実施 NPO市民アカデミーや学校支援センターとの連携による学習事業や学びの成果を活かす場づくりの推進 |
シニア活動支援事業・生涯学習情報提供事業、サマーキャンプなど各事業の実施 NPOや学校支援センターとの連携による学習事業や学びの成果を活かす場づくりの推進 |