新型コロナウイルスの影響により、以下のイベントなどは中止もしくは延期となります。詳細は、各問い合わせ先にご確認ください。 ■川崎区版2面:元気!健康カフェ(5/1)、かわさき区ビオラコンサート(5/13) ■幸区版2面:夢こんさぁと(4/16、5/21、7/16) ■中原区版2面:なかはらパンジー体操 10周年記念のつどい(5/15)、歩こう会(5/10) ■高津区版2面フッター:さんの市(4/19) ■宮前区版2面:みやまえロビーコンサート(4/24) ■多摩区版2面:パサージュ・たま(4/14、5/14、6/2)、子育て支援者養成講座受講者募集、たま音楽祭実行委員募集(4/24説明会も)、こどもが主役!こどもまつり(5/3〜5/6)、こどもプラネタリウムまつり(5/2〜5/6)、TARO鯉展示(5/2〜5/6)、多摩区「親子でランチ」 ■麻生区版2面:すくすく相談(育児相談)(5/12) かわさき区版 4月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年4月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3296、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和2年3月1日現在) 人口:23万2,895人 世帯数:12万278世帯 誰もが“住んでてよかった!”と思える安全・安心のまちへ 「ずっと住み続けたい!」と思えるまちづくりのため、区民の皆さんと協働で実施する「地域課題対応事業」について主な事業を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 令和2年度地域課題対応事業 予算総額約6,360万円(38事業) 地域資源を活かしたまちづくり事業費(9事業) 約2,240万円 地域資源を活かしたまちづくり事業 東海道川崎宿起立400年を迎える令和5年に向けて、多様な主体が参画する推進組織を立ち上げるとともに、スタンプラリーなどのイベントを地域と協働して開催します。 地域・生涯スポーツ振興事業 富士通スタジアム川崎でのアメリカンフットボール体験イベントや、カルッツかわさきでの障害者スポーツ体験会を実施します。 区のイメージアップ環境まちづくり事業費(6事業) 約528万円 臨海部環境改善事業 道路への不法投棄やポイ捨てが多い東扇島地区の中央分離帯の植樹を土系舗装に改良することで、不法投棄やポイ捨てしにくい環境づくりを進めます。 ミツバチプロジェクト支援事業 県立川崎高等学校養蜂部の活動を地域緑化の観点から支援し、養蜂活動を地域住民などに周知するイベントを実施します。 生き生きと暮らせるまちづくり事業費(6事業) 約371万円 地域包括ケアシステム推進事業 地域包括ケアシステムを周知するリーフレットの作成、地区カルテなどを活用したワークショップを開催し、地域情報や課題を区民と共有し、顔の見える関係を築きながら地域づくりを進めます。 健康づくり・介護予防支援事業 第2の人生をより自分らしく過ごすための冊子「私の人生ノート」、膝や腰を痛めずに生活する方法を学べるリーフレット「一生使える身体づくり」などを活用し、区民が楽しみながら健康づくりができる活動を推進します。 地域における子ども・子育て支援事業費(8事業) 約1,062万円 子ども支援機関通訳・翻訳支援事業 子育て支援機関からの申請に基づいて、ボランティアによる通訳・翻訳を行い、日本語に不慣れな子どもや保護者を孤立させないための支援を行います。 こども情報発信事業 子育てガイドブック「さんぽみち」の発行や区ホームページによる情報発信などにより、保育所の増加や制度変更などの変化に対応した支援を行うことで、育児不安や子育ての孤立化に悩む保護者の不安軽減などを図ります。 地域防災力向上事業費(2事業) 約744万円 地域防災力向上事業 台風災害対応を踏まえた避難所機能の強化を図るとともに、実効性の高い避難所開設・運営訓練、津波避難訓練、外国人市民を対象とした防災訓練などを区民や関係機関と連携して実施します。 交通安全・自転車対策事業費(4事業) 約462万円 安全・安心まちづくり推進事業 警察や交通安全団体などと連携し、交通安全キャンペーン活動を行うとともに、自転車大会や幅広い世代を対象に交通安全教室などを開催します。 放置自転車等対策事業 駅周辺における放置自転車防止のため、小学生の絵画を使用した路面啓発シートを設置し、放置自転車の減少に向けた環境整備を実施します。 昨年度の取り組み 小田栄駅周辺地区において、渡田小学校3〜6年生631人が描いた絵画60枚を路面啓発絵画用シートに印刷・道路貼付することで自転車などの放置防止を図りました。 地域課題対応その他事業費(1事業) 約294万円 市民活動団体などから事業提案を募集し、区と提案団体がお互いの特性を生かしながら協働して地域の課題解決を図ります。 区役所サービス向上事業費(1事業) 約156万円 より質の高い区民サービスを提供するために、区役所の人材育成や窓口環境の改善を行います。 区の新たな課題即応事業費(1事業) 約500万円 年度途中に新たに生じた課題に、適切かつ迅速に対応します。 区役所職員を名乗りATMで手続きをさせる還付金詐欺が多発しています。不審な電話は警察署まで 問い合わせ:川崎警察署 電話044-222-0110、川崎臨港警察署 電話044-266-0110 2面------------------------------------------------------------ カルッツかわさき ウィズ・ミューズシリーズ カルッツかわさきで、音楽コンサートの定期シリーズが始まります。午後のひとときを気軽に楽しめる音楽コンサートで過ごしませんか。詳細は施設ホームページで。 二胡(にこ)コンサート 日時:7月4日土曜開演午後1時半(開場午後1時) 場所:カルッツかわさきアクトスタジオ 出演:王明君(わんみんぢゅん)、及川夕美 チケット(全席自由):一般:1,000円(4月24日発売開始)、18歳以下:600円(4月24日発売開始・購入時に学生証か身分証明書を提示)、友の会会員:800円(4月17日発売開始) 問い合わせ:カルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122 川崎区役所で、英語・中国語での窓口案内や生活相談を始めました 4月1日から、区役所の1階に英語・中国語を話せる人がいます。「区役所の手続きがわからない人」や、「生活のことで相談したい人」は来てください。 いつ:午前8時半〜午後5時15分(月曜日〜金曜日、祝日は休み) どこ:川崎区役所1階総合案内 英語・中国語で話せる人がいない曜日もあります。詳しくは区のホームページを見てください 英語・中国語以外の言葉でも相談ができます。翻訳機やテレビ電話を使います 詳しいことは:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 この記事は「やさしい日本語」で書いています。「やさしい日本語」は普通の日本語よりも簡単で、外国人にもわかりやすい日本語です 音楽のまち・かわさき情報 かわさき区ビオラコンサート 日時:5月13日水曜午後0時10分〜0時50分 場所:市役所第3庁舎1階ロビー 出演:花奏日和(かなでびより)(ボーカル、ギター) 曲目:未来予想図2、みずいろの雨 他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 東海道かわさき宿交流館 問い合わせ:東海道かわさき宿交流館 電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 江戸時代の粋に遊ぶ「古曲〜河東節(かとうぶし)三味線」 力強い音と、いなせな語り口で、江戸の庶民に広く愛された古曲の一つである「河東節」。人間国宝の山彦千子氏などによる成田屋のお家芸である「助六」をお楽しみ下さい。 日時:4月18日土曜 開演:午後2時(開場午後1時半) 場所:東海道かわさき宿交流館4階 定員:当日先着100人 料金:1,500円 出演:山彦千子(やまひこせんこ)、山彦(やまひこ)まさ予(よ)、十寸見東里(ますみとうり) かわさきミニガイドパネル展 川崎区を中心に「こんな所、こんな話」を写真や資料を交えながら紹介するパネル展。さまざまな角度から川崎の魅力をお伝えします。 日時:4月1日水曜〜5月7日木曜 場所:東海道かわさき宿交流館3階 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 日本語ボランティア入門研修 日本語ボランティアとして必要なことを学び、外国人たちと共に学ぶ活動をしましょう。 5月14日〜6月11日の木曜、午後6時半〜8時半(5月28日と6月4日は午前10時〜正午)、全5回 同施設で 20人 申し込み:4月17日午前10時から直接か電話で。[先着順] はじめての子育て はじめての子育てをする親同士で、離乳食やスキンシップなど子育てについて学びませんか。 5月19日〜7月14日の火曜、7月16日木曜、午前10時〜正午、全10回 同施設で 4〜8カ月の第1子と保護者15組 申し込み:4月21日午前10時から電話で。[先着順] プラザ大師 申し込み・問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 輝く明日へ!ありがとう4 親子で体操や英語でのリズム遊び、絵本の読み聞かせを楽しめる講座です。 6月2日〜30日の火曜、午前10時〜正午、全5回 同施設で 6カ月〜就学前の第1子と保護者20組 申し込み:5月1日午前10時から直接か電話で。[先着順] プラザ田島 問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 元気!健康カフェ バルーンアートを体験してみませんか。 5月1日金曜午前10時〜正午(開場午前9時半) 同施設で 100円 当日先着50人。 区保育・子育て総合支援センター 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3319 ファクス044-211-0637 体験保育「親子でランチ」 親子で子どもと同じ年齢の園児と一緒に遊んだり、保育園の給食を食べたりします。 (1)5月14日、28日、6月11日、25日、7月9日、30日の木曜(2)5月13日、27日、6月10日、24日、7月8日、22日の水曜(3)5月12日、26日、6月9日、23日、7月14日、28日の火曜、(1)(2)(3)午前9時〜ランチ終了 (1)は大島保育園(2)は東小田保育園(3)は藤崎保育園で 10カ月〜就学前の子どもと保護者各園1日2組 申し込み:4月15日から直接か電話で。[先着順] 区保育・子育て総合支援センター「一時預かり保育」 保護者が就労、就学、病気などで子どもを家庭で保育できない場合は、一時預かり保育を利用することができます。 7月1日〜9月30日の平日、午前8時半〜午後5時 同施設で 1歳未満児2,900円、3歳未満児2,500円、3歳以上児1,500円、昼食(おやつ含む)300円。 金額は2年4月1日時点の満年齢で算定します。ただし、1歳未満児は預かり日時点の満年齢で算定します。 5カ月〜就学前の子ども各日10人 申し込み:5月1日から直接か電話で。[先着順] 発見!まちのひろば Vol.10 合同清掃「富士見1丁目公園愛護会」×「外国人住民」 毎月最終日曜、富士見公園付近で富士見1丁目公園愛護会による清掃活動が行われているのをご存じですか。今回、初の試みとして近隣の外国人住民と一緒に清掃活動を行い、リヤカー2台分のゴミを収集。清掃活動の中で地域の交流についても意見が飛び交うなど、新たなつながりが生まれるきっかけとなった合同清掃は、今後も多世代・多分化交流の場としても継続していきます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です 地域みまもり支援センター5月の健診案内(会場はいずれも区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:5月19日火曜午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:4月21日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 1歳6カ月・3歳6カ月児健診は対象世帯に郵送でお知らせします。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさききたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時、土日・祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 4月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年4月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和2年3月1日現在) 人口:17万825人 世帯数:8万1,741世帯 地域でつながり、支え合うまちづくり 区では、町内会・自治会をはじめとした地域の人たちによるさまざまな活動が行われています。 こうした活動が、いざというときに支え合える「地域力」の向上につながっています。 いつまでも自分の住むまちで安全・安心に暮らすために、地域の活動に参加し、地域とつながってみませんか。 防災 “地域防災力”の向上 台風19号から学ぶ地域防災の重要性 たくさんの被害があった昨年の台風19号。発生時には、地域の人たちによって、近隣の人への声掛けや避難所運営などが行われました。 「避難所では、普段から近所の人と顔の見える関係ができていたことで、お互いに安心感があり、声を掛け合うことができました。地域の人にあいさつするなど、小さなことが、いざというときに助け合える関係づくりにつながっていくと思います。」(避難所運営に携わった古市場小学校PTA会長 小林雅代さん) 災害の発生直後は、消防署などの防災関係機関が行う活動に限界があり、地域の助け合いなしには、さまざまな被害を乗り越えることができません。日頃から地域の防災活動に取り組むことが重要です。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6610 ファクス044-555-3130 地域包括ケア 地域での見守り活動 30地区で実施 住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、町内会・自治会を単位として、地域の人たちが主体となり、声掛けや見守り活動(ご近所支え愛事業)などに取り組んでいます。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 子ども・子育て 通学時の安全をサポート 子どもたちが交通事故に巻き込まれることなく、安全に登下校できるよう、通学路で見守り活動を実施しています。 問い合わせ:区役所学校・地域連携担当 電話044-556-6733 ファクス044-556-6659 令和2(2020)年度地域課題対応事業 今年度の主な取り組みを予算額とともに紹介します。 取り組み:地域資源を活かした取り組み 主な内容:御幸公園での梅林の復活、地域や企業と連携した新たなにぎわい創出に向けた取り組み など(9事業) 予算額:約2,732万円 取り組み:健康で安心して暮らすために 主な内容:地域の人たちが主体となった声掛けや見守り活動の推進、健康・福祉に関する講座の開催や情報誌の発行 など(6事業) 予算額:約826万円 取り組み:子どもと子育てを支える取り組み 主な内容:区内の子育て支援団体・機関同士の情報共有や連携の強化、子育て情報誌の発行や子育て支援講座の開催 など(6事業) 予算額:約837万円 取り組み:地域コミュニティの活性化 主な内容:町内会・自治会への加入促進、地域スポーツやパラスポーツの振興に向けた取り組み など(6事業) 予算額:約440万円 取り組み:安全で安心に暮らすために 主な内容:実践的な総合防災訓練や、避難所開設・運営訓練の実施、交通安全教室の開催や、防犯・防火の啓発活動 など(5事業) 予算額:約1,209万円 取り組み:区民への情報発信など 主な内容:区民アンケートの実施 など(3事業) 予算額:約231万円 取り組み:区の新たな課題即応事業 主な内容:区の機能強化に向けた取り組み(1事業) 予算額:500万円 取り組み:その他 主な内容:地域の課題解決を図る「提案型協働推進事業」の実施 など(2事業) 予算額:約264万円 総額:約7,039万円 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 2面------------------------------------------------------------ 「うめかおる写真展」の開催 写真展へのたくさんのご応募、ありがとうございました。「区長賞」「タウンニュース賞」を受賞した優秀作品をはじめ、応募作品を全て展示します。区ホームページでもご覧になれます。 4月16日〜30日:幸区役所1階ロビーハナミズキ 5月8日〜19日:日吉出張所1階タウンホールやまぶき 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 外国につながるこどもの学習サポート教室 元先生の指導員とボランティアが、外国につながるこどもたちの日本語の勉強を手伝います。 日時:4月15日〜3年3月17日の水曜、午後3時〜5時 場所:東小倉小学校 対象:父母のどちらかもしくは両方が外国人か、帰国した日本人の小・中学生 申し込み:各回前日までに直接か電話で。[事前申込制] 問い合わせ:幸市民館 電話044-541-3910 ファクス044-555-8224 夢こんさぁと 日時:4月16日木曜午後0時5分〜0時45分 場所:幸市民館大会議室 出演:Oriental-Occident(オリエンタルオクシデント) 曲目:涙(なだ)そうそう他 定員:当日先着160人 席数が限られていますので、立ち見の場合があります 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 夢こんさぁと2年度カレンダー 時間:午後0時5分〜0時45分 5月21日木曜 日吉合同庁舎タウンホールやまぶき アルパカベース(コントラバス・ハープ) 7月16日木曜 日吉合同庁舎タウンホールやまぶき 増田めぐみ&石井清貴(唄・三線) 9月17日木曜 幸市民館大会議室 木管三重奏団エミリ(オーボエ・クラリネット・ファゴット) 10月15日木曜 幸市民館大会議室 テノール前川健生・ピアノ赤松美紀(声楽・ピアノ) 11月19日木曜 幸市民館大会議室 メルフィーユ(フルート・ハープ) 12月17日木曜 幸市民館大会議室 Hopscoootch!(マリンバ・パーカッション) 2月18日木曜 日吉合同庁舎タウンホールやまぶき レオナルド・ブラーボ(ギター) みなさんからいただいたこいのぼりを掲げます 区では昨年、家庭で使われなくなり、眠っているこいのぼりの提供を呼びかけたところ、多くの提供をいただきました。昨年いただいたこいのぼりを、今年も地域の活動団体などに協力してもらい、4月下旬から5月中旬ごろにかけて、区役所や日吉出張所、夢見ヶ崎公園などに掲げます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 赤ちゃん銭湯でコンニチワ! 赤ちゃんと一緒に入浴後、赤ちゃんをボランティアに預けて、お母さんはゆっくりと入浴ができます。 5月13日水曜午前10時半〜午後0時半 小倉湯で(小倉4-7-6) 3カ月〜3歳の子どもと母親18組。せっけん、シャンプー、バスタオル、オムツ、着替えなど入浴に必要な物と子どもの飲み物持参 子ども1人につき150円 申し込み:4月27日から直接か電話で。[先着順] おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)4月21日(2)28日、いずれも火曜、午前10時〜午後1時。雨天中止 (1)南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)、小向第7公園(小向西町1-65)(2)さいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)で。 区役所高齢・障害課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6695 ファクス044-555-3192 精神保健相談のご案内 精神科医による相談を行います。(1)一般精神保健相談(2)老人精神保健相談。 (1)は毎月第1水曜午前10時〜正午、毎月第3水曜午後2時〜4時(2)は毎月第4木曜午後3時半〜5時 区役所で 主に精神疾患が疑われるが受診先未定の人((2)は65歳以上)の家族 申し込み:各回前日までに直接か電話で。[事前申込制] 幸市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-541-3910 ファクス044-555-8224 イヤイヤ期は第1次反抗期?!(保育付き講座) 自分に合った子育て方法を見つけて、イヤイヤ期を乗り切りましょう。 5月14日〜6月18日の木曜、午前10時〜正午、全6回 幸市民館で 2〜3歳の子どもを持つ保護者20人 保育付きの場合1,000円 申し込み:4月16日午前10時から直接か電話で。[先着順] 学習相談コーナー ボランティアやサークル活動などの相談コーナーです。地域活動ボランティアや趣味などに関する情報もありますので、どなたでも気軽にお立ち寄りください。 毎月第1・3金曜(祝日は休み)午後1時半〜4時 幸市民館1階ロビーで。 幸図書館 問い合わせ:電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 4月のおはなし会 人形劇やパネルシアターなど、趣向を凝らしたおはなし会です。 4月24日金曜午後3時半〜4時(開場午後3時20分) 幸市民館音楽室で 2歳以上向け、当日先着40人。 絵本の読み聞かせ エプロンおばさんの絵本の時間(乳幼児向け)…4月21日、5月12日の火曜、午前11時〜11時半 おはなしの時間(幼児〜小学校低学年向け)…4月22日、5月13日の水曜、午後3時〜3時半 いずれも幸図書館絵本コーナーで。 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)健診案内 区役所3階で 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 健診名:生活習慣病相談 日程:5月25日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象・定員:5人 内容:保健師、栄養士などが個別相談。健診データ持参 申し込み:4月20日から直接か電話で。[先着順] 健診名:禁煙相談 日程:5月25日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象・定員:2人 内容:個別禁煙相談 申し込み:4月20日から直接か電話で。[先着順] 乳幼児健康診査は対象世帯に郵送でお知らせします 石川記念武道館武道教室 前期受講者募集 申し込み・問い合わせ:4月16日午前10時から直接か電話で石川記念武道館 電話・ファクス044-544-0493[先着順] 電話での受け付けの場合は、仮受け付けとなります 教室名:なぎなた 日程:5月9日〜6月27日の土曜、全8回 時間:午後2時〜3時 対象・定員:20人 受講料:1回500円 教室名:合気道 日程:5月9日〜6月27日の土曜、全8回 時間:午後5時〜6時20分 対象・定員:30人 受講料:1回500円 教室名:空手道 日程:5月9日〜6月27日の土曜、全8回 時間:午後5時半〜7時 対象・定員:30人 受講料:1回500円 教室名:剣道 日程:5月12日〜6月4日の火・木曜(全8回) 時間:午後5時〜6時半 対象・定員:30人 受講料:1回500円 教室名:柔道 日程:5月12日〜5月28日の火・木・土曜(全8回) 時間:午後6時〜7時15分 対象・定員:20人 受講料:1回500円 教室名:少林寺拳法 日程:5月7日〜5月30日の(1)木曜、全4回(子ども)(2)土曜、全4回(大人) 時間:午後6時〜7時 対象・定員:30人 受講料:1回500円 3・4月は区役所の駐車場が大変混雑します。混雑状況は区ホームページから確認できます。 なかはら区版 4月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年4月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和2年3月1日現在) 人口:26万1,823人 世帯数:13万2,723世帯 Q:中原区役所の子育てイメージキャラクターは? A:ロジーちゃん B:ミミ・ケロ C:かわるん 答えは区版1面か2面の中にあります。 地域で応援 なかはらの子育て 遊びを通して友達をたくさんつくりたい、季節ごとのイベントやサークル活動にも積極的に参加したい、さらには保護者同士の交流や情報交換もしたい…。区内には、子育て中の皆さんの交流の場があります。気軽に参加してみてください。 詳細は、区役所のホームページで確認してください 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196 #親子で友達づくり #子育てサロン 子育て中の保護者と子どものために、地域の民生委員児童委員、主任児童委員やボランティアが中心となり、区内15カ所で「子育てサロン」を開催しています。親子遊びや季節の行事、保健師や保育士による育児アドバイスも受けられ、保護者同士の情報交換、友達づくりの場としても活用されています。予約は不要です。 #子育てグループ(サークル) 同じくらいの年齢の子どもを持つ保護者が自主的に活動をしています。 手遊びや体操をしたり、公園で遊んだりと、活動内容はさまざま。親同士の情報交換の場にもなっています。 今回は、そのうちのひとつのグループについてご紹介します。 プレイセンターかんがる〜 ニュージーランドの幼児教育をお手本に、子どもの自由な遊びの場と親の学び合いの場を組み合わせ活動しています。 親子で一緒に成長を楽しみましょう #ママカフェ 子育て中の保護者が気軽に立ち寄り、交流できる場として「なかはらママカフェinいまい」「なかはらママカフェin生涯学習プラザ」を開催しています。おいしいケーキとお茶でホッとひと休みしてみませんか。予約不要です。無料(飲食は有料)。 あなたの力も必要です。 各取り組みでは、運営のサポートをしていただける人を募集している場合があります。興味のある人は気軽にご相談ください。 最新の情報を得るには #子育てアプリ 地域の子育てに関するイベント情報や公園などのおでかけスポット情報を分かりやすく提供します。 #このゆびと〜まれ!ミミケロ子育て情報室 子育て中の親子の友達づくりの場の紹介や、子育てボランティアを始めたい人向けの情報など、幅広い子育て情報をラジオで発信しています。 かわさきFM(79.1MHz)毎月第4水曜日午後3時半〜4時 #子育て情報誌 子育て情報を育む・遊ぶ・通う・集う・支えるのカテゴリーに分類した冊子「子育て情報ガイドブック」や、親子で楽しめる各機関のイベント情報などを掲載している「子ネット通信」を2カ月ごとに発行し区役所などで配布しています。 一緒に作ってみませんか 「子ネット通信」の編集委員を募集しています。資格や経験は不要。子ども連れでも参加できます。 申し込み不要ですので、編集などに興味のある人はぜひ一度見学に来てください。 編集会議:原則毎月第3木曜、午前10時〜11時、区役所別館1階幼児室にて 2面------------------------------------------------------------ なかはらのおさいふ 地域課題対応事業費 区では、地域の課題を解決するために、区民の皆さんと協働で事業を実施します。2年度の取り組みの一部を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 まちのみんながつながるためのお金…約299万円 地域の人が交流するきっかけづくりや「誰もが住み慣れた地域や自らが望む場で安心して暮らし続けることができる地域の実現」に向けて、在宅療養に関するパンフレットを作成し、区民が在宅療養を選択肢の1つとして検討できるように啓発を促進します。 地域活性化のためのお金…約1,304万円 小杉町3丁目東地区の開業やこすぎコアパークのリニューアルが予定されていることから「居心地が良く歩きたくなるまちなか」空間を創出する社会実験を実施します。 みんなでこどもを支援するためのお金…約985万円 ガイドブックなどで子育て情報を発信したり、子育てをする親子の仲間づくりや居場所づくりなどを推進するため、子育てサロンの運営を支援します。 まちの魅力を生かしたまちづくりのためのお金…約1,409万円 川崎フロンターレなどのかわさきスポーツパートナーと連携し、各種スポーツ教室を開催するなど、スポーツを通した地域の活性化を目指します。 安全に安心して暮らせるまちをつくるためのお金…約789万円 令和元年度東日本台風での経験を生かした災害対策や犯罪、交通事故から身の安全を守れるように支援します。 区役所サービスの環境をよくするためのお金…約224万円 区の機能強化のためのお金…500万円 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 募集・案内 市民健康の森 (1)竹林の手入れ(竹の選別)(2)井田平台クリーンデー (1)は4月26日日曜(2)は5月7日木曜、いずれも午前9時に市民健康の森入り口広場に集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-766-0855。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 歩こう会 約5kmのコースを参加者全員で歩きます。当日集合場所に直接お越しください。 5月10日日曜午前8時〜11時。雨天翌週 鎌倉駅集合→銭洗弁財天→鎌倉駅解散 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。当日の問い合わせは午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192 なかはらパンジー体操 10周年記念のつどい 体操、歌などを行います。飲み物とタオルを持ってどなたでもお越しください。 5月15日金曜午後1時〜2時半(開場午後0時半) 区役所5階会議室で 当日先着150人程度 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-744-3308 ファクス044-744-3196 支援が必要な子どものための就学児童保護者ミーティング 子どもの発達に不安や悩みを抱える小・中学生などの保護者を対象に、子どもの良き理解者、支援者を目指したミーティングを開催します。 5月19日、6月9日、7月7日、9月15日、11月17日、12月15日、3年2月16日の火曜、午前10時〜11時半、全7回 区役所5階会議室で 小・中学生などの保護者60人 申し込み・問い合わせ:4月15日から電話、ファクスで教育活動総合サポートセンター 電話044-877-0553 ファクス044-877-0980 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-744-3293 ファクス044-744-3196[先着順] 食生活改善推進員養成教室〜健康づくりのボランティア〜 食と健康について学習し、地域で健康づくりのボランティアとして活動しませんか。 5月27日、6月3日、10日、24日の水曜、午後1時半〜4時(6月10日のみ午前9時半から午後0時半)、全4回 区役所別館で(6月10日のみ中原市民館料理室で) 20人 調理実習の実費あり 申し込み・問い合わせ:4月15日から電話、ファクスで区役所地域支援課 電話044-744-3268 ファクス044-744-3196[先着順] 春のキラリ文化教室 (1) 講座・教室名:楽らく歌の教室 日程:5月19日、6月9日、16日、23日、7月14日の火曜、全5回 時間:午後1時20分〜2時50分 (2) 講座・教室名:色えんぴつ画入門 日程:5月18日、25日、6月15日、29日、7月6日の月曜、全5回 時間:午後2時〜3時半 (3) 講座・教室名:ステップアップ!色えんぴつ画 日程:5月18日、25日、6月15日、29日、7月6日の月曜、全5回 時間:午後2時〜3時半 (4) 講座・教室名:風景写真教室 日程:5月7日、21日、6月11日、18日、7月2日の木曜、全5回 時間:午後2時〜4時 (5) 講座・教室名:チーズを気軽に楽しむ 日程:6月3日、17日、7月1日、8日、15日の水曜、全5回 時間:午後2時〜3時半 (6) 講座・教室名:メディカルハーブ&アロマテラピー 日程:5月26日、6月9日、23日、7月7日、14日の火曜、全5回 時間:午前10時〜11時半 各20人((5)は20歳以上、その他は15歳以上) 生涯学習プラザ会議室で 各4,700円 教材費が別途必要な場合があります。詳細はお問い合わせください 申し込み・問い合わせ:4月20日(必着)までに直接、ハガキ、電話、ファクスで郵便番号211-0064今井南町28-41市生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697[抽選] 平間スポーツレクリエーションクラブ活動日程 教室名:ヨガ教室【講師】山ひろみ 日程:4月25日、5月9日、5月23日、6月13日の土曜 時間:午前10時〜11時半 場所:平間小学校多目的教室 参加費:各日500円 教室名:気功教室【講師】板橋恵子 日程:4月18日土曜 時間:午前10時〜11時半 場所:平間小学校特別活動室 参加費:各日500円 教室名:卓球広場 日程:4月18日、5月2日、6月6日の土曜 時間:午前10時〜正午 場所:平間小学校多目的教室 参加費:各日大人200円、中学生以下100円 予約・用具不要(ヨガマットは数に限りがあります)。飲み物は持参。運動に適した服装で。また、乳幼児を連れての参加はご遠慮ください。 問い合わせ:平間スポーツレクリエーションクラブ(滝口) 電話070-6980-7949(044-555-9140も可)。区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 ひろがるまちのひろば 街に住む人同士の“つながり”をサポートする地域密着型アプリ【PIAZZA(ピアッザ)】 「落とし物が見つかりました。ありがとう!」「お祭りのチラシを見つけました」「このカフェがおすすめです」「子どもが読んでいた絵本をお譲りします」中原区でも展開されている地域の広場アプリ「ピアッザ」では日々、温かいコミュニケーションが行われています。 また、オンライン上だけではなく、アプリを利用している人が集まるオフ会も各地で開催され、趣味や子育てに関する話をするなど、実際の“つながり”も生まれています。暮らしに役立つ情報を、安心して気軽に収集・発信することができます。区役所からのニュースも配信中です。 地域とのつながりをつくるきっかけがほしい人は、ぜひ登録してみてください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3282 ファクス044-744-3346 なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:上平間おしゃべりカフェ、中原区役所の木質化について、なかはらフォトコンテスト受賞作品紹介 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます。 タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します。 なかはらメディアネットワーク情報コーナー 情報コーナーでは、タウンニュース中原区版、なかはらスマイル瓦版、かわさきFM番組表などを配布しています。 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、東急「武蔵小杉駅」「元住吉駅」、JR「武蔵小杉駅」「武蔵中原駅」「武蔵新城駅」「平間駅」「向河原駅」、グランツリー武蔵小杉など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 住民票・印鑑証明他は南武線武蔵小杉駅北口階段下小杉行政サービスコーナーをご利用ください。 電話044-722-8685 たかつ区版 4月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年4月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和2年3月1日現在) 人口:23万3,142人 世帯数:11万3,081世帯 ふるさとアーカイブ 久地円筒分水水門(1963年(昭和38年)) 高める たかつの力 今年度の区の地域課題対応予算を主な事業とともに紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 豊富なまちの魅力 地域資源を活用した魅力あるまちづくりの推進 10事業 1,540万円 農地が豊富な橘地区の魅力を高め、発信するため、生産者直売の「高津さんの市」や野菜の収穫体験、フォトコンテストなどを行います。 地域に長く愛されてきた久地円筒分水は築80年を迎え、広場の芝生をリニューアルします。区民との協働による清掃活動なども継続して行います。 美化活動ボランティア募集 大人から子どもまで誰でも大歓迎! 一緒に清掃ボランティアの体験をしてみませんか?(詳細は2面) 大山街道周辺の歴史的・文化的資源を生かしながら、地元の飲食店や住民などと一緒に「食」で大山街道を盛り上げ、活気ある街道を目指した活動を行います。 いざというときの防災力 安全・安心なまちづくりの推進 6事業 1,302万円 拡充事業 防災対策として避難所の運営体制を強化するとともに、道路冠水や床下浸水が発生する恐れが高い地域に「土のうステーション」を新設します。 新規事業 ペットの飼い主などに、災害時の対応や必要な備蓄品についての講習会を行います。また、防災訓練会場での展示なども行います。 多様な主体×地域 多様な主体との連携による地域コミュニティ活性化の推進 10事業 1,065万円 共生社会を目指して障害者スポーツ体験や、多文化交流事業、町工場でのものづくり体験などを通じて、さまざまな人たち同士の交流を進めます。 子ども・子育て 総合的な子ども・子育て支援の推進 6事業 419万円 安心して子育てができるように、地域で子育てを支えます。 子育てに関する講座情報は(詳細は2面) 共に支え合う すこやか・支え合いのまちづくりの推進 4事業 409万円 誰もが住み慣れたまちで、すこやかに暮らしていける高津を目指します。 区役所駐車場は混雑します。区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。 2面------------------------------------------------------------ 「久地円筒分水」美化活動体験参加者募集 日常的に清掃活動を行っているボランティア団体「久地円筒分水サポートクラブ」による施設の解説もあります。 日時:5月10日日曜午前9時半〜11時 雨天の場合は17日日曜に延期 場所:久地円筒分水広場 申し込み・問い合わせ:5月8日までに直接、電話、ファクス(氏名、住所、電話番号を記入)で区役所地域振興課 電話044-861-3144 ファクス044-861-3103[事前申込制] 菜園体験教室参加者募集 種植えから収穫まで楽しみながら野菜を育ててみませんか。 日時:5月〜10月の第3木曜(天候により変更の場合あり)、午前9時〜正午、全6回 場所:高津区市民健康の森(春日台公園) 対象・定員:18歳以上・10人 費用:2,000円 持ち物:飲料水、軍手、タオル、帽子、長靴 申し込み・問い合わせ:4月15日から直接、電話、ファクスで区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[先着順] 子ども大山街道探検クラブ 年間を通して、大山街道のむかしや今を探検します。 日時:初回5月20日水曜午後3時半〜4時半、原則毎月第3水曜、午後3時半〜4時半、全13回 場所:大山街道ふるさと館など 対象・定員:小学3年〜6年生・25人 費用:1,000円 申し込み・問い合わせ:4月15日午前9時半から直接、電話、ファクスで同館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034[先着順] ナニ アロハ 毎回完結のフィットネスフラプログラムです。初心者の人、誰でも気軽に楽しみながらエクササイズができます。ハワイアンの音楽に癒やされながら、有酸素運動をすることで心も体もリフレッシュできます。 日時:毎週木曜、午前11時半〜午後0時半 場所:高津スポーツセンター 対象:15歳以上 費用:500円 問い合わせ:同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 長津田十景めぐり 高津シルバーガイドの会のガイドで巡ります。飲み物持参、歩きやすい靴で参加ください。 日時:5月27日水曜午前9時〜正午ごろ(雨天時は6月3日に延期) 集合場所:武蔵溝ノ口駅改札前(解散は長津田駅) 対象・定員:市内在住60歳以上の介助なしで歩ける20人 費用:50円(申込時持参) 申し込み・問い合わせ:5月13日から本人が直接、高津老人福祉・地域交流センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順] つながりひろがれ高津 第27号 親子ふれあいひろば 平成31年4月から末長町内会主催で杉山神社で、月1回、0歳〜1歳半までの親子交流の場を開いています。手遊びや読み聞かせの後は、自由あそび、お話しタイムです。月齢の近い参加者同士で情報交換し楽しく過ごしています。予約は不要です。気軽に参加してみてくださいね。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3316 ファクス044-861-3307 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」 赤ちゃんとの関わり方などについてのお話を聞き、同じ月齢の赤ちゃんがいるお母さん同士で意見交換・交流をしてみませんか。 日時:5月12日〜6月2日の火曜、午後1時半〜3時半、全4回 場所:区役所保健ホール 対象・定員:受講時に2〜4カ月ごろの乳児(第1子)と母親・20組 費用:1,100円 申し込み・問い合わせ:4月15日から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] あつまれ!キッズ 子どもの年齢に合わせた遊び、子育ての情報を用意してお待ちしています。子育てでの楽しいこと、大変なこと、聞きたいこと…、皆さんでおしゃべりして、リフレッシュしましょう!0歳児向けひよこキッズは、梶ヶ谷・蟹ヶ谷・津田山保育園で開催します。詳細はお問い合わせください。 名称:橘1キッズ 対象・定員:1〜2歳ごろの幼児と保護者40組 日時(当日先着午前10時受付):4月21日火曜午前10時15分〜11時半 場所:プラザ橘 名称:二子1キッズ 対象・定員:1〜2歳ごろの幼児と保護者30組 日時(当日先着午前10時受付):4月23日木曜午前10時15分〜11時半 場所:二子こども文化センター 名称:2.3キッズ 対象・定員:2〜3歳ごろの幼児と保護者30組 日時(当日先着午前10時受付):4月28日火曜午前10時15分〜11時半 場所:高津市民館 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携 電話044-861-3372 ファクス044-861-3307 転入者子育て交流会〜ホッとこそだてinたかつ〜 区に転入された子育て中の親子が地域を知り、子育ての輪を広げられるよう交流会を開催します。 対象:11カ月までの親子 日時:5月29日金曜午前10時〜11時半 対象:11カ月までの親子 日時:6月30日火曜午後2時〜3時半 対象:1〜2歳11カ月までの親子 日時:6月4日木曜午前10時〜11時半 場所・定員:いずれも区役所保健ホール・各回25組 申し込み・問い合わせ:4月15日午前9時から直接か電話で区役所保育所等・地域連携 電話044-861-3340 ファクス044-861-3307[先着順] 0歳からの子育て 0歳からの子育てについて学びながら、楽しく情報交換しましょう。お父さんの参加もお待ちしています。 日時:5月28日木曜、6月6日土曜、11日木曜、20日土曜、25日木曜、午前10時〜正午、全5回 場所:プラザ橘2階和室他 対象・定員:橘地区在住で平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれの子どもと保護者・20組(保育ボランティアによる見守りサポート有) 申し込み・問い合わせ:4月23日午前10時から直接、電話、ファクスでプラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[先着順] プラザ橘では「子育てひろば」や「絵本パーク」として定期的に学習室や児童室を開放しています。詳細施設はホームページでご確認ください。 地域の防災訓練情報 日程:4月18日土曜 時間:午前9時〜11時半 自主防災組織名:坂戸日商自治会 場所:敷地内中央公園・集会室 地域みまもり支援センター 教室・健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 離乳食教室 日時:5月8日金曜、18日月曜午後1時45分〜3時(両日同内容) 場所:区役所保健ホール 対象など:4〜6カ月ごろの乳児と保護者(大人のみの参加も可)。母子健康手帳、筆記用具持参 申し込み・問い合わせ:開催日前日までに直接か電話で。[事前申込制] 幼児食教室 日時:5月14日木曜午前10時15分〜11時15分 場所:区役所保健ホール 対象など:1歳半〜2歳頃の幼児と保護者。母子健康手帳、筆記用具、飲み物、お手ふき持参 申し込み・問い合わせ:開催日前日までに直接か電話で。[事前申込制] 偶数月の第3日曜日は高津さんの市です。今月は4月19日日曜に開催。おいしい野菜はいかがですか。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 みやまえ区版 4月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年4月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和2年3月1日現在) 人口:23万2,615人 世帯数:10万947世帯 統計調査に協力を 区内では、皆さんの協力を得ながら、年間を通じて様々な統計調査が行われています。統計調査がどんなことに役立てられているのかと、数字から見た宮前区を紹介します。 問い合わせ:区役所総務課 電話044-856-3126 ファクス044-856-3119 行政が事業を実施していくためには地域をよく知ることが必要です。まちの過去の状況や現状を知り、未来の状況を予測していくために統計調査は大事な役割を果たしています。 区内で行われている主な調査 調査名:労働力調査 周期:毎月 活用事例:国民の就業及び不就業の状態を把握して、政府の景気判断や雇用政策など 調査名:家計調査 周期:毎月 活用事例:家計収支の実態を把握し、国の経済政策の基礎資料、食品関連企業のマーケティングの経営戦略など 調査名:工業統計調査 周期:1年 活用事例:工業の実態を把握して地域産業活性化政策や国民経済計算(GDP)の基礎資料など 調査名:国勢調査 周期:5年 活用事例:人口予測、防災対策などの行政上の施策、他の調査の基礎資料など 調査名:経済センサス 周期:5年 活用事例:経済政策や他の調査の基礎資料として活用。企業では出店計画やマーケティング戦略など 調査名:就業構造基本調査 周期:5年 活用事例:労働者の介護や子育ての状況なども把握し、様々な施策の基礎資料に 調査名:住宅・土地統計調査 周期:5年 活用事例:自治体の空き家対策、高齢化社会におけるバリアフリー推進など 調査名:農林業センサス 周期:5年 活用事例:農林行政施策を企画立案するための指標、地方交付税の算定基礎など など Q:統計調査ってどのように行うの? A:国や県から任命された統計調査員が直接訪問し、調査票を配布・回収します。その後、各自治体の統計担当職員などが調査票の確認を行い、最終的に国などが取りまとめを行います。 調査に不安を感じたら調査元に確認を。 統計調査員は、身分を証明する「調査員証」を携帯しています。調査員証の提示がない場合や、問い合わせに不審な点を感じられた場合は、総務課統計担当にご連絡ください。 区内在住の統計調査員さんにやりがいを聞いてみました 調査を行う中で、親切に対応してくれたり、調査の趣旨を理解して快く引き受けてくれたときはとてもうれしく思います。また、歩くことが前提で体力が必要な仕事ですので、夏や冬は大変ですが、自分の健康のためだと思って頑張っています。 統計から見えてくる宮前区 人口:約23万人(市全体の約15.1%) 世帯数:約10万世帯(市全体の約13.6%) 一世帯当たり人員:約2.3人(市で一番多い) 標高:野川交差点付近で約10m、馬絹交差点付近で約19m、区役所付近で約60m、清水台交差点付近で約73m 面積:18.6ku(市で4番目に広い) 「東京ディズニーランド約36個分の広さなんだって」 昼夜間人口比率:73.4%(市で一番低い) 昼夜間人口比率とは、常住人口100人当たりの昼間人口の割合であり100を下回っているときは通勤・通学人口の流出超過を示します。 「通勤や通学で昼間は区内にいない人の割合が市内で一番高いってことだね」 高齢夫婦の世帯数:約8千6百世帯(市で一番多い) 平均寿命:男82.4歳、女88.4歳(男女どちらも全国10位、市内2位) 年少人口比率:0〜14歳の割合が13.5%(市で一番高い) 「中学生の人数が市内で一番多いんだって」 持ち家の数:約5万1千住宅(市で一番多い) 専業及び兼業を合わせた販売農家数:167戸(市で1番多い) 販売農家の経営耕地面積:約109ha(市で2番目に広い) 「植木や、ナシ、ハナモモ、ブロッコリーの作付面積が広いんだって」 出典:平成27年国勢調査、平成27年市区町村別生命表、平成25年住宅土地統計調査、平成27年農林業センサス、川崎市年齢別人口 今年は国勢調査が実施されます <調査期日10月1日> 調査票の配布時期は9月頃 国勢調査の結果はさまざまな行政施策の基礎データとして利用されています。 例えば、人口は国の人口の基本となる法定人口として利用。選挙区の区割りや地方交付税の算定の基準などにも利用されます。調査にご協力をお願いします。 4月、GW明けは窓口が混雑します 問い合わせ:サンキューコールかわさき 電話044-200-3939 ファクス044-200-3900 引っ越しの手続きで窓口が混雑します。時間に余裕を持ってお越しください。駐車場も大変混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。駐車場は1時間のみ無料です。 番号発券機が新しくなり待ち時間中に一時外出も可能になりました。 住民票、印鑑登録証明書は向丘出張所(平日:午前8時半〜午後5時)、鷺沼行政サービスコーナー(平日:午前7時半〜午後7時、土・日曜:午前9時〜午後5時、祝日は休み)でも交付しています。 マイナンバーカードの電子証明書更新の手続きは、窓口が大変混み合いますので、混雑日を避けてお越しください 新型コロナウィルスを含む感染症対策の基本は、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」です。こまめに石鹸で手を洗いましょう。 2面------------------------------------------------------------ 今年度の区役所の主な取り組み 2年度の予算・事業が決定しました。区民の参加と協働により、地域の抱える課題解決や地域の特性を活かした取り組みを実施します。詳細は区ホームページをご覧ください。 地域活動の担い手・ネットワーク・場づくり…1,455万円 「町内会・自治会ガイドブック」を転入者に配布するとともに、子育て世代に向けたリーフレットを作成し、宮前区全町内会・自治会連合会主催の多世代交流イベント「みやまえご近助ピクニック」などで配布することによって、町内会・自治会の加入促進を推進します。 区民との協働による安全・安心で、快適なまちづくり…831万円 元年の台風被害を踏まえ、避難所運営に必要な資器材を新たに配備します。 防災フェアを、「みやまえご近助ピクニック」と同時開催し、地域の防災力向上を図ります。 その他の取り組み 多彩な地域資源を活かしたまちづくり…1,001万円 心がつながり、互いに支え合う地域の輪づくり…801万円 地域における、切れ目のない子ども・子育て支援…926万円 区の機能強化に向けた取り組み…500万円 道路の維持補修…53,242万円 公園緑地・街路樹の維持管理…7,206万円 問い合わせ:区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 子育て特集 親と子の子育て応援セミナー 申し込み・問い合わせ:区役所保育所等・地域連携担当 電話044-856-3290 ファクス044-856-3237 栄養士・看護師・保育士・先輩ママから、育児について学びます。 (1)5月11日、(2)5月18日、(3)6月1日の月曜、(1)(3)は午前10時半〜11時半、(2)は午前10時〜11時、全3回。 (1)(3)は地域子育て支援センターすがお(2)は菅生保育園で 初回受講時に5カ月〜1歳2カ月の子どもと保護者15組 申し込み:4月20日までに電話か区ホームページで。[抽選] 親子で地元に知り合いを作ろう!うぇるかむクラス 申し込み・問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-856-3300 ファクス044-856-3237 区内に転入して間もない人、地域をもっと知りたい人向けの交流会です。 開催日時・場所:(1)宮前市民館6月12日金曜、(2)有馬・野川生涯学習支援施設(アリーノ)6月19日金曜、(3)地域子育て支援センターすがお6月26日金曜、いずれも午前10時〜11時半。お住まいの地域により会場が異なります。詳細は、区ホームページまたは、電話でお問い合わせください。 以下のいずれかに当てはまる、おおむね3歳以下の子どもと保護者(1)昨年7月以降に区内に転入した人(2)もっと地域を知りたい、地元の知り合いを増やしたい人 初参加の人優先 申し込み:4月16日から電話か区ホームページで。[先着順] 「手と手をギュ!ゆっくりパパママになる講座」 申し込み・問い合わせ:菅生分館 電話044-977-4781 ファクス044-976-3450 5月30日〜7月16日の木、土曜、午前10時〜正午、全8回 菅生分館で 平成31年3月〜令和2年3月生まれの子どもと保護者15組 1,000円(保育保険料・雑費) 申し込み:5月14日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 詳細はお問い合わせ下さい。 ウオーキング特集 申し込み・問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 歴史ガイドでまち歩き 「宮前歴史ガイド」を持って、歴史や文化を探りながら歩きます。 5月11日月曜、午前9時半〜午後0時半(雨天時は18日に延期) 宮崎台駅集合 20人(飲み物、雨具など持参) 申し込み:4月15日から直接、電話で。[先着順] まちづくりウオーキング〜日本民家園を訪ね、新緑のとんもり谷戸を歩く〜 5月29日金曜、午前11時〜午後4時(雨天時は6月5日に延期) 生田緑地東口ビジターセンター集合 20人(飲み物、雨具など持参) 申し込み:4月20日から直接、電話で。[先着順] 講座特集 保育ボランティア入門講座 申し込み・問い合わせ:菅生分館 電話044-977-4781 ファクス044-976-3450 5月19日〜6月23日の火曜、午前10時〜正午、全6回 菅生分館で 20人 申し込み:4月21日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 健康づくりボランティア養成講座 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3302 ファクス044-856-3237 食生活改善推進員・運動ボランティア・乳幼児健診の保育ボランティアの養成。 6月1日、11日、18日、22日の月・木曜、午後1時半〜4時(18日のみ午前9時半〜午後1時)、全4回 区役所1階健診フロアで(18日のみ宮前市民館) 30人 500円 申し込み:4月15日から電話で。[先着順] まちとつながる・シニアのスマホ講座 申し込み・問い合わせ:宮前市民館 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 スマホを持って街歩き。スマホも地域も学びます。 5月13日〜7月15日の水曜、午後1時半〜3時半、全10回 宮前市民館で おおむね50歳以上のスマホを持っている20人 200円(交通費は自己負担。) 申し込み:4月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮前区宮崎2-12-29 電話044-877-9030 ファクス044-877-9232 いずれも市内在住60歳以上の人が対象 アロマで心も身体も元気になろう!(1) 5月18日、6月15日、7月20日の月曜、午後1時半〜3時、全3回 16人 1,700円 申し込み:4月15日から直接。[先着順] スペイン語圏の文化と語学を学ぼう 5月12日、26日、6月2日、16日の火曜、午後2時〜3時半、全4回 10人 100円 申し込み:4月15日から直接。[先着順] もっと楽しいコーヒー体験 6月4日、25日、7月9日の木曜、午後1時半〜3時、全3回 12人 2,000円 申し込み:4月25日までに返信用ハガキを持参し直接。[抽選] 委員募集 申し込み・問い合わせ:宮前市民館 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 8月23日日曜 「夏休み子どもあそびランド2020」企画委員 「あそび」を通じて交流する宮前市民館の一大イベントの企画運営委員を募集します。 申し込み:随時、直接か電話で。 10月24日土曜 「みやまえ子育てフェスタ2020」企画委員 乳幼児のいる保護者への情報発信と交流の場を作るイベントの企画委員を募集します。月2回程度集まり、内容について話し合います。子連れでの参加可。 申し込み:随時、直接か電話で。 第316回みやまえロビーコンサート〜ピアノで奏でる春の息吹〜 日時:4月24日金曜午後0時5分〜0時55分 場所:宮前区役所2階ロビー 詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3134 ファクス044-856-3280 地域みまもり支援センタ― 教室・健診案内 会場は区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 離乳食教室(初回) 日時(受付時間):(1)5月12日火曜(2)5月18日月曜午前10時〜11時半(午前9時45分〜) 対象:4〜5カ月の子どもと保護者各回30組 内容・費用他:離乳食の始め方やすすめ方について。母子健康手帳、筆記用具、抱っこひも持参 (1)(2)は同じ内容 申し込み・問い合わせ[先着順]:(1)(2)いずれも4月16日から電話で。 電話044-856-3264 離乳食教室(継続) 日時(受付時間):5月25日月曜午前10時〜11時半(午前9時45分〜) 対象:6〜10カ月の子どもと保護者30組 内容・費用他:2回食以降の離乳食のすすめ方について。母子健康手帳、筆記用具、抱っこひも持参 申し込み・問い合わせ[先着順]:4月16日から電話で。 電話044-856-3264 幼児食教室 日時(受付時間):5月1日金曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:1歳3カ月〜2歳の子どもと保護者20組 内容・費用他:幼児期の食生活について。おやつの試食、歯科相談あり 申し込み・問い合わせ[先着順]:4月17日から電話で。 電話044-856-3264 アレルギー相談 日時(受付時間):5月27日水曜午後2時〜(午後1時45分〜) 対象:区内在住の0歳から就学前の子ども10人 内容・費用他:医師による気管支ぜん息、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談 申し込み・問い合わせ[先着順]:4月16日から電話で。 電話044-856-3302 「キャッシュカードすり替え型」にご注意!詐欺グループが自宅を訪問し、封筒を使用してカードをすり替える手口が発生しています。 たま区版 4月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年4月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和2年3月1日現在) 人口:22万7人 世帯数:11万3,349世帯 写真NEWS ミニ水族館がリニューアル 区役所1階アトリウムのミニ水族館では、多摩川で生息する生き物を展示しています。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 たまの“おさいふ”−2年度地域課題対応事業について− 多くの魅力や価値を高めながら、つながりを身近に感じ、これからも住み続けたいと感じられるまちを区民の皆さんと目指します。そんな今年度の取り組みの一例を予算とともに紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 予算合計約5,895万円 まちのにぎわいと魅力をつくるために 9事業 約2,253万円(38%) “ピクニック”をキーワードにした魅力発信、音楽やスポーツ、さらにはAR(拡張現実)を活用し、訪れる人も住む人も楽しむことのできるまちづくりを進めます。 緑豊かな生田緑地の魅力を発信します。 [取り組み例:ピクニックタウン多摩区] 災害に強く安全で安心して暮らせるまちにするために 5事業 約680万円(12%) 子育て世代も楽しみながら参加できる区総合防災訓練、防災フェア、交通安全教室などにより、安全・安心のまちづくりを進めます。 実際に体験することで防災への意識を高めます。 [取り組み例:防災キャンプ] 子どもたちをみんなで育てるまちにするために 6事業 約952万円(16%) 地域全体で子どもを守り子育てを支援する取り組みを進めていきます。 子育て世代を地域で支え、笑顔で子育てできる環境を作ります。 [取り組み例:たまたま子育てまつり] すこやかに安心して暮らせるまちにするために 5事業 約383万円(6%) 地域特性に応じた住民主体の支え合いの地域づくり、健康づくりを推進し、地域包括ケアシステムの構築を目指します。 地域でのつながりづくりや地域課題の解決を考えます。 [取り組み例:生田ご近所パワーアップ集会] みんなが主役のまちづくりのために 7事業 約1,627万円(28%) 区民、関係団体、区内3大学の学生など多様な主体との協働・連携により、地域コミュニティーの活性化を進めます。 地域交流の取り組みを通じて大学生の地域参加を促進します。 [取り組み例:たまなびプログラム] 新型コロナウイルスを防ぐには 新型コロナウイルスに関する最新情報は市ホームページでお知らせしています。「川崎市 新型コロナ」で検索 「うつさない」、「かからない」ために、日常生活で気を付けることを改めて確認し徹底しましょう。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3310 ファクス044-935-3394 手洗い 帰宅時にはまず手洗いをしましょう。調理の前後、食事前などもこまめに手を洗いましょう。石けんを使い、指先・爪の間や手首まで洗うことが大切です。 せきエチケット せきやくしゃみが出るときは、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクを持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を押さえましょう。手のひらで受け止めたときはすぐに手を洗いましょう。 人混みを避ける 持病がある人、高齢の人は、できるだけ人混みの多い場所を避けるといった注意が必要です。 無理をしない 発熱などの風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休んでください。 区内のお出掛け情報やピクニックに関する情報を、フェイスブックで発信しています。「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 2面------------------------------------------------------------ たま音楽祭 実行委員募集 第10回記念として初の2日間開催! 参加者で作る音楽イベントの企画・運営をしてみませんか。 音楽祭開催日:3年2月6日土曜、7日日曜 活動期間:5月〜3年2月(4月24日金曜午後6時より区役所10階1002会議室で説明会を予定) 活動内容:音楽祭の企画運営に関すること(月1、2回程度の打ち合わせ)、地域イベントへの参加、前日・当日準備・運営 対象:16歳以上(未成年者は保護者の承諾が必要) 申し込み・問い合わせ:5月7日(消印有効)までに申込書を直接か郵送で郵便番号214-8570区役所地域振興課 電話044-935-3131 ファクス044-935-3391[選考]。 申込書は区役所など各施設で配布中の他、区ホームページからダウンロードもできます 生田緑地イベント情報 市内最大の緑の宝庫「生田緑地」。緑地内には文化施設が点在し、歩きやすい散策路や展望台もあります。5月の連休中には多くの催しが行われます。詳細は「生田緑地」で検索。 問い合わせ:生田緑地東口ビジターセンター 電話044-933-2300 ファクス044-933-2055 イベント開催期間 5月2日土曜〜5月6日祝日 日本民家園のみ5月3日祝日から 施設名:日本民家園 イベント名:こどもが主役!こどもまつり 内容:期間中日替わりでイベント開催 施設名:かわさき宙(そら)と緑の科学館 イベント名:こどもプラネタリウムまつり 内容:子ども向け投影 施設名:岡本太郎美術館 イベント名:TARO鯉(ごい)展示 内容:開館時のみ。雨天中止 施設名:生田緑地 イベント名:ゴールデンウィークマルシェ 内容:地産野菜の販売、各種出店 多摩区「親子でランチ」 親子で保育園に遊びに来ませんか? 年齢に合ったクラスで保育と給食を体験できます。 申し込み方法など詳細は区ホームページをご覧ください。 期間:4月・8月を除く月2回(時期未定) 場所:土渕保育園・生田保育園・菅保育園 対象:離乳食を食べることができる未就学児と保護者、各園1日2組 費用:1食250円 申し込み・問い合わせ:区役所保育所等・地域連携担当 電話044-935-3177 ファクス044-935-3276 市民健康の森 活動日時 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。ボランティア終了後に行う総会は誰でも参加できます。 4月19日日曜 (1)ボランティア活動 時間:午前9時半〜11時 場所:日向山の森(東生田緑地) 集合:頂上広場 (2)総会 時間:午前11時半〜午後1時 場所:明王会館(日向山の森西側下) 費用:1,000円(年会費、お弁当代) 日向山うるわし会 会員募集 竹切り、笹刈り、野菜作りなど一緒に活動しませんか。活動日時・場所は団体ホームページをご覧ください。 服装:長袖、長ズボンなどの動きやすい服装。 靴は底が滑りにくいもの 持ち物:帽子、軍手、タオル、飲み物など 問い合わせ:日向山うるわし会事務所(大江原(おおえはら)) 電話044-933-9246(午前9時〜午後6時) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 多摩市民館 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 市民エンパワーメント研修「ボランティア入門講座(保育&知的障がい者交流コース)あなたの笑顔で地域を明るく!」参加者募集 両コースの申し込みも可能。 (1)保育コース:5月29日〜6月26日の金曜(2)障がい者交流コース:5月29日〜7月4日(6月20日を除く)の土曜(第1回のみ金曜)。(1)(2)ともに午前10時〜正午、全5回 同館で 各20人 申し込み:5月8日午前10時から直接、電話、ファクス、ホームページで。[先着順]。 申込時に希望のコースをお知らせください。 「笑顔育む0歳の子育て講座〜はじめてママになった方へ」参加者募集 赤ちゃんと一緒に笑顔で過ごすヒントを学び、みんなでほっとした時間を過ごしませんか。触れ合い遊び、絵本の読み聞かせ他。 5月28日〜6月25日の木曜(6月11日を除く)及び6月13日土曜、午前10時〜正午、全5回 同館で 第1回の時点で第1子が生後2カ月以上の0歳児と保護者、20組 申し込み:5月7日までに直接、ファクス、区ホームページで。[抽選] シニアの社会参加支援事業(入門コース)企画運営委員募集 毎年秋に生田地域で開催している、シニアの社会参加支援事業の企画運営委員会「チームとことん!」のメンバーを募集します。日程はお問い合わせください。 毎月1回 同館で 市内在住の50歳以上、5人 申し込み:4月17日から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 多摩区文化協会主催ちびっこシアター「7ひきのこやぎと狼」観覧希望者募集 子どもから大人まで楽しめる、夢と勇気と元気がいっぱいの劇団「飛行船」によるマスクプレーミュージカルです。 5月28日木曜、午後3時〜4時45分(開場午後2時半) 同館大ホールで 900人  申し込み:5月8日(必着)までに往復ハガキ(1枚で3人まで)で多摩区文化協会(多摩市民館内)「文化協会・ちびっこシアター」係。[抽選] 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3228 ファクス044-935-3276 Eメール:71keasui@city.kawasaki.jp 子育て支援者養成講座受講者募集 地域の子育て支援活動や、子どもの遊び、発達、食と栄養、病気などについて学びます。 6月〜11月の毎週金曜(第4金曜を除く)、午前10時〜正午、全15回及び実習(8月はお休み) 区役所他で 30人。保育あり(6カ月〜就学前、保険料等実費負担有) 申し込み:5月15日までに保育希望の有無(有りの場合、子どもの名前(ふりがな)、年齢)も併せてファクスまたはメールで。[先着順] パサージュ・たま 障害に関する啓発のため、作品やお菓子の展示・販売などを行います。 (1)4月14日火曜(2)5月14日木曜(3)6月2日火曜、いずれも午前10時〜午後2時 区役所1階アトリウムで 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3132 ファクス044-935-3391 春のバラを楽しむウオーキングツアー参加者募集 午前は専門ガイドによる解説とともに、ばら苑(えん)をウオーキングします。午後は新緑が美しい生田緑地にて、日本民家園のガイド付き散策か枡形山周辺史跡を巡ります。全行程約6q。 5月14日木曜午前9時半〜午後4時半ごろ 30人 300円(民家園入園料は別途) 申し込み:4月15日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 福祉パルたま 問い合わせ:電話044-935-5500 ファクス044-911-8119 福祉パルたまの移転 福祉パルたま(多摩区社会福祉協議会)が、4月27日月曜から第3井出ビル(登戸1891)に移転します。 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 あさお区版 4月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年4月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和2年3月1日現在) 人口:18万57人 世帯数:7万8,822世帯 住みやすいまちあさおを目指して 今年1月に、区の人口が18万人を超えました。これからも多くの皆さんに「住んでいてよかった」「住んでみたい」と思われる区を目指して取り組みます。その一つ、地域のさまざまな課題解決や地域の特性を生かした取り組みについて紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 令和2年度地域課題対応事業 予算総額約6,886万円 芸術・文化のまちづくり…8事業約1,592万円 「芸術・文化のまち麻生」を推進するため、「麻生音楽祭」や「あさお芸術のまちコンサート」など子どもから大人まで参加できるイベントの開催や、芸術・文化の情報発信などの取り組みを進めます。 「いろんな人とつながりができるよ。まずはイベントを見にきてね」 農と環境を活かしたまちづくり…5事業約619万円 大学や農家の人と連携した収穫体験など、地域資源を活用して地域交流を図る取り組みを行います。 「去年は黒川で収穫体験をやったよ。地元野菜のこと、もっと知ってほしいな」 高齢化への対応とすこやか・支え合いのまちづくり…4事業約400万円 住み慣れた場所で安心して暮らし続けることができる地域づくりを推進します。映画を通じて居場所づくりを行う「地域支援上映大学」など、区内の大学と連携した取り組みを行います。 安全・安心まちづくり…5事業約1,011万円 支え合いによる地域防災力の向上を目的に、さまざまな人や団体が連携した「区総合防災訓練」や「避難所宿泊体験」に加え、新たに中学校での「防災ワークショップ」を実施する他、家庭での備えを啓発するイベントや冊子の作成を予定しています。 「普段から近所の人たちとつながりを持つことが、とっても大事だね」 総合的な子ども・子育て支援…4事業約571万円 子育て情報の提供や安心して育児ができる環境づくりなど、子育て家庭を支える取り組みを推進します。親子向け防災リーフレットを作成し、区役所、地域子育て支援センターなどで配布しています。 「親子でできる災害対策や、いざというときに役立つアイデアが載っているよ」 地域資源を活用したコミュニティづくり…10事業約1,797万円 市民活動支援の拠点である「麻生市民交流館やまゆり」などで、市民・地域活動に関心がある人が相談できる窓口を開設しています。出張相談窓口も開設予定です。 「新しい出会いにドキドキ。イベントや講座が、活動のきっかけになったらうれしいな」 区の新たな課題即応事業…500万円 その他…3事業約395万円 詳細は区ホームページをご覧ください 地域で交通事故を防ぎましょう 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5114 ファクス044-965-5201 昨年の区全体の交通事故件数は前年より減っていますが、子どもや高齢者の関係する事故が増えています。地域全体で、安全・安心なまちをつくりましょう。 区内の交通事故 2018年 全体:371件 子ども:35件 高齢者:120件 2019年 全体:349件 子ども:40件 高齢者:135件 車を運転するときは 歩行者優先を徹底しましょう 横断歩道を渡ろうとする人がいるときは、一時停止が義務です 適正なスピードで走りましょう 生活道路を抜け道に使わないようにしましょう 家庭で通学路の安全チェックを 「小学校区別セーフティマップ」などを参考に、家の周辺や通学路を家族で歩き、交通安全や防犯の視点で確認してみましょう。マップは、小学校で新1年生に配布する他、区ホームページで公開中です。 確認ポイント例 見通しの悪い交差点や駐車場の出入口 子どもが緊急避難できる「こども110番」の協力施設 など 4月、5月の第2月曜に区役所ロビー・広場で区内の障害者団体を主体とした、障害者福祉施設で作られた製品の合同販売会を開催します。 2面------------------------------------------------------------ 「親子でランチ」参加者募集 公立保育園(白山保育園・高石保育園・上麻生保育園)では、保育園生活と給食を体験できる「親子でランチ」を毎月実施しています。同年齢のクラスに親子で入り、一緒に遊んだり給食を食べるなど保育園生活を体験できます。日程や申し込み方法など詳細は区ホームページで。 時間:午前9時から昼食終了まで 費用:子どもと保護者1組(2人)500円 対象・定員:保育園・幼稚園に在園していない、離乳食を開始している生後5カ月から就学前の子どもと保護者、各園1日2組 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携 電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 片平地域包括支援センター事務所移転のお知らせ 片平地域包括支援センター事務所が、4月1日に移転しました。地域包括支援センターは、高齢者の介護・福祉の相談窓口で、担当地域は「片平・栗平1丁目・五力田・白鳥・古沢・岡上」です。ファクス番号も4月から変更していますのでお問い合わせください。 新住所:麻生区栗平2-1-6小田急マルシェ栗平1F 問い合わせ:片平地域包括支援センター 電話044-986-4986 区役所高齢・障害課 電話044-965-5148 ファクス044-965-5206 親子向けイベントガイドブックが完成しました 区内の親子向けイベントを季節ごとにまとめた地図付きガイド冊子「知るあさお 楽しむあさお」が完成しました。この冊子は、市民提案型協働事業として、市民団体「ホームタウンプロジェクトあさお」が作成しました。区役所、麻生市民館などで配布しています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 麻生区のガイドマップが新しくなりました 区内の公的機関やさまざまな情報を盛り込んだ地図「麻生区ガイドマップ2020」を発行しました。区役所(総合案内、地域振興課)、麻生市民館などで配布しています。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 京楽座(きょうらくざ)『「不忠臣蔵(ふちゅうしんぐら)」より酒寄作右衛門(さかよりさくえもん)』…5月2日土曜午後6時半、3日祝日午後2時。井上ひさし原作、吉良邸に討ち入りしなかった藩士の物語。 ベイビーシアター「KUUKI(くうき)」…5月5日祝日、6日祝日、午前11時。1歳半までの乳幼児が対象。アコーディオンの生演奏とダンスパフォーマンス。 5日午後2時からは障害のある子どもを対象とした回を上演。 ダリル・ビートン「四角い世界」…5月10日日曜、正午、午後3時。奇妙で不思議な世界がイギリスからやってくる。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…「シェイクスピアの庭」4月18日〜5月1日。1613年6月のグローブ座焼失後、断筆したシェイクスピアは故郷へ戻った。20年以上、めったに会うことのなかった主人の帰還に妻と娘たちは戸惑いを隠せずにいたが、そんな中、シェイクスピアは17年前に幼くしてこの世を去った息子を悼むために、庭を造ることを思い立つ。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 麻生市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-951-1300 ファクス044-951-1650 初めてママのHAPPY!ママライフ 不安や楽しさを分かち合える、子育て仲間ができる講座です。 5月12日〜7月14日の火曜、午前10時〜正午、全10回。 麻生市民館で 5月1日時点で2〜8カ月の乳児(第1子)と保護者15組 実費負担あり 申し込み:4月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 市内在住60歳以上の人が対象。 おたっしゃ倶楽部「思い通りのお葬式をするために」 5月20日水曜午前10時〜11時半 40人 申し込み:4月15日から直接か電話で。[先着順] 認知症予防教室 頭げんきプラス 認知症予防運動プログラム「コグニサイズ」を実施。 4月16日から毎月原則第3木曜、午後1時半〜3時。 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 Eメール:info@seiwa-gakuen.jp いずれも同学園で。 コーラス講座 プロによるコーラス指導を受け、最終日は音楽交流サロン「奏(かなで)」へ出演。 5月14日、28日、6月11日、25日の木曜、午前10時〜正午(最終日は午後3時まで)、全4回 20人 申し込み:5月8日までに直接、電話、ファクス、メールで。[抽選] 天体観望会 4月25日土曜午後7時〜8時半(受け付け午後6時半)。小学生以下は保護者同伴。雨天・曇天の場合は、5月9日土曜に延期。25日の実施の有無は、電話(当日正午以降)か、川崎天文同好会ホームページで。9日雨天時は天文集会を実施。 天体ドームでの観望は、当日先着60人。 麻生図書館・柿生分館 問い合わせ:麻生図書館 電話044-951-1305 ファクス044-952-2748 問い合わせ:柿生分館 電話044-986-6470 ファクス044-986-6472 おはなし会(麻生図書館) 4月15日、22日、5月13日の水曜。3・4歳は午後2時半から、5歳以上は午後3時から。2歳児は4月22日と5月13日の午前10時半から(受け付けは各5分前) 図書館集会室で 当日先着各回30人。 おはなし会(柿生分館) (1)4月15日、22日、5月13日の水曜。3〜5歳は午後2時45分から、6歳以上は午後3時10分から(2)5月6日祝日、1・2歳児は午前10時半から、3〜5歳は午前10時45分から、6歳以上は午前11時10分から(受け付けは各5分前) 絵本コーナーで 当日先着各回20人。 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など(電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象・費用他:離乳食の進め方についての話と個別相談 (1)5月8日金曜(2)5月22日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者25人。母子健康手帳、筆記用具を持参 申し込み・問い合わせ:4月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:すくすく相談(育児相談) 内容・日時・対象・費用他:育児・離乳食・歯・発達のことなどの相談。 5月12日火曜午後1時から(受け付け午後2時まで) 乳幼児の保護者。母子健康手帳を持参。 6月以降、毎月原則第1火曜に実施 申し込み・問い合わせ:地域支援課 電話044-965-5234 ファクス044-965-5169 いずれも、会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。