2013年度の達成状況 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 6 | 5 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 6 | 5 |
点検結果 | 事業見直しによる 予算・人員等の拡大 |
事業見直しによる 予算・人員等の縮減 |
予算・人員等の 現状維持等 |
予定どおりの 事業終了 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | 0 | B | 0 | C | 6 | D | 0 |
第3期実行計画期間の 達成状況 |
事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
Ⅰ | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
Ⅱ | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
Ⅲ | 目標をほぼ達成 | 6 | 5 |
Ⅳ | 目標を下回った | 0 | 0 |
Ⅴ | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 6 | 5 |
事務事業名 | 川崎駅周辺総合整備事業 |
所管課 | まちづくり局市街地開発部市街地整備推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 川崎駅周辺総合整備計画に基づく民間開発等の適切な誘導を図るとともに、良好な景観形成を促進します。また、川崎駅周辺地区のスマートシティ構想や都市再生安全確保計画、防災都市計画等の策定状況を踏まえるとともに、京急川崎駅周辺地区の整備方針を位置付けるなど、「川崎駅周辺総合整備計画」の改訂に向けた取組を推進します。 | ||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ●川崎駅東口駅前広場再編整備の完了 ●北口第2街区歩行空間整備 ●川崎駅周辺地区の民間開発の誘導 ●川崎駅周辺の景観計画特定地区の指定 |
●北口地区第2街区10番地地区の整備・完成 ●北口地区第2街区11番地地区の整備・完成 ●北口第2街区歩行者専用道路の整備・完成 ●川崎駅周辺総合整備計画の見直しに向けた調査検討 ●川崎駅東口駅前広場の維持管理運営 ●川崎駅周辺地区の民間開発の誘導 ●景観形成の推進 |
●川崎駅周辺総合整備計画見直しの推進 ●川崎駅周辺地区の民間開発の誘導 ●景観形成の推進 |
●川崎駅周辺総合整備計画の改訂 ●川崎駅周辺地区の民間開発の誘導 ●景観形成の推進 |
|||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ●川崎駅周辺総合整備計画見直しの推進 ●川崎駅周辺地区の民間開発の誘導 ●景観形成の推進 ●北口第2街区11番地地区の完成 ●北口第2街区歩行者専用道路の整備・完成 |
●川崎駅周辺総合整備計画の改訂に向けた検討 ●川崎駅周辺地区の民間開発の誘導 ●景観形成の推進 |
|||||||||
実績 | ●北口地区第2街区10番地地区の完成 ●北口地区第2街区11番地地区整備の推進 ●北口第2街区歩行空間整備に向けた調整 ●川崎駅周辺総合整備計画の見直しに向けた調査の実施 ●川崎駅東口駅前広場の維持管理の実施 ●川崎駅周辺地区の民間開発の誘導 ●景観形成の推進 |
●川崎駅周辺総合整備計画見直しの推進 ●川崎駅周辺地区の民間開発の誘導 ●景観形成の推進 ●北口第2街区11番地地区の完成 ●北口第2街区歩行者専用道路の整備・完成 |
●川崎駅周辺総合整備計画の改訂に向けた検討 ●川崎駅周辺地区の民間開発の誘導 ●景観形成の推進 ●都市再生安全確保計画の策定 |
事務事業名 | JR川崎駅北口自由通路等整備事業 |
所管課 | まちづくり局市街地開発部市街地整備推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 新たな改札口とあわせた北口自由通路を整備することにより、東西自由通路の混雑を緩和するとともに、駅東西の回遊性及び利便性の一層の向上を図ります。 | ||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ●新たな改札口とあわせた北口自由通路の概略設計 ●関係者との協議・調整 |
●詳細設計 | ●詳細設計 ●用地取得 ●新たな改札口とあわせた北口自由通路の整備着手 |
●整備 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●詳細設計の実施 | ●詳細設計完了 ●都市計画決定及び事業認可取得 ●用地取得 ●整備着手 |
●工事着手 |
事務事業名 | 川崎駅西口地区住宅市街地総合整備事業 |
所管課 | まちづくり局市街地開発部市街地整備推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 民間活力を活かした商業・業務・文化施設や都市型住宅機能の整備を進め、魅力と活力に溢れた本市の広域拠点の形成を推進します。西口地区の回遊性・利便性の向上を図るため、ミューザ川崎と堀川町C地区を結ぶペデストリアンデッキの整備を推進します。駅東西の回遊性・利便性の向上を図るため、北口自由通路西側ペデストリアンデッキの整備を推進します。大宮町地区(A-2街区)、堀川町C地区については、民間開発を適切に誘導します。 | ||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ●ミューザ川崎と堀川町C地区連結ペデストリアンデッキ予備設計 ●中幸町歩行者専用道路等用地取得に向けた調整 ●民間開発の誘導(A-2街区・C地区等) |
●ミューザ川崎と堀川町C地区連結ペデストリアンデッキ設計 ●中幸町歩行者専用道路等用地取得 ●民間開発の誘導(A-2街区・C地区等) |
●ミューザ川崎と堀川町C地区連結ペデストリアンデッキ整備着手 ●中幸町歩行者専用道路等整備・完成 ●民間開発の誘導(A-2街区・C地区等) |
●ミューザ川崎と堀川町C地区連結ペデストリアンデッキ整備 ●大宮町緑地整備 ●民間開発の誘導(A-2街区・C地区等) |
|||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ●ミューザ川崎と堀川町C地区連結ペデストリアンデッキ整備に関する地権者同意への調整 ●中幸町歩行者専用道路等用地取得 ●民間開発の誘導(A-2街区・C地区等) |
●ミューザ川崎と堀川町C地区連結ペデストリアンデッキ予備設計 ●北口自由通路西側ペデストリアンデッキの予備設計 ●民間開発の誘導(A-2街区等) |
|||||||||
実績 | ●ミューザ川崎と堀川町C地区連結ペデストリアンデッキについては、ミューザ川崎の地権者との調整 ●中幸町歩行者専用道路等用地取得に向けた交渉の実施 ●A-2街区の大宮町緑地用地取得に向けた調整 ●堀川町C地区工事着手 |
●ミューザ川崎と堀川町C地区連結ペデストリアンデッキ整備に関する地権者同意への調整 ●中幸町歩行者専用道路等用地取得交渉 ●民間開発の誘導(A-2街区等) ●堀川町C地区工事完了 |
●ミューザ川崎と堀川町C地区連結ペデストリアンデッキの予備設計 ●北口自由通路西側ペデストリアンデッキの予備設計 ●民間開発の誘導(A-2街区等) ●堀川町C地区開業 |
事務事業名 | 京急川崎駅周辺地区整備事業 |
所管課 | まちづくり局市街地開発部市街地整備推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 京急川崎駅周辺地区の計画的なまちづくりを誘導するため「整備方針」を策定し、市街地再開発事業等の活用による民間活力を導入し、都市基盤施設の整備や商業・業務・交流機能を主体とした高次な都市機能の集積を図ります。 | ||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ●整備構想の策定 ●民間開発の誘導・支援 |
●整備方針の検討 ●民間開発の誘導・支援 |
●整備方針の検討 ●民間開発の誘導・支援 |
●整備方針の策定 ●民間開発の誘導・支援 |
|||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ●整備方針案の策定 ●民間開発の誘導・支援 |
||||||||||
実績 | ●整備方針の検討 ●民間開発の誘導・支援 ●都市再生緊急整備地域の拡大 |
●整備方針の検討 ●民間開発の誘導・支援 ●通行環境改善計画を策定 ●基盤施設整備の方向性検討 |
●整備方針案の策定 ●民間開発の誘導・支援 |
事務事業名 | 放置自転車対策事業 |
所管課 | 建設緑政局自転車対策室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ①放置自転車対策の推進 ②駅周辺の駐輪場の整備と合わせ、自転車等放置禁止区域の拡大を進めます。 ③川崎駅東口周辺においては、「川崎駅東口周辺地区総合自転車対策実施計画」に基づき、安全で快適な歩行空間の確保と自転車の通行環境の構築、適正な自転車利用の誘導、駐輪場整備など総合的な対策をします。 |
||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | 自転車等放置禁止区域の指定されている駅 43駅 宮本町地内(いさご車庫)駐輪場の整備推進 |
総合的な放置自転車対策への対応 放置禁止区域の指定 川崎駅東口周辺地区総合自転車対策 適正な自転車利用の誘導 効率的・効果的な駐輪場整備・活用 宮本町地内(いさご車庫)駐輪場の完成 |
総合的な放置自転車対策への対応 川崎駅東口周辺地区総合自転車対策 適正な自転車利用の誘導 効率的・効果的な駐輪場整備・活用 |
総合的な放置自転車対策への対応 川崎駅東口周辺地区総合自転車対策 適正な自転車利用の誘導 効率的・効果的な駐輪場整備・活用 |
|||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 総合的な放置自転車対策への対応 放置禁止区域の指定 川崎駅東口周辺地区総合自転車対策 適正な自転車利用の誘導 効率的・効果的な駐輪場整備・活用 宮本町地内(いさご車庫)駐輪場の工事完成 |
総合的な放置自転車対策への対応 川崎駅東口周辺地区総合自転車対策 適正な自転車利用の誘導 効率的・効果的な駐輪場整備・活用 |
総合的な放置自転車対策への対応 川崎駅東口周辺地区総合自転車対策 適正な自転車利用の誘導 効率的・効果的な駐輪場整備・活用 |
事務事業名 | 広域道路対策事業調査 |
所管課 | 建設緑政局計画部広域道路課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 川崎縦貫道路Ⅱ期の動向を見定めながら、川崎駅周辺の交通円滑化のため、当面の現道対策を国と協力して実施する必要があります。また、これらの事業に関連して、国等関係機関との連絡調整や調査を行います。各種協議会や建設促進期成同盟会に参加して他の自治体と連携して整備促進要望を行うこと、並びに高速道路の利用促進に向けた取組を、国・関係自治体と連携して進めます。 | ||||||||||
2013年度の達成状況 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | |||||||
事業目標 | ●広域幹線道路網の整備及び利用促進に向けた活動の実施 ●川崎駅周辺の交通円滑化対策の促進 |
●広域幹線道路網の整備及び利用促進に向けた活動の実施 ●国道409号(国道15号〜国道1号)を含む川崎駅周辺の交通円滑化対策の促進 |
●広域幹線道路網の整備及び利用促進に向けた活動の実施 ●国道409号(国道15号〜国道1号)を含む川崎駅周辺の交通円滑化対策の促進 |
●広域幹線道路網の整備及び利用促進に向けた活動の実施 ●国道409号(国道15号〜国道1号)を含む川崎駅周辺の交通円滑化対策の促進 |
|||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 各種協議会を通じ広域幹線道路網整備等の要望活動を実施。 川崎競馬場前交差点の渋滞緩和に向け、国と連携を図り、車道拡幅事業が完了。 |
各種協議会を通じ広域幹線道路網整備等の要望活動を実施。 川崎競馬場前交差点の渋滞緩和に向け、過年度に実施した車道拡幅事業について、効果検証を実施し、渋滞緩和効果の発現を確認。 |
各種協議会等を通じ広域幹線道路網整備等の要望活動を実施するとともに、2013年度末で期限を迎える高速道路の割引制度の継続について、道路整備特別措置法に基づき、市議会の同意を得た。 川崎駅周辺などの交通円滑化に向け、国等関係機関と協議・調整を実施。 |