施策進行管理・評価票(2)

評価年度2013年度


<配下の事務事業の集計結果>

2013年度の達成状況 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 1 0
3 目標をほぼ達成 3 0
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 4 0
点検結果 事業見直しによる
予算・人員等の拡大
事業見直しによる
予算・人員等の縮減
予算・人員等の
現状維持等
予定どおりの
事業終了
A 0 B 0 C 4 D 0

第3期実行計画期間の
達成状況
事業数 うち
重点
目標を大きく上回って達成 1 0
目標を上回って達成 0 0
目標をほぼ達成 3 0
目標を下回った 0 0
目標を大きく下回った 0 0
合計 4 0

<配下の事務事業一覧>

事務事業名

ポートセールス事業

所管課 港湾局港湾振興部誘致振興課
事務事業の概要 ●コンテナ貨物や在来貨物の集荷や新たな航路誘致に必要な様々な取組を展開し、川崎港の利用促進を図ります。
●具体的には、荷主、船社、運送事業者等を訪問して情報交換を行い、川崎港利用の利便性の高さをアピールするとともに、ユーザーの要望等を的確に把握します。
●ユーザーのニーズに基づいて利用促進に効果的な施策を検討・実施することによって、川崎港の利便性の向上を図り、選択される港づくりを推進します。
2013年度の達成状況
2 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 ●セミナー、荷主・船社等との意見交換会の実施
●東扇島地区冷凍冷蔵倉庫群事業者との共同配送や総合物流拠点地区進出企業との連携による集荷活動
●東南アジア、中国を中心に新規航路開設に向けた取組
●セミナー、荷主・船社等との意見交換会の実施
●東扇島地区冷凍冷蔵倉庫群事業者との共同配送や総合物流拠点地区進出企業との連携による集荷活動
●東南アジア、中国を中心に新規航路開設に向けた取組
●内航フィーダー輸送網拡充に向けた取組
●継続実施 ●継続実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ●中国青島市において「川崎港セミナー」を現地食品系荷主を対象に開催
●内航フィーダー輸送網の拡充を図るため、新たに仙台塩釜航路と北九州航路を開設
●川崎港ポートセールス推進協議会を拡大改組し、川崎港戦略港湾推進協議会を設立
●川崎港⇔青島港新規コンテナ定期航路開設
●川崎港⇔上海港新規コンテナ定期航路開設
●川崎港⇔深セン港新規コンテナ定期航路開設
●コンテナ貨物取扱量の大幅な増加
●コンテナ貨物取扱量の大幅な増加
●川崎港⇔渤海湾航路開設に向けた青島レセプションの開催
事務事業名

友好港交流推進事業

所管課 港湾局港湾振興部誘致振興課
事務事業の概要 川崎港の利用促進に向けベトナム・ダナン港、中国・連雲港港との交流事業を推進します。
●[ベトナム・ダナン港]1994年に友好港締結し技術交流を行ってきましたが、2004年に貿易の促進を新たな目標に加えた交流協議書を取り交わしました。ダナン港は、ベトナム中部最大の都市、インドシナ半島の物流拠点としてのポテンシャルを有することから、両港の発展と利用促進に繋がる人材及び情報の交流を図ります。
●[中国・連雲港港]2000年に交流協議書を取り交わし在来貨物の一層の増加、コンテナ定期航路開設を目的とした交流が開始され、2012年には定期航路が開設されました。連雲港港は黄海沿岸部に位置する中国10大港湾の一つであり、欧州と鉄路で結ばれたポテンシャルを有する港であり、引き続き相互訪問により両港の発展と貿易促進、航路維持に向けたポートセールス・情報交換を行っています。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 ●友好港との交流の推進 ●ベトナム・ダナン港との交流推進
●中国・連雲港港との交流推進
●継続実施 ●継続実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ●ダナン港への職員派遣
●ダナン港代表団及び連雲港港職員の受入れ
●中国・連雲港へ職員の派遣
●ダナン港職員の受入れ
●ダナン港代表団及び連雲港港職員の受入れ
●ダナン港への職員派遣
事務事業名

港湾統計・情報システム運営事業

所管課 港湾局港湾振興部誘致振興課
事務事業の概要 ●港湾統計データの有効活用、情報発信により川崎港をPRすることで、川崎港の利用促進を図ります。
●国の電子申請のしくみである次世代シングルウィンドシステムとの連携を継続し港湾関連手続きの簡素化、迅速化及び利便性向上に取り組み、使いやすい港づくりに寄与することで、川崎港の利用促進を図ります。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 ●港湾情報システムの円滑な管理運営及び電子申請の推進等
●港湾統計データの精度維持と有効活用等
●港湾情報システムの適正な管理運営及び電子申請の推進等
●次世代シングルウィンドウ機能アップへの対応
●港湾統計データの精度維持と有効活用等
●港湾情報システムの適正な管理運営及び電子申請の推進等
●港湾統計データの精度維持と有効活用等
●港湾情報システムの適正な管理運営及び電子申請の推進等
●港湾統計データの精度維持と有効活用等
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ●港湾情報システムの適正な管理運営及び電子申請の推進等の実施
●次世代シングルウィンドウ機能アップへの対応実施
●港湾統計データの精度維持と有効活用等の実施
●港湾情報システムの適正な管理運営及び電子申請の推進等の実施
●港湾統計データの精度維持と有効活用等の実施
●港湾情報システムの適正な管理運営及び電子申請の推進等の実施
●港湾統計データの精度維持と有効活用等の実施
事務事業名

川崎港福利厚生事業

所管課 港湾局港湾振興部誘致振興課
事務事業の概要 ●川崎港には港湾労働者、船舶乗組員等のための公共福利厚生施設として、東扇島福利厚生センター、川崎マリエンなどのほか、民間の福利厚生施設等があり、管理方法の効率化、労働者の安全、作業効率の向上に向けた港湾労働環境の整備を行います。
根拠法令:港湾法
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 ●福利厚生施設等の充実
●東扇島外貿地区への休憩施設の設置
●福利厚生施設等の充実への取組 ●継続実施 ●継続実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ●東扇島福利厚生センター(マリンプラザ)の民営化
●マリエン2階にトレーニング機器を設置
●東日本大震災により閉鎖していたマリエン9階にレストランを誘致
●一般財団法人川崎港福利厚生協会ほか関係者との調整会議を実施 ●一般財団法人川崎港福利厚生協会ほか関係者との協議・調整を実施
>>前のページへ戻る