施策進行管理・評価票(2)

評価年度2013年度


<配下の事務事業の集計結果>

2013年度の達成状況 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 5 0
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 5 0
点検結果 事業見直しによる
予算・人員等の拡大
事業見直しによる
予算・人員等の縮減
予算・人員等の
現状維持等
予定どおりの
事業終了
A 0 B 0 C 5 D 0

第3期実行計画期間の
達成状況
事業数 うち
重点
目標を大きく上回って達成 0 0
目標を上回って達成 0 0
目標をほぼ達成 5 0
目標を下回った 0 0
目標を大きく下回った 0 0
合計 5 0

<配下の事務事業一覧>

事務事業名

勤労者福祉対策事業

所管課 経済労働局労働雇用部
事務事業の概要 ●勤労者生活資金貸付制度は、勤労者の生活の安定と向上に資するため、生活、教育、能力開発、医療費等の資金を低利で借りられる制度で、市が金融機関へ原資を預託することにより事業が運営されています。
●貸付を受けるには、①市内に1年以上在住し、同一事業所に引き続き1年以上勤務している勤労者、または②市内の同一事業所に引き続き1年以上勤務している勤労者、または③3年以上前から、引き続き同一事業を行い、労働者を使用しないで事業を行うことを常態とする市内在住者が申し込み資格となっています。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 安定した勤労者生活資金貸付制度の運用 ・金融市場の動向に応じた貸付利率の運用
・預託金融機関との連携による安定した制度運用
事業実施 事業実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 融資実績
7,794万円
65件
融資実績
12,804万円
104件
融資実績
11,560万円
78件
事務事業名

勤労者福祉共済

所管課 経済労働局労働雇用部
事務事業の概要 ●1974年7月、市内の中小企業を対象として、事業主と従業員の福利厚生の充実とあわせて雇用の確保・定着化を図ることを目的に設立されました。
●川崎市と中小企業事業主が協力し、個々の事業所では行いにくい福利厚生事業を実施するもので、会員1人月500円の共済掛金を主財源に、給付事業、貸付事業及び宿泊施設・優待割引施設・健康診断・あっせん事業等の厚生事業を運営しています。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 ・会員拡大に向けた勧誘の実施・検証
・厚生事業の委託化
・給付事業の委託化
・会員拡大の実施
・効果的な共済制度の運営
事業実施 事業実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ・会員拡大の実施
会員数11,299人(2012年4月1日現在)
・厚生事業等委託の継続実施
・会員拡大の実施〔会員数11,070人(2013年4月1日現在)〕
・厚生事業等業務委託の複数年契約の検討
・会員拡大の実施会員数11,268人(2014年4月1日現在)
・厚生事業等業務委託の複数年契約の実施
事務事業名

住宅相談事業

所管課 経済労働局労働雇用部
事務事業の概要 ●住宅の修繕、増改築及び新築を希望する市民に対して、住宅相談員が小修繕から新築、耐震補強等などの各種相談に応じるとともに、各種融資制度等の説明、市民の希望により登録員の派遣による現地調査等を行います。
●また、市民と地域の技能職者との結びつきを深め、地域経済の振興を図るきっかけ作りを目指します。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 住宅の修繕、新築及び増、改築に関する相談を実施し、市民の住環境の改善を図る。 ・住宅の修繕、新築及び増改築に関する相談の実施
・高齢者等、市民の住環境の改善を図る相談等の実施
・住宅の修繕、新築及び増改築に関する相談の実施
・高齢者等、市民の住環境の改善を図る相談等の実施
継続実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 相談177件 相談184件 相談件数191件
事務事業名

労働会館の管理運営事業

所管課 経済労働局労働雇用部
事務事業の概要 ●勤労者が気軽に「いこい」「語らい」「学びあえる」場として、労働組合その他諸団体の大会、研修、会議、映画、演劇等の目的で館を供用するほか、労働学校をはじめ、労働者のための各種教養講座の開設などを行っております。
●2006年度より指定管理制度を導入し、効率的かつ効果的な運営を行っています。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 指定管理者制度による効率的な管理・運営の実施 指定管理者制度による効率的な管理・運営の実施 事業実施 事業実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ・老朽化した設備の改修工事の実施
・施設の利用率1.7%の向上
・老朽化した設備の改修工事の実施
・施設利用率2.4ポイントの向上
・老朽化した設備の改修工事の実施
・施設利用率49.5%
事務事業名

労働資料の調査及び刊行業務

所管課 経済労働局労働雇用部
事務事業の概要 ●勤労者及び事業者が必要とする雇用労働関係情報を迅速に提供するとともに、雇用労働環境の向上に向けた啓発を行います。
●月刊情報誌「かわさき労働情報」を発行し、労働関係法令制度の内容、雇用労働問題の事例、市内の労働状況などの情報を提供します。
●また、市内事業所における雇用の安定、労働条件の向上、企業活力の増進に資するための基礎資料を提供するため、労働状況実態調査を実施し、これらを取りまとめのうえ、「川崎市労働白書」を発行します。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 読者ニーズの把握及び的確な労働情報の提供 ニーズに応じた的確かつ迅速な労働情報の提供 事業実施 事業実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ●「かわさき労働情報」(毎月)及び「川崎市労働白書」(年1回)の発行による的確な労働情報の提供
●アンケート実施による読者ニーズの把握
・「かわさき労働情報」のリニューアルに向けた検討の実施
●「かわさき労働情報」(毎月)及び「川崎市労働白書」(年1回)の発行による的確な労働情報の提供
●「かわさき労働情報」のリニューアルの実施
●「かわさき労働情報」(毎月)及び「川崎市労働白書(年1回)の発行による的確な労働情報の提供
>>前のページへ戻る