施策進行管理・評価票(1)

評価年度2013年度


<基本情報>

施策課題 72201000 区における市民活動支援の推進 作成課 市民・こども局市民生活部市民協働推進課
基本政策 参加と協働による市民自治のまちづくり 政策の
基本方向
市民と協働して地域課題を解決する 基本施策 区における市民活動支援施策の推進
関係課 市民・こども局子育て施策部青少年育成課 重点

<第3期実行計画(2011(H23)〜2013(H25)年度)における施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●地域主体のまちづくりを進めるために、市民が活動しやすい環境づくりや、市民の自主的な活動を支援するしくみの構築が求められています。
施策の概要 ●市民活動の中間支援組織である「かわさき市民活動センター」について、各区支援拠点との連携を図ります。
●地域の課題解決に向け、市民活動団体等からの提案を受けるなどしながら、「協働型事業*のルール」に基づいた事業を拡充します。
●地域コミュニティ推進事業については「地域コミュニティの活性化に向けた考え方」に基づく取組を推進し、区役所が行う地域コミュニティ施策の中からモデルとなる事業の推進・検証を行うことで、地域コミュニティの推進を図ります。
施策の目標 ●市民活動支援指針に基づき、人材、資金、場、情報に関する施策に取り組むことにより、市民活動の活性化を図ります。
●協働の意義、手法等を基本的な内容とする「協働型事業のルール」に基づき協働型事業の拡充を進めます。
●町内会・自治会、市民活動団体等が緩やかに連携して、地域の課題を解決する都市型のコミュニティづくりを推進します。

<成果の説明>

解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●市民活動推進委員会における全市及び区の市民活動支援拠点の検証結果を踏まえ、区と全市拠点であるかわさき市民活動センターとの連携を進めるため、運営団体同士及び担当職員同士の意見交換会をそれぞれ1回ずつ開催し、支援業務に関する情報交換や拠点間の連携への検討を行いました。
●協働型事業のルール説明会については、市民向け3回、行政職員向け4回実施しました。協働推進窓口においては5件の相談に応じました。
●町内会・自治会会館の活用状況等についてのヒアリングを通じ、地域コミュニティの活性化につながる取組についての情報収集を行いました。
●こども文化センター58館の2012年度指定管理業務の年度評価を行い、改善を要する部分については、指定管理者を指導しました。
●こども文化センターの管理業務について、区との連絡会を4回実施しました。
残された課題,新たな課題,社会環境の変化等 ●今後も区役所の取組等を踏まえ、継続的に関係市民活動支援拠点の充実と連携を図っていく必要があります。
●協働型事業の推進にあたって、市民と行政職員双方に「協働型事業のルール」の趣旨を理解していただく必要があります。また、市民活動団体以外の事業者や大学、町内会等多様な主体との協働に対する整理が必要となっております。
●モデル事業や町内会・自治会会館の活用状況等のヒアリング結果を踏まえて、地縁型組織と市民活動団体等との連携を促し、地域コミュニティ活性化につなげていく必要があります。
評価結果及びその評価区分とした理由 2011 2012 2013 ●市拠点と区拠点の関係職員だけではなく、運営主体である市民同士の交流を図ったことで、現状、課題、連携の必要性等共有することができました。
●3年間で最も多く、協働型事業の推進についての周知等を行いました。
●市民活動支援施策及び協働型事業の推進においては、公益活動助成金や協働型事業の件数から見ても、引き続き効果的な情報発信が必要と考えております。
●町内会・自治会会館の活用状況等についてのヒアリングを通じ、地域コミュニティの活性化につながる取組についての情報収集を行いました。
●こども文化センターの管理業務について、区との連絡会を4回実施しました。
AⅡ AⅡ AⅡ

A 施策が順調に推進したもの(新たな課題等 Ⅰ 無 Ⅱ 有) B 施策が一定程度推進したもの C 施策が推進していないもの


<今後の取組や方向性及び改善に向けた考え方>

2014年度以降の方向性 ●区役所との連携について、職員と拠点の運営団体等と情報共有を図りながら、今後も継続的に充実を図っていきます。
●協働型事業の推進について、さらに周知を行っていきます。また、市民活動団体と行政だけではなく多様な主体との協働全体の整理を行っていきます。
●地縁型組織と市民活動団体等との連携等、地域コミュニティ活性化につながる取組を進めます。
●こども文化センター管理業務について、区との連絡会を開催するなど区と連携して指定管理者の監督・指導を行います。

<参考指標>

参考指標名① 参考指標名② 参考指標名③
区における協働型事業数    
指標の説明① 指標の説明② 指標の説明③
各区の市民活動支援拠点について、各区の状況が異なっており統一的な数値指標を設定することは困難ですが、参考で数値指標の一つとして区における協働型事業数を設定しています。    
指標の方向性① 指標の方向性② 指標の方向性③
大きいほどよい    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2010   131 事業 2010       2010      
2011 120 123 事業 2011       2011      
2012 125 127 事業 2012       2012      
2013 130 146 事業 2013       2013      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2011(H23)年度 2012(H24)年度 2013(H25)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 0 0 0 0 0 0 0 0

<配下の事務事業一覧>

事務事業名 第3期実行計画
期間の達成状況
事務事業名 第3期実行計画
期間の達成状況
市民活動支援事業 協働型事業の推進
地域コミュニティ推進事業 こども文化センター運営事業

<用語説明>

「協働型事業」:市民活動団体と行政それぞれが単独で実施するよりも協働で行うことにより、一層の価値を生み出す公益的な事業のことです(事業者や大学、町内会等との協働は「協働型事業」に含まれません)。
>>前のページへ戻る