かわさき区版 12月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(令和元)年12月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3296、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和元年11月1日現在) 人口:23万3,244人 世帯数:12万419世帯 年末年始を安全・安心に 年末年始は気が緩みがち。飲酒の機会も多くなります。加害者にも被害者にもなることのないよう、気を緩め過ぎず年末年始を過ごしましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-201-3134 ファクス044-201-3209 ダメ!飲酒運転 たとえ自分が運転しなくても、飲酒運転をすることを知りながら運転する人に車を貸したり、同乗したり、お酒を提供した場合も罰せられます。 自転車でも飲酒運転です! 罰則については一部異なります。 運転者または飲酒運転をすることを知りながら運転する人に車を貸した人 酒酔い運転 5年以下の懲役または100万円以下の罰金 酒気帯び運転 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 飲酒運転により、人を死傷させた場合は危険運転致死傷罪により処罰されることがあります 人を死亡させた場合 1年以上の懲役(最高で20年) 人を負傷させた場合 15年以下の懲役 飲酒運転をすることを知りながら同乗した人または飲酒運転をすることを知りながらお酒を提供した人 運転者が酒酔い運転 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 運転者が酒気帯び運転 2年以下の懲役または30万円以下の罰金 事故を起こす前に・・・ ハンドルキーパー運動を実践しよう! ハンドルキーパー運動とは・・・ 飲食店などでお酒を飲むときに、あらかじめお酒を飲まないで、仲間や家族を自宅まで送り届ける人を決めておく運動です。 ダメ!ながら運転 自転車を運転しながらのスマートフォン操作、傘さし、イヤホン装着などの「ながら運転」をした場合は罰せられます。 イヤホン 携帯電話 傘さし 5万円以下の罰金 神奈川県では今年10月から自転車損害賠償責任保険などへの加入が義務化されています 自動車の「ながら運転」とは罰則が異なります 振り込め詐欺にご注意を 振り込め詐欺(特殊詐欺)は日々、多様化・悪質化しています。振り込め詐欺は高齢者だけでなく、いつ誰が被害に遭うかわかりません。迷惑電話対策機能付き電話機で警告したり、留守番電話などにより、直接電話を取らないことが有効な対策です。 平成30年中の川崎区の被害状況 件数 58件 被害総額 1億2千万円 川崎区役所及び支所の機能・体制等に関する基本方針(案) 〜市民説明会と市民意見募集のお知らせ〜 川崎区は、保健・福祉サービスを必要とする市民が他区と比較して多く、より専門的かつ機動的な対応が求められる場合があることなどから、区役所および支所・地区健康福祉ステーションの機能や体制等の見直しについて検討してきました。このたび、検討結果を、左下の基本的な考え方を柱とする基本方針(案)として取りまとめました。 <基本的な考え方> 複数の専門職による多職種連携体制の強化、3管区に分散している業務の非効率性等の解消を行い、行政サービスの質や量を今まで以上に確保するため、支所・地区健康福祉ステーションの申請・届出業務を川崎区役所に一元化し(機能再編)、区役所については区における行政サービスの総合的な提供拠点とします。 地域振興業務を中心とした地域づくり、「身近な活動の場」や「地域の居場所」としての活用、地域防災機能の提供など、支所については地域に密着した取組を推進し、共に支え合う地域づくりを推進する身近な地域の拠点とします。 庁舎の快適性や効率性を確保し、共に支え合う地域づくりを推進する身近な地域の拠点として有効に機能するよう、支所庁舎の建替えに向けた取組を推進します。 市民説明会のお知らせ 基本方針(案)について説明し、質疑応答を行います。 開催日時:12月15日日曜午後1時半〜2時半(開場午後1時) 場所:川崎区役所7階会議室 定員(当日先着):80人程度 開催日時:12月19日木曜午後6時半〜7時半(開場午後6時) 場所:大師支所2階会議室 定員(当日先着):60人程度 開催日時:12月20日金曜午後6時半〜7時半(開場午後6時) 場所:田島支所3階会議室 定員(当日先着):60人程度 各回の説明はすべて同じ内容です 各会場とも駐車場・駐輪場には限りがありますので、公共交通機関をご利用ください 市民意見(パブリックコメント)募集 基本方針(案)に関する市民意見を募集します。詳細は、全市版5面または市ホームページをご覧ください。 問い合わせ:市民文化局区政推進課 電話044-200-2855 ファクス044-200-3800 区役所職員を名乗りATMで手続きをさせる還付金詐欺が多発しています。不審な電話は警察署まで 問い合わせ:川崎警察署 電話044-222-0110、川崎臨港警察署 電話044-266-0110 2面------------------------------------------------------------ いきいきかわさき区提案事業の募集 地域の身近な課題解決に向け、町内会・自治会、NPO法人、市民活動団体、公益法人、企業などからの提案を募集します。提案を受けた事業を審査し、実施が決定した事業は2年度に提案団体と区役所の協働により実施します。 詳細は区役所、支所などで12月2日から配布する募集案内か区ホームページで 問い合わせ・相談を随時受け付けています。 お気軽にお問い合わせください。 申し込み・問い合わせ:12月2日〜1月15日に提案書その他提出書類を直接、区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 Eメール:61kikaku@city.kawasaki.jp 消防出初式〜火災ゼロ目指す心に金メダル〜 令和2年臨港地区・川崎地区 臨港地区 式典のみの開催となります。 日時:1月9日木曜午後1時半〜3時(開場午後0時半) 場所:川崎商工会議所(駅前本町11-2川崎フロンティアビル2階) 問い合わせ:臨港消防署予防課 電話044-299-0119 ファクス044-299-0175 川崎地区 式典の開催や消防団員による一斉放水などを披露します。 日時:1月11日土曜午前10時〜11時50分(開場午前9時半) 場所:川崎競輪場(富士見2-1-6) 問い合わせ:川崎消防署予防課 電話044-223-0119 ファクス044-223-2819 小田新春お楽しみ大会 小田まちづくりクラブが、未就学児などを対象に、たこ揚げ・だるま落とし・羽根突きなど昔遊びを楽しめるお祭りを開催します。 日時:1月7日火曜午前10時〜11時半  雨天中止 場所:小田球場(小田4-20-38) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 音楽のまち・かわさき情報 かわさき区ビオラコンサート 出張コンサート 日時:12月19日木曜午後0時10分〜0時50分 場所:大師支所2階会議室 出演:Fluffy(ふらっふぃー)(ユーフォニアム・ピアノ) 曲目:めぐり逢い、空を見上げて他 定例コンサート 日時:1月8日水曜午後0時10分〜0時50分 場所:市役所第3庁舎1階ロビー 出演:Exceed(えくしーど)(混声ジャズコーラス) 曲目:黄昏(たそがれ)のビギン、見上げてごらん夜の星を他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-201-3133 ファクス044-201-3209 カローリング・ボッチャ体験会 床面スポーツ「カローリング」とパラリンピック競技「ボッチャ」を体験できます。 12月18日水曜午後6時半〜8時(受け付け午後6時) カルッツかわさき武道室で 当日先着20人 300円、18歳未満は150円。動きやすい服装で室内履きを持参。 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3216 ファクス044-201-3293 糖尿病専門医が教える「健診結果のココに注目!」 生活習慣病予防のために健診を受けていますか。川崎病院の津村和大(かずひろ)医師による健診結果の読み解き方についての講義。 1月14日火曜午後2時半〜4時半 区役所7階会議室で 50人 申し込み:12月16日から電話かファクスで。[先着順] プラザ大師 申し込み・問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 宮川病院公開講座「骨粗しょう症について」 健康に役立つ講座を開催します。 2月1日土曜午後2時〜4時(開場午後1時半) 同施設第1・2学習室で 60人 申し込み:12月19日午前10時から電話か直接。[先着順] 区役所保育所等・地域連携 問い合わせ:電話・ファクス 記事に記載 離乳食講座「おいしくた・べ・よ」 「素材を生かす」「子どもが意欲的に食べる」など、離乳食に関することが学べます。 区保育・子育て総合支援センター…1月16日木曜午前10時50分〜11時半 離乳食を始めている子どもと保護者、当日会場へ直接 同施設で 区保育・子育て総合支援センター 電話044-201-3319 ファクス044-211-0637 地域子育て支援センターふじさき…1月21日火曜午前10時半〜11時15分 離乳食を始めている1歳未満の子どもと保護者7組 同施設で 申し込み・問い合わせ:12月16日午前9時から直接か電話で同施設 電話044-211-1357[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 元気!健康カフェ 社会人落語家喜楽亭笑吉(きらくていしょうきち)のはなしと昔ながらの正月遊び。 1月10日金曜午前10時〜正午(開場午前9時半) 同施設で 当日先着50人 100円。 こども食堂についての連続講座 こども食堂の運営を学ぶための講座。初回講師は大田区でこども食堂を運営している近藤博子氏。 1月16日〜2月6日の木曜、3月18日水曜、午後2時〜4時(2月6日は午後4時〜7時、3月18日は午後3時〜7時)、全5回 同施設他で 20人 申し込み:12月20日午前10時から直接か電話かファクスで。[先着順] 区役所高齢・障害課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3213 ファクス044-201-3291 統合失調症家族教室 統合失調症の治療や家族の対応についての講話と家族会の紹介など。 1月21日、28日の火曜、2月5日水曜、午前10時〜正午、全3回 区役所3階で(1月21日は区役所4階) 家族に統合失調症患者がいる区内在住の20人 申し込み:1月7日から電話かファクスで。[先着順] 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 川崎のスケッチ〜水彩画展〜 都市デザイナー池澤寛(ひろし)氏が描いた水彩画展。 1月31日金曜まで。午前9時〜午後5時 同施設3階で。 地域みまもり支援センター 1月の健診案内(会場はいずれも区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程:(1)7日火曜(2)21日火曜 受付時間:午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)12月17日(2)1月7日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 健診名:1歳児歯科健診 日程:24日金曜 受付時間:午前8時45分〜10時 内容など:区内在住の1歳3カ月未満で歯のことで気になることがある乳幼児 費用:無料 申し込み・問い合わせ:1月22日までに電話で区役所地域支援課 電話044-201-3212[事前申込制] 1歳6カ月・3歳6カ月児健診は対象世帯に郵送でお知らせします。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 発見!まちのひろば Vol.6 地域のくつろぎの居場所「喫茶ともだちのいえ」 下並木47大伴ビル1階 コーヒーが好きで定年前に喫茶店を開きたかったご主人と、20代の頃から元気なシニアが集える場所作りがしたかった奥様の夢が合わさってできたのが、昨年八丁畷にオープンした「喫茶ともだちのいえ」。月2回の編み物ワークショップやコーヒーの入れ方教室を開催し、地域の人たちの居場所となっています。今後さらに多くの人の癒やしとくつろぎの場として展開したいと語る神谷さん。次回の編み物ワークショップは、12月28日土曜午後3時から。詳細はツイッターで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です くらしにひつようなじょうほうを7つのことばでおしらせします。 「かわさきくたげんご」で検索 区役所企画課 電話044-201-3296 ファクス・電話044-201-3209 さいわい区版 12月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(令和元)年12月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和元年11月1日現在) 人口:17万543人 世帯数:8万1,563世帯 自分は大丈夫と思っていませんか? 今からできるウイルス対策 寒くなると、インフルエンザウイルスやノロウイルスによる感染症の流行が本格化します。 しっかりと対策をして、元気に年末年始を過ごしましょう。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-556-6682 ファクス044-556-6659 2018年には、少なくとも約5,300人が区の医療機関でインフルエンザと診断されています。 区内インフルエンザ(A型・B型)総報告者数 (2018年) 9歳未満:1600人弱 10〜19歳:800人弱 20〜29歳:400人前後 30〜39歳:400人強 40〜49歳:700人前後 50〜59歳:500人前後 60〜69歳:400人弱 70〜79歳:200人強 80歳以上:200人程度 抵抗力の低い子どもが多い 川崎市感染症情報発信システム「リアルタイムサーベイランス」に基づく 対策1 抵抗力を上げる 体の抵抗力が落ちると、さまざまな感染症にかかる可能性が高くなります。普段の生活習慣を見直す、予防接種を受けるなど、ウイルスに負けない抵抗力の高い体づくりをしましょう。 休養・十分な睡眠 バランスの良い食事 予防接種を受ける 予防接種を受けておくと、感染しても発症する可能性を減らしたり、重症化を防いだりできるといわれています。 高齢者はインフルエンザウイルス予防接種を一部公費負担で受けられます。 実施時期と回数:12月31日まで1回 自己負担金:2,300円 対象者や受けられる場所など、詳細はお問い合わせください 問い合わせ:市予防接種コールセンター 電話044-200-8181 ファクス044-200-3928 対策2 ウイルスなど感染源を寄せつけない 冬場は、乾燥・低温を好むウイルスが活性化します。消毒や換気などを効果的に行いましょう。 効果的な消毒 こまめな換気 湿度を保つ 室内では50〜60%の湿度を保ちましょう。 対策3 感染経路を断つ インフルエンザなどは、せきやくしゃみの飛沫(ひまつ)や、さまざまなものを介して感染します。周りからウイルスをもらわない、また自分が感染を広げないためにも、次のことを守りましょう。 せきエチケット せき、くしゃみが出るときはマスクをつけ、マスクがない時は、袖や上着の内側で覆いましょう。 できるだけ人ごみを避ける 重要:正しい手洗い 食事の前や外出の後などは、石けんを使って、汚れの残りやすい爪や手首まで正しく洗い、手に付いたウイルスを洗い流しましょう。 区民のみなさんへ(衛生課) 感染症対策の基本は“手洗い”です。正しい手洗い6ポーズを知っていますか?手洗いは手のひらだけではありません。「手あらいハンドブック」では、正しい手洗いの仕方を掲載しています。ぜひご活用ください。 区役所3階で配布中「ばいきんにまけるな!手あらいハンドブック」 手あらい・せきエチケットのうたも載っています 12月は飲酒運転根絶強化月間です。「飲酒運転は絶対にしない、させない」を徹底しましょう。 2面------------------------------------------------------------ 新春恒例 幸地区消防出初式 消防車両などの分列行進、一斉放水などを披露する他、市消防音楽隊レッドウイングスによる演技、御幸中学校による「よさこい」の演舞を行います。会場にお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。 日時:1月12日日曜午前10時〜11時半 場所:河原町グラウンド・体育館(河原町1、荒天時は体育館のみ) 問い合わせ:幸消防署予防課 電話044-511-0119 ファクス044-544-0119 子どもも楽しめる! 「はぴフェスさいわい」を開催します 区内の市民活動団体による展示や活動の実演を行う他、工作・手話体験コーナー、スタンプラリー、バルーンパフォーマンスなど楽しい企画が盛りだくさん。 日時:1月11日土曜午前10時半〜午後3時 場所:幸市民館 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 ご近所支え愛事業講演会 〜病気になっても安心して暮らせるまち〜 医療の枠組では解決できない問題を、地域とのつながりで解決しようとする「社会的処方」の取り組みを進めている医師のお話を聞いてみませんか。 日時:1月24日金曜午後2時〜3時45分 場所:幸市民館大会議室 対象:市内在住・在勤・在学の80人 講師:西 智弘氏(プラスケア代表理事) 申し込み・問い合わせ:12月16日から直接、電話、ファクス、区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659[先着順] 夢見ヶ崎の夢見るミニミュージカル 夢見ヶ崎動物公園(加瀬山)を舞台にした絵本『ゆめみがさきのふしぎにゃトンネル』のミニミュージカルです。音楽・ダンスに合わせて歴史を学んでみませんか。 日時:2月1日土曜午前10時半〜11時15分 場所:河原町保育園ホール 対象:幼児〜小学生までの子どもと保護者40組 出演:ソンデキューバ 申し込み・問い合わせ:1月8日から直接、電話、区ホームページで区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所企画課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 Eメール:63kikaku@city.kawasaki.jp 〜つながる ひろがる〜 ゆめみらい交流会 参加者募集! 活動団体の話を聞いたり、今後の夢見ヶ崎動物公園について意見交換しませんか。誰でも参加できます。 12月23日月曜午後6時半から コトニアガーデン新川崎弥生テラス内地域交流室で(北加瀬2-11-5) 申し込み:12月18日までに電話、ファクス、メールで。[事前申込制] 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 夢こんさぁと 鍵盤ハーモニカの心弾む演奏をお楽しみください。出演:ピアノニマス:曲目:ミュゼットの女王他 12月19日木曜午後0時5分〜0時45分 幸市民館大会議室で 当日先着160人。 席数が限られているため、立ち見の場合があります。 さいわいテクノ塾 参加者募集 〜目指せ!電車博士!!〜 乗り鉄の講師による、鉄道を題材とした電気のイベントです。東芝未来科学館との協働により実施します。 2月8日土曜午後2時〜4時 東芝未来科学館で(堀川町72-34) 区内在住か在学の小学生30人(保護者同伴) 300円 申し込み:1月10日までに区ホームページで。[抽選]。 抽選結果は1月末までに全員へ通知します。 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 みんなで子育てフェアさいわい中高生ボランティア募集 さいわいはっぴーボランティア はぴボラ オープニングセレモニーの司会や、受け付け、遊びのコーナーなどのお手伝いで地域の人と一緒にイベントを盛り上げてみませんか。 2月22日土曜午前9時〜午後3時 幸市民館で 区内在住か在学の中学・高校生 申し込み:1月15日までに申込書を直接、ファクス、区ホームページで。[事前申込制]。 申込書は区ホームページからもダウンロード可。「はぴボラ」では他にもたくさんのメニューを用意しています。詳細は「はぴボラ」で検索。 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)12月17日(2)1月14日、火曜、午前10時〜午後1時 (1)戸手第1公園(戸手本町1-76-1)、南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)(2)小向第7公園(小向西町1-65)、南加瀬けやき公園で。雨天中止。 幸市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-541-3910 ファクス044-555-8224 腸活ですこやか100歳時代をつくろう〜やせる!若返る!病気を防ぐ!腸のつくり方〜 腸活を学び、健やかに暮らすヒントを得てみませんか。 1月23日木曜、2月27日木曜、午後1時半〜3時半、3月19日木曜午前11時〜午後1時、全3回 幸市民館第1会議室他で 調理実習の材料費は実費負担 20人 申し込み:12月19日午前10時から直接か電話で。[先着順] 幸図書館 問い合わせ:電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 絵本の読み聞かせ おはなしの時間(幼児〜小学校低学年向け)…1月8日水曜午後3時〜3時半 エプロンおばさんの絵本の時間(乳幼児向け)… (1)12月17日火曜(2)1月7日火曜、午前11時〜11時半。 幸図書館で。 石川記念武道館 申し込み・問い合わせ:電話・ファクス044-544-0493 市民健康セミナー「初めてのかた向け太極拳」体験会 8つの動作を中心に入門者向けの太極拳を紹介します。タオル持参。動きやすい服装で。 12月25日水曜午後1時半〜3時 石川記念武道館柔道場で 30人 申し込み:12月16日から直接か電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 健診案内 場所:区役所3階 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6693 ファクス044-555-1336 健診名:1歳児歯科健診 日程:1月7日火曜 受付時間:午前9時〜9時45分 対象・定員:1歳前後の乳幼児30人 内容:歯科健診と相談 申し込み:12月16日から直接か電話で地域支援課 電話044-556-6693[先着順] 健診名:生活習慣病相談 日程:1月27日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象・定員:5人 内容:保健師・栄養士・歯科衛生士が個別相談。健診データ持参 申し込み:12月16日から直接か電話で地域支援課 電話044-556-6648[先着順] 健診名:禁煙相談 日程:1月27日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象・定員:2人 内容:個別禁煙相談 申し込み:12月16日から直接か電話で地域支援課 電話044-556-6648[先着順] 乳幼児健康診査は対象世帯に郵送でお知らせします パパっとサタデー 乳幼児と保護者が楽しいひとときを過ごせる場です 申し込み・問い合わせ:区役所保育所等・地域連携担当 電話044-556-6672 ファクス044-556-6659 日時:1月18日土曜午前10時半〜11時半 内容(対象):パパとベビーのヨガ(1歳までの子どもと保護者15組) 場所:夢見ヶ崎保育園 申し込み:12月16日午前9時から直接か電話で保育所等・地域連携担当[先着順] 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 12月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(令和元)年12月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和元年11月1日現在) 人口:26万1,941人 世帯数:13万3,168世帯 Q12月1日から厳罰化されるものはどれでしょう? A交付型詐欺 B還付金詐欺 Cスマホなどの「ながら運転」 答えは区版1面か2面の中にあります。 日常生活で気を付けること 1.特殊詐欺 依然として振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害は絶えません。被害に遭わないための対策が必要です。 このような詐欺にご注意! 交付型詐欺 キャッシュカード交付型詐欺 犯人がデパート店員、警察官、金融庁職員などを装い、「あなたのキャッシュカードは不正に使用されています。カードを回収しに行きます」などと言い、自宅に直接取りに来る手口。 振り込め詐欺 還付金詐欺 犯人が、区役所職員などを装い、「医療費の還付金がある…」などと電話でうそを言い、携帯電話を持ってATMに行くように連絡してきます。その後、電話でATMの操作を指示し、犯人の口座に振り込ませる手口。 被害に遭わないためのポイント (1)電話は 留守番電話に設定 留守番電話にしておけば、犯人は、留守だと思い諦めたり、会話内容を録音されるのを嫌い、電話を切ったりすることがあります。 (2)こんな言葉を電話で聞いたら詐欺!? 電話で「お金」「還付金」「ATM」「キャッシュカード」「暗証番号」と言われたら詐欺と疑ってください。 また「電話番号が変わった」という電話があったら疑ってください。必ず、以前の番号に電話をかけて確認してください。 (3)みんなで対策を! みんなで、家族や知り合いの高齢者に啓発することも重要です。みんなで特殊詐欺を防ぐ意識が重要です。 2.ながらスマホ スマートフォンを操作しながら歩いたり運転したりする「ながらスマホ」をやってしまっていませんか?大丈夫と思っていても重大な事故につながることがあります。 事故例 (1)歩きスマホ 駅ホームに入ってきた電車と接触し、軽症で済んだが、電車に約40分の遅れが生じた 駅ホームに転落し、電車にひかれた (2)自転車・自動車を運転しながらのスマホ 通行人との接触事故 遮断機の降りている踏切に侵入して電車と衝突 死亡に至ったケースや、高額な賠償金を請求されたケースも 自動車運転におけるスマホなどのながら運転が厳罰化! 12月1日からスマホの「ながら運転」が厳罰化されます。違反点数と反則金が約3倍に引き上げられ、懲役刑も重くなります。 運転中にスマホなどで通話や画面を注視する違反 改正前 違反点数:1点 罰則など:5万円以下の罰金 改正後 違反点数:3点 罰則など:6月以下の懲役または10万円以下の罰金 運転中にスマホなどでの通話や画面の注視によって交通事故を生じさせる違反 改正前 違反点数:2点 罰則など:3月以下の懲役または5万円以下の罰金 改正後 違反点数:6点 罰則など:1年以下の懲役または30万円以下の罰金 他にも… 年末年始は、帰省や外出で家を空けることが多くなるため、空き巣が急増します。いつも以上に防犯対策をしましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3162 ファクス044-744-3346。中原警察署生活安全課・交通課 電話・ファクス044-722-0110 中原消防署からのお知らせ 中原地区出初式 表彰式、参加部隊の分列行進や一斉放水、幼年消防クラブやFabulous Revue Boys“10carats”の演技などを行います。 日時:1月12日日曜午前10時〜11時半 場所:とどろきアリーナ体育室、等々力緑地 催し物広場 雨天の場合はとどろきアリーナ体育室のみ実施 消防団員募集 地域の安全・安心を守るため一緒に活動する人を募集しています。 区内在住・在勤で、満18歳以上の健康な人。 2面------------------------------------------------------------ 冬の感染症にご注意ください! ノロウイルスをはじめとする感染性胃腸炎 <症状> 吐き気やおう吐・下痢、腹痛などの症状があらわれ、おう吐物などを介して感染を広めてしまう危険性があります。 <予防方法> (1)手洗いの徹底…こまめにせっけんで手を洗いましょう。特に調理や食事の前、トイレの後は重要です。 (2)便やおう吐物の適切な処理…患者の便、おう吐物は、マスク・エプロン・手袋を着用して処理します。衣類や床などが汚染された場合は塩素系消毒剤で消毒しましょう。 (3)十分な加熱…食品は十分加熱(中心温度85℃以上で90秒間以上)しましょう。 インフルエンザ 急な38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状。また、のどの痛み、鼻汁、せきなどの症状も見られます。 <予防方法> (1)手洗い…こまめにせっけんで手を洗いましょう。 (2)咳(せき)エチケット(飛沫(ひまつ)感染対策)…周りの人にうつさないために、マスクを着用しましょう。 (3)適度な湿度の保持…室内では加湿器などを使用して、適度な湿度(50〜60%)を保ちましょう。 (4)ウイルスに接触しない…人混みへの外出を控えることも重要です。 (5)予防接種…免疫ができるまで2週間程度かかるので、早めに接種しましょう。 最新の流行状況は「川崎市感染症情報発信システム」で検索 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-744-3280 ファクス044-744-3342 台風第19号に伴う床上浸水などの被害に対する見舞金の申請はお済みですか 台風第19号で住居に床上浸水などの被害を受けた世帯を対象に見舞金をお渡しします。集合住宅に住んでいる人は、それぞれの居室ごとが対象となります。 店舗、オフィス、工場、駐車場や倉庫、マンションの共用部分などの、居住の目的で使用していない建物や部屋への浸水は対象外です。 【見舞金の内容(床上浸水の場合)】 2人以上の世帯:10,000円 単身世帯 5,000円 申し込み・問い合わせ:身分証明書と床上浸水などの被害がわかる写真(携帯電話の画面提示でも可)、印鑑(シャチハタ不可)を持参し、直接区役所地域ケア推進課 電話044-744-3252 ファクス044-744-3196 みんなの地域包括ケア みどりなくらし 「次世代を担う子どもたちにみどりあふれる地球を残すため、今のくらしから身の丈に合わせ、半歩だけでも踏み出す。」くらしをコンセプトに「つくることと食べること」、「季節を楽しむこと」、「エコなくらし」など、ひろば、カフェ、講座を通して地域の人たちをつなげ、考えるきっかけを提供しています。ほぼ毎週水曜午前10時〜午後0時半には親子のつどいのひろば「みどりなひろば」を開催しています。出入り自由ですのでぜひ参加してみてください。 場所:NAYA enjoyspace(ナヤ エンジョイスペース)(上新城2-6-20) 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 募集・案内 フラッグフットボール小学生交流大会&体験会 安全に楽しめるフラッグフットボールの試合と体験会を行います。 2月16日日曜午前9時〜午後2時。荒天中止。 参加チーム数により変更あり 法政大学川崎総合グラウンドで(木月大町4-1) 市内在住の小学生。3人制(1〜3年生)の部、4人制(全学年)の部はチーム申し込み。体験会は個人申し込み 申し込み・問い合わせ:1月24日までに区役所で配布中の申込用紙を直接、郵送、ファクスか区ホームページで区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346[事前申込制]。当日開催の問い合わせは午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192 歩こう会 1月12日日曜午前8時〜11時。雨天中止 田園調布駅集合→新丸子→日枝神社解散、約5q 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。当日問い合わせは午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192 区役所コンサート nanakusabue(ななくさぶえ)による音楽紙芝居。 12月18日水曜午後0時10分〜0時50分(開場午前11時半) 中原市民館多目的ホールで。6カ月以上の子どもを対象に一時預かりを行っています(先着10人、前日までに要予約)。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 バースデーカード作り教室 北谷町通り商店会の「文具倶楽部CLiP's(クリップス)」の店主から、お店の文具を使って飛び出す立体バースデーカードの作り方を学びましょう。 1月22日水曜午後3時〜5時 文具倶楽部CLiP’sで(北谷町693) 小学生8人(保護者同伴) 500円 申し込み・問い合わせ:12月27日(必着)までに往復ハガキかファクスで郵便番号211-8570中原区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選] 商店街を活用した地域交流イベント「終活〜もしもに備えよう〜」 (1)相続を専門にする司法書士の神谷直氏から老後の財産管理などを学びます。(2)「写真道場」の店主からアルバム整理法や遺影の考え方・肖像写真の撮り方について学びます。また、落語家立川寸志氏の寄席もあります。 (1)2月7日金曜、(2)26日水曜、いずれも午前10時〜正午、全2回 丸子地区連合町内会会館で(丸子通2-667-2) 全回参加できる20人 500円 申し込み・問い合わせ:1月6日(必着)までに往復ハガキかファクスで区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選] 市民健康の森 (1)井田山の落ち葉かき・バザー(2)井田山樹木の手入れ (1)12月15日日曜(2)1月12日日曜、いずれも午前9時に市民健康の森入り口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-766-0855。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 普通救命講習 1月28日火曜午前9時〜正午 中原消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:1月7日から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] ぷらり寄席 古典、新作を織り交ぜたアマチュア落語会。 12月15日日曜午後1時(受け付け正午) 市民プラザ会議室209〜211で 当日先着100人 問い合わせ:市民プラザ 電話044-888-3131 ファクス044-888-3138 平間スポーツレクリエーションクラブ活動日程 教室名:ヨガ教室 【講師】山ひろみ 日程:12月28日、1月11日、2月8日の土曜 時間:午前10時〜11時半 場所:平間小学校特別活動室 参加費:500円 教室名:気功教室 【講師】板橋恵子 日程:12月21日、1月18日、2月15日の土曜 時間:午前10時〜11時半 場所:平間小学校特別活動室 参加費:500円 教室名:卓球広場 日程:12月21日、1月4日、18日、2月1日、15日の土曜 時間:午前10時〜正午 場所:平間小学校多目的教室 参加費:200円(中学生以下100円) 予約・用具不要(ヨガマットは数に限りがあります)。飲み物は持参。運動に適した服装で。また、乳幼児を連れての参加はご遠慮ください 問い合わせ:平間スポーツレクリエーションクラブ(滝口) 電話070-6980-7949(電話044-555-9140も可)。区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 NMN なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:新丸子阿波踊り、聞いて得するヘアケア教室、下小田中菊花会他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます。 タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します。 なかはらメディアネットワーク情報コーナー 情報コーナーでは、タウンニュース中原区版、なかはらスマイル瓦版、かわさきFM番組表などを配布しています。 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、東急電鉄「武蔵小杉駅」「元住吉駅」、JR「武蔵小杉駅」「武蔵中原駅」「武蔵新城駅」「平間駅」「向河原駅」、グランツリー武蔵小杉など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 たかつ区版 12月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(令和元)年12月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和元年11月1日現在) 人口:23万3,380人 世帯数:11万3,256世帯 ふるさとアーカイブ 昭和22年冬の子どもたち 久末で霜よけのために畑に竹を差しています。 つながり ひろがれ たかつの輪 市では、誰もが住み慣れた地域や自分の望む場で安心して暮らし続けることができるしくみづくり(地域包括ケアシステムの構築)を進めています。そのためには、地域の皆さんのつながりが深まり、自主的な「支え合い・助け合い」の活動が活発化し、その輪が広がっていくことが大切です。区内で既に行われている「つながりづくり」の活動などを紹介します。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 マンションで考えよう マンションにおけるつながりづくり講演会・交流会 〜もっと安心、シニアライフのすすめ〜 高齢になっても住み慣れたマンションで生き生きと暮らすために、マンション住民ができることを伝えます。 日時:2月8日土曜午後2時〜4時 場所:区役所第1会議室 対象・定員:区内マンション居住者50人 申し込み・問い合わせ:12月16日午前9時から直接、電話、ファクス、区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 地域で考えよう 地域福祉懇談会 人生100年時代 〜自分がやりたいこと、『地域』で始められることを考える〜 これから長い時間を過ごす地元でいかに楽しみながら健康的に暮らしていくか。講師の話を聞きながら、自分が楽しめること、やりたいことを見つけてみませんか。参加者同士の意見交換の時間も。溝口、久地、宇奈根地区を中心に話します。 日時:(1)1月21日火曜(2)29日水曜(3)2月12日水曜、(1)(2)午後1時半〜3時半(3)午後2時〜4時、全3回 場所:(1)(2)くじいこいの家、(3)大山街道ふるさと館 定員:区内在住の30人 申し込み・問い合わせ:12月16日午前9時から電話かファクスで区社会福祉協議会 電話044-812-5500 ファクス044-812-3549[先着順] 活動事例(1) 「梶ヶ谷グリーンヒル」 同マンション敷地内で紙の燃えかすが発見されたことが契機となり、住民の防犯意識が高まりました。防犯カメラの設置や「防災・防犯委員会」設立の取り組みを進め、防災に関する「梶ヶ谷グリーンヒル災害対策本部」を組織化。入居者全員に活動班への参加を呼びかけました。防災マニュアルや安否確認シールと不在連絡届の作成を行い、全戸に配布しました。 活動事例(2) 「人生100年会〜地域から生まれるすてきな仲間〜」 二子・諏訪地区で気軽に楽しく語り合う会を開催しています。お茶を飲みながらのおしゃべりや、合唱、体を動かす時間は笑顔でいっぱいです。 この会は、地域課題を住民で一緒に考える「地域福祉懇談会」がきっかけとなり結成されました。リラックスした雰囲気の中、人生100年時代を仲間と楽しく過ごすことのできる場となっています。 優しい仲間が待っています。歌っておしゃべりして、踊りも楽しみましょう。1人でも大丈夫なので、皆さまもどうぞ来てください。(代表 山本美代子さん) 「マンション事例募集!」 あなたのマンションの活動を紹介! 区全体で地域コミュニティの向上、支えあいの地域づくりにつながるような活動事例を募集しています。住民同士やマンションと地域とのつながり、取り組みなどをぜひご紹介ください。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 高齢者見守りネットワーク講演会 「日頃からつくろう、ネットワーク〜災害時の目線から〜」 災害に備え今から何ができるのか、自分たちの“地域のみまもり”についてみんなで考えてみませんか。 日時:1月17日金曜午後1時半〜3時40分 定員:100人 場所:区役所第1・2会議室 講師:二宮雄岳氏 申し込み・問い合わせ:12月16日から電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307[先着順] 区役所駐車場は混雑します。区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。 2面------------------------------------------------------------ お待たせしました 今年もやります!! まちづくりカフェたかつ Vol.2 日時:1月18日土曜午後2時半〜4時半 テーマ:“ワタシ”のコミュニティの枠を越えよう〜ヒトとの繋がりが、これからの暮らしを豊かにする〜 ゲスト:株式会社はじまり商店街 代表取締役 くまがいけんすけ氏 Vol.3 日時:2月15日土曜午後2時半〜4時半 テーマ:「あったらいいな」と「やってみたい」を互いに持ち寄るまちづくり ゲスト:認定NPO法人こまちぷらす 大塚朋子氏 Vol.4 日時:3月14日土曜午後2時半〜4時半 テーマ:コミュニティを通じて変化した街への愛着 ゲスト:こすぎの大学 岡本克彦(オカポン)氏 いずれも場所はnokutica(のくちか)(下作延1-1-7)、定員は10人 詳細は「まちづくりカフェたかつ」で検索 申し込み・問い合わせ:12月17日から区ホームページで区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103[先着順] 地域の防災訓練情報 日程:12月15日日曜 時間:午前9時〜10時半 自主防災組織名:久末谷中自治会 場所:久末谷中住宅プレイロット 日程:12月15日日曜 時間:午前10時〜11時半 自主防災組織名:溝口南町会 場所:溝口北公園 日程:12月15日日曜 時間:午前10時〜正午 自主防災組織名:溝口第二町会 場所:溝口第二町会会館(溝口4-15-12) 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-861-3148 ファクス044-861-3103 令和2年高津区消防出初式 分列行進、一斉放水、カラーガード隊の演技など。 日時:1月13日祝日午後0時半〜1時45分 場所:かながわサイエンスパーク(坂戸3-2-1) 問い合わせ:高津消防署 電話044-811-0119 ファクス044-812-6544 かわさき子どもの権利の日のつどい 〜子ども夢フェスタ〜 子どもが自分らしく生き生きと安心して過ごせるよう、一緒に考えてみませんか。ステージでは桜井純恵さんの出演も。 日時:12月22日日曜午後0時15分〜4時 場所:高津市民館 ステージイベント 日時:午後0時15分〜1時45分(開場正午) 場所:高津市民館大会議室 定員:当日先着200人 出張ミニ夢パーク 高津区子ども会議 ダンスワークショップなど 問い合わせ:こども未来局青少年支援室 電話044-200-2344 ファクス044-200-3931 花con第214回 花コンサート Hana-Concert 日時:12月17日火曜正午〜午後0時40分 場所:区役所1階ロビー 出演:金持亜実(ソプラノ)、筒井紀貴(ピアノ) 曲目:待雪草/ロベルト・シューマン しとやかな蓮の花/クララ・シューマン 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 令和2年度 花コンサート出演者募集 音楽を気軽に楽しんでもらえるよう、区役所などで昼休みに開催するロビーコンサートの出演者を募集します。 申し込み・問い合わせ:1月28日(必着)までに、区役所・市民館などで配布中の応募用紙に必要事項を記入し、音源を添えて直接か郵送で郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート出演者募集」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[選考] 応募用紙は区ホームページからもダウンロードできます 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 イベント たかつde雪遊び!親子そり体験 暖かい服、スノーブーツ持参。 12月26日木曜、27日金曜、午前9時〜10時25分、午前10時半〜11時55分 スノーヴァ溝の口―R246で(下作延5-28-1) 4歳児〜小学生と保護者各35組 1,000円(追加1人500円) 申し込み:12月16日午後1時から電話かファクスで高津総合型スポーツクラブSELF 電話044-833-2555 ファクス044-833-3006[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 [高津学]体験談から学ぶ災害への備え 区にも大きな被害をもたらした台風19号の実体験を聞き、災害対応についてみんなで考えます。 1月22日水曜午後1時半〜3時 区役所第2・3会議室で 60人 申し込み・問い合わせ:12月16日から電話、ファクスで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[先着順] たかつサロンDEコンサート 出演:Machigo(マチゴ)(フルートアンサンブル) 12月15日日曜午後0時10分〜0時45分 高津市民館談話コーナーで 問い合わせ:同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 ホールDEコンサート バラエティーに富んだ生演奏を一度に聞けます。 1月12日日曜午後1時半〜3時半 高津市民館大ホールで 小学生以上600人 申し込み:12月20日午前10時から同館事務所前で整理券配布(1人3枚まで)。[先着順] 問い合わせ:同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 新春百人一首大会inプラザ橘 1月19日日曜午前9時半〜午後3時 プラザ橘第3・4学習室で 小学生以上12組(3人1組) 申し込み・問い合わせ:1月4日までにプラザ橘、高津市民館などで配布中の申込用紙を直接、ファクス、郵送で郵便番号213-0026高津区久末2012-1プラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[抽選] 親子で楽しくハワイアンリトミック ウクレレの演奏やハワイアンミュージックに合わせて体を動かします。 2月2日日曜午前10時半〜正午 区役所会議室で 2歳〜就学前の親子15組 申し込み・問い合わせ:12月16日午前9時から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 大山街道ふるさと館企画展「昭和初期の二子・溝口-岡本かの子・濱田庄司とふるさと高津-」 高津で育った2人の文化人と地域との関わりを探ります。 12月26日まで、午前10時〜午後5時 申し込み・問い合わせ:大山街道ふるさと館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034 ぷらり寄席 古典、新作を織り交ぜたアマチュア落語。 12月15日日曜午後1時〜3時半(入場整理券配布正午) 市民プラザ会議室209〜211で 当日先着100人 申し込み・問い合わせ:市民プラザ 電話044-888-3131 ファクス044-888-3138 講座 生涯学習支援事業「まるごと出張記念館」 小黒恵子童謡記念館で行っている音楽イベントの一部を体験します。 12月19日木曜午後6時半〜8時(開場午後6時) 高津市民館第1音楽室で 当日先着40人(0歳児同伴可) 問い合わせ:同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 選択肢いろいろ 市民活動を知ろう 活動事例を幅広く紹介。実践者との交流も。 1月16日〜3月12日の木曜(3月5日を除く)、午後2時〜4時半、全8回 高津市民館で おおむね50歳以上30人 申し込み・問い合わせ:12月19日午前10時から直接、電話、ファクスで同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 脱!モヤモヤ宣言〜若者応援プロジェクト 仕事において抱えるモヤモヤを解決しませんか。 1月24日〜2月21日の金曜、午後6時半〜8時半、全5回 高津市民館で 18〜39歳の20人(新社会人、就職を希望している人歓迎) 申し込み・問い合わせ:12月19日午後1時から直接、電話、ファクス、区ホームページで同館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] KID‘Sバスケットボール 毎週火曜(祝日・休館日を除く)、午後4時半〜5時20分 高津スポーツセンター大体育室で 小学生 500円 問い合わせ:同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 普通救命講習1 心肺蘇生法や、AEDの取り扱い方法などの講義と実習。 1月17日金曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:12月20日午前9時から直接か電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 地域みまもり支援センター 教室・健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 マタニティ料理教室 日時:1月8日水曜午前9時半〜午後1時 場所:区役所栄養室 対象など:妊娠32週までの人。食材費として500円程度。エプロン、三角巾、布巾、ハンドタオル、筆記用具持参。 申し込み・問い合わせ:開催日前日までに直接か電話で。[事前申込制] 離乳食教室 日時:1月10日金曜、21日火曜午後1時45分〜3時(両日同内容) 場所:区役所保健ホール 対象など:4〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加も可)。母子健康手帳、筆記用具持参 申し込み・問い合わせ:開催日までに直接か電話で。[事前申込制] 幼児食教室 日時:1月9日木曜午前10時15分〜11時15分 場所:区役所保健ホール 対象など:1歳半〜2歳頃の幼児と保護者。母子手帳、筆記用具、飲み物、お手ふき持参 申し込み・問い合わせ:開催日までに直接か電話で。[事前申込制] はじめての歯みがき教室 日時:1月7日火曜(1)午前9時半〜(2)午前10時半〜 場所:区役所歯科室 対象など:4カ月〜1歳未満の歯が生えた乳幼児と保護者各30組。母子健康手帳、歯ブラシ持参 申し込み・問い合わせ:12月16日から直接か電話で。[先着順] 1歳児歯科健診 日時:1月15日水曜午前9時〜10時半 場所:区役所保健ホール 対象など:1歳3カ月未満の幼児30人。母子健康手帳持参 申し込み・問い合わせ:12月20日から直接か電話で。[先着順] 偶数月の第3日曜は高津さんの市です。今月は15日に久本薬医門公園で開催します。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 みやまえ区版 12月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(令和元)年12月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和元年11月1日現在) 人口:23万2,361人 世帯数:10万756世帯 この冬「わ」食であったまろう! 市では、かわさきをキーワードに、特に「わ」を大切にする食育を進めています。 か・わ・さ・きの「わ」 輪食、話食→家族や友人と一緒に食べよう 環食→環境や食の循環を意識しよう 和食→食文化を継承しよう この冬、皆が集まる機会に手作りの和食を囲んで、食育についてちょっと考えてみませんか。区版2面で、栄養士おすすめのスズナめし、タラのぶぶあられ揚げ、筑前煮、紅白餅の白みそ仕立てのレシピを紹介しています。 「か」・「さ」・「き」にも意味があります。「か」・「さ」・「き」の答えは、区版2面下参照 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3264 ファクス044-856-3237 スズナとは カブの古名です。春の七草の一つとしても知られています。他には、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズシロです。 天然のだしでおいしく減塩 手間のかかるイメージのあるだし……実は意外と簡単にできるんです!!市販のだしより塩分を控えめに、さらにお料理の風味をUPできます。 だしの簡単な作り方 水150mlに対し、かつお節3gマグカップに茶こしをセットし、かつお節を入れて、上から熱湯を注ぐだけでもかつおだしはとれます! 会食会のお知らせ それぞれの地域で誰でも参加できる会食会やカフェなども開催されています。詳細などは気軽にお問い合わせください。 フロンタウンさぎぬま冬まつり フットサルのキッズ個人参加、キックターゲットなどのアトラクション、温かい飲食物販売や餅つきなど。 日時:12月26日木曜正午〜午後3時 場所:フロンタウンさぎぬま キッズ個人参加は事前に要予約。一部、有料のものがあります。詳細は問い合わせるか、同施設ホームページで 申し込み・問い合わせ:フロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030 宮前区消防出初式 表彰、部隊観閲、幼年消防クラブによる演技、消防団車両分列行進、消防演技などを行います。 日時:1月11日土曜午前10時〜11時半 場所:市消防訓練センター(犬蔵1-10-2) 公共交通機関をご利用ください 問い合わせ:宮前消防署 電話044-852-0119 ファクス044-862-2795 第312回みやまえロビーコンサート〜息の合った演奏で笑顔の花を咲かせます〜 日時:12月21日土曜午後1時〜2時 場所:アリーノ(有馬・野川生涯学習支援施設) 出演:Trio ridi(トリオ リディ) Renko(ヴァイオリン)、Maiko(ピアノ)、Weico(パーカッション) 演奏予定曲:スペイン、メリーX'mas ミスターローレンス、他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3134 ファクス044-856-3280 宮前区のミライづくりプロジェクト通信 第4号 「宮前区のミライづくりプロジェクト」の取り組みのひとつとして、令和7〜8年度(予定)に鷺沼駅周辺へ移転・整備する新しい宮前市民館・図書館の検討を進めています。新しい市民館・図書館が、魅力にあふれ、使いやすい施設になるよう、9月7日・10月5日の2回、区民の皆さまとともにワークショップを行い、さまざまなアイディアをいただきました。また、多くのご来場をいただいた10月20日の宮前区民祭では、このワークショップの内容をお知らせしながら、新しい市民館・図書館へのご意見をいただきました。詳しくは、市ホームページに掲載のニュースレターをご覧ください。 緑豊かな「Nature Park」にしたい! 安心して過ごせる心地いい空間 にぎやかな場と静かな場がすみ分けられている 子どもの大騒ぎもOK! 誰でも自由に利用・交流できるフリースペース 「ナマケものスペース」をつくりたい! イノベーションが生まれやすい空間の工夫 詳細は区ホームページまで。「宮前区 ミライづくり」で検索 問い合わせ:教育委員会生涯学習推進課 電話044-200-1981 ファクス044-200-3950 1月14日火曜午前10時〜11時半、土橋保育園で健康講座「冬を元気に過ごそう!」を開催します。詳細はお問い合わせ下さい。 問い合わせ:土橋保育園 電話044-855-2877 2面------------------------------------------------------------ 栄養士おすすめ冬のレシピ スズナめし(2人分)1人分255kcal、塩分0.2g 精白米:140g (A) カブ(スズナ):小1/2個 カブ(スズナ)の葉:1本 塩:少々 (1)カブの葉は細かく刻んでゆでておく。 (2)(1)の水気をしっかり切り、炊いたごはんに(A)をまぜる。 筑前煮(2人分)1人分101kcal、塩分0.9g 鶏もも肉:35g(一口大) (A) ニンジン:中1/8本(乱切り) タケノコ水煮:1/4個(乱切り) ゴボウ:1/10本(乱切り) レンコン:小1/10本(いちょう切り) コンニャク:1/5枚(一口大) 干しシイタケ:2個(水で戻す。一口大) サトイモ:中2/3個(一口大) 油:小さじ1弱 酒:小さじ1強 (B) きび砂糖:小さじ3/4強 みりん:小さじ1 しょうゆ:小さじ2 (1)ゴボウとレンコンは一緒に10分酢水(分量外)につけ、水気をきっておく。 (2)サトイモは、耐熱ボウルに入れ、かぶるぐらいの水を注ぎ、ラップをして500Wの電子レンジで2分加熱して水にさらす。 (3)鍋に油をひき、鶏もも肉を入れ、中火で炒める。 (4)表面の色が変わったら、(A)の具材を全て入れ、中火で炒める。 (5)全体に油がまわったら、干しシイタケの戻し汁と酒を加えて、落としぶたをして中火で煮る。火が通ったら、(B)を加え、4〜5分煮て、しょうゆを加える。 (6)汁気がなくなりかけたら落としぶたを取り、煎り上げる。 タラのぶぶあられ揚げ(2人分)1人分175kcal、塩分0.9g マダラ:2切れ(140g) 塩:少々 片栗粉:小さじ2 卵:1個 ぶぶあられ:12g 揚げ油:適量 だし汁:30ml (A) 砂糖:小さじ2と1/3 しょうゆ:小さじ1弱 片栗粉:大さじ1/2強 水:適量(水溶き片栗粉用) (1)マダラは塩で下味をつけ、片栗粉をまぶし、溶き卵にくぐらせてぶぶあられをまぶして、170℃の油で揚げる。 (2)だし汁に(A)を加え、片栗粉でとろみをつける。 (3)(1)に(2)をかける。 ぶぶあられとは…? 京都などでお茶漬けに用いられる細かい粒状のあられのことです。京言葉で、お茶漬けのことをぶぶ漬けといいます。 紅白餅の白みそ仕立て(2人分)1人分151kcal、塩分1.0g 餅(赤) 白玉粉:30g (A) 水:適量 赤の強い梅干し:小1個(砕く) 梅干しの汁:小さじ1 砂糖:小さじ2/3 餅(白) 白玉粉:30g 水:適量 だし汁300ml (B) ニンジン:中1/5本(花形) ダイコン:1/15本(3o幅、いちょう切り) 白みそ:大さじ1強 (1)餅(赤)は白玉粉に(A)を入れてこね、餅(白)は、白玉粉に水を入れてこねる。 (2)(1)を熱湯でゆで、餅が浮き上がったら冷水にとる。 (3)だし汁で(B)を炊き、白みそを加える。 (4)おわんに(2)と(3)を入れる。 クリスマス会 サンタクロースと一緒にクリスマスの歌を歌います。 日時:12月24日火曜正午〜午後0時45分 場所:宮前区役所2階ロビー 対象:当日先着100人 問い合わせ:宮前市民館内・宮前区文化協会(毎週金曜日午前10時〜午後3時) 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 クリスマスイベント サンタクロースと一緒にミニゲームなどをして遊びます。 日時:12月21日土曜午前10時〜11時半 場所:宮前スポーツセンター小体育室 問い合わせ:宮前スポーツセンター 電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 男女平等推進学習「もしも、夫が主夫になったら?」 家庭の性別役割分担を考えます。 1月9日〜3月12日の木曜、午前10時〜正午、全10回 宮前市民館で 20人。保育あり(1歳半〜未就学児、先着12人、900円) 500円 申し込み:12月17日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 保育ボランティア研修「一緒に保育ボランティアしませんか?」 1月14日〜2月25日の火曜(2月11日を除く)、午前10時〜正午、全6回 宮前市民館で 20人 申し込み:12月17日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] シニアの社会参加支援事業「シニアの力で高齢社会を幸齢社会にVer.R1〜超高齢社会をシニアが活性化する」 2月12日〜3月11日の水曜、午後2時〜4時、全5回 宮前市民館で おおむね50歳以上の25人 申し込み:12月17日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 区民が演じる!!〜朗読劇「親の顔が見たい」〜 公募の区民が演者となる、「いじめ」をテーマにした朗読劇。 2月9日日曜午後2時〜3時(開場1時半) 宮前市民館大会議室で 当日先着100人。 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮前区宮崎2-12-29 電話044-877-9030 ファクス044-877-9232 短期講座「コーラス入門」 1月15日、29日、2月12日、19日、26日、3月4日の水曜、全6回 宮前老人福祉センターで 市内在住60歳以上30人 50円 申し込み:12月6日〜17日に返信用ハガキを持参し直接。[抽選] 川崎市民プラザ 郵便番号213-0014高津区新作1-19-1 問い合わせ:電話044-888-3131 ファクス044-888-3138 ぷらり寄席 古典、新作を織り交ぜた、アマチュア落語。 12月15日日曜午後1時開演(入場整理券配布正午) 当日先着100人。 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-856-3271 ファクス044-856-3237 食育講座 保育園の栄養士が、離乳食のすすめ方について話します。実演あり。 1月10日金曜午後1時半〜2時半 中有馬保育園で 6〜12カ月の子どもと保護者6組 申し込み・問い合わせ:12月16日午前10時から電話で中有馬保育園 電話044-854-0425[先着順] 小学校入学に役立つ保護者向け講演会 1月25日土曜午前10時〜正午 区役所大会議室で 80人。保育あり(要予約) 申し込み:12月16日午前9時から直接か電話で区役所保育所等・地域連携担当 電話044-856-3271[先着順] 地域みまもり支援センタ― 教室・健診案内:会場は区役所1階健診フロアで 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 離乳食教室 日時(受付時間):(1)1月14日火曜(2)1月20日月曜午前10時〜11時半(午前9時半〜) 対象:4〜5カ月児と保護者各回40組 内容・費用他:離乳食の始め方やすすめ方について。母子健康手帳、筆記用具、抱っこひも持参 (1)(2)は同じ内容 申し込み・問い合わせ[先着順]:(1)12月18日(2)12月24日から電話で。電話044-856-3264 幼児食教室 日時(受付時間):1月7日火曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:1歳3カ月〜2歳の子どもと保護者30組 内容・費用他:幼児期の食生活について。おやつの試食、歯科相談あり 申し込み・問い合わせ[先着順]:12月20日から電話で。電話044-856-3264 1歳児歯科健診 日時(受付時間):1月14日火曜(午前9時15分〜9時半)(午前10時〜10時15分) 対象:1歳3カ月未満の乳幼児30人 内容・費用他:歯科健診・歯科相談 申し込み・問い合わせ[先着順]:12月16日から電話で。電話044-856-3291 アレルギー相談 日時(受付時間):12月25日水曜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住の0歳から就学前の子ども10人 内容・費用他:医師による気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談 申し込み・問い合わせ[先着順]:12月15日から電話で。電話044-856-3302 か→からだをつくる食育の推進、さ→さいがいに備える食育の推進、き→きゅうしょくから伝わる食育の推進(区版1面参照) たま区版 12月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(令和元)年12月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和元年11月1日現在) 人口:21万9,951人 世帯数:11万3,350世帯 写真NEWS 多摩区消防出初式 まとい振り込みやはしご乗り、一斉放水など見応えのある新年の恒例行事です。1月9日木曜午前10時から。生田緑地中央広場で。 問い合わせ:多摩消防署予防課 電話044-933-0119 ファクス044-922-8161 年末年始こそ気を引き締めて! 何かと慌ただしいこの時期、少しの気の緩みが火事や犯罪被害につながります。 「他人事」ではなく「自分事」と捉え、いま一度注意するために役立つ情報をお伝えします。 防火対策について 空気が乾燥し火災が起こりやすい季節。 さまざまな対策で火災を未然に防ぎましょう 問い合わせ:多摩消防署予防課 電話044-933-0119 ファクス044-922-8161 放火 地域で守る 対策のポイント (1)家の周りは整理整頓し、燃えやすい物を置かない (2)ゴミは決められた収集日の朝に出す (3)家の周りや駐車場は、外灯などをつけて明るくする (4)車庫・物置などは必ずカギを掛ける (5)地域のみんなで声かけと見守りを 調理中のうっかりミスに注意 ガスコンロ 対策のポイント (1)離れるときは必ず火を消す (2)周りに燃えやすい物を置かない (3)Siセンサー付きコンロ(過熱した際にセンサーが温度を感知し火を自動で消す機能が付いているコンロ)を使用する (4)コンロの上や奥の物を取るときは火を消す (5)グリル庫内を定期的に掃除する 定期的に確認を 電源タップ 対策のポイント (1)コンセントに付いたホコリを掃除する (2)たこ足配線しない 火災の原因で多いのがコレ たばこ 対策のポイント (1)寝たばこはしない (2)灰皿には水を入れる (3)消えたかどうか絶対確認 「自分は大丈夫」が命とり ストーブ 対策のポイント (1)ストーブの上に洗濯物を干さない (2)周りに燃えやすい物を置かない 振り込め詐欺に注意しましょう 「自分は大丈夫」と思っている人ほどだまされてしまいます。さまざまな対策をして、詐欺を撃退しましょう。 問い合わせ:多摩警察署 電話044-922-0110、区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 今年1月から10月までの区内の振り込め詐欺 被害件数54件は昨年の約2倍、金額は約6,000万円 対策1 留守番電話を活用 多くは1本の電話から始まる詐欺被害。犯人は声を録音されることを嫌がることから、常に留守番電話に設定し、すぐに取らないことが効果的です。 対策2 詐欺で使われる決まり文句を覚えましょう こんな言葉を聞いたら「詐欺」です。 「急にお金が必要!用意して!」 「キャッシュカードを預かります」 「ATMで医療費を還付します」 対策3 周辺で発生している犯罪の最新情報をチェック 周辺で発生した犯罪の最新情報を知り、だまされない心構えをしましょう。 多摩区安全・安心フェスタ、防災フェア同時開催 12月19日木曜 場所:多摩区役所 子どもから大人まで、楽しく交通安全や防犯・防災について学べるイベントです。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 多摩区安全・安心フェスタ 多摩警察署による講話、アマチュア落語家の喜楽亭笑吉(きらくていしょうきち)氏による落語。 時間:午後1時〜2時終了予定(午後0時半開場) 場所:市民館3階大会議室 定員:当日先着150人 その他、市バスによる死角体験など。詳細は区ホームページをご確認ください。 多摩区防災フェスタ 応急手当てのワークショップや新聞紙スリッパ作りなど、さまざまなプログラムを実施。各種ハザードマップも配布します。 時間・場所:午前10時〜午後3時 区役所11階会議室 区内のお出掛け情報やピクニックに関する情報を、フェイスブックで発信しています。 「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 2面------------------------------------------------------------ みんなで防ぐインフルエンザ 「うつさない」、「かからない」ために、「せきエチケット、手洗い、予防接種」が有効です。 せきエチケット せきやくしゃみが出るときは、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクを持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。 手洗い 手のひらでせきやくしゃみを受け止めたときはすぐに手を洗いましょう。手洗いは感染症予防の基本です。石けんを使い、指先・爪の間や手首まで洗うことが大切です。帰宅時の手洗いも忘れずに行いましょう。 予防接種 インフルエンザワクチンの予防接種には、発症をある程度抑える効果や、重症化を予防する効果があり、特に高齢者や基礎疾患のある人など、罹患(りかん)すると重症化する可能性が高い人には効果が高いと考えられています。なお、高齢者はインフルエンザ予防接種を一部公費負担で受けられます。実施期間・公費負担の条件など詳細は市予防接種コールセンター 電話044-200-8181 ファクス044-200-3928 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3310 ファクス044-935-3394 観光ボランティアガイドと歩く 武州稲毛七福神めぐり 多摩区と麻生区に点在する六つのお寺の七福神をめぐります。年の初めに、ふるさとの歴史に触れてみませんか。 1月6日月曜午前9時半〜午後3時半。荒天中止 集合:小田急線向ヶ丘遊園駅南口【コース:安立寺〜廣福寺〜盛源寺〜観音寺〜香林寺〜潮音寺〜百合ヶ丘駅(解散)】(約7km) 40人 1,300円(昼食代込み。交通費は別途) 申し込み・問い合わせ:12月16日午前10時から電話か参加者全員の住所、氏名、年齢、代表者の電話番号を記入しファクスで、区役所地域振興課 電話044-935-3132 ファクス044-935-3391[先着順] 親子でランチ 下記の区内公立保育園では、子どもと同年齢のクラスに親子で入り一緒に遊んだり、保育園の給食や離乳食を食べたりするなど、保育園生活を体験することができます。詳細は「多摩区 親子でランチ」で検索 実施場所と実施日 場所:土渕保育園 1月:9日木曜、16日木曜 2月:13日木曜、20日木曜 3月:12日木曜、17日火曜 場所:生田保育園 1月:10日金曜、21日火曜 2月:6日木曜、14日金曜 3月:4日水曜、12日木曜 場所:菅保育園 1月:14日火曜、28日火曜 2月:18日火曜、26日水曜 3月:10日火曜、19日木曜 時間:午前9時〜正午 対象・定員:離乳食を食べることができる未就学児と保護者、各2組 費用:1人250円 申し込み・問い合わせ:実施月の前月15日(12月は16日、2月は17日)午前9時から電話で、区役所保育所等・地域連携担当 電話044-935-3177 ファクス044-935-3276[先着順] 生田出張所でマイナンバーカード申請のお手伝いをします(期間限定) マイナンバーカードの作成を希望する人に対し、マイナンバーカード作成用の写真を無料で撮影し、申請までのサポートを行います。マイナンバーカードは公的な顔写真付き身分証明書として利用可能。近くのコンビニでも住民票などの取得(電子証明書が必要)ができます。また、自宅のパソコンでICカードリーダライタを使用して確定申告(電子証明書が必要)もできます。 12月16日月曜、17日火曜、午前10時〜午後2時 同所2階大会議室で 問い合わせ:区役所区民課 電話044-935-3155 ファクス044-935-3392 緑化センター1月の講習会情報 講座名:春を待つ芽出し球根の寄せ植え 日程:16日木曜 定員:30人 費用:1,800円 申込期限:1月6日 講座名:お家で楽しむサクラソウの育て方 日程:19日日曜 定員:30人 費用:700円 申込期限:1月9日 時間:いずれも午後1時半〜3時 申し込み・問い合わせ:申込期限(必着)までに往復ハガキで講座名、氏名・ふりがな、郵便番号・住所、電話番号(携帯電話など日中連絡の取れる番号)を記入し、郵便番号214-0021多摩区宿河原6-14-1緑化センター 電話044-911-2177 ファクス044-922-5599[抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 多摩市民館 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 シニアのためのDIY(日曜大工)講座 障子の張り替えや椅子張りなど、自分の手で身近な物を直す技のヒントを学びます。 (1)2月9日日曜(2)2月16日日曜(3)3月1日日曜(4)3月7日土曜、(1)・(4)は午後2時〜4時、(2)・(3)は2班に分かれて午前9時〜正午または午後1時〜4時(予定)、全4回 同館で おおむね50歳以上、20人 300円程度 申し込み:12月22日(消印有効)までに直接か郵送、ファクス、区ホームページで。[抽選] 多摩ふれあいまつり実行委員募集 障害のある人や支援団体が日頃の活動の情報を発信するまつり(6月21日開催)の企画や当日の運営など。 2月以降の毎月第2木曜午後6時から 同館で 高校生以上 申し込み・問い合わせ:1月31日までに電話かファクスで区社会福祉協議会 電話044-935-5500 ファクス044-911-8119[事前申込制] 生涯学習交流集会〜見て、聞いて、話し合って見つける私らしい“これから”〜 市民活動に興味がある人向けの発表会。今年度、市民館で講座を企画運営した団体やボランティア活動の発表を聞きグループワークをします。 1月19日日曜午後2時〜4時 同館で 30人 申し込み:12月18日午前10時から直接か電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 市民健康の森 里山ボランティアで爽快な汗を流しませんか。 (1)12月15日日曜(2)1月4日土曜いずれも午前9時半〜昼ごろ 集合:日向山の森(東生田緑地)、(1)は頂上広場、(2)は道具小屋前で 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話044-933-9246(午前9時〜午後6時)。 区役所保育所等・地域連携担当 問い合わせ:電話044-935-3177 ファクス044-935-3276 生田保育園新園舎完成 生田保育園は老朽化のため園舎改築工事をしていましたが、12月2日月曜より新園舎がオープンします。新しくなった地域支援ルームではさまざまな親子向けイベントを実施します。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:生田保育園 電話・ファクス044-966-2502 多摩老人福祉センター 郵便番号214-0012多摩区中野島5-2-30 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 「歴史講座」〜4回で学ぶ日本の歴史〜 飛鳥時代から徳川政権までの政治・政権を学びます。講師:地崎広(ちさきひろし)氏(元神奈川歯科大学短期学部生涯学習講師) 1月15日〜2月5日の水曜、午後1時半〜3時半、全4回 同センターで 市内在住60歳以上、60人 200円 申し込み:12月23日午前9時から直接か、電話で。[先着順] 囲碁大会開催 囲碁大会の参加者を募集します。 1月22日水曜午前9時〜午後3時 同センターで 市内在住60歳以上、24人 1,000円 申し込み:1月6日午前9時から直接か、電話で。[先着順] 健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-935-3117 ファクス044-935-3276(電話受付時間は午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 健診名:1歳児歯科健診 日程:1月16日木曜 受付時間:午前9時〜10時 対象・内容・費用など:歯科健診と歯科相談。1歳3カ月未満で、歯が生えている乳幼児30人 申し込み[先着順]:12月16日から電話で 区役所1階地域みまもり支援センター歯科相談室。車での来場はご遠慮ください 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 あさお区版 12月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2019(令和元)年12月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和元年11月1日現在) 人口:17万9,848人 世帯数:7万8,633世帯 地域で守る年末年始の安全・安心 空き巣やひったくり、放火、振り込め詐欺などの犯罪に対して、パトロール活動が大きな抑止効果を発揮します。地域ぐるみの防犯活動で年末を安全に過ごし、気持ちよく新年を迎えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5114 ファクス044-965-5201 防犯パトロールのポイント 必ず複数人で 防犯活動と分かる服装を 出会った人にはあいさつを(交流を深めるきっかけや、犯罪の抑止につながります) 異常を見つけたら警察・消防に通報(不審人物は追いかけずに通報しよう!安全が第一) ジョギングや犬の散歩などと組み合わせてもOK 防犯活動を応援します 区では、町会・自治会などのパトロール実施登録団体を対象に、防犯活動用のベスト・帽子やのぼり旗などを貸し出しています。 地域の防犯活動に参加したい人は、町会・自治会に、また、パトロール団体を新たに結成したい場合は、区役所危機管理担当にお問い合わせください。 防犯情報をメールやアプリで! 麻生セーフティメール 登録したメールアドレスに区内の犯罪・災害などの情報を配信。 かわさき防犯アプリ「みんパト」 市内で発生した事件・不審者・特殊詐欺などの情報を配信。 1月7日火曜 午前11時〜 (荒天中止) あさお古風七草粥の会 区文化協会が、焼き餅入りの七草がゆをふるまいます。区内で活躍する「おはやし連」や「麻生童謡をうたう会」の歌、かわさきかるた取りで、お正月を楽しみましょう。 場所:区役所前広場 定員:当日先着1,000人(なくなり次第終了) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 年末火災特別警備のお知らせ 麻生消防署と麻生消防団は、12月20日から31日まで、合同で年末火災特別警備を実施します。空気が乾燥しやすい季節のため、火の取り扱いに気をつけて、笑顔で新年を迎えましょう。 問い合わせ:麻生消防署警防課 電話044-951-0119 ファクス044-951-0221 地域功労者に感謝 区では、地域の振興・発展や市民生活の向上に貢献した個人・団体を、地域功労者として表彰しています。今年も、町会長・自治会長からの推薦に基づき、選考委員会による選考の結果、次の団体が表彰されました。 [受賞者] 紫苑会(柿生駅前町内会) 伝統芸能の継承と地域住民の交流に貢献 北島工務店 芸術・文化の振興と地域住民の交流に貢献 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 車座集会 傍聴者募集 「支え合いの地域づくりを進めるために」をテーマに、虹ケ丘地域で区民、関係機関などを交えて市長との意見交換を行います。 日時:12月25日水曜午後2時〜4時(開場午後1時半) 場所:虹ケ丘小学校 2階多目的室 定員:当日先着20人 公共交通機関をご利用ください。また、学校への入場は正門をご利用ください。保育(事前申込制。12月18日までに電話かファクスでサンキューコールかわさき 電話044-200-3939 ファクス044-200-3900)、手話通訳あり。詳細は問い合わせるか市ホームページで。当日の様子は市ホームページで動画配信あり。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 12月は第2月曜、1月は第3月曜に、区役所ロビー・広場で区内の障害者団体を主体とした、障害者福祉施設で作られた製品の合同販売会を開催します。 2面------------------------------------------------------------ 新春恒例 麻生地区消防出初式 消防隊・消防団による分列行進・消防演技・一斉放水、カラーガード隊によるドリル演奏など。 日時:1月11日土曜午前10時〜11時半 場所:麻生水処理センター(麻生環境センター)「あさおふれあいの広場」 荒天時は、同センター管理棟1階ホールで式典のみ実施 問い合わせ:麻生消防署予防課 電話044-951-0119 ファクス044-951-0221 MaaS(マース)アプリ「EMot(エモット)」による社会実験実施中 MaaSとは、「Mobility as a Service」の略で、鉄道やバスなどによる「移動」を1つの「サービス」として捉える新たな概念です。市は小田急電鉄と連携し、新百合ヶ丘地域でスマートフォンアプリ「EMot」を利用したMaaSの実証実験を行っています。「EMot」は、生活が便利になるさまざまな機能を備えています。詳細は「EMot」のホームページで。 期間:3月10日まで(予定) 問い合わせ:まちづくり局企画課 電話044-200-2715 ファクス044-200-3967 私たちの背景にある「生きづらさ」の正体を探ってみませんか? 申し込み・問い合わせ:いずれも12月15日午前9時から直接、電話、ファクス、区ホームページで麻生市民館 電話044-951-1300 ファクス044-951-1650[先着順] 講演 若者の「生きづらさ」の原因とは? 「生きづらさ」をテーマに執筆活動を続け、格差・貧困問題に取り組む講師の話を通して、若者の生きづらさの原因は何か考えます。 講師:雨宮処凛(あまみやかりん)氏(作家) 日時:2月1日土曜午後2時〜4時 場所:麻生市民館 定員:200人 映画 「空と、木の実と。」上映会と、監督・主人公によるトーク 国内最年少で性別適合手術を受けて男性になった小林空雅(たかまさ)氏を、15歳の頃から追ったドキュメンタリー映画を鑑賞し、社会的マイノリティーの人権について考えます。 講師:常井美幸(とこいみゆき)氏(監督)、小林空雅氏 日時:2月15日土曜午後1時〜5時 場所:麻生市民館 定員:200人 連続講座 「生きづらさ」を感じているあなたに贈りたい 若者の生きづらさについて、多方面から理解を深めるための連続講座。詳細は市民館で配布中のチラシで。 日程:1月18日〜3月7日の毎週土曜、全8回(2月1日、15日の講座含む。) 場所:麻生市民館他 定員:30人 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 12月29日日曜〜1月3日金曜は休館 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…12月21日土曜午後2時。三遊亭とん馬が今では珍しい音曲噺(ばなし)(噺の途中で三味線など生演奏が入るネタ)「稽古屋」を披露。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『ゴッホとへレーネの森クレラー=ミュラー美術館の至宝』12月7日〜20日。ゴッホ作品の個人コレクターとしては最大規模となる約300点を収集し、美術館を開館したヘレーネ・クレラー=ミュラー。生涯、出会うことのなかったゴッホとヘレーネが残した膨大な手紙から、芸術と人間の生を探究する2人の深層に迫っていく。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え) 区役所高齢・障害課 問い合わせ:電話044-965-5148 ファクス044-965-5206 講演「高齢になって困ること〜運転免許と耳の聴こえ〜」 12月21日土曜午後2時〜4時半(正午から会場前で整理券配布) 区役所第1会議室で 当日先着150人 区役所保育所等・地域連携担当 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 GO・GOキッズ〜もうすぐいちねんせい〜 学校ごっこで小学生気分を味わい、親子で楽しみましょう。飲み物持参。 1月25日土曜午前10時〜11時半 千代ヶ丘小学校体育館で 令和2年度小学校入学予定の子どもと保護者40組 申し込み:1月9日(必着)までに区ホームページか、参加者全員の氏名・ふりがなと入学予定の小学校名も記入し往復ハガキで。[抽選] 麻生市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-951-1300 ファクス044-951-1650 保育ボランティア研修 市民館での小さい子の見守りなど、地域の子育てを支援する保育ボランティアの養成講座。 1月21日〜2月25日の火曜(2月11日を除く)、午後2時〜4時、全5回 同館で 20人 申し込み:12月17日から直接、電話で。[先着順] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。市内在住60歳以上の人が対象。 ダンスパーティー 1月16日木曜午後1時半〜3時半 120人 200円 申し込み:12月16日から費用を持参し直接。[先着順] 講演「高齢期の睡眠と生活」 講師:大川匡子(まさこ)氏(睡眠健康推進機構機構長) 1月21日火曜午後1時半〜3時 40人 申し込み:12月16日から直接か電話で。[先着順] 講座「シニア世代に必要な食事」 健康を維持するための栄養を学び、自分たちで考案したメニューを調理します。 (1)1月31日金曜(2)3月4日水曜、午前9時半〜正午 2回とも参加できる12人 600円程度の実費 申し込み:12月16日から直接か電話で。[先着順] 麻生図書館・柿生分館 問い合わせ:麻生図書館 電話044-951-1305 ファクス044-952-2748 問い合わせ:柿生分館 電話044-986-6470 ファクス044-986-6472 いずれも12月29日日曜〜1月4日土曜は休館 おはなし会(麻生図書館) 12月18日〜1月8日の水曜(元日を除く)。3・4歳は午後2時半から、5歳以上は午後3時から。2歳児は12月25日と1月8日の水曜、午前10時半から(各受け付けは5分前) 同館集会室で 当日先着各回30人。 おはなし会(柿生分館) 12月18日〜1月15日の水曜(元日を除く)。3〜5歳は午後2時45分から、6歳以上は午後3時10分から(各受け付けは5分前) 同館絵本コーナーで 当日先着各回20人。 消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法やAEDの使い方の講義と実習。 1月26日日曜午前9時〜正午 麻生消防署で 30人 800円 申し込み:1月6日午前9時から電話で。[先着順] 川崎授産学園 問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 音楽交流サロン「奏(かなで)」 1月9日木曜午後1時45分〜3時(開場午後1時)。団体での参加は事前連絡必要。 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:1歳児歯科健診 内容:歯科健診と歯科相談 日時(当日受付時間):1月9日木曜(1)午前9時15分〜(午前9時〜)(2)午前10時15分〜(午前10時〜) 対象・費用他:1歳3カ月未満の子どもとその保護者、各回15組。母子健康手帳持参 申し込み・問い合わせ:12月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:スマイル歯みがき教室 内容:ブラッシング実習と歯科相談 日時(当日受付時間):1月8日水曜午前9時15分〜10時半 対象・費用他:就学前の子どもとその保護者15組 申し込み・問い合わせ:12月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:離乳食教室ステップ1 内容:離乳食の進め方についての話と個別相談 日時(当日受付時間):(1)1月10日金曜(2)1月24日金曜午前9時半〜(午前9時15分〜) 対象・費用他: 5〜7カ月の子どもの保護者、各回25人。母子健康手帳、筆記用具持参 申し込み・問い合わせ:12月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:健康づくり講演会 内容:「骨粗しょう症の予防と最新の治療について〜元気で暮らし続けるために〜」講師:立野慶氏(リスホームケアクリニック) 日時(当日受付時間):1月20日(月)午後2時〜3時半(午後1時半〜) 対象・費用他:市内在住・在勤の100人 申し込み・問い合わせ:12月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5234 ファクス044-965-5169[先着順] いずれも、会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。