施策進行管理・評価票(2)

評価年度2013年度


<配下の事務事業の集計結果>

2013年度の達成状況 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 14 5
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 14 5
点検結果 事業見直しによる
予算・人員等の拡大
事業見直しによる
予算・人員等の縮減
予算・人員等の
現状維持等
予定どおりの
事業終了
A 0 B 0 C 14 D 0

第3期実行計画期間の
達成状況
事業数 うち
重点
目標を大きく上回って達成 0 0
目標を上回って達成 0 0
目標をほぼ達成 14 5
目標を下回った 0 0
目標を大きく下回った 0 0
合計 14 5

<配下の事務事業一覧>

事務事業名

地域資源活用事業(川崎区)

所管課 川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
事務事業の概要 <地域・生涯スポーツ振興事業>
●年齢や性別を問わず、あらゆる区民がスポーツに親しみ、交流を深める場を提供することにより、地域への愛着を共有できるまちづくりに取り組みます。
<地域資源を活かしたまちづくり事業>
●川崎宿起立400年に向けた地域資源の活用と周知を積極的に行っていきます。
<かわさき産業ミュージアム推進事業>
●バスツアーや講座の開催等による産業文化財・近代化遺産の周知を行っていきます。
<「音楽のまち・かわさき」推進事業>
●かわさき区ビオラコンサートを開催します。
<企業市民交流事業>
●企業、市民、行政の連携による社会貢献活動の推進等を積極的に行います。
<広報・広聴事業>
●区民に区行政への積極的な参加を促していくよう、市政だより区版の編集などの業務を実施します。
●区政情報を効率的・効果的に発信するため、生活情報紙に掲載します。
●区民の要望や地域課題を調査し、区政運営や第5期区民会議審議課題の基礎資料として活用するため、区民アンケートを実施します。
●インターネットを活用した新たな広報手法を検討します。
<川崎区役所庁舎内飾花事業>
●区役所来庁者に潤いと安らぎが感じられる環境を作ること。また、「歴史文化と花のまちかわさきく」を目指した魅力あるまちづくりの推進を目的に、川崎区役所1階ホールに生け花を飾ります。行け花は週に1度入れ替えを行います。
<東海道かわさき宿交流館管理運営検討事業(局区連携事業)>
●東海道かわさき宿交流館開館に向けた運営管理の準備を行います。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 <スポーツ>
●地域資源の活用によるスポーツ事業を実施
<地域資源>
●地域資源であるゆかりの人物を生かした取組みや周年記念事業の実施等
<産業ミュージアム>
●バスツアーや講座等による産業文化財・近代化遺産の発信
<音楽のまち>
●区内の様々な場所でのコンサートの実施
<企業市民>
●区の宝物の周知と社会貢献活動の推進
<広報・公聴>
●市政だより区版の編集、区ホームページの改修、ホームページ作成研修
<庁舎内飾花>
●事業の委託実施
<スポーツ>
●地域資源を通してスポーツへの関心を高め、スポーツの魅力を活かしたまちづくりを推進
<地域資源>
●拠点施設の住民参画に向けた検討、支援及び周年事業の実施
<産業ミュージアム>
●継続実施
<音楽のまち>
●継続実施
<企業市民>
●継続実施
<広報・公聴>
●市政だより区版の編集、区ホームページの改修、ホームページ作成研修の実施、区民アンケートの実施
<庁舎内飾花>
●事業の委託実施
<スポーツ>
●継続実施
<地域資源>
●継続実施
<産業ミュージアム>
●継続実施
●記念誌の発行
<音楽のまち>
●継続実施
<企業市民>
●継続実施
<広報・公聴>
●継続実施
<庁舎内飾花>
●継続実施
<スポーツ>
●継続実施
<地域資源>
●拠点施設の住民参画に向けた検討、支援及び拠点施設開館記念イベントの実施(協力)
<産業ミュージアム>
●継続実施
<音楽のまち>
●継続実施
<企業市民>
●継続実施
<広報・公聴>
●市政だより区番の編集、区ホームページの改修、ホームページ作成の研修、市政だより区版特別号(録音版・点字版含む)の作成
<庁舎内飾花>
●継続実施
実行計画と差異のある事業目標   <(仮称)東海道まちづくり文化・交流拠点管理運営事業>
(仮称)東海道まちづくり文化・交流拠点開館に向けた準備
<東海道かわさき宿交流館管理運営検討事業>東海道かわさき宿交流館開館に向けた準備
実績 <スポーツ>
●アメリカンフットボール体験イベントを実施
<地域資源>
●定例会(年8回)、活性化イベント(年6回)、周年イベント(年1回)
<産業ミュージアム>
●バスツアー(年1回)、講座(年3回)
<音楽のまち>
●コンサート(年20回)
<企業市民>
●定例会(年8回)、バスツアー(年1回)、セミナーの開催(年1回)、フォーラムの開催(年1回)、マップ等配布物の作成
<広報・広聴>
●市政だより区版の編集
<庁舎内飾花>
●飾花の実施
<スポーツ>
●アメリカンフットボール体験イベントを実施
<地域資源>
●定例会(年6回)、活性化イベント(年7回)
<産業ミュージアム>
●講座(年3回)
<音楽のまち>
●コンサート(年19回>
<企業市民>
●定例会(年10回)、バスツアー(年3回)フォーラムの開催(年1回)、クラフト等配布物の作成
<(仮称)東海道まちづくり文化・交流拠点管理運営事業>
●地域住民による「東海道かわさき宿交流館運営準備会」の開催(年5回)、事業者募集、選定
<スポーツ>
●アメリカンフットボール体験イベントを実施
<地域資源>
●定例会(年6回)、活性化イベント(年6回)、周年イベント(年1回)
<産業ミュージアム>
●バスツアー(年1回)、講座(年3回)
<音楽のまち>
●コンサート(年18回)
<企業市民>
●定例会及び部会(年12回)、
バスツアー(年3回)、フォーラムの開催(年1回)、クラフト等配布物の作成
<飾花事業>
●飾花の実施
<広報・広聴事業>
●市政だより区版の編集
●生活情報紙への掲載
●区民アンケートの実施
<東海道かわさき宿交流館管理運営検討事業>
●地域住民による「東海道かわさき宿交流館運営準備会」の開催(年3回)、交流館の開館記念式典実施、運営開始
事務事業名

地域資源活用事業(幸区)

所管課 幸区役所まちづくり推進部地域振興課
事務事業の概要 ・身近な公共施設を会場として気軽に良質な音楽を楽しめる定期コンサートである「夢こんさぁと」、若者を中心とした演奏者に演奏発表の機会を提供する「さいわい街かどコンサート」、ミューザ川崎シンフォニーホールを会場とし上質な演奏の提供と音楽による交流を目指す「さいわい区民音楽祭」などの「音楽のまち推進事業」を開催します。
・科学技術関係機関やものづくり関連施設が集積した幸区の特色を活かし、青少年がものづくりの基礎となる科学技術を体験的に学ぶことができる「さいわいものづくり体験事業」を実施します。
・「郷土の歴史を再発見する学習会」として、月1回の日吉分館での座学やフィールドワークを通じて地域の歴史を学ぶほか、郷土の歴史に焦点をあてた観光ガイドのボランティア活動なども計画していきます。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 ●「夢こんさぁと」の実施
●「さいわい街かどコンサート」の実施
●「さいわい区民音楽祭」の実施
●郷土の歴史を再発見する学習会の実施
●古墳の史跡サインの設置
●加瀬山のボランティアガイド事業
●「夢こんさぁと」の実施
●「夢こんさぁと100回記念事業の実施
●「さいわい街かどコンサート」の実施
●「さいわい区民音楽祭」の実施
●継続実施 ●継続実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ●「夢こんさぁと」の実施
●「夢こんさぁと100回記念事業の実施
●「さいわい街かどコンサートの実施
●「さいわい区民音楽祭」の実施
●「夢こんさぁと」の年8回の開催
●区制40周年・夢こんさぁと15周年を記念した「夢の星空コンサート」の実施
●「さいわい街かどコンサート」(年3回)の実施
●「さいわい区民音楽祭 はなみずきコンサート」の実施
●「夢こんさぁと」の年8回の開催
●「さいわい街かどコンサート」(年3回)の実施
●「さいわいハナミズキコンサート」の実施
事務事業名

地域資源活用事業(中原区)

所管課 中原区役所まちづくり推進部地域振興課
事務事業の概要 ○区内にあるスポーツや音楽資源を有効に活用し、地域の個性や特性を活かして世代や地域の交流機会をつくることで地域の活性化を図り、元気のあるまちづくりを進めます。
○歴史や文化を通じたさまざまな取組を行い、郷土意識の醸成や地域間の交流を促進し、地域の活性化を進めます。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 ○区民総ぐるみスポーツ大会、区民多摩川ロードレース「マイペース大会」の開催
○アメフット啓発、体験会の実施
○「中原区役所コンサート」の開催
○音楽ライブ「In Unity」及び関連イベントの開催
○中原区青少年吹奏楽コンサートの開催
○散策コース案内板の設置
○各種スポーツ大会の開催
○アメフットガイドブックの作成・配布等による普及
○親子サッカードリーム教室の開催
○歴史や文化を通じたさまざまな取組の実施
○各種スポーツ大会の開催
○アメフットガイドブックの作成・配布等による普及
○親子サッカードリーム教室の開催
○歴史や文化を通じたさまざまな取組の実施
○各種スポーツ大会の開催
○アメフットガイドブックの作成・配布等による普及
○親子サッカードリーム教室の開催
○歴史や文化を通じたさまざまな取組の実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ○区民総ぐるみスポーツ大会(1,000名)、区民多摩川ロードレース大会(650名)、フラッグフットボール交流大会(300名)などを実施
○アメフットガイドブックを作成(約20,000冊)、区内全小学生やこども文化センターなどに配布
○親子サッカードリーム教室(招待者500組1,000名)の開催
○中原区役所コンサート、In Unity、歴史ボランティアを活用したまち歩きと歴史講座などを実施
中原区青少年吹奏楽コンサート(来場者約1,000名)を開催
○総ぐるみスポーツ大会(900名)、多摩川ロードレース大会(600名)、パンジーボウル(2,000名)などを実施(フラッグフットボール交流大会は雨天中止)。
○フラッグフットガイドブックを区内小学校新一年生に配布。
○親子サッカードリーム教室(850名)の開催
○中原区役所コンサート、In Unity、歴史ボランティアを活用した区の魅力発信講座とまち歩きなどを実施。中原区青少年吹奏楽コンサート(来場者約1,000名)を開催
○多摩川ロードレース大会(515名)、フラッグフットボール交流大会(300名)などを実施(総ぐるみスポーツ大会は雨天止)
○フラッグフットガイドブックを区内小学校新一年生に配布
○親子サッカードリーム教室は雨天中止
○中原区役所コンサート6回(来場者各回約300名)、In Unity(来場者約1,000名)及び関連イベント4回、歴史ボランティアを活用した座学とまち歩きによる魅力発信連続講座2回(参加者20〜30名)などを実施、中原区青少年吹奏楽コンサート(来場者約1,000名)を開催
事務事業名

地域資源活用事業(高津区)

所管課 高津区役所まちづくり推進部地域振興課
事務事業の概要 大山街道やニケ領用水円筒分水などの貴重な歴史的・文化的資産や音楽資源など、多様な地域資源を有効に活用しながら、地域の魅力や個性を活かしたまちづくり事業を推進するとともに、それらの情報の効果的な発信を行います。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 区が主体となり地域資源を活かした事業の実施 地域の歴史や文化、自然など多様な地域資源を活用し、地域の魅力や個性を活かしたまちづくりを区民の参加と協働により推進 地域の歴史や文化、自然など多様な地域資源を活用し、地域の魅力や個性を活かしたまちづくりを区民の参加と協働により推進 地域の歴史や文化、自然など多様な地域資源を活用し、地域の魅力や個性を活かしたまちづくりを区民の参加と協働により推進
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ●大山街道を活用した各種イベントの実施
●円筒分水の維持管理の実施
●区民協働による音楽イベントの実施
●高津のさんぽみちの道標及びマップの整備
●橘地区の農的資源を活かしたイベント等の実施
●大山街道を活用した各種イベントの実施
●円筒分水の維持管理の実施
●区民協働による音楽イベントの実施
●高津のさんぽみちの道標及びマップの整備
●橘地区の農的資源を活かしたイベント等の実施
●大山街道を活用した各種イベントの実施
●円筒分水の維持管理の実施
●区民協働による音楽イベントの実施
●高津のさんぽみちの道標及びマップの整備
●橘地区の農的資源を活かしたイベント等の実施
事務事業名

地域資源活用事業(宮前区)

所管課 宮前区役所まちづくり推進部地域振興課
事務事業の概要 ①区内の歴史や文化、産業、自然、地域活動等多様な地域資源を活用し、地域の魅力や個性を活かしたイベント等を区民の参加と協働により実施することで、区民の地域への興味や愛着を深めるとともに個性豊かで魅力あるまちづくりを推進します。
②区役所等の行政施設を会場とした音楽コンサートを開催し、行政施設に親近感を持ってもらうとともに、その目的や機能を理解してもらうことで、区に対するイメージアップを図ります。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 宮前区の特性を踏まえながら、区民の持つ知識や経験などの地域資源を活かし、地域の魅力づくりを推進 コンサート等の開催 区制30周年記念コンサート等の開催 コンサート等の開催
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ロビーコンサート、太鼓ミーティング、新春コンサート等の開催 区誕生30周年記念まつり、記念コンサート等の開催 ロビーコンサート、太鼓ミーティング、ウォーキングイベントの開催
事務事業名

地域資源活用事業(多摩区)

所管課 多摩区役所まちづくり推進部地域振興課
事務事業の概要 区内3大学(専修、明治、日本女子)、市民活動団体、商店会、町内会・自治会などといった多様な主体との協働による事業を展開することで、豊富な地域資源を活用した「賑わいと魅力あるまちづくり」に取り組み、地域の活性化を図ります。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 観光振興・タウンセールスの推進
「音楽のまち・かわさき」多摩区事業の推進
多摩区・3大学連携事業の推進
観光振興・タウンセールスの推進
「音楽のまち・かわさき」多摩区事業の推進
多摩区・3大学連携事業の推進
継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 区の地域資源を活用し、観光による地域活性化の推進
区民協働による音楽イベントを実施
3大学と連携し、実践的な活動の実施
区の地域資源を活用し、観光による地域活性化の推進
区民協働による音楽イベントを実施
3大学と連携し、実践的な活動の実施
区制40周年を記念した取組
区の地域資源を活用し、観光による地域活性化の推進
区民協働による音楽イベントを実施
3大学と連携し、実践的な活動の実施
事務事業名

地域資源活用事業(麻生区)

所管課 麻生区役所まちづくり推進部地域振興課
事務事業の概要 (主な事業)
①麻生音楽祭開催事業
●「しんゆり・芸術のまち」の推進と連携し、麻生区を中心に音楽活動をしている音楽団体、小学校・中学校・高等学校などの音楽グループが、それぞれの自主性を尊重しつつ、日ごろの活動の成果を披露し、相互の交流を図りながら、互いに学びあうという精神を生かすとともに、広く区民のきずなを深め、区政の推進と芸術文化の向上を図る場として実施します。
②しんゆり・芸術のまち推進事業
●新百合ヶ丘駅周辺に集積する芸術関係のさまざまな施設や人材などの地域資源を活かし、事業者、教育機関、市民、行政等の連携により、「しんゆり」を中心とした活力ある地域経済の創造、豊かな地域社会の実現と芸術を通じた幅広い効果を追求する「しんゆり・芸術のまちづくり」の確立を目指します。
③スポーツ・健康ロード整備事業
●区内のスポーツ資源を活用したまちづくりや区民の健康づくりを推進するための環境整備として、スポーツゾーンの玄関口である柿生駅からフロンターレあさおグランドを通って栗平駅までの行程を「スポーツ・健康ロード」として整備します。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 ①麻生音楽祭開催事業
●区民主体の音楽祭の開催
●舞台運営の講習会の開催
②しんゆり・芸術のまちづくり推進事業
●「芸術のまちづくり」民間推進組織の支援
●「芸術のまち」を中心とした地域情報の収集・発信
●芸術関連イベントの支援
③スポーツ・健康ロード整備事業
●道路整備の検討
●検討会の運営
①麻生音楽祭開催事業
●区民主体の音楽祭の開催
●舞台運営の講習会の開催
②しんゆり・芸術のまちづくり推進事業
●「芸術のまちづくり」民間推進組織の支援
●「芸術のまち」を中心とした地域情報の収集・発信
●芸術関連イベントの支援
③スポーツ・健康ロード整備事業
●道路整備の検討
●検討会の運営
①麻生音楽祭開催事業
●継続実施
②しんゆり・芸術のまち推進事業
●継続実施
③スポーツ・健康ロード整備事業
●道路整備の実施
①麻生音楽祭開催事業
●継続実施
②しんゆり・芸術のまち推進事行
●継続実施
●案内板(サイン)の更新
③スポーツ・健康ロード整備事業
●道路整備の完了
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ①麻生音楽祭開催事業
●6月から7月の間の6日間6部門で開催
②しんゆり・芸術のまちづくり推進事業
●「芸術のまちづくり」民間推進組織の支援と協働のもと、「芸術のまち」を中心とした地域情報の収集・発信、関連イベントの支援を実施
③スポーツ・健康ロード整備事業
●今後の具体的な仕様と活用方法の検討を実施
①麻生音楽祭開催事業
●6月から7月の間の6日間6部門で開催
②しんゆり・芸術のまちづくり推進事業
●「芸術のまちづくり」民間推進組織の支援と協働のもと、「芸術のまち」を中心とした地域情報の収集・発信、関連イベントの支援を実施
③スポーツ・健康ロード整備事業
●片平町内会や道路公園センターと連携し、11月に設置工事を実施
①麻生音楽祭開催事業
●6月から7月の間の6日間6部門で開催
②しんゆり・芸術のまちづくり推進事業
●「芸術のまちづくり」民間推進組織の支援と協働のもと、「芸術のまち」を中心とした地域情報の収集・発信、関連イベントの支援を実施
③スポーツ・健康ロード整備事業
●花壇の整備とフロンターレ橋の塗装の完了
●スポーツ健康ロード周辺案内マップの作成の完了
●スポーツ健康ロード周辺スタンプラリーの実施
事務事業名

産業観光推進事業

所管課 経済労働局産業振興部商業観光課
事務事業の概要 ●本市、川崎産業観光振興協議会、川崎市観光協会、川崎商工会議所等と一体となって、市内に多数存在している生産施設や産業遺産、先端技術施設、研究開発施設などを活用した川崎の産業観光の推進を図ります。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標 ●民間主導の産業観光ツアー及び工場夜景ツアーの推進
●教育旅行誘致活動の実施
●産業観光検定の実施及び合格者の活用・支援
●民間主導の産業観光ツアー及び工場夜景ツアーの推進
●教育旅行誘致活動の実施
●産業観光検定の実施
●産業観光検定合格者を活用した産業観光ガイドの育成
継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標      
実績 ●民間旅行代理店主催による産業観光ツアー及び工場夜景ツアーの実施
●教育旅行誘致活動の実施
●産業観光検定の実施
●産業観光検定合格者を対象としたガイド養成講座の開催
●民間旅行代理店主催による産業観光ツアー及び工場夜景ツアーの実施
●教育旅行誘致活動の実施
●産業観光検定の実施
●産業観光検定合格者を対象としたガイド養成講座の開催
●民間旅行代理店主催による産業観光ツアー及び工場夜景ツアーの実施
●教育旅行誘致活動の実施
●産業観光検定の実施
●産業観光検定合格者を対象としたガイド養成講座の開催
事務事業名

区民祭開催事業(幸区)

所管課 幸区役所まちづくり推進部総務課
事務事業の概要 区民と区役所の協働による区民祭の開催を通じて、区民相互の連帯を深め、都市部で失われがちな郷土意識を呼び起こし、区民が自分の住む地域に愛着と誇りを持てるよう、参加者に「ふるさと幸」を実感させる区民祭を作り上げます。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標        
実行計画と差異のある事業目標   継続実施 継続実施
新庁舎整備に伴う開催内容の検討
実績   第32回幸区民祭の実施(10月20・21日) 第33回幸区民祭の実施(10月19・20日)
事務事業名

区民祭開催事業(中原区)

所管課 中原区役所まちづくり推進部総務課
事務事業の概要 区民と区役所の協働による区民祭の開催を通じて、区民相互の連帯を深め、都市部で失われがちな郷土意識を呼び起こし、区民が自分の住む地域に愛着と誇りを持てるよう、参加者が「こころのふれあう ふるさと中原」を実感できる区民祭を開催します。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標        
実行計画と差異のある事業目標   区民祭開催事業の推進 継続実施
実績   第34回中原区民祭の実施(10月21日) 第35回中原区民祭の実施(11月10日)
事務事業名

区民祭開催事業(高津区)

所管課 高津区役所まちづくり推進部総務課
事務事業の概要 区民により構成される高津区民祭実行委員会に対する補助金を支出し、充実した区民祭開催のため行政として支援を行います。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標        
実行計画と差異のある事業目標   区民祭の充実のため、継続して援助の実施 区民祭の充実のため、継続して援助の実施
実績   広報費の目的で、補助金を支出 2013年7月28日(日)開催
来場者数:約7万人
広報の目的で補助金を支出
事務事業名

区民祭開催事業(宮前区)

所管課 宮前区役所まちづくり推進部総務課
事務事業の概要 区民祭の開催を通じて郷土意識を呼び起こし、区民が自分の住む地域に愛着と誇りを持てるよう、地域の魅力づくりを推進します。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標        
実行計画と差異のある事業目標      
実績   10月21日に北部市場で開催 11月10日に北部市場で開催
事務事業名

区民祭開催事業(多摩区)

所管課 多摩区役所まちづくり推進部地域振興課
事務事業の概要 区民祭の開催を通じて都市部で失われがちな郷土意識を呼び起こし、区民が自分の住む地域に愛着と誇りを持てるよう、地域の魅力づくりを推進します。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標        
実行計画と差異のある事業目標   区民祭開催事業の推進 継続実施
実績   第35回多摩区民祭の実施(10月20日)
出店出展:
80店舗
来場者数:
延72,000人
出店出展:
85店舗
来場者数:
延77,000人
事務事業名

区民祭開催事業(麻生区)

所管課 麻生区役所まちづくり推進部地域振興課
事務事業の概要 住みよい街づくりを目指し麻生区民の連携を深めながら、毎年10月第2日曜日に開催されています。41団体により実行委員会が構成され、各町会・自治会や協賛企業の協力もあり、区民手作りのまつりとして地域に定着しています。
2013年度の達成状況
3 第3期実行計画期間の達成状況 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2011年度 2012年度 2013年度
事業目標        
実行計画と差異のある事業目標   第30回記念祭(区制30周年記念)の運営 事業推進
実績   2013年10月14日(日)開催
来場者数:約7万人
模擬店:30店舗(うち東北10店舗招致)
出店:46店舗
展示:8団体 他
2013年10月13日(日)開催
来場者数:約7万人
模擬店:30店舗
出店:46店舗
展示:8団体 他
>>前のページへ戻る