施策進行管理・評価票(2)

評価年度2013年度


<配下の事務事業の集計結果>

2013年度の達成状況 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 5 1
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 5 1
点検結果 事業見直しによる
予算・人員等の拡大
事業見直しによる
予算・人員等の縮減
予算・人員等の
現状維持等
予定どおりの
事業終了
A 0 B 0 C 5 D 0

第3期実行計画期間の
達成状況
事業数 うち
重点
目標を大きく上回って達成 0 0
目標を上回って達成 0 0
目標をほぼ達成 5 1
目標を下回った 0 0
目標を大きく下回った 0 0
合計 5 1

<配下の事務事業一覧>

事務事業名

産業人材育成事業

所管課 経済労働局労働雇用部
事務事業の概要 ●本市や商工会議所を中心に構成されている川崎市地域雇用創造推進協議会として、地域雇用創造推進事業で育成した人材の活用と地域の雇用機会の拡大を図るため、厚生労働省からの委託を受け、「地域雇用創造実現事業」を各種団体と調整を図りながら実施します。
●また、新たな産業人材育成の取組について検討を行います。
●ものづくりの魅力を若年層に伝え、地域産業の継続的な発展につなげるため、市内の工業高校の学生を対象にインターンシップ事業を実施します。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 能力開発・合同研修・就職情報提供等の実施による産業人材の育成と活用を実施。
また、市内の工業高校の学生を対象にしたインターンシップ事業を実施。
・地域雇用創造推進事業・実現事業の実施
・次期人材育成計画の策定
・インターンシップ事業の実施
・地域雇用創造推進実現事業の実施
・新人材育成計画に基づく人材育成事業の実施
・インターンシップ事業の実施
・新人材育成計画に基づく人材育成事業の実施
・インターンシップ事業の実施
実行計画と差異のある事業目標   ・新たな産業人材育成の取組の検討 (追加)
●新たな産業人材育成の取組の検討
(削除)
●新人材育成計画に基づく人材育成事業の実施
実績 ・推進事業:研修受講生261名が就職。
・実現事業:4件の試作品が完成。
・次期人材育成事業(実践型地域雇用創造事業)の構想を策定。
・2校の工業高校においてインターンシップを実施(協力企業32社、参加生徒97名)。
・実現事業は、5件の試作品が完成。
・新たな産業人材育成の取組の素案を作成した。
・3校の工業高校等においてインターンシップを実施。
●市内企業・団体等の雇用ニーズ調査の実施、新たな産業人材育成の取組の素案作成
●工業高校等3校においてインターンシップを実施
事務事業名

地域ものづくり等支援事業

所管課 経済労働局産業振興部工業振興課
事務事業の概要 ●次世代を担う児童・生徒及び学生向けにものづくりの楽しさを啓発するような講座の開講や、市内中小製造業と工業系教育機関との連携を図れるような見学会・交流会を開催することにより、中小企業の魅力を伝えます。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 ①児童向け体験講座(ものづくり工房)、高校生及び大学生向け講座(夢先案内人)、ものづくり現場の実地見学会(未来塾)の実施

②:児童向けにクイズや訪問情報を掲載したHP(夢工場ビジュアルマップ)の更新
・ものづくり講演会や親子ものづくり体験教室の実施
・中小企業の紹介や人材育成の情報を集めたサイトによる啓発
・ものづくり講演会や親子ものづくり体験教室の実施
・中小企業の紹介や人材育成の情報を集めたサイトによる啓発
・ものづくり講演会や親子ものづくり体験教室の実施
・中小企業の紹介や人材育成の情報を集めたサイトによる啓発
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ・ものづくり講演会や親子ものづくり体験教室の実施
・中小企業の紹介や人材育成の情報を集めたサイトによる啓発
・ものづくり講演会や親子ものづくり体験教室の実施
・中小企業の紹介や人材育成の情報を集めたサイトによる啓発
・ものづくり講演会や親子ものづくり体験教室の実施
・中小企業の紹介や人材育成の情報を集めたサイトによる啓発
事務事業名

企業等退職者人材活用支援事業

所管課 経済労働局労働雇用部
事務事業の概要 ●企業等退職者が持つ優れた技術・経験・ノウハウ等が川崎市内の産業界に活かされるよう、市内の中小企業等とマッチング等を行うとともに、楽しく生きがいを感じる活動が将来コミュニティビジネスに展開できるような仕組づくりをサポートします。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 ・フォーラム、ワークショップ、セミナーの開催
・シニア人材の発掘
・シニア人材と市内中小企業等へのマッチング
・地域課題の解決につながる活動の創造及び支援
・「達人倶楽部」のNPO法人化の検討
継続実施

・各活動の自立、NPO化の推進
・「達人倶楽部」参加団体の自立化支援施策の企画・実施
継続実施

・各活動の自立、NPO化の推進
・自立化支援施策の検証
継続実施

・各活動の自立、NPO化の推進
・シニアビジネスのスタンダードの提案
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ・団体会員を新規に募集し、3団体を登録
・シニア層向けのセミナーを2回実施
・登録団体の情報交換会を実施。
・シニア層向けのセミナーを2回実施。
・新たに1団体が団体会員に登録。
・「達人倶楽部」周知のためのイベント、達人倶楽部祭を開催
・シニアビジネススタンダードに関するセミナーを2回実施
・団体の自立に向けた、情報交換会の実施や公設機関等の紹介等
事務事業名

基盤技術支援事業

所管課 経済労働局産業振興部工業振興課
事務事業の概要 ●かわさき新産業創造センター(KBIC)の指定管理事業として、基盤技術産業に従事する人材の育成を行うための研修や講習会等を実施します。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 基盤技術高度化支援研修(CAD/CAM講座等)の実施 技術支援研修等の充実 技術支援研修等の充実 技術支援研修等の充実
実行計画と差異のある事業目標      
実績 技術支援研修等の充実 技術支援研修等の充実 技術支援研修等の充実
事務事業名

川崎市産業振興財団運営費等補助事業

所管課 経済労働局産業振興部工業振興課
事務事業の概要 ●中核的支援機関である川崎市産業振興財団の財団の持つコーディネート機能を活用した産学連携や中小企業の技術の高度化、新分野進出等を支援するため、コーディネータ派遣や研修等を行うほか、産学公のネットワークを構築します。
●川崎市産業振興会館の指定管理による適切な運営、情報発信、人材育成、販路開拓支援、調査研究を指定管理事業として実施します。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 ●窓口相談や専門家派遣の実施
●出張キャラバン隊によるコーディネート支援等
●産業振興会館の計画的整備
●専門家に派遣によるコンサルティングの実施
●キャラバン隊によるコーディネート支援等
●会館の計画的補修
継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 専門家の派遣によるコンサルティング、キャラバン隊によるコーディネート支援、会館の計画的補修の実施 専門家の派遣によるコンサルティング、キャラバン隊によるコーディネート支援、会館の計画的補修の実施 専門家の派遣によるコンサルティング、キャラバン隊によるコーディネート支援、会館の計画的補修の実施
>>前のページへ戻る