かわさき区版 12月号 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年12月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3296、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(平成29年11月1日現在) 人口:229,926人 世帯数:116,335世帯 見に行こう! 消防出初式! 消防車のパレードや消防隊の一斉放水などを行います。荒天時は式典のみとなります。 (1)臨港地区 日時:1月5日金曜午前10時〜11時半 場所:東扇島東公園多目的広場 東扇島58‐1(荒天時 川崎マリエン体育館) 問い合わせ:臨港消防署予防課 電話044-299-0119、ファクス044-299-0175 (2)川崎地区 日時:1月13日土曜午前10時〜11時50分 場所:川崎競輪場 富士見2-1-6 問い合わせ:川崎消防署予防課 電話044-233-0119、ファクス044-223-2819 少しの注意で被害がSTOP! 年末は特にご用心! 年末年始の準備で慌ただしい季節。詐欺による被害や交通事故が多い時期になります。 忙しい年の瀬だからこそ気を引き締めて、晴れ晴れとした年始を迎えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-201-3134、ファクス044-201-3209 STOP1 振り込め詐欺  川崎区は還付金詐欺が多し! 詐欺は多様化・悪質化しています。息子や孫を装う他、区役所職員を名乗り「保険の還付金があるのでATMで手続きをしてください」などと、うその電話をかけて現金を振り込ませるなど、その手口は巧妙になっています。 その電話…詐欺かも!? 「携帯番号が変わった」と電話があったら、必ずいったん切り、前の電話番号にかけてみましょう 普段から家族の間で合言葉を決めておきましょう 「まさか自分が」とは思わず、知らない人から電話がかかってきたら振り込め詐欺を警戒しましょう ATMなどへ誘導されても、行かないようにしましょう 少しでも疑問に思ったら、警察署に相談しましょう! 相談先:川崎警察署 電話044-222-0110、川崎臨港警察署 電話044-266-0110 STOP2 飲酒運転 飲んだら運転しない!させない! アルコールは、“少量”でも脳の機能をまひさせるため、飲酒した後は、絶対に運転をしてはいけません。たとえ自分が運転しなくても、飲酒を知りながら車を貸したり同乗したりした場合も罰せられます。 年末年始は、飲酒の機会が多くなりますので特に気をつけましょう。 飲酒運転は犯罪です 【酒酔い運転】…5年以下の懲役または100万円以下の罰金 【酒気帯び運転】…3年以下の懲役または50万円以下の罰金 ハンドルキーパー運動を実践しましょう 飲食店などでお酒を飲むときに、あらかじめお酒を飲まず仲間や家族を自宅まで送り届ける人「ハンドルキーパー」を決めておく運動です。 音楽のまち・かわさき情報 かわさき区ビオラコンサート 日時:1月10日水曜午後0時10分〜0時50分 場所:市役所第3庁舎1階ロビー 出演:LaCanor(ラ・カノール)(ソプラノアンサンブル) 曲目:早春賦(そうしゅんふ) ほか 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3136、ファクス044-201-3209 小田新春お楽しみ大会 小田まちづくりクラブによる昔遊びが楽しめるお祭り「小田新春お楽しみ大会」。小学生までの子どもを対象に、たこ揚げ、かるた取り、紙ずもう、かご乗り、羽根突き、紙芝居などを行います。 日時:1月5日金曜午前10時〜11時半(雨天中止) 場所:小田球場(小田4-20-38) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3127、ファクス044-201-3209 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(川崎地下街アゼリア西広場)へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 ------------------------------------------------------------ 東海道かわさき宿交流館 問い合わせ:郵便番号210-0001本町1-8-4 電話044-280-7321、ファクス044-280-7314 毎週月曜休館(月曜が祝日の場合は開館し、直後の平日が休館) 江戸時代の粋に遊ぶ その29「お座敷遊び」 日時:12月9日土曜午後2時から(開場:午後1時半) 場所:東海道かわさき宿交流館4階集会室 出演者:まつ乃家 栄太朗 定員:当日先着80人 入場料:1,500円 前座・二ツ目 お昼の落語 日時:12月20日水曜午後2時から(開場:午後1時半) 場所:東海道かわさき宿交流館4階集会室 出演者:前座…春風亭 一猿(しゅんぷうてい いちえん)、二ツ目…林家 たこ平 定員:当日先着80人 入場料:無料 30年度いきいきかわさき区提案事業の募集 地域の身近な課題解決に向け、町内会・自治会、NPO法人、市民活動団体、公益法人、企業などからの提案を募集します。 提案を受けた事業を審査し、実施が決定した事業は平成30年度に提案団体への委託により実施します。 詳細は区役所、支所などで12月4日月曜から配布する募集案内か区ホームページをご覧ください。 募集期間:12月15日金曜〜1月19日金曜 事業説明会:事業提案の募集に当たり、説明会を実施します。参加を希望される場合は、前日までに電話で連絡してください。 日時・場所:12月19日火曜午前10時〜正午、区役所7階会議室 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 行政サービス端末の終了のお知らせ 12月28日木曜午後7時をもって、区役所・支所・行政サービスコーナーに設置している行政サービス端末を終了します。なお、各種証明書については、マイナンバーカードにより全国の主要なコンビニエンスストアで取得できます。 お持ちの「かわさき市民カード」は、引き続き印鑑証明書の交付に必要となります。 問い合わせ:区役所区民課 電話044-201-3141、ファクス044-201-3290 区のお知らせ掲示板 区役所地域支援担当 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3212、ファクス044-201-3293 プレママ・ランチ会 プレママ同士で料理を作り、楽しくランチをしませんか。妊娠期の食事や歯のブラッシング法、出産後の手続きについて学べます。 1月25日木曜午前9時半〜午後1時40分 区役所5階で 第一子妊娠中で安定期の15人 材料費実費。三角巾、エプロン、布巾持参 申し込み:12月18日から直接か電話で。[先着順]  区役所保育所等・地域連携 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3319、ファクス044-201-3293 離乳食講座 素材を生かす、そしゃくを促す、子どもが意欲的に食べるなど、成長に合わせた離乳食の進め方が学べます。 (1)1月30日火曜午前10時半〜11時15分(2)2月6日火曜午前11時15分〜正午 (1)地域子育て支援センターふじさき(2)大島保育園で (1)4カ月〜8カ月の子どもと保護者、10組(2)9カ月〜18カ月の子どもと保護者、7組 申し込み:(1)12月19日(2)1月5日から電話かファクスで。[先着順] 区役所高齢・障害課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3213、ファクス044-201-3291 統合失調症家族教室 統合失調症の治療や家族の対応についての講話と家族会の紹介などを行います。 1月10日〜1月24日の水曜、午前10時〜正午、全3回 区役所7階で 統合失調症の家族がいる、全回参加できる20人 申し込み:12月18日から電話かファクスで。[先着順] 教育文化会館 郵便番号210-0011富士見2-1-3 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361、ファクス044-244-2347 元気なシニア「歌ひろば」 歌手 鳥屋尾明盛(とやお あきもり)氏によるボイストレーニングを通じて、健康づくりや仲間づくりをしませんか。 1月17日水曜午前10時〜正午 教育文化会館で 区内在住でおおむね50歳以上の30人 申し込み:12月19日午前10時から電話で。[先着順] アラフィフのためのお役立ち講座 50代男女それぞれが抱える悩みについて学ぶ講座。 1月31日、2月14日、28日、3月14日の水曜、午前10時〜正午、全4回 教育文化会館で 区内在住で50歳以上の20人 申し込み:12月15日午前10時から電話で。[先着順] やまとなでしこ今昔(いまむかし) ジェンダーってなに?アニメなどからジェンダーについて考える講座。 2月9日〜3月9日の金曜、午前10時〜正午、全5回 教育文化会館で 20人 申し込み:12月20日午前10時から直接、電話、ファクス、ホームページで。[先着順] 気功経絡体操入門 元気な明日のために今から始めませんか。初心者向け講座。 2月6日〜3月6日の火曜、午後1時半〜3時半、全5回 教育文化会館で 資料代2,100円 区内在住の25人 申し込み:1月14日(必着)までに必須事項を記入しハガキで。[抽選] 人形劇で笑顔がいっぱいまちづくり 人形の作り方から、劇の上演まで学び、地域で活躍しませんか。 1月23日〜2月27日の火曜、午前10時〜正午、全6回。3月11日には初上演も(希望制) 教育文化会館で 材料費500円 原則区内在住でおおむね50歳以上の20人 申し込み:12月19日午前10時から直接か電話で。[先着順] 目で学ぶ人権!! 漫画などを使って分かりやすく人権について学びます。 1月13日、27日、2月10日、24日、3月10日の土曜、午前10時〜正午、全5回 教育文化会館で 20人 申し込み:12月16日午前10時から直接、電話、ファクス、ホームページで。[先着順] 市民エンパワーメント研修「開き読みのススメ〜後編〜」 高齢者に絵本を読むこつなどについて学びます。初心者向け講座。 1月17日、24日、2月7日、21日、3月7日の水曜、午前10時〜正午、全5回 教育文化会館他で 20人 申し込み:12月17日午前10時から直接か電話で。[先着順] プラザ大師 申し込み・問い合わせ:電話044-266-3550、ファクス044-266-3554 宮川病院公開講座 骨粗しょう症や腰痛症の知識を身に付ける公開講座です。講座の後には、医師の測定、相談コーナーも。 2月3日土曜午後2時〜4時(開場:午後1時半) プラザ大師で 60人 申し込み:1月9日午前10時から直接か電話で。[先着順] プラザ大師節分寄席 喜楽亭笑吉(きらくてい しょうきち)氏ほか、4人による寄席を開催します。 2月4日日曜午後1時半〜3時半 プラザ大師で 100人 申し込み:1月6日午前10時からプラザ大師にて整理券配布。(1人2枚まで)[先着順] プラザ田島 問い合わせ:電話044-333-9120、ファクス044-333-9770 元気!健康カフェ けん玉やコマ、おはじきなどで遊びませんか。 1月5日金曜午前10時〜正午 プラザ田島で 当日先着50人 100円。 新春 田島寄席 地元の落語家 美談亭(びだんてい)ちぢれ氏などによる寄席です。 1月7日日曜午後2時〜3時半(開場:午後1時半) プラザ田島で 当日先着75人。 市消防防災指導公社 郵便番号210-0846小田7-3-1 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、ファクス044-272-6699 普通救命講習T 心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の取り扱いを学びます。受講者には修了証が交付されます。 1月17日水曜午前9時〜正午 川崎消防署で 30人 800円 申し込み:1月4日から電話かファクスで。(受付時間午前9時〜午後4時半)[先着順] 市スポーツ協会 郵便番号210-0011富士見2-1-9 富士通スタジアム川崎内 申し込み・問い合わせ:電話070-1339-8121、ファクス044-276-9144 冬のスポーツ教室 (1)さわやか健康ヨガ(2)骨盤エクササイズ(3)優しいピラティス (1)1月15日〜3月19日の月曜(2月12日を除く)午前9時半〜10時半、全9回(2)1月15日〜3月19日の月曜(2月12日を除く)午前11時〜正午、全9回(3)1月12日〜3月23日の金曜午前9時半〜10時半、全11回 富士通スタジアム川崎かわQホールで (1)(2)5,400円(3)6,600円 中学生を除く15歳以上、各35人 申し込み:12月20日(必着)までに必要事項を記入し往復ハガキで。[先着順] 保健福祉センター 1月の健診案内 (会場はいずれも区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:16日火曜 午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:12月19日から電話で。区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 健診名:1歳児歯科健診 日程・受付時間:26日金曜 午前8時45分〜10時 内容など:区内在住の1歳3カ月未満で歯のことで気になることがある乳幼児 費用:無料 申し込み・問い合わせ:随時、電話で。区役所地域支援担当 電話044-201-3157 1歳6カ月・3歳6カ月児健診は対象世帯に郵送でお知らせします 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-201-3214、ファクス044-201-3293 7つのことばで、くやくしょからのおしらせをメールでおくります。「インターコムかわさきく」で検索 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3296、ファクス044-201-3209 さいわい区版 12月号------------------------------------------------------------ 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年12月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ (平成29年11月1日現在) 人口:16,6137人 世帯数:78,646世帯 防火・防犯・交通安全 年末年始を安全・安心に過ごしましょう 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6605、ファクス044-555-3130 地域を守る「消防団」〜自分たちのまちは自分たちで守る〜 消防団は地域住民により構成される消防機関です。幸消防団は「自分たちのまちは自分たちで守る」という郷土愛の精神で、災害時に消火・救助活動を行うだけでなく、防火防災訓練やお祭りの警備、火災予防広報などさまざまな活動をしています。 消防団員はいつでも募集中です! 区内在住か在勤で18歳以上の健康な人が対象です。 申し込み・問い合わせ:直接か電話で幸消防署 電話044-511-0119、ファクス044-544-0119 学生の団員も活躍中 南加瀬在住で市立看護短期大学2年生の加藤広樹さんは、大学の学園祭で消防団のブースを出展したり、学生の視点で災害対策や救急医療を考えるサークルを立ち上げるなど、地域の安全のために積極的な取り組みを行っています。 「地域のために協力したい」「家族や友人を災害などから守りたい」と思った事がきっかけで入団しました。消防団の活動をすることで地域との深いつながりを持つことができ、とてもよかったと感じています。 今、消防団では学生や女性の団員も増えてきています。学生や女性だからこそできることがありますので、ぜひ消防団に入ってほしいと思います。 加藤広樹さん 1月7日日曜午前10時〜午後0時半 新春恒例 幸地区消防出初式 消防車両などの分列行進、こまどり幼稚園園児の演奏、川崎キッズチアリーディングクラブBAMBIESの演技、一斉放水などを披露するほか、学んで楽しめる消防体験コーナーもあります。会場へお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。雨天決行。 場所:河原町グラウンド・体育館(河原町小学校跡地・河原町1、荒天時は体育館内) 問い合わせ:幸消防署 電話044-511-0119、ファクス044-544-0119 STOP! 放火 市内の出火原因の1位は、昭和51年から41年連続で放火です。空気が乾燥しているこの時期、特に注意が必要です。各家庭で放火されない・させない環境づくりをしましょう。 問い合わせ:幸消防署 電話044-511-0119、ファクス044-544-0119 放火防止5つのポイント (1)家の周りに燃えやすいものを置かない (2)家の周りは外灯などをつけて明るくする (3)車庫や物置などは鍵を掛ける (4)ごみは収集日の朝に出す (5)地域のみんなで声掛けと見守りを 詐欺にあわないために 年末・年始は振り込め詐欺などが多発します。少しでも「おかしいな?」と思ったら詐欺を疑ってください。 幸警察署 電話044-548-0110 こんな電話は詐欺です 「携帯番号が変わった」「家にお金を取りに行くから渡して」「区役所ですが、医療費などの還付金があります」…不審な電話がかかってきたら、まず家族や警察に相談してください 架空請求の可能性があります インターネットサイトからの利用料や退会金などの支払いの請求…身に覚えのない請求に応じるのはやめましょう 交通安全、大人が手本に 大人の皆さん、交通ルールやマナーをしっかりと守っていますか? 子どもは、大人の行動をよく見ています。子どもの手本になれるよう、交通安全に努めましょう。 子どもたちは見ています 幸区区民会議「人にやさしい交通安全部会」が区内の子どもに「大人の交通ルール・マナーに関する体験談」を聞き取り調査したところ、下記のような話をしてくれました。 横断歩道で10人位の人が待っていたが、一人が信号無視して渡っていた。 歩きスマホや自転車に乗りながらスマホをしていて危ないと思った。 横断歩道がない所を渡ってバスに乗ってきた。 横断歩道で渡ろうとしても車が止まってくれなかった。 12月は飲酒運転根絶強化月間です。「飲酒運転は絶対にしない、させない」を徹底しましょう。 編集:幸区役所企画課(電話044-556-6612、ファクス044-555-3130) ------------------------------------------------------------ 音楽のまち・かわさき 夢こんさぁと 穏やかなライアーの響きをお聞きください 日時:12月21日木曜午後0時5分〜0時45分 場所:日吉合同庁舎タウンホールやまぶき 出演:小倉さちこ(ライアー[竪琴]・弾き語り) 曲目:クリスマスキャロルメドレー他 定員:当日先着80人 座席が限られていますので、立ち見になる場合があります 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606、ファクス044-555-3130 平成29年度 第2回 幸区ご近所支え愛モデル事業実践講座 自助・互助について学び地域で実践する人材を育成するための講座です。「関わりを持つのが難しい方への対応」や「成年後見制度」などについて、具体的に学べます。 日時:1月17日水曜午後2時〜4時(受け付け開始午後1時半) 場所:幸区役所4階会議室 講師:池田秀一氏(行政書士)、常盤秀樹氏(幸風苑地域包括支援センター長) 対象・定員:区在住、在勤、在学の60人 申し込み・問い合わせ:12月15日から直接か電話で区役所高齢・障害課 電話044-556-6619、ファクス044-555-3192。[先着順] みんなで子育てフェアさいわい 中高生ボランティア募集 子どもたちや地域の人と一緒にイベントを盛り上げよう たくさんの子どもと保護者が参加する「みんなで子育てフェアさいわい」を、地域の人と一緒に盛り上げてみませんか。 日時:2月24日土曜午前9時〜午後3時 場所:幸市民館 対象:区内在住、在学の中学・高校生 内容:司会、受付、遊びコーナーの補助 など 申し込み・問い合わせ:1月19日(必着)までに申込書を直接、郵送、ファクスで郵便番号212-8570幸区役所地域ケア推進担当 電話044-556-6730、ファクス044-556-6659。 申込書は区役所で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。詳細はお問い合わせください 区のお知らせ掲示板 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6606、ファクス044-555-3130 さいわい花クラブメンバー募集 「さいわい花クラブ」は、幸区役所の花壇やプランター、大師堀公共花壇に花を植え、育てる活動をしているボランティア団体です。一緒に活動してみませんか。定例活動日:第3金曜午前10時〜正午。活動場所:区役所周辺他。活動内容:花植えや水やり、花壇のレイアウト、イベントの企画や実施 申し込み:随時直接か電話で。 区役所地域ケア推進担当 問い合わせ:電話044-556-6730、ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 12月19日火曜午前10時〜午後1時 さいわいふるさと公園わんぱくふれあいゾーン(新川崎7)で。雨天中止。会場へ直接。 区役所地域支援担当 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6729、ファクス044-556-6659 講演会「こどものアレルギーとの上手なつきあい方」 2月15日木曜午前10時〜11時45分 区役所3階ホールで。講師:松田健志医師(あべともここどもクリニック) 20人 申し込み:1月5日から直接か電話で。[先着順] 認知症サポーター養成講座 認知症について正しく知り、認知症の人や家族を支える手立てについて学ぶ講座です。 1月25日木曜午後1時半〜3時 日吉合同庁舎2階会議室で 30人 申し込み・問い合わせ:12月15日から直接か電話で。電話044-556-6693。[先着順] 区役所保育所等・地域連携 問い合わせ:電話044-556-6732、ファクス044-556-6659 パパもいっしょに! スマイルマム「ふれあい遊び」 1月13日土曜午前10時〜11時半 夢見ヶ崎保育園で 就学前の子どもと保護者20組 申し込み:12月15日から直接か電話で夢見ヶ崎保育園 電話044-588-4130。[先着順] 幸市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-541-3910、ファクス044-555-8224 市民自主企画事業「笑いとありがとう」で自分の幸せの形を見つけよう! 笑いと呼吸法による、誰でもできる簡単な健康法を学びます。 (1)2月10日土曜「笑いヨガ」(2)2月17日土曜「ジブリッシュ(意味のない言葉でのコミュニケーション)」。いずれも午後2時〜4時半 幸市民館音楽室で 20人 申し込み:12月15日午前10時から直接か電話で。[先着順] 講座「ミューザや相撲部屋を見学して、幸区の魅力を再発見!」 幸区の魅力を再確認し、地域活動を知って、今後の生活に生かしませんか。 原則全6回参加できる60歳以上、20人、デジタルカメラを持参(カメラ付き携帯電話可) 2月21日のみ500円 申し込み:12月20日午前10時から直接か電話で。[先着順] 日程:1月18日木曜、オリエンテーション 日程:1月25日木曜、カメラ操作、撮影 日程:2月15日木曜、相撲部屋見学 日程:2月21日水曜、ミューザ見学 日程:3月3日土曜、市民活動交流イベント見学 日程:3月15日木曜、まとめ 平和人権学習「人権ってなに?学んで見つめていこう、ともに生きる社会」 人権について、憲法における考え方や障害、多文化共生、子どもの貧困の各分野における具体的事例を学びます。 1月20日〜2月17日の土曜、全5回、午後2時〜4時 幸市民館2階で 原則全5回参加できる20人 申し込み:12月22日午前10時から直接か電話で。[先着順] 幸図書館 問い合わせ:電話044-541-3915、ファクス044-541-4747 絵本の読み聞かせと紙芝居 (1)エプロンおばさんの絵本の時間(乳幼児向け)…12月19日火曜午前11時〜11時半(2)おはなしの時間(幼児〜小学校低学年向け)…1月10日水曜午後3時〜3時半。 いずれも幸図書館で。会場へ直接。 さいわい健康福祉プラザ 問い合わせ:電話044-541-8000、ファクス044-533-8703 短期講座(2月〜3月) 2月から順次開講。 初心者向け。60歳以上の人 教材費・材料費実費 申し込み:12月15日〜21日午前9時〜午後4時に本人が直接、ハガキを持参し、同プラザ2階へ。[抽選] 講座名:(1)学んで、作って、食べる!発酵教室 講座名:(2)始めてみませんか?切り絵。 講座名:(3)ファッション講座〜自分の装い考えてみませんか?〜 講座名:(4)マイスターに学ぶおもちゃ作り 講座名:(5)リフレッシュ体操 講座名:(6)ヨーガ自律訓練法 講座名:(7)スマホ・タブレットなんでも相談教室 (1)〜(4)は事前申し込みが必要(1人1講座まで)。(5)〜(7)は自由参加。詳細はお問い合わせください。 保健福祉センター 健診案内 会場は(1)は区役所3階、(2)(3)は区役所2階 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-556-6693、ファクス044-555-1336 (1) 健診名:1歳児歯科健診 日程・受付時間:1月9日火曜午前9時〜9時45分 対象・定員:1歳前後の乳幼児30人 内容:歯科健診と相談 申し込み:12月15日から直接か電話で地域支援担当 電話044-556-6693。[先着順] (2) 健診名:生活習慣病予防相談 日程・受付時間:1月22日月曜 午前9時半〜10時 対象・定員:5人 内容:保健師・栄養士・歯科衛生士が個別相談。健診データ持参 申し込み:12月15日から直接か電話で地域支援担当 電話044-556-6648。[先着順] (3) 健診名:禁煙相談 日程・受付時間:1月22日月曜 午前9時半〜10時 対象・定員:2人 内容:個別禁煙相談 申し込み:12月15日から直接か電話で地域支援担当 電話044-556-6648。[先着順] 乳幼児健康診査は対象世帯に郵送でお知らせします パパっとサタデー 乳幼児と保護者が楽しいひとときを過ごせる場です 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携  電話044-556-6718、ファクス044-556-6659 日時:12月16日土曜午前10時〜正午 内 容:お話し会&クリスマスコンサート 場所(こども文化センター):下平間(当日会場へ直接) 日時:1月13日土曜午前10時〜正午 内 容:正月遊び&おもちゃドクター 場所(こども文化センター):南加瀬(当日会場へ直接) インフルエンザや感染性胃腸炎などの感染症が流行する季節です。手洗い・うがいで予防しましょう。せきが出るときはマスクもつけ、周囲に広げないようにしましょう。 なかはら区版 12月号------------------------------------------------------------ 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年 12月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(平成29年11月1日現在) 人口:25万4,441人 世帯数:12万8,156世帯 みんなの地域包括ケア 地域で活躍する皆さんの活動を紹介します! 今井南町千歳会の「けん幸の会」は、みんなで脳トレやおしゃべりをして楽しく認知症予防をしています。生涯現役を目指しています。 問い合わせ:区役所地域ケア推進担当 電話044-744-3239、ファクス044-744-3196 還付金詐欺の被害にご注意ください! 区内の還付金詐欺被害状況 中原区では、還付金詐欺の被害が急増しています。28年度は0件でしたが、29年度10月時点で33件発生しています。 還付金詐欺の手口 区役所、税務署などの官公庁職員を装って電話をかけ、医療費、保険料、税金が還付されますなど、あたかもお金が戻ってくるかのように偽ります。 犯人は、事前に利用者が少ない、または係員がいないATM(現金自動預払機)の場所を調査しており、被害者にATMに行き電話を折り返すよう誘導します。 被害者がATMに到着し電話を折り返すと、犯人が「指示通りにATMを操作してください」などと言葉巧みに操作させます。被害者は、お金が還付されるものと思いながら操作しても、本人が気づかないうちに犯人の口座にお金を振り込んでしまいます。 被害に遭わないためのポイント 医療費等を公的機関が還付する名目でATMに誘導することは絶対にありません。携帯電話やスマートフォンを持ってATMへと言われたら還付金詐欺です。 相手が指示した電話番号をうのみにせず、電話帳などで関係機関(官公庁など)の電話番号を確認しましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3141、ファクス044-744-3346 問い合わせ:中原警察署生活安全課 電話・ファクス044-722-0110 中原地区消防出初式 消防出初式の前半は表彰式、後半は参加部隊の分列行進や一斉放水、幼年消防クラブの演技、住吉高校のチアリーディングなどを行います。 日時:1月7日日曜午前10時〜11時半 場所:等々力緑地 催し物広場 問い合わせ:中原消防署予防課 電話044-411-0119、ファクス044-411-0238 消防団員募集 地域の安全・安心を守るため一緒に活動する人を募集しています。区内在住または在勤で、満18歳以上の健康な人。 問い合わせ:中原消防署予防課 電話044-411-0119、ファクス044-411-0238 なかはらのイチオシ! 地域で活躍するプロレスラー 大原はじめさんを紹介します。 第33代GHCジュニアヘビー級王者 みんなが“ムイビエン”(スペイン語、「とても良い」という意味)な毎日を過ごせるために、プロレスリング・ノア所属のプロレスラーとして活躍する傍ら、地域での福祉活動、消防団員、高校生と4足のわらじを履いて活躍しています。 地域での福祉活動を始めたのは祖父母を介護した経験から、「プロレスラーとして健康をサポートしたい」と考えたことがきっかけです。母の助言もあり、2年前から生まれ育った中原区で福祉活動をするようになりました。月1回「中丸子老人いこいの家」と「ごうじ老人いこいの家」で「高齢者向けペットボトル体操」を開催し体の動かし方などを教えています。 “地域のために”と消防団にも所属しています。訓練を行い、実際に火災現場で消火の手伝いを経験しました。地域住民の命や財産を守るためにも、特に若者の消防団への加入を望んでいます。 地域活動を行う上で必要な福祉関係の資格取得の要件の多くが「高卒」であったため、今年4月から定時制高校に通い始め、ひと回り以上年の離れたクラスメイトと机を並べています。 これからもプロレスラーとして、エンターテイナーとして地域がよろこぶ活躍をしていきます。 問い合わせ:区役所地域支援担当 電話044-744-3308、ファクス044-744-3196 ------------------------------------------------------------ 冬に流行する感染症にご注意ください! ノロウイルスをはじめとする感染性胃腸炎 <症状> 吐き気やおう吐・下痢、腹痛などの症状があらわれ、吐しゃ物などを介して感染者を広めてしまう危険性がある。 <予防方法> (1)手洗いの徹底…こまめに石けんで手を洗いましょう。特に調理や食事の前やトイレ後は重要です。 (2)便や吐物の適切な処理…患者の便、おう吐物は、マスク・エプロン・手袋などを着用して処理し、衣類や床などが汚染された場合は家庭用塩素系漂白剤で消毒しましょう。 (3)十分な加熱…食品は中心部まで十分加熱(85〜90℃で90 秒以上)しましょう。 インフルエンザ <症状> 突然の高熱(38℃以上)、咽頭痛、頭痛、筋肉痛、倦怠(けんたい)感などから、呼吸器症状まで。また、消化器症状を伴うこともある。 <予防方法> (1)手洗いの徹底…こまめに石けんで手を洗いましょう。 (2)飛沫(ひまつ)感染対策としての咳(せき)エチケット…周りの人にうつさないために、マスクを着用しましょう。 (3)適度な湿度の保持…室内では加湿器などを使用して、適度な湿度(50%〜60%)を保ちましょう。 (4)人混みや繁華街への外出を控える…人混みや繁華街への外出を控えることも重要です。 (5)予防接種…効果が期待できるまで約2週間かかるといわれていますので、早めの接種を検討しましょう。 最新の流行状況は「川崎市感染症情報発信システム」で検索 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-744-3280、ファクス044-744-3342 フラッグフットボール小学生交流大会&体験会 安全に楽しめるフラッグフットボールの試合と体験会。雨天中止。 日時:2月18日日曜午前9時〜午後2時 場所:法政大学川崎総合グラウンド(木月大町4-1) 対象:交流大会は4人制と3人制、体験会は個人。いずれも市内在住・在学の小学生。 申し込み・問い合わせ:12月22日から2月2日(必着)までに区役所で配布中の申込用紙を直接、郵送、ファクス、区ホームページで郵便番号211-8570中原区役所地域振興課 電話044-744-3323、ファクス044-744-3346。 区のお知らせ掲示板 募集・案内 春の花バスケットアレンジメント教室 平間銀座商店街の「花重(はなしげ)」のスタッフから春の花を使ったフラワーアレンジメントを教わります。 1月18日木曜午後2時〜4時 カークリーナーオオタニ(上平間1700-1)で 16人 2,000円。花切りばさみとタオル持参 申し込み・問い合わせ:12月28日(必着)までに往復ハガキで郵便番号211-8570中原区役所地域振興課 電話044-744-3161、ファクス044-744-3346。[抽選] 市民健康の森 花苗の植え付け。 12月24日日曜午前9時から。雨天中止 市民健康の森入り口広場集合。軍手持参 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-788-6579。区役所地域振興課 電話044-744-3324、ファクス044-744-3346。 なかはらの魅力発信講座 川崎七福神を巡ります。 1月5日金曜午前10時〜午後3時 10人 100円 申し込み・問い合わせ:12月18日から直接か電話で区役所地域振興課 電話044-744-3324、ファクス044-744-3346。[先着順] 歩こう会 1月14日日曜午前8時〜11時。雨天時は21日日曜 多摩川駅集合〜等々力緑地〜神明神社解散(約5キロメートル) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323、ファクス044-744-3346。当日の問い合わせは6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192。 冬休み特別企画区役所コンサート (1)伝統人形芝居「乙女文楽」(2)コンサートの2部構成で行います。 12月20日水曜(午前11時半開場)(1)午前11時45分〜11時55分 出演:乙女文楽教室修了生(2)午後0時10分〜0時50分 出演:Ya! Voices 国際交流センターで。保育あり(要予約) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324、ファクス044-744-3346。 認知症サポーター養成講座 認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族の支援方法を学びます。 1月24日水曜午後1時半〜3時半 区役所5階で 80人 申し込み・問い合わせ:12月15日から直接、電話、ファクスで区役所地域支援担当 電話044-744-3293、ファクス044-744-3196。[先着順] 家族教室 家族にうつ病のいる人を対象に講習会を開催します。 2月1日木曜午後3時半〜5時 区役所別館2階で 10人 申し込み・問い合わせ:12月21日から直接か電話で区役所高齢・障害課 電話044-744-3381、ファクス044-744-3345。[先着順] 精神保健福祉講座 「うつ病」をテーマに講演を行います。 1月25日木曜午後3時〜4時 区役所5階で 15人 申し込み・問い合わせ:12月21日から直接か電話で区役所高齢・障害課 電話044-744-3381、ファクス044-744-3345。[先着順] 年初めワンダフルダブルレッスン (1)ボディコンバット。1月6日土曜午前9時半〜10時半、(2)ボディパンプ。午前10時50分〜11時50分 当日先着30人 500円 問い合わせ:とどろきアリーナ 電話044-798-5000、ファクス044-798-5005。 普通救命講習T (1)1月10日水曜午前9時〜正午(2)1月27日土曜午前9時〜正午 中原消防署で 各30人 各800円 申し込み・問い合わせ:(1)12月27日から(2)1月12日から電話かファクスで市消防防災指導公社 電話044-366-2475、ファクス044-272-6699。[先着順] 中原市民館からのお知らせ 申し込み・問い合わせ:電話044-433-7773、ファクス044-430-0132 郵便番号211-0004新丸子東3-1100-12 男女平等推進学習U期 現代の結婚事情を学び、人生設計を考えるきっかけをつくります。 1月13日〜2月24日の全4回、午前10時〜正午 同館で 25人 申し込み:12月15日から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] パパとママは道しるべ 小学校のことや子どもの発達について学びます。 1月18日〜3月4日の全5回、午前10時〜正午 同館で 20人。保育あり10人(要予約) 1,000円。保育ありは2,000円 申し込み:1月5日(消印有効)までにハガキ(第一子の年齢も記入)、区ホームページで。[抽選] 平和・人権学習 子どもが直面する虐待やいじめ・犯罪などの実情と支援方法を学びます。 1月19日〜3月23日の金曜、全10回、午後2時〜4時 同館で 25人 500円 申し込み:1月5日までに直接、電話、ハガキ、ファクス、区ホームページで。[抽選] 妊娠・出産で変わる体の変化を知ってトラブルを防ごう 妊娠・出産で変化する体のトラブル対処法とセルフケアを学びます。 1月26日金曜、2月2日金曜、全2回、午前10時〜正午 同館で 20人。保育あり10人(要予約) 1,000円 申し込み:12月15日から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 友達づくりの音楽発表会 音楽を通じて世代を越えた友達を作ります。 1月13日〜3月17日の全5回、午後1時半〜4時 同館で 20人 申し込み:12月18日から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 市民プラザからのお知らせ 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3131、ファクス044-888-3138 郵便番号213-0014高津区新作1-19-1 クリスマスお楽しみ会 クリスマスソングを中心としたコンサートとバルーンショー。 12月15日金曜午後4時半〜6時(開場午後4時) 同プラザで 当日先着500人 大人の3カ月教室 スタジオプログラムやアクアプログラムを3カ月単位で行うスクールレッスンです。日程、申込方法などはお問い合わせください。 なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、 地域交流の促進や中原区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)にて放送中 水曜午後9時半〜9時39分/土曜午後4時〜4時09分/日曜午前10時半〜10時39分 放送予定:なかはらゆめ区民祭、帰宅困難者対策訓練、なかはら子ども未来フェスタ、多摩川ロードレース大会他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 平間スポーツレクリエーションクラブ活動日程 教室名:健康体操 日程:12月2日、1月6日、2月3日の土曜 時間:午前10時〜11時半 場所:平間小学校特別活動室 参加費:500円 教室名:ヨガ教室 【講師】高山ひろみ 日程:12月16日、1月13日、2月10日の土曜 時間:午前10時〜11時半 場所:平間小学校特別活動室 参加費:500円 教室名:気功教室 【講師】板橋恵子 日程:12月23日、1月27日の土曜 時間:午前10時〜11時半 場所:平間小学校特別活動室 参加費:500円 教室名:卓球広場 日程:12月2日、12月16日、1月6日、1月20日、2月3日の土曜 時間:午前10時〜正午 場所:平間小学校多目的教室 参加費:高校生以上200円、中学生以下100円 予約・用具不要(ヨガマットは数に限りがあります)。飲み物は持参。運動に適した服装で。 『健康体操』は室内履き(スリッパ不可)を持参。 問い合わせ:平間スポーツレクリエーションクラブ(滝口) 電話070-6980-7949(555-9140も可)。区役所地域振興課 電話044-744-3323、ファクス044-744-3346 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 武蔵小杉駅北口階段下  電話044-722-8685 たかつ区版 12月号------------------------------------------------------------ 高津区ホームページ URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ [区版]は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年 12月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ (平成29年11月1日現在) 人口:23万644人 世帯数:11万405世帯 ふるさとアーカイブ 大貫病院(平成9年) 岡本かの子の生家の大貫家。息子である岡本太郎もここで生まれました。(二子) 平成28年ホームページ閲覧回数第5位 安全に年を越し、安心して新年を迎えよう!! ことしの区内での振り込め詐欺被害額は、昨年の倍以上です。 また、歩行中や運転中などにスマートフォンの操作を行う「歩きスマホ」「ながらスマホ」関連のトラブルが増えています。 安全・安心に年を越せるように、危険性や対策について特集します。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-861-3146、ファクス044-861-3103 「うちは大丈夫」と油断していませんか?〜振り込め詐欺の被害に遭わないために〜  振り込め詐欺の手口は年々巧妙になっています。犯罪の存在自体はよく知っていても、被害を避けられなかったケースも見受けられます。 (1)オレオレ詐欺 息子の個人情報を知った上で電話をかけてくるパターンが多く、さらに時間をかけて巧妙に家族になりきり、息子や孫を思う親心に付け込んで現金をだまし取る手口。 (2)還付金詐欺 区役所職員や税務署員などを装って、「還付金がある」などと連絡し、携帯電話を持ってATMへ行くように指示し、現金を振り込ませてだまし取る手口。 (3)融資保証金詐欺 融資を勧誘する旨のハガキなどを送付して、融資を申し込んできた人に対し、保証金などを名目に現金を振り込ませる手口。 (4)架空請求詐欺 電話・郵便・インターネットなどを利用して、アダルトサイトの利用料金などの架空請求によりだまし取る手口。 高津署管内では、ことし10月末現在で30件、4,500万円の被害が発生しています。 こんな言葉は要注意!! 「風邪で声が変なんだ」 「電話番号が変わったから登録し直して」 「今日中にどうしてもお金が必要なんだ」 「誰にも言わずに秘密にして」 「現金をレターパック(宅配便)で送って」 「携帯を持ってATMに行ってほしい」  など 被害に遭わないためには・・・ (1)自分にも必ず振り込め詐欺の電話がかかってくる、という気持ちを持ちましょう (2)電話でのお金の話=振り込め詐欺という認識を持ちましょう (3)自宅の電話を留守番電話に設定し、相手を確認してから電話に出るようにしましょう (4)事前に「電話番号を変えた」という連絡(全体の75%)があるので、そのような連絡があったら必ず前の電話番号に電話をして確認しましょう (5)家族とのコミュニケーションを頻繁に取り、家族の間でのみ通用する合言葉(例えばペットの名前など)を決めておきましょう 少しでもおかしいなと思ったら、家族や警察に相談してください。 今でないとダメですか?〜「ながらスマホ」によるトラブル〜 「歩きスマホ」「ながらスマホ」は、周囲への注意力が散漫になり、他の歩行者との衝突や階段からの転落など、重大な事故につながる恐れがあります。また、道路への飛び出しによる交通事故の他、痴漢、当たり屋などの被害に遭う危険性もあります。 TBP(高津防犯パトロール隊)も活動中!! 平成15年に、市内初の防犯パトロール隊として発足しました。各地域には町内会・自治会などを母体とする「地区隊」が組織されています。犯罪を1件でも減らすことを目的に活動していて、犯罪件数が多くなる年末には合同パトロールを実施しています。 区では、防犯活動が効果的に行われるように、市民団体を対象として、防犯ベストやのぼり旗などの貸し出しも行っています。 防犯用具の貸し出しや、新たに地区隊の結成を希望する町内会・自治会の人は区役所危機管理担当に、個人で地区隊に参加したい人は地域の町内会・自治会にお問い合わせください。 自分がけがをするだけでなく、他人を巻き込んで加害者になるかもしれません。「ながらスマホ」は絶対にやめましょう。 区役所駐車場は混雑します。区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。 編集:高津区役所企画課(電話044-861-3131、ファクス044-861-3103) ------------------------------------------------------------ 第194回 花コンサート 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3134、ファクス044-861-3103 日時:12月17日日曜正午〜午後0時40分 場所:区役所1階ロビー 出演:Tortuei Saxophone Quartet(トルチェイ サクソフォン カルテット) 曲目:モーツァルトトリビュート、カルメン幻想曲 高津区消防出初式 カラーガード隊の演技、分列行進、一斉放水の他、ことしは木遣(きや)り・纏(まとい)振込みはしご乗り演技も行います。 日時:1月7日日曜午前10時〜11時45分 場所:KSP(かながわサイエンスパーク) 問い合わせ:高津消防署 電話044-811-0119、ファクス044-812-6544 福祉のまちづくり交流会 「避難所運営ゲーム」参加者募集 高津区の特性を取り入れた避難所運営ゲーム(避難所で起きるさまざまな出来事に、どのように対応していくのかを模擬体験するゲーム)を行います。災害弱者と呼ばれる障害のある人やその家族、支援機関も参加予定。その人たちの思いを理解し、福祉のまちづくりを考えてみませんか。 日時:1月24日水曜午後1時半〜3時半 場所:区役所5階第1会議室 定員:60人 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話かファクスで区役所地域振興課 電話044-861-3133、ファクス044-861-3103。[先着順] 地域の防災訓練情報 いざというときのために、日頃から防災訓練に参加して行動をイメージするとともに、ご近所さんと顔見知りになりましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-861-3146、ファクス044-861-3103 日程:12月17日日曜 時間:午前9時半〜11時 自主防災組織名:久末谷中自治会 場所:久末谷中集会所プレイロット 区のお知らせ掲示板 案内 橘処理センター工事現場アートwith新作小学校 橘処理センター工事現場の市民プラザ通りに面する仮囲いを、新作小学校児童の絵(200枚程度)で彩ります。掲示期間は平成29年11月〜平成35年3月を予定(工事状況に応じて変更あり)しており、絵は年1回秋頃に更新します。 問い合わせ:環境局施設建設課 電話044-200-2597、ファクス044-200-3923。 イベント クリスマスお楽しみ会 クリスマスソングを中心としたコンサートとバルーンショー。小学生以下の子どもには当日先着300人にミニバルーンをプレゼント。 12月15日金曜午後4時半〜(午後4時開場) 市民プラザで 当日先着500人 市民プラザ 電話044-888-3131、ファクス044-888-3138。 第1回新春 百人一首大会inプラザ橘 小学生からシニアまで、家族や友人を誘って挑戦してみませんか。3人一組のチームで、トーナメント方式による団体戦を行います。 1月14日日曜午前10時〜午後3時 プラザ橘で 小学生以上の区民16組 申し込み・問い合わせ:12月25日(必着)までに所定の申込用紙を直接、ファクス、郵送で郵便番号213-0026高津区久末2012-1プラザ橘 電話044-788-1531、ファクス044-788-5263。[抽選] プレミアムフライデー「ブックトーク」 本に囲まれた空間で、職員による本の紹介やトークなど、楽しい時間を過ごしませんか。絵本作家である馬場のぼる氏の作品を中心に、楽しい絵本の世界へご案内します。 1月26日金曜午後7時〜8時 プラザ橘で 15歳以上の20人 申し込み・問い合わせ:12月15日午前10時から直接か電話でプラザ橘 電話044-788-1531、ファクス044-788-5263。[先着順] 講座 離乳食教室 離乳食の始め方や進め方についての講話と個別相談。 1月12日金曜、16日火曜、午後1時45分〜3時(両日同内容) 区役所保健ホールで 生後4〜6カ月頃の乳児と保護者。持ち物…母子健康手帳・筆記用具 申し込み・問い合わせ:開催日までに直接か電話で区役所地域支援担当 電話044-861-3259、ファクス044-861-3307。 大人の3カ月教室 スタジオプログラム(やさしいヨガ、ピラティス、健康体操、かんたんボクシングなど)やアクアプログラムを3カ月単位で行うスクールレッスンです。初めての人でも安心して参加できます。 1月4日〜3月30日 いずれも市民プラザで。詳細などはお問い合わせください 申し込み・問い合わせ:12月15日午前9時から直接市民プラザ体育施設 電話044-857-8818、ファクス044-866-0382。[先着順] 認知症の理解とケア〜認知症介護のポイント〜 認知症介護のポイントを学び、より良い対応の仕方を考えます。 2月2日金曜午後1時半〜3時半 区役所保健ホールで 区内在住の介護者家族か介護予定のある20人 申し込み・問い合わせ:12月15日から直接か電話で区役所地域支援担当 電話044-861-3318、ファクス044-861-3307。[先着順] 爽快ストレッチ教室 月曜(祝日・休館日を除く)、午後2時〜2時50分(午後1時半受け付け開始) 高津スポーツセンターで 各回当日先着30人 1回500円 問い合わせ:高津スポーツセンター 電話044-813-6531、ファクス044-813-6532。 シニアの社会参加支援事業「めざせ!地域の防災係」 災害への備えを学び、シニア世代が地域防災のために何ができるかを考えます。 1月26日〜2月23日の金曜、午前10時〜正午、全5回 高津市民館で おおむね50歳以上の20人 1,500円 申し込み・問い合わせ:12月22日午前10時から直接か電話で高津市民館 電話044-814-7603、ファクス044-833-8175。[先着順] シニアの社会参加支援事業「橘シニアカレッジ」 充実したシニアライフを過ごせるよう、新たな生きがいや仲間づくりをして、新しい自分を発見しませんか。そば打ち、カメラ、カントリーラインダンスの3コースから選べます。 1月20日〜3月17日、全6回 プラザ橘で。詳細などはお問い合わせください おおむね50歳以上の20人 申し込み・問い合わせ:12月16日午前10時から直接か電話でプラザ橘 電話044-788-1531、ファクス044-788-5263。[先着順] 普通救命講習T 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習を行います。 1月12日金曜午後1時半〜4時半 高津消防署で 30人 教材費800円。終了後に修了証が交付されます 申し込み・問い合わせ:12月27日からファクスか電話(受け付け時間:午前9時〜午後4時半)で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、ファクス044-272-6699。[先着順] つながりひろがれ高津 第7号 おなじみのスポーツをみんなで楽しもう! 高津総合型スポーツクラブSELF(セルフ)では、「地域の『遊び場』づくり」というコンセプトをもとに、子どもから高齢者、障害者を含めて誰もがスポーツに親しむことができるプログラムを用意して、さまざまな人たちが交流し、お互いに理解を深めることができる「場」を提供しています。 毎月第3土曜日の午前に高津中学校で行っている「ハートクラブ」では、主に知的障害のある人が参加して、ドッジビーやフロアホッケーなど、いろいろな工夫をしてスポーツにチャレンジしています。 2020年には東京オリンピック・パラリンピックも開催されます。当プログラムに興味のある人は、気軽にお問い合わせください。 高津総合型スポーツクラブSELF(セルフ) 活動場所:高津中学校内 連絡先:電話044-833-2555、ファクス044-833-3006 プログラムの詳細については、高津総合型スポーツクラブSELF(セルフ)のホームページをご確認ください。 問い合わせ:区役所地域ケア推進担当 電話044-861-3313、ファクス044-861-3307 今月のふくシティたかつは19日火曜に区役所ロビーで開催。出展団体は区ホームページでご確認ください。 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-861-3252 みやまえ区版 12月号------------------------------------------------------------ 宮前区ホームページ URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ [区版]は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年12月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(平成29年11月1日現在) 人口:22万9,637人 世帯数:9万7,949世帯 知っていますか? 高齢者とその家族の身近な相談窓口 地域包括支援センター 年を重ねても住み慣れた地域で安心して暮らし続けたい、その願いに寄り添う身近な相談窓口、「地域包括支援センター」を紹介します。 地域の皆さんのネットワークによる見守りのエピソード  ある朝、ひとり暮らしのお年寄りが玄関で倒れ、異変に気づいた隣の家の人が救急車を呼び、入院することに。入院が長引くとわかったため、近隣住民が協力して、新聞購読の中止連絡や交番のパトロールの依頼、郵便物の保管や草むしりを行いました。また地域包括支援センター職員が、入院中の本人のご相談に乗るとともに、退院後の生活に向けて介護保険の申請などを支援していくことになりました。 頼りになります! (1)いつでも気軽にご相談ください 地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、市が委託している公的な相談機関です。知り得た情報・秘密は厳守します。ご自宅を訪問して相談を伺うこともできます。 (2)こんな相談ができます たとえば…… 介護施設への入所を考えている 悪質な訪問販売や詐欺にあってしまったかも 介護保険の申請をしたい… 介護予防のために体を動かしたい 家族が認知症になってしまった。どうしよう 同じ困り事を抱えている仲間とおしゃべりできる場所が欲しい 近所に心配なお年寄りがいる (3)職員(保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員)がそれぞれの専門性を発揮しながら、チームで支援を行います (4)地域包括支援センターは区内7カ所。まずはお電話ください! お住まいの地域:野川、梶ケ谷 担当の地域包括支援センター(連絡先):みかど荘 電話044-777-5716、ファクス044-777-1193 お住まいの地域:水沢、潮見台、菅生ケ丘、菅生、初山 担当の地域包括支援センター(連絡先):鷲ケ峯 電話044-978-2724、ファクス044-976-6470 お住まいの地域:東有馬、有馬 担当の地域包括支援センター(連絡先):富士見プラザ 電話044-740-2883、ファクス044-777-3239 お住まいの地域:鷺沼、土橋、犬蔵 担当の地域包括支援センター(連絡先):レストア川崎 電話044-976-9590、ファクス044-976-9591 お住まいの地域:五所塚、平、白幡台、神木本町 担当の地域包括支援センター(連絡先):フレンド神木 電話044-871-1180、ファクス044-877-2800 お住まいの地域:小台、宮前平、宮崎6丁目、馬絹 担当の地域包括支援センター(連絡先):宮前平 電話044-872-7144、ファクス044-852-3377 お住まいの地域:けやき平、南平台、神木、宮崎、宮崎1〜5丁目 担当の地域包括支援センター(連絡先):ビオラ宮崎 電話044-948-5371、ファクス044-948-5372 地域の皆さんにもできることがあります! 参加しませんか? pご近所での支え合いの輪 いま各地域では、高齢者や認知症の人、その家族も含め地域の人誰もが参加できる交流の場、「カフェ」や「サロン」が開かれています。町内会・自治会や、社会福祉協議会、民生委員児童委員、地域包括支援センターなど、さまざまな団体や地域のボランティアが一緒に運営に参加しています。地域で安心して暮らし続けるために、支え合いの輪を広げていきませんか。 宮前区の「見たい・知りたい・行ってみたい!」をあなたに代わって調査する「ぐるっとみやまえTV(ティーヴィー)」。 これを見ればますますみやまえライフが楽しくなる、そんな超地元情報を吉本芸人の「囲碁将棋」がお届けします。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 イッツコムチャンネル(地デジ11ch) 放送時間:毎週水曜日:午後4時45分〜4時50分、 毎週木曜日:午後10時20分〜10時25分、毎週土曜日:午前9時25分〜9時半 第2弾は、果物狩りのできる農園特集! YouTube でも見られます 第288回 みやまえロビーコンサート 〜ソプラノ、オーボエ、ピアノによるオペラティックなクリスマス〜 日時:12月22日金曜午後0時5分〜0時45分 場所:宮前区役所2階ロビー 出演:田中佳代子(ソプラノ)、須藤かおり(オーボエ)、増澤聡子(ピアノ) 曲目:オペラ「ラボエーム」より〜私の名はミミ、アメージング・グレイス、G線上のアリア 他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3134、ファクス044-856-3280 冬季に流行するインフルエンザ、ノロウイルス感染症などへの対策のため、咳エチケットを守り、手洗いを忘れずにしましょう。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-856-3265 ------------------------------------------------------------ かわさき子どもの権利の日のつどい きて!みて!ワクワク!主役は子ども 日時:12月16日土曜午後0時半〜4時 会場:宮前市民館 親子で楽しむミニコンサート 一緒に楽しい時間をすごしませんか?0歳から楽しめます 中村文香(ピアノ)、笹岡慎一郎(テノール)、池田知穗(ソプラノ) 時間:午後1時10分〜1時45分(開場午後0時15分) 会場:1階大会議室(当日先着150人) テレビ局のお仕事体験コーナー (午後1時半〜4時)…あなたもアナウンサー&カメラマンになってみよう! 出張!ミニ夢パーク (午後1時〜4時)…のこぎりやトンカチを使って自由に工作してみよう♪ ダンスワークショップ (午後2時半〜3時半)…誰でも簡単に踊れるように!当日先着30人 他 問い合わせ:こども未来局青少年支援室 電話044-200-2344、ファクス044-200-3931 寒い冬でも元気に身体を動かそう! フロンタウンさぎぬま冬遊び 日時:12月27日水曜正午〜午後3時 会場:フロンタウンさぎぬま(土橋3-1-1) 内容:フットサルのキッズ個人参加(事前申込制)、キックターゲットなどのアトラクション、あたたかい飲食販売や餅つき体験など。詳細は、ホームページで。 申し込み・問い合わせ:フロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210、ファクス044-862-5030 冬休みこどもボルダリング体験会 日時:12月26日火曜(1)午前11時〜正午(2)午後4時〜5時、12月28日木曜(1)午前11時〜正午(2)午後4時〜5時 対象:小学生各回10人(保護者同伴)  費用:100円  申し込み・問い合わせ:12月15日から22日まで直接か電話で宮前スポーツセンター 電話044-976-6350、ファクス044-976-6358。[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3177、ファクス044-856-3280 区のお知らせ掲示板 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-856-3290、ファクス044-856-3237 食育講座 子どもの発達に合わせた食事の調理法を、保育園の栄養士から学びます。 1月25日木曜午後1時半〜2時半 中有馬保育園で 6カ月〜12カ月の子どもと保護者6組 申し込み:12月19日から電話で中有馬保育園 電話・ファクス044-854-0425。[先着順] 地域子育て支援センター土曜開所 広い庭や室内でのびのび遊べます。 12月16日土曜午前10時〜午後3時半 地域子育て支援センターすがおで 就学前の子どもと保護者(小学生不可)。 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911、ファクス044-856-1436 クリスマス会(宮前区文化協会) クリスマスソングを歌ってサンタからプレゼントをもらおう(当日先着100人)。会場へ直接。 (1)12月22日金曜(2)25日月曜、いずれも正午〜午後0時45分 (1)区役所2階ロビー(2)宮前市民館2階ロビーで シニアの料理実践講座「料理を通じてあなたも地域デビュー」 健康に生きるための食事の知識を学んだり、調理実習と併せて地域でのボランティア活動の楽しさを学びます。 1月19日、2月9日、16日、3月9日の金曜、午後2時〜4時(2月9日と3月9日は午前10時〜午後1時)、全4回 宮前市民館で 受講後に地域で料理を通じての活動に関心のある、概ね50歳以上の20人 調理実習の材料費(実費) 申し込み:12月17日午前10時から直接か電話で。[先着順] 「大変なのは私だけ? これからの私の人生、どう生きる?」 人生で起こるさまざまな出来事をどう乗り越えるか、自分らしい人生の歩み方を考えてみませんか。 1月11日〜3月15日の木曜、午前10時〜正午、全10回 宮前市民館で 20人(保育有、1歳半〜就学前の10人、900円) 申し込み:12月15日午前10時から直接、電話、ホームページで。[先着順] みやまえC級グルメ料理教室 宮前区産の新鮮な農産物を使った料理コンテスト「みやまえC級グルメコンテスト」(1月27日開催)でグランプリを受賞した料理を作ります。 2月3日土曜午前10時〜午後1時 宮前市民館で 20人(保育有、1歳半〜就学前の5人、要予約) 600円 申し込み:12月19日午前10時から直接か電話で。[先着順] 自分を地域で活(い)かす方法を考える「自分を知って、まちへ出よう」 これまでの仕事や生活で身に付いたスキルや経験を振り返りながら、地域の課題の見つけ方を学び、地域参加の手掛かりを探ります。 2月3日〜3月3日の土曜、午後2時〜4時、全5回。 宮前市民館で 20人 申し込み:12月15日午前10時から直接、電話、ホームページで。[先着順] 「みやまえウィンズ」サポーター(支援ボランティア)募集! 知的障害のある人と交流しながら、工作をしたり、バスで外へ出掛けたりして楽しく活動します。サポーターの年齢層は、さまざま。見学もできるので気軽にお問い合わせください。 毎月第2日曜日(4月、8月は除く。)午前10時〜午後3時 宮前市民館ほかで 申し込み:電話または直接来館。随時。 菅生分館 申し込み・問い合わせ:電話044-977-4781、ファクス044-976-3450 ふたりの時間を、もっと充実「思いを伝えるコミュニケーション講座」 パートナーに自分の思いを伝えていますか。お互いの思いが伝わっていますか。コミュニケーションについて考えます。 1月30日〜3月6日(2月20日を除く)の火曜、午前10時〜正午、全5回 菅生分館で 20人(保育有、開講時に3カ月以上の12人、900円) 申し込み:1月16日午前10時から直接、電話、ホームページで。[先着順] 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮前区宮崎2-12-29 電話044-877-9030、ファクス044-877-9232 いずれも市内在住60歳以上の人。 脳と体のいきいき教室V 1月10日〜2月28日の水曜、午後2時〜3時半。直接会場へ。 各日先着27人 「知っておきたい薬の知識」セミナー 1月15日月曜午後1時半〜3時半 40人 申し込み:12月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 市民プラザ 申し込み・問い合わせ:郵便番号213-0014高津区新作1-19-1 電話044-888-3131、ファクス044-888-3138 クリスマスお楽しみ会 コンサートとバルーンショー。小学生以下の子どもにはミニバルーンをプレゼント(当日先着300人)。会場へ直接。 12月15日金曜午後4時半〜(午後4時開場) 大人の3カ月教室(1〜3月) (1)プールで筋トレ&アクアダンス(2)水中歩行&アクアダンス(3)やさしいヨガ(4)ピラティス(5)カラダすっきり健康体操(6)いきいきワクワク健康体操(7)ウォーターラッシュ(8)かんたんボクシング(9)ファイティングラッシュ(10)ポールウォーキング。詳細はお問い合わせください。 申し込み:12月15日午前9時から直接、市民プラザ体育施設フロント[先着順] 問い合わせ:電話044-857-8818、ファクス044-866-0382 保健福祉センター 教室・健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援担当、ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます プレママプレパパクッキング 日程・時間(受付時間):1月11日木曜午前9時45分〜午後1時(午前9時半〜) 対象:妊娠20〜33週ごろの妊婦とパートナー10人 内容・費用他:妊娠期に必要な栄養を取れる献立の調理実習。離乳食への応用も。500円程度。 申し込み・問い合わせ:12月18日から電話で。電話044-856-3291[先着順] 離乳食教室 (1)(2)は同じ内容 日程・時間(受付時間):(1)1月15日月曜(2)1月30日火曜いずれも午前10時〜11時半(午前9時半〜) 対象:4〜5カ月児と保護者各回40組 内容・費用他:離乳食の始め方や進め方。母子健康手帳、筆記用具、抱っこひも持参 申し込み・問い合わせ:(1)12月18日(2)12月25日から電話で。電話044-856-3291[先着順] 1歳児歯科健診 日程・時間(受付時間):1月16日火曜 (午前9時15分〜9時半)(午前10時〜10時15分) 対象:1歳3カ月未満の乳幼児30人 内容・費用他:歯科健診・歯科相談 申し込み・問い合わせ:12月18日から電話で。電話044-856-3264[先着順] 幼児食教室 日程・時間(受付時間):1月9日火曜 午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:1〜2歳1カ月の子どもと保護者30組 内容・費用他:幼児期の食生活について。おやつの試食、歯科相談あり 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話で。電話044-856-3291[先着順] 『無事故で年末 笑顔で新年』 外出の機会が多い年末年始。安全運転を心がけましょう。(宮前区交通安全対策協議会)  たま区版 12月号------------------------------------------------------------ 多摩区ホームページ URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ [区版]は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年12月1日 発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ (平成29年11月1日現在) 人口:21万6,718人 世帯数:10万9,691世帯 写真NEWS 民家園でお正月を遊ぼう 獅子舞や羽根突き、コマ回しなど日本らしいお正月を楽しめます。着物での来園者は入場無料。1月4日木曜午前9時半から。 年末年始も「安全・安心」に 交通事故や犯罪から身を守るためには、日ごろからの対策が必要です。 交通安全・防犯に対する意識を高め、安全・安心な年末年始を過ごしましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3135、ファクス044-935-3391 高齢者の事故が増えています! 高齢者の交通事故が増加しており、全体の約3割を占めています。中でも自転車乗車時の事故が急増しています。 区内の交通事故(1〜10月) 高齢者の事故 25年…110件 29年…134件(増加) 高齢者の自転車事故 25年…11件 29年…29件(急増!!) 交通ルールを守ろう 歩行中や自転車乗車時の事故は、自身にも交通違反があったケースが少なくありません。 危険です! 歩行…横断歩道ではない場所を横断 自転車…一時不停止や、車道の右側を通行 「自転車は車両である」ということを忘れずに、交通ルールをしっかり守りましょう。 運転適性相談を実施しています 車の運転に不安を感じている高齢運転者やその家族からの相談を受け付けています。運転免許試験場や警察にご相談ください。 問い合わせ:多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110 振り込め詐欺に注意! 被害総額(1月〜11月1日)多摩区内(33件)…約5,000万円 被害増加中! 振り込め詐欺診断テストに挑戦 「はい」または「いいえ」でお答えください 1.自分は振り込め詐欺に関係ないと思っている 2.自分は詐欺の被害に遭わない自信がある 3.振り込め詐欺は息子の名前をかたる犯罪だ 4.ATMで医療費や保険料の払い戻しができる 5.警察から「操作に必要なのでキャッシュカードが必要」と言われたら協力する 「はい」の数が多いほど、被害に遭う可能性大!! 息子だけでなく、おいや孫のふりをしても騙(だま)します 医療費や保険料の還付はATMではできません 警察や役所がキャッシュカードを預かることはありません 自宅の電話は留守番電話に設定し、犯人との接触を避けましょう。電話でお金やカードの話があったら、家族や警察に相談しましょう。 問い合わせ:多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110 多摩区いきいき安全・安心セミナー 高齢者向け交通安全教室や落語による振り込め詐欺防止講話などを行います。 日時:1月12日金曜午後2時〜4時半ごろ(開場午後1時半) 場所・定員:多摩市民館大ホール、当日先着900人 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3135、ファクス044-935-3391 市長と語る区民車座集会 傍聴者募集 今回は、お菓子や小物などを作る区内の障害者施設・作業所が企業や学校などと連携した取り組みを発表し、さまざまな団体を交えて市長との意見交換を行います。 日時・場所:12月17日日曜午後3時〜5時(開場午後2時半) 場所:区役所11階会議室 テーマ:「障害のある人もない人も認め合い共に暮らせる多摩区」 傍聴:当日先着50人 保育(事前申込制。12月15日正午まで)、手話通訳あり。詳細は問い合わせるか市ホームページをご覧ください。また、当日の様子はインターネットで動画配信します。市ホームページ「市長の部屋」からアクセスしてください 問い合わせ:サンキューコールかわさき 電話044-200-3939、ファクス044-200-3900。区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 新春恒例 多摩区消防出初式 一斉放水、宿河原町会婦人ポンプ隊の操法演技、長尾こども太鼓、稲田中学校吹奏楽部の演奏、チアダンス部の演技などを行います。 日時:1月7日日曜午前10時〜11時40分(小雨決行) 場所:稲田中学校 問い合わせ:多摩消防署予防課 電話044-933-0119、ファクス044-922-8161 パサージュ・たま 障害に関する展示、パンやお菓子などの販売 日時:(1)1月11日木曜(2)2月6日火曜、午前10時〜午後2時 場所:区役所1階アトリウム 問い合わせ:区役所地域ケア推進担当 電話044-935-3228、ファクス044-935-3276 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 ------------------------------------------------------------ 思いっきり外遊びin生田小学校下校庭 「ケガと弁当は自分持ち」の精神で、木の実・落ち葉で工作、泥んこ遊びなど親子で楽しく遊べる場所です。 日時:12月16日土曜午前10時〜午後2時 雨天中止 場所:生田小学校下校庭(生田7−16−1)  駐車場はありません 問い合わせ:こどもの外遊び交流委員会事務局(区役所地域ケア推進担当内) 電話044-935-3228、ファクス044-935-3276 生田出張所の建て替えなどについて説明します (1)多摩区役所生田出張所建替基本計画(案)(2)区役所と支所・出張所等の機能再編実施方針改定版(素案) 日時:12月17日日曜(1)午前10時〜11時(2)午前11時〜正午 どちらか一方のみの参加も可 場所:区役所6階会議室 定員:当日先着70人 問い合わせ:市民文化局区政推進課 電話044-200-2309、ファクス044-200-3800、Eメール:25kusei@city.kawasaki.jp インフルエンザを予防しましょう! 6つの対策 1.予防接種…重症化を防ぐことができるとされている 2.手洗い・うがい…石けんでしっかり手洗いし、アルコールで消毒。うがいも有効 3.感染機会を減らす…不要な外出を控え、人混みを避ける 4.せきエチケット…ティッシュなどで口と鼻を覆い、他の人から顔をそらす。マスクの着用も大切 5.体調管理…バランスの良い食事と十分な睡眠をとる 6.環境管理…室内は温かくして、湿度は50〜60%に保つ 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3310、ファクス044-935-3394 武州稲毛七福神めぐり 多摩区・麻生区でも七福神めぐりができます。 その名も「武州稲毛七福神」。ガイドが案内します。 日時:1月3日水曜午前8時45分〜午後4時ごろ 雨天決行 集合場所:JR登戸駅改札口 解散は百合ケ丘駅 定員・料金:30人、1,000円、昼食各自、御朱印希望者は別料金 申し込み・問い合わせ:12月15日(必着)までに、往復ハガキに参加者全員の氏名、年齢、性別、住所、電話番号を記入し、郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1区観光協会事務局(区役所地域振興課内) 電話044-935-3132、ファクス044-935-3391。[抽選] 犬・猫の適正飼養セミナー 「老齢ペットとの楽しい暮らし〜ペットの高齢化社会に向けて〜」 お土産つき! ペットとできるだけ長く快適に、楽しく過ごすポイントを学びましょう。 日時・場所:1月27日土曜午後2時〜3時半(開場午後1時半)、区役所1階講堂 講師:水越 美奈氏(日本獣医生命科学大学准教授) 定員:50人 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話かファクス(ファクスの場合は、セミナー名、参加者氏名、電話番号を記入)で区役所衛生課 電話044-935-3306、ファクス044-935-3394。[先着順] 〜神奈川県からのお知らせ〜 がけ崩れのおそれのある斜面を調査します 土砂災害防止法に基づき、区内のがけ崩れのおそれのある斜面を土砂災害特別警戒区域に指定するため、2月から調査(現地調査・測量)を開始します。対象となる土地所有者などの皆さんには別途通知します。詳細は「川崎治水センター」で検索 問い合わせ:神奈川県横浜川崎治水事務所川崎治水センター工務課急傾斜地公園班 電話044-932-7193、ファクス044-932-8259 区のお知らせ掲示板 生田緑地東口ビジターセンター 問い合わせ:電話044-933-2300、ファクス044-933-2055 生田緑地からのクリスマスプレゼント タイルクラフト、三色パステルアート、絵本の読み聞かせなど、小さな子どもも楽しめるクリスマスイベントを開催します。 12月23日祝日午前11時〜午後3時 生田緑地東口ビジターセンターで 一部有料。 多摩図書館 問い合わせ:電話044-935-3400、ファクス044-935-3399 冬のおはなし会 絵本『サンタがきたらおこしてね』、パネルシアター『ともだちっていいな』他。保護者も一緒に入れます。 12月23日祝日午前10時半〜11時10分 多摩図書館整理室で 2歳くらいから。当日直接。 多摩老人福祉センター 郵便番号214-0012多摩区中野島5-2-30 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941、ファクス044-933-5024  ダンスパーティー 12月20日水曜(1)午後1時20分〜3時(社交ダンス)(2)午後3時〜3時半(年末一期一会合唱祭) 同センター3階ホールで 60歳以上 申し込み:12月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、ファクス044-272-6699 普通救命講習会 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 1月15日月曜午後1時半〜4時半 多摩消防署で 30人 800円。受講者に修了証を交付 申し込み:1月4日午前9時から電話かファクスで。[先着順] 多摩市民館 問い合わせ:電話044-935-3333、ファクス044-935-3398 多摩ふれあいまつり実行委員募集 6月17日日曜開催の「多摩ふれあいまつり」の実行委員を募集します。企画や当日の運営など、一緒に祭りを盛り上げませんか。 毎月第2木曜、午後6時から 多摩市民館で 高校生以上 申し込み・問い合わせ:1月31日までに電話かファクスで区社会福祉協議会 電話044-935-5500、ファクス044-911-8119。 市緑化センター 郵便番号214-0021多摩区宿河原6-14-1 申し込み・問い合わせ:電話044-911-2177、ファクス044-922-5599  サクラソウの育て方と鉢植え 江戸時代から受け継がれたサクラソウの鉢作りを学びます。 1月24日水曜午後1時半〜3時 同センターで 30人 700円 申し込み:1月10日(必着)までに往復ハガキで市緑化センター講習会係。[抽選] 区役所地域支援担当 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3264、ファクス044-935-3276 こんにちは赤ちゃん 訪問員養成研修会 乳児のいる家庭が安心して子育てできるよう、赤ちゃんが生まれた家庭を訪問する活動について学びます。 1月22日月曜午後1時半〜4時 保健福祉センター1階講堂で 民生委員児童委員、主任児童委員、子育てボランティア、子育てグループリーダーなど子育て支援活動経験者 申し込み:12月15日から直接か電話で。[先着順] 保健福祉センター 健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援担当、ファクス044-935-3276。(電話受付時間は午前8時半〜正午、午後1時〜5時15分) 会場は区役所保健福祉センター。車での来場はご遠慮ください 検診名:1歳児歯科健診 日程:1月18日木曜 受付時間:(1)午前9時〜9時半(2)午前9時半〜10時 対象・内容・費用など:歯科健診と歯科相談。1歳3カ月未満で、歯が生えている乳幼児、各回15人 申し込み・問い合わせ:12月18日から電話044-935-3117[先着順] 区内のお出かけ情報やピクニックに関する情報を、フェイスブックで発信しています。 「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 あさお区版 12月号------------------------------------------------------------ ツイッターアカウント:@kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2017(平成29)年12月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112、ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(平成29年11月1日現在) 人口:17万7,316人 世帯数:7万6,093世帯 古風七草粥で伝統行事を味わおう! 1月7日には、無病息災を願い“七草がゆ”を食べる伝統があり、ここ麻生区の七草がゆは、焼いた餅を入れるのが特色です。 「あさお古風七草粥の会」では、無料で餅入りの七草がゆが振る舞われる他、お正月の唄やおはやし、かわさきかるた取りで正月気分を味わうことができます。 あさお古風七草粥の会 日時:1月7日日曜午前11時〜(小雨決行) 場所:区役所前広場 内容:七草がゆの配布、おはやし、かわさきかるた取りや羽根突きなどの昔遊び他 七草がゆは、当日先着1,000人に配布します(無くなり次第終了) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113、ファクス044-965-5201 春の七草、全部言えますか? 春の七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(カブ)・すずしろ(ダイコン)です。 区役所の中庭には「七草畑」があり、当日観察できます。七草を身近に感じてください。 七草がゆのこだわりポイント! 食材は麻生区産 古風七草粥には、区内で採れた米や野菜を使用。七草は、区文化協会のメンバーが古沢の田畑のあぜ道などで摘み取ります。 炭にもこだわっています! 餅を焼く炭は、早野聖地公園ボランティアが焼いた区内産の炭を使用しています。 区文化協会会長へインタビュー! あさお古風七草粥の会を主催する区文化協会 菅原敬子会長にお話を聞きました。 Q1.あさお古風七草粥の会を始めたきっかけは? 細山郷土資料館で、区文化協会と近隣の人たちで、七草がゆ、おはやし、舞などで七草の行事を楽しんだのが始まりです。伝統ある文化を区全体に広めていこうということで、平成16年から区役所前広場で開催しています。 Q2.苦労していることはありますか? 開発が進み、七草を探すのに苦労しています。昔は、古沢や五力田で簡単に見つけることができました。今は農家の皆さんのご協力で、田畑や土手で採らせていただいています。 Q3.うれしかったことはありますか? たくさんの人に、七草がゆをおいしいと喜んでいただけたことと、地域に伝わるお正月の唄を、面白いと皆さんに楽しんでいただけたことがうれしかったです。 Q4.どんな人に参加してもらいたいですか? 麻生区に住む外国人の方にも、伝統的行事を一緒に楽しんでいただきたいです。 Q5.区民の皆さんへメッセージを。 ぜひ、伝統行事に来てお正月の雰囲気を楽しんで、おいしい七草がゆを食べてください。お正月の唄や遊びをたくさん用意してお待ちしています。 地域功労者に感謝 地域功労賞の表彰式を、10月8日にあさお区民まつりで行いました。町会長・自治会長からの推薦に基づき、選考委員会による選考の結果、次の個人・団体が表彰されました。 [受賞者] 小島信生(こじま のぶお)さん(片平町内会)…地域の環境美化と住民相互の交流に貢献 齊藤俊子(さいとう としこ)さん(金程町会)…地域住民の健康増進と住民相互の交流に貢献 関屋夫(せきや たかお)さん(王禅寺町内会)…安全安心な地域づくりと住民相互の交流に貢献 鶴沼(つるぬま)ひろさん(三井百合丘第二地区自治会)…住民相互の交流と文化の継承に貢献 栗平白鳥自治会防災ボランティア(栗平白鳥自治会)…安全安心なまちづくりと地域活性化に貢献 水辺のある里山を守る会(はるひ野町内会)…住民相互の交流と子どもたちの自然環境意識の向上に貢献 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113、ファクス044-965-5201 麻生消防署からのお知らせ 麻生地区消防出初式 消防隊・消防団による分列行進・消防演技・一斉放水など、新春恒例の行事を見に来ませんか。 日時:1月6日土曜午前10時〜11時半 場所:麻生水処理センター(麻生環境センター)「あさおふれあいの広場」 荒天時は、同センター管理棟1階ホールで式典のみ実施 問い合わせ:麻生消防署予防課 電話044-951-0119、ファクス044-951-0221 年末火災特別警備を実施します! 麻生消防署と麻生消防団は、12月20日〜31日の期間中、合同で年末火災特別警備を実施します。年末の慌ただしい時期は、火の取り扱いがおろそかになりがちです。火の用心を習慣に、笑顔で新年を迎えましょう。 問い合わせ:麻生消防署警防課 電話044-951-0119、ファクス044-951-0221 警報器は月に1度作動テストを! 住宅用火災警報器の電池切れが多くなっています。1カ月に1度を目安に作動テストをしましょう。 警報器のボタンを押す(ひもを引くタイプもあります)とテスト音が鳴ります。音が鳴らない場合は、「電池切れ」か「機器本体の故障」です。警報器の「電池交換」か「機器の取り替え」をお願いします。 問い合わせ:麻生消防署予防課 電話044-951-0119、ファクス044-951-0221 12月は第2月曜日に、1月は第3月曜日に区役所ロビー・広場で区内の障害者団体を主体とした、障害者福祉施設で作られた製品の合同販売会を開催します。 ------------------------------------------------------------ あさお福祉計画・地域包括ケアシステム推進会議の委員募集 あさお福祉計画や麻生区の地域包括ケアシステムの取り組みについて意見を述べ、検討する市民委員を募集します。 資格:20歳以上で区内在住1年以上(市職員と市の付属機関などの委員を除く) 任期:30年4月1日〜33年3月31日 募集人数:3人 申し込み・問い合わせ:1月31日(必着)までに住所、氏名、電話番号、性別、生年月日、区民となった年月、職業・職歴、ボランティアなどの活動経験、応募理由を記入したものと、小論文「地域包括ケアシステムと福祉のまちづくり」(800文字以内)を直接か郵送で郵便番号215-8570麻生区役所地域ケア推進担当 電話044-965-5303、ファクス044-965-5169。[選考] いずれも書式自由 かわさきの森づくり参加者募集 岡上梨子ノ木特別緑地でコナラの間伐をします。伐採した木は杭や土留め、原木しいたけの材料にします。 日時:1月27日土曜午前9時半〜正午 集合場所:午前9時に鶴川駅南口 申し込み・問い合わせ:1月24日(必着)までにハガキに住所、氏名、電話番号、メールアドレス、日にち(1/27)を記入し郵便番号211-0052中原区等々力3-12市公園緑地協会「森づくり」係 電話044-711-6631、ファクス044-722-8410 申込者に詳細案内を返信します。 未来をひらく自然エネルギー〜映画と講演のつどい〜 区役所屋上の太陽光発電設備設置15周年を記念し、自然エネルギーをテーマにした映画「パワー・トゥ・ザ・ピープル」を上映後、講演会を行います。 日時:1月20日土曜午後1時半〜4時(開場午後1時) 場所:麻生市民館 大会議室 講師:山下紀明氏(認定NPO法人環境エネルギー政策研究所主任研究員・理事) 定員:100人(事前申し込み優先。空席があれば当日入場可能) 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話かファクス(住所、氏名、電話番号を記入)で 麻生区役所地域振興課 電話044-965-5370、ファクス044-965-5201。[先着順] 岡上西地区「コミュニティ交通」運行実験実施中! 岡上西地区の交通利便性向上のため、タクシー車両を活用したコミュニティ交通の運行実験を行います。 実施期間:12月1日〜3月8日 12月29日〜1月3日は運休 利用方法:前日までに事前予約 運行区間:岡上西地区〜人道橋前、鶴川駅前広場(跨線橋経由) 運賃:人道橋前まで…1人400円 運賃:鶴川駅前広場まで…1人での利用 1,000円、2人以上の利用 1人500円 川崎市高齢者特別乗車証明書、身体障害者手帳などの提示で200円引き 問い合わせ:まちづくり局交通政策室 電話044-200-2034、ファクス044-200-3970 「パパとあそぼうパワフルキッズ」参加者募集 親子で体を使った触れ合い遊びを楽しみます。 日時:1月27日土曜午前10時〜11時 場所:麻生スポーツセンター2階小体育室 対象・定員:2歳〜就学前の子どもと保護者、40組 講師:山田宏史氏(日本遊育研究所専任講師) 申し込み・問い合わせ:1月19日(必着)までに区ホームページか往復ハガキに住所、参加者全員の氏名、ふりがな、子どもの年齢、電話番号を記入し郵便番号215-8570麻生区役所保育所等・地域連携担当「パパとあそぼうパワフルキッズ」係 電話044-965-5220、ファクス044-965-5207。[抽選] 冬の親子企画 「地産地消の料理教室〈冬〉」〜せっけんでお片付け〜 麻生産菜種油と旬の地場野菜でランチを作りましょう。菜の花プロジェクトによる地域資源循環の話やせっけんの使い方の実習も行います。 日時:1月28日日曜午前10時〜午後1時 場所:麻生市民館料理室 対象・定員:小・中学生と保護者、30人 材料費:1人300円 申し込み・問い合わせ:12月17日午前9時から電話かファクス(住所、参加者全員の氏名、電話番号、子どもの学年を記入)でかわさきかえるプロジェクト 電話・ファクス044-299-6460(林)。[先着順] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112、ファクス044-965-5200 区のお知らせ掲示板 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107、ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…12月23日祝日午後2時。桂小南、桂米多朗他。 アルテリオ映像館上映情報 『婚約者の友人』、『女神の見えざる手』…12月2日〜15日。『笑う故郷』、『ロダン カミーユと永遠のアトリエ』、『ゴッホ 最期の手紙』…12月9日〜22日。『ジュリーと恋と靴工場』…12月16日〜22日。『リュミエール!』…12月16日〜28日。『ネルーダ 大いなる愛の逃亡者』…12月23日〜28日。『人生はシネマティック!』…12月23日〜1月12日。『希望のかなた』…12月23日〜1月19日。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。12月29日〜1月3日休館。 麻生図書館・柿生分館 問い合わせ:麻生図書館 電話044-951-1305、ファクス044-952-2748 問い合わせ:柿生分館 電話044-986-6470、ファクス044-986-6472 おはなし会(麻生図書館) 12月20日、1月10日の水曜。3・4歳は午後2時半〜、5歳以上は午後3時〜、2歳は1月10日の午前10時半〜 図書館集会室で 当日先着30人。 おはなし会(柿生分館) 12月20日、1月10日の水曜。3〜5歳は午後2時45分〜、6歳以上は午後3時10分〜 絵本コーナーで 当日先着20人。 川崎授産学園 問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011、ファクス044-954-6463 いずれも同学園に当日直接。 冬の天体観望会 天王星や冬の星座等観望・解説、ブラックライトシアター他。雨天、曇天時は天文集会。 1月27日土曜午後6時〜7時半。小学生以下は保護者同伴で。 音楽交流サロン奏 12月21日、1月11日の木曜、午後1時45分〜3時(開場午後1時)。 健康福祉局 生活保護・自立支援室 問い合わせ:電話044-200-0309、ファクス044-200-3929 だいJOBセンター出張相談を麻生区役所で行っています 失業、人間関係、家賃滞納、借金などの問題を抱え、生活に困っている人の相談を受け、専門相談員が支援を行います。 月曜午前9時〜午後5時(正午〜午後1時と祝日・年末年始を除く) 生活保護受給者を除く 申し込み:だいJOBセンター 電話044-245-5120(平日午前10時〜午後6時)、ファクス044-245-0710。[事前予約可] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549、ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 おたっしゃ茶のみ会 歯周病予防 1月19日金曜午後1時半〜3時 市内在住の60歳以上、20人 申し込み:12月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] ダンスパーティー 1月16日火曜午後1時半〜3時半 市内在住の60歳以上、120人 200円 申し込み:12月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 介護予防教室 セラバンド体操 1月26日〜3月9日の金曜、午前10時〜正午、全7回 市内在住の60歳以上、40人 申し込み:1月9日(必着)までにハガキ持参か往復ハガキで。[抽選] 男の料理教室ステップアップ編「冬」 1月24日水曜午前9時半〜正午 市内在住の60歳以上の男性、12人 申し込み:1月5日(必着)までにハガキ持参か往復ハガキで。[抽選] 保健福祉センター 健診・検診案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:1歳児歯科健診 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:歯科健診と歯科相談 1月11日木曜(1)午前9時15分〜(午前9時〜)(2)午前10時15分〜(午前10時〜) 1歳3カ月未満で歯について相談したい人、心配なことがある人、各回15人。母子健康手帳持参 申し込み・問い合わせ:12月18から電話で。地域支援担当 電話044-965-5160、ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:スマイル歯みがき教室 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:ブラッシング実習と歯科相談 1月10日水曜午前9時15分〜10時半 就学前の子どもと保護者、15組 申し込み・問い合わせ:12月18から電話で。地域支援担当 電話044-965-5160、ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:離乳食の進め方についての話と個別相談 (1)1月12日金曜(2)1月26日金曜、午前9時半〜(午前9時15分〜) 5〜7カ月の子どもの保護者、30人。母子健康手帳、筆記用具を持参 申し込み・問い合わせ:12月18から電話で。地域支援担当 電話044-965-5160、ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:健康づくり講演会 内容・日時(当日受付時間)・対象・費用他:「生活習慣病が腎臓病(CKD)を悪くする」講師:前波輝彦氏(あさおクリニック院長) 1月15日月曜午後1時半〜3時 100人 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話で。地域支援担当 電話044-965-5157、ファクス044-965-5169[先着順] いずれも、会場は保健福祉センター。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。