施策進行管理・評価票(2)

評価年度2013年度


<配下の事務事業の集計結果>

2013年度の達成状況 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 5 0
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 5 0
点検結果 事業見直しによる
予算・人員等の拡大
事業見直しによる
予算・人員等の縮減
予算・人員等の
現状維持等
予定どおりの
事業終了
A 0 B 0 C 5 D 0

第3期実行計画期間の
達成状況
事業数 うち
重点
目標を大きく上回って達成 0 0
目標を上回って達成 0 0
目標をほぼ達成 5 0
目標を下回った 0 0
目標を大きく下回った 0 0
合計 5 0

<配下の事務事業一覧>

事務事業名

子どもの権利施策推進事業

所管課 市民・こども局人権・男女共同参画室
事務事業の概要 ・子どもの権利に関する行動計画に基づき、子どもの権利を保障するための施策を総合的に進めます。(根拠法令:川崎市子どもの権利に関する条例)
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 「子どもの権利に関する行動計画(第2次)」実施状況の調査と第3次計画の策定

「第4期子どもの権利委員会」を設置し、子どもの権利に関する施策の検証を諮問

「子どもの権利に関する実態・意識調査」の実施
第2次行動計画の評価
条例の広報・啓発施策の検証
権利委員会からの答申を受け、条例の広報・啓発施策の見直し 第4次行動計画の策定
第5期権利委員会の設置
実行計画と差異のある事業目標      
実績 評価をまとめて公表
検証結果についてまとめを作成
答申を受けてより効果的な広報・啓発施策に向けた措置報告書を作成 ・第4次行動計画の策定
・2名の市民委員を含む第5期権利委員会を設置
事務事業名

子どもの権利学習推進事業

所管課 教育委員会事務局総務部
事務事業の概要 1子どもの権利学習派遣事業の実施
学校が子どもの権利学習を行う際に、その申請により講師を派遣します。現在は小学校2〜4年生を対象に子どもが暴力や権利侵害から自分を守る方法を身につける参加学習(ワークショップ)を行うCAP(子ども暴力防止)プログラムへの講師派遣を行っています。
2子どもの権利学習資料等の作成
子どもの権利学習資料の検討、作成、配布を行っています。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 ●子どもの権利学習の充実に向けた検討
●検討を踏まえた資料の作成・配布
●講師を派遣し「子どもの権利学習派遣事業」を実施
●子どもの権利学習の充実に向けた検討
●検討を踏まえた資料の作成・配布
●講師を派遣し「子どもの権利学習派遣事業」を実施
事業継続 事業継続
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ●子どもの権利学習の内容の検討

●学習資料の作成・配布
●子どもの権利学習派遣事業(CAP)を実施予定校すべてで実施
●子どもの権利学習の内容の検討
●学習資料の作成・配布
●子どもの権利学習派遣事業(CAP)の実施
●子どもの権利学習の内容の検討
●学習資料の作成・配布
●子どもの権利学習派遣事業(CAP)の実施
事務事業名

川崎市子ども会議推進事業

所管課 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課
事務事業の概要 子どもの権利に関する条例に基づき、川崎市子ども会議を開催し、市長への提言又は報告を行い子どもの意見を伝えます。また、中学校区・行政区の地域教育会議で子ども会議を開催するとともに、各子ども会議が連携を図り、子どもの参加を促進します。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 子ども会議開催数 44回 子ども会議開催数 45回 子ども会議開催数 45回 子ども会議開催数 45回
実行計画と差異のある事業目標      
実績 子ども会議開催数 57回
市長への活動報告
子ども会議開催数 45回
市長への活動報告
子ども会議開催数 37回
市長への活動報告
事務事業名

人権オンブズパーソン運営事業

所管課 市民オンブズマン事務局
事務事業の概要 子どもの権利の侵害と男女平等にかかわる人権の侵害に関する相談を受け付けて、相談者に寄り添い、相談者自身の力で問題解決が図れるよう、適切な助言や支援を行います。救済申立てにおいては、調査、あっせん・調整、是正等勧告、制度改善の意見表明、公表も行います。
根拠法令;川崎市人権オンブズパーソン条例、同施行規則
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 相談及び救済申立てへの適切な対応 相談及び救済申立てへの適切な対応 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 15秒CMの作成及び放映、子ども相談カードの配布(14万2千枚)子ども教室の開催(小8校・中5校)、人権フェア・子育てフェア等でのポスター掲示及び相談カードの配布 啓発用DVDを作成し市内小中学校に配布、子ども相談カードの配付(14万2千枚)子ども教室の開催(小7校・中5校)、人権フェア、子育てフェア等でのポスター展示及び相談カードの配付 啓発用パネルを作成し川崎区・高津区で展示。子ども相談カードの配付(14万2千枚)、子ども教室の開催(小7校・中4校・児童養護施設2園)、人権フェア、子育てフェア等でのポスター展示及び相談カードの配付
事務事業名

青少年教育施設の管理運営

所管課 市民・こども局子育て施策部青少年育成課
事務事業の概要 ●青少年教育施設4施設において次の事業を実施しています。
【川崎市少年自然の家】川崎市立小中学校の自然教室及び青少年団体の宿泊研修などを実施
【川崎市青少年の家】青少年団体の宿泊研修及び主催事業などを実施
【川崎市黒川青少年野外活動センター】青少年団体の野外活動体験及び主催事業などを実施
【川崎市子ども夢パーク】川崎市子どもの権利に関する条例に基づいた子どもの自由な遊びの支援及び主催事業などを実施
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 指定管理者による管理運営 指定管理者による管理運営 指定管理者による管理運営 指定管理者による管理運営
実行計画と差異のある事業目標      
実績 川崎市少年自然の家、川崎市青少年の家、川崎市子ども夢パークの指定管理者との新たな協定を締結 青少年教育施設4施設の指定管理者による管理運営 青少年教育施設4施設の指定管理者による管理運営
黒川青少年野外活動センター次期(2014年度からの5年間)指定管理者の選定
>>前のページへ戻る