かわさき区版 9月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年9月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和2年8月1日現在) 人口:23万3,716人 世帯数:12万1,757世帯 今こそ見直そう!日々の運動習慣 外出を控える日々が続き、運動不足になっていませんか?9月は健康増進普及月間です。区オリジナルのウオーキングガイドブックや体操で、健康づくりを実践してみましょう。 問い合わせ:健康づくりについて…区役所地域支援課 電話044-201-3217 ファクス044-201-3293 ガイドブックについて…区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 宝物ウォーキングガイドブックを作成しました 区には東海道川崎宿や川崎大師など魅力ある「かわさき区の宝物」がたくさんあります。まちにあふれる宝物を見つけながら、楽しく歩いてみませんか?同ガイドブックのコースを1つ紹介します。 コース1東海道川崎宿をたどろうコース コースの目安/約3.9km(約49分) スタート:京急川崎駅→ゴール:八丁畷駅 スタート 京急川崎駅 宗三寺 六郷の渡し・明治天皇の碑 江戸時代、東海道往来の際の要であり、常時十数隻の船で旅人や荷馬を渡しました。 田中本陣跡 東海道かわさき宿交流館 東海道川崎宿に関する映像資料や模型の展示などがあります(月曜休館)。 シャッター浮世絵ギャラリー 佐藤本陣跡・佐藤惣之助の碑 小土呂橋の親柱(擬宝珠) 教安寺 芭蕉ポケットパーク 芭蕉の句碑 全国では数少ない、松尾芭蕉が実際に句を詠んだ地に建てられた句碑です。 無縁塚 ゴール 八丁畷駅 他にもさまざまなコースを紹介しているのでぜひご覧ください。 ガイドブックは区ホームページに掲載している他、区役所・支所などで配布しています。 区オリジナル体操を紹介します 区内で健康づくりをすすめる活動をする「健康づくりサポーター」と一緒に作成した体操です。家でも気軽にできますので、ぜひ試してください。 ほほえみ元気体操 健康づくり・介護予防のために作成した体操です。座位編・立位編があり、自分のペースで行えます。 区ホームページとYouTubeで配信中 一生使える身体づくり 膝や腰の痛みを軽減するよう正しい日常生活動作をまとめたポスターです。区役所・支所で配布しています。 健康づくりサポーター募集中 健康づくりサポーター・食生活改善推進員養成講座 日時:11月6日、13日、20日の金曜、午前9時半〜11時、全3回 場所:区役所5階 対象:区内在住で運動制限のない20人 申し込み:9月15日から電話かファクスで区役所地域支援課まで。[先着順] 健診・検診案内 自分の健康状態を確認するため、定期的に健診・検診を受けましょう。 ウオーキングや体操をするときは隣の人と距離をとろう 「川崎区役所及び支所の機能・体制等に関する基本方針」を策定しました 支所を新しくするとともに、区役所・支所の窓口サービス機能・体制を見直します 川崎区では、福祉の課題を抱える人が他の区より多く、より専門的で素早い対応も必要になっています。そこで、区役所と支所・地区健康福祉ステーションの機能・体制を再編し、現在は区役所と2つの支所に分かれて仕事をしている専門分野の職員の連携を向上させるなどの取り組みを進めていきます。 また、機能・体制などの見直しと合わせ、支所については、老朽化している庁舎の建て替えを進め、共に支え合う地域づくりの中心となる、身近な地域の拠点を目指していきます。 【支所の活用や建て替えなどの検討に関する今後の主な予定】 庁舎内や区ホームページでアンケートなどを実施 意見交換会などを実施 検討結果について、「(仮称)川崎区役所及び支所の機能・体制等に関する実施方針(案)」として公表の上、パブリックコメントなどを実施 3年度も引き続き市民の意見を聞きながら取り組みを継続 5〜6年ごろに新しい機能・体制に変わることを想定 以後新しい支所庁舎が竣工(しゅんこう) 〈再編前(さいへんまえ)〉 支所(ししょ)・地区健康福祉(ちくけんこうふくし)ステーション 証明書(しょうめいしょ)の発行(はっこう) 町内会(ちょうないかい)・自治会支援(じちかいしえん)や社会福祉団体(しゃかいふくしだんたい)に関(かん)すること 防災(ぼうさい)・交通安全(こうつうあんぜん)・防犯(ぼうはん)に関(かん)する取(と)り組(く)み 期日前投票(きじつまえとうひょう)など 戸籍(こせき)や住所(じゅうしょ)、年金(ねんきん)や保険(ほけん)に関(かん)する届出(とどけで)など 福祉(ふくし)や健康(けんこう)に関(かん)する支援(しえん)や申請(しんせい)など 〈再編後(さいへんご)〉 支所(ししょ) 証明書(しょうめいしょ)の発行(はっこう)(過年度分(かねんどぶん)の税証明所得(ぜいしょうめいしょとく)を除(のぞ)く) 町内会(ちょうないかい)・自治会支援(じちかいしえん)や社会福祉団体(しゃかいふくしだんたい)に関(かん)すること 防災(ぼうさい)・交通安全(こうつうあんぜん)・防犯(ぼうはん)に関(かん)する取(と)り組(く)み 期日前投票(きじつまえとうひょう)など 新(あたら)しい機能(きのう) 支所庁舎(ししょちょうしゃ)の「身近(みぢか)な活動(かつどう)の場(ば)」や「地域(ちいき)の居場所(いばしょ)」としての活用(かつよう) 川崎区役所(かわさきくやくしょ) 申請(しんせい)・届出(とどけで)を1カ所(しょ)に 戸籍(こせき)や住所(じゅうしょ)、年金(ねんきん)や保険(ほけん)に関(かん)する届出(とどけで)など 福祉(ふくし)や健康(けんこう)に関(かん)する支援(しえん)や申請(しんせい)など 問い合わせ:市民文化局区政推進課 電話044-200-2855 ファクス044-200-3800 区役所職員を名乗りATMで手続きをさせる還付金詐欺が多発しています。不審な電話は警察署まで 問い合わせ:川崎警察署 電話044-222-0110、川崎臨港警察署 電話044-266-0110 2面------------------------------------------------------------ 川崎駅東口放置自転車対策実行委員会(通称・赤ジャン)会員募集 〜あなたの力で、川崎駅東口駅前を安全・安心・快適にしてみませんか〜 通称「赤ジャン」は、川崎駅東口駅前広場周辺にあふれていた放置自転車を減らすことを目的に、平成15年から活動する市民ボランティアです。 駐輪場誘導による放置自転車防止や自転車利用ルール、マナー啓発活動をこつこつと続けてきたことにより、放置自転車は年々減少し、同広場周辺の環境は改善されてきました。 このたび、新たな仲間を募集します。私たちと一緒に活動してみませんか。 問い合わせ:区役所道路公園センター管理課 電話044-211-4214 ファクス044-246-4909 新川通り駐輪場(第4施設)の新規開設と一時閉鎖について 新川通り自転車通行環境整備工事に伴い、時間利用駐輪場(2時間無料・1日最大500円)の新規開設と駐輪場の一時閉鎖を行います。 工事期間中は、近隣の駐輪場をご利用ください。 問い合わせ:駐輪場利用について…川崎市ビルメンテナンス業協同組合・サイカパーキング共同体 電話0120-803-795 ファクス044-874-0052 整備工事について…建設緑政局自転車利活用推進室 電話044-200-2828 ファクス044-200-3979 カルッツかわさき ウィズ・ミューズシリーズ カルッツかわさきで、音楽コンサートの定期シリーズが始まりました。午後のひとときを気軽に楽しめる音楽コンサートで過ごしませんか。 クリスマスコンサート 日時:12月6日日曜午後1時半(開場午後1時) 場所:カルッツかわさき アクトスタジオ 出演:あさいまり 定員:90人 チケット:一般1,000円(9月25日発売開始) 友の会会員800円(9月18日発売開始) 18歳以下600円(9月25日発売開始) 申し込み・問い合わせ:カルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 東海道かわさき宿交流館 問い合わせ:東海道かわさき宿交流館 電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 寄席「第2回アマチュア名人会」 内容:社会人落語家が、それぞれ得意の演目で、皆さんのご機嫌を伺います。 日時:10月18日日曜午後1時半(開場午後1時) 出演者:下神田克紫、笑皆亭吉笑 他 場所:東海道かわさき宿交流館4階 定員:100人 申し込み:10月9日(必着)までに、住所・氏名・電話番号・参加人数(1通で2人まで)、「かわさき宿寄席希望」と明記し往復ハガキで郵便番号210-0001川崎区本町1-8-4東海道かわさき宿交流館[抽選]。 新型コロナウイルスの感染状況により、定員を減らす可能性があります 発見!まちのひろば Vol.11 もとき健康道場ウォーキング&ティータイム 元木1・2丁目町内会では、「人と人とのつながり」の輪を広げていくために、平成30年4月「もとき健康道場」を立ち上げました。その中の取り組みのひとつが「もとき健康道場ウォーキング&ティータイム」。毎週木曜に渡田新町公園でウオーキング後、町内会館でお茶飲みをしています。「お互いの距離が近いときはマスクをする」「ソーシャルディスタンスを保てたらマスクを外す」など、新しい生活様式を取り入れて活動を続けています。9月からはテイクアウトや配食サービスを取り入れた「もとき食堂」を立ち上げるなど、「この状況だからこそできるやり方」で活動を広げています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 かわさき区ビオラコンサート 出演:クララ・ベルリンガーズ(ハンドベル)。曲名:アロハオエ、海の声、夕焼けこやけ。 10月7日水曜午後0時10分〜0時50分 市役所第3庁舎1階ロビーで 当日先着50人。 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 “緑”の活動入門 浅野町緑道で、緑道の整備など緑に関するボランティア活動について学びましょう。 10月30日、11月6日、13日、12月4日、18日の金曜、午前10時〜正午、全5回 同館他で 原則、区内在住・在勤のおおむね50歳以上15人 150円 申し込み:10月2日午前10時から直接か電話で。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 元気!健康カフェ 正しい薬の飲み方について学びます。講師は薬剤師の浅見真吾氏。 10月2日金曜午前10時〜正午(開場午前9時半) 同施設で 30人 申し込み:9月18日午前10時から必要事項と在勤の場合は勤務先の社名、住所も記入し、電話かファクスで。[先着順] 区保育・子育て総合支援センター 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3319 ファクス044-211-0637 地域子育て支援センターおおしま土曜開所 親子で安心して過ごせるあそび場として開所します。 10月17日土曜(1)午前9時〜10時(2)午前10時半〜11時半(3)午後1時〜2時(4)午後2時半〜3時半 地域子育て支援センターおおしまで 0歳〜就学前の子どもと保護者、各回10組 申し込み:9月23日から電話かファクスで。[先着順] 建設緑政局河川課 申し込み・問い合わせ:電話044-200-2902 ファクス044-200-7703 川崎河港水門の水位計・河川監視カメラの設置 浸水被害の対策として、川崎河港水門(川崎区港町)に水位計と河川監視カメラを設置し、市ホームページで公開予定(9月上旬)です。台風などの大雨の際は、水位などを確認しながら、早めの避難をお願いします。 カルッツかわさき 申し込み・問い合わせ:電話044-222-5211 ファクス044-222-5122 カルッツかわさき定期教室 10〜12月の2次募集を受け付けます。 申し込み:9月22日午前10時から直接。[先着順] 教室の空き状況など詳細は同施設ホームページで。 富士通スタジアム川崎 郵便番号210-0011川崎区富士見2-1-9 問い合わせ:電話090-6925-8662 ファクス044-276-9144 小学生体力向上推進教室 (1)キッズHipHop(2)ジュニアHipHop、講師は遠藤昌彦氏。 10月1日〜12月17日の木曜、全12回(1)は午後4時〜4時45分(2)は午後5時〜6時 同施設で (1)は小学1・2年生(2)は小学3-6年生、各25人 (1)は6,000円(2)は6,600円 申し込み・問い合わせ:9月20日(必着)までに必要事項と学校名、学年、保護者氏名も記入し往復ハガキで同施設健康教室まで(平日午前9時〜午後4時半)。[抽選] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 9月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年9月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和2年8月1日現在) 人口:17万1,373人 世帯数:8万2,428世帯 空き店舗がいき(行きたい、粋な、活き活き)店舗に 市では、商店街の空き物件を活用して新たに開業した事業者を表彰する「いらっしゃい!商店街のNEWショップ」を行っています。令和元年度は、応募した10店舗のうち5店舗が幸区内の事業者でした。コロナ禍においても、テイクアウトやリモートワークへ対応し、地域の活性化に取り組んでいる5店舗を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 優秀賞 うどんカフェしげた 南幸町1-3-4(栄通り商店街) 電話044-589-8770 じもと応援券利用可 お店紹介 前職はメークアップアーティストという異色の店主が繰り出す創作うどん。昼はうどんカフェとしてスイーツも、夜はうどんバルとしてこだわりの日本酒や一品料理を提供する新たなうどん屋のスタイルを確立しています。 オーナーの声 飽きのこないよう日頃から新しい商品開発に取り組み、お店を盛り上げるだけでなく、地域全体が活気あふれるまちになるよう、さまざまな活動に取り組んでいます。「ここに来ると元気になる!」そんな地域密着型のアットホームなお店を目指し、今後も“楽しいまちづくり”をしていきたいです。幸区在住の私達夫婦と、色々情報交換をしましょう!(重田さん) 優秀賞 Cafe CLUB KEY 鹿島田1-19-7(鹿島田駅前商店会1番通り) 電話044-280-7905 じもと応援券利用可 テイクアウト可 お店紹介 区内でクラフトビールを醸造している鍵屋醸造所が営業するビアバー。オーナーがイギリス留学時、パブが人々の交流の場であることに感銘を受けたことから、「会話」をサービスの鍵(KEY)として、人のつながりを生み出す店づくりをしています。 オーナーの声 幸区は人口が増加し続けている一方で、地元で外食する人が少ないと感じています。地元の皆さんにお気に入りの店を見つけていただくために、近隣のお店や商店街で協力したイベントなどを開催しています。今後も、「鹿島田はしご酒」などさまざまなお店を知るきっかけになるイベントを仕掛けてみたいです。(佐藤さん) BAKERY SHOP Shiromaru 都町11(栄通り商店街) 電話044-201-7038 じもと応援券利用可 テイクアウト可 お店紹介 地元出身の店主が経営する国産小麦100%の焼き立てパンが自慢のお店。健康にも配慮し、全粒粉のパンやアレルギー対策として卵不使用のパンなどもあります。 オーナーの声 病院、小学校、高齢者の多い集合住宅が近くにあることもあり、安全・安心な食の提供を目指し、品質向上に努めています。今後、商品ごとの栄養素などの情報も発信していきたいです。 LOCO STYLE鹿島田店 下平間132-8(鹿島田駅前商店会1番通り) 電話044-201-8611 じもと応援券利用可 テイクアウト可 お店紹介 鹿島田育ちの店長が地元のタコライス&カレーのお店をオープン。化学調味料・添加物不使用のオーガニックな食事を提供しています。 オーナーの声 自分の地元(LOCO)への愛着を込めて、お店の名前を「LOCO STYLE」にしました。商店街だけでなく、町内会や企業と連携し皆が楽しめる事を企画したいです。 鹿島田DAYSコワーキングカフェ 鹿島田1-10-2(鹿島田商店会) 電話044-280-7333 じもと応援券利用可 リモートワーク可 お店紹介 「つながる」をテーマにした、地元の人たちも運営に携わる地域密着型のコワーキングカフェです。リモートワークという言葉もすっかり馴染みましたが、DAYSでお仕事タイムを快適に過ごしてみませんか。ワンドリンクサービス中です! オーナーの声 まちの人たちの交流の場として、日替わりゲストを招いたトークイベントを定期的に企画しています。現在はオンラインでの開催も検討中です!詳細はホームページに掲載予定。 店舗で「市政だよりを見た」と言うとお得なことがあるかも!?(9月限定) 2面------------------------------------------------------------ 幸区民祭中止のお知らせ 10月17日土曜、18日日曜に開催を予定していた幸区民祭は、新型コロナウイルス感染症の影響により、来場者の安全確保が困難なため、中止することを決定しました。 参加を楽しみにしていた皆さんには大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。 延期開催はありません。 問い合わせ:区役所総務課 電話044-556-6603 ファクス044-555-3130 おうちで楽しもう!科学とあそぶ幸せな一日 科学技術・ものづくり・エコ活動・地球環境などをテーマにした「おうち」で楽しめる工作や実験、クイズなどを区ホームページで公開しています。また、皆さんが作った作品や実験の成果を区役所に展示します。応募者にはプレゼントを差し上げます。詳細は区ホームページをご覧ください。 メニュー(一部) 写真が飛び出す3D眼鏡 牛乳と砂糖で作るシャリシャリアイス うちわで作る地デジアンテナ 紙コップとたこ糸で作る「ゆかいなクラクション」 電気やガス、地球にやさしいエネルギーなどに関するクイズ 区民アンケートの結果を公開しています 区では、今後の区政運営の参考とするため、区にお住まいの18歳以上の人から無作為抽出した2,000人を対象に、日常生活や区政に対する意識や意見を聞く「幸区区民アンケート」を実施しました。アンケートの結果は区役所で閲覧できる他、区ホームページで公開しています。ご協力ありがとうございました。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 親子で考える 防災講座 昨年10月に多くの被害をもたらした令和元年東日本台風(台風19号)。今後も起こり得る災害に備えるため、親子で楽しみながら参加できる防災講座を開催します。 第1回 10月31日土曜午後1時半〜3時半(開場午後1時) 「水災害にそなえる〜クイズでまなぶ水災害とマイタイムライン〜」 講師:鶴見川流域ネットワーキング 他 第2回 11月28日土曜午後1時半〜3時半(開場午後1時) 「災害ごみはどうする?〜プラスチックごみと防災トイレづくり〜」 講師:国立環境研究所 他 場所:区役所4階会議室 定員:区内在住・在勤・在学の各回先着30人 申し込み:9月23日から区ホームページで。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6610 ファクス044-555-3130 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 夢こんさぁと 令和3年度出演者募集 3年4月〜4年3月の第3木曜(全6〜8回程度)、午後0時5分〜0時45分の演奏時間(各回共通) 幸市民館、日吉合同庁舎他で 過去に60人から160人までの規模の会場で40分程度の出演経験のある個人・団体  申し込み:9月11日〜10月19日(必着)までに区役所、区ホームページで配布中の申込書を直接か区ホームページで。 申し込み後、写真、演奏予定の楽曲を入れた音源(CDなど)の提出が必要となります。音源の返却はしません。詳細は区ホームページで。[選考] 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)9月15日(2)29日(3)10月13日、いずれも火曜、午前10時〜午後1時。雨天中止。会場へ直接。 (1)さいわいふるさと公園(新川崎7)、南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)(2)南加瀬けやき公園、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)(3)戸手第1公園で 幸市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-541-3910 ファクス044-555-8224 輝いて、のびやかに暮らすための連続講座 多様化する社会で日々忙しく生活する中、ストレスに負けない心の作り方などを学び、自分らしい生き方について考えてみませんか? 10月22日〜11月26日の毎週木曜(11月19日を除く)午前10時〜正午、全5回 幸市民館で 20人 申し込み:9月17日午前10時から直接か電話で。[先着順] 幸区社会福祉協議会 郵便番号212-0023幸区戸手本町1-11-5 申し込み・問い合わせ:電話044-556-5500 ファクス044-556-5577 年末たすけあい運動「慰問金」配分の申請 9月1日現在、次のいずれかに該当し、本人が市・県民税非課税で、かつ区内在住の世帯が申請できます(生活保護受給世帯を除く)(1)身体障害者手帳1・2級の人(2)療育手帳Aの人(3)精神障害者保健福祉手帳1・2級の人(4)要介護認定4・5の人。詳細はお問い合わせください。 申し込み:10月31日(必着)までに申請書(同協議会などで配布中)と必要書類を直接か郵送で。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付します。マスクを持参、着用の上、受講してください。 10月13日火曜午前9時〜正午 幸消防署で 30人 800円 申し込み:9月24日午前9時から電話で。[先着順] 幸図書館 申し込み・問い合わせ:電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 絵本の読み聞かせ エプロンおばさんの絵本の時間(乳幼児向け)…10月6日火曜、午前11時〜11時15分 幸市民館和室で 乳幼児と保護者15組 申し込み:9月25日午前9時半から直接か電話で。[先着順] おはなしの時間(幼児〜小学校低学年向け)…10月14日水曜、午後3時〜3時15分 幸市民館和室で 15人 申し込み:9月30日午前9時半から直接か電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 健診案内 区役所2階 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 健診名:(1)生活習慣病相談 日程:10月26日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象:2人 内容・費用など:保健師・栄養士などの個別相談。健診データをお持ちください。 申し込み・問い合わせ:9月15日から直接か電話で[先着順] 健診名:(2)禁煙相談 日程:10月26日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象:2人 内容・費用など:個別禁煙相談 申し込み・問い合わせ:9月15日から直接か電話で[先着順] 第3期スポーツ教室の案内 幸スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:電話044-555-3011 ファクス044-556-0169 10月〜12月の教室の参加者を募集します。開催日時、受講料、対象・定員、申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 曜日:月曜 開催種目:エンジョイフラ・ストレッチエクササイズ・ヨガ・ジャズダンス・マットサイエンス・ミニバスケット・バスケット・バドミントン・ストレッチ&簡単ヨガ 開始時期:10月5日〜 締め切り:9月11日 曜日:火曜 開催種目:フラ入門・フットサル・幼児スポーツ広場 開始時期:10月6日〜 締め切り:9月12日 曜日:水曜 開催種目:親子スポーツ・機能改善フィットネス・ジュニアダンス&エアロ・やさしい健康体操・背骨コンディショニング 開始時期:10月7日〜 締め切り:9月13日 曜日:木曜 開催種目:リズム体操・ピラティス 開始時期:10月8日〜 締め切り:9月14日 曜日:金曜 開催種目:ウオーク&ランラン・中級ランニングセミナー・3B体操 開始時期:10月9日〜 締め切り:9月15日 曜日:土曜 開催種目:サタデーフラ・中級ランニングセミナー 開始時期:10月3日〜 締め切り:9月16日 災害に備えて、最低3日分、できれば7日分の家庭備蓄を用意しましょう。 なかはら区版 9月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年9月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和2年8月1日現在) 人口:26万3,697人 世帯数:13万4,557世帯 Q 参加者が地元の飲食店を紹介し合うフェイスブック上にあるコミュニティの名前は? A 中原おうちごはん B 中原食堂 C レストランなかはら 答えは区版1面か2面の中にあります。 共に勝とう! かわさきスポーツパートナー! 中原区で活躍する「かわさきスポーツパートナー」を紹介。スポーツパートナーを応援し、一緒に中原区を盛り上げませんか? 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 KAWASAKI BRAVE THUNDERS プロバスケットボールB1リーグに所属。日本代表キャプテンである篠山竜青選手や、日本代表W杯出場の原動力となったニック・ファジーカス選手を擁する強豪クラブ。 増田啓介選手オススメ!おうち時間 おうち時間ではもう10回以上読んでいるスラムダンクをまた読み返していました。何度読み返しても面白いですが、読んでいると体を動かしたくなってしまいます。 KAWASAKI Frontale 2017年から3年連続でタイトルを獲得。成績に目が行きがちだが、ホームタウン活動も積極的に行い、Jリーグ観戦者調査での地域貢献度評価は10年連続で1位になるなど、川崎市に根付いた活動を地道に続けている市民クラブ。 フロンターレオススメ!おうち時間 Jリーグ再開後8連勝(8月8日終了時点)と波に乗るが、リーグ優勝に向けて油断は禁物。入場者数制限があるため満員の等々力で試合ができないが、選手は等々力やテレビを通じて応援してくれる市民・サポーターへ全力のプレーを見せる。また、オンライン上で選手トークショー等を実施している「オンラインフロンパーク」を開催しているので、おうち観戦をするサポーターはそちらもチェックしてみてください。 Red Wave 中原区を拠点に活動するWリーグ所属のチーム。皇后杯3回、Wリーグ1回の優勝実績があり、町田瑠唯選手を筆頭に日本代表でも活躍する選手を多数輩出。 栗林未和選手オススメ!おうち時間 私は自粛期間中に30日間毎日パンを焼きました。なんとなく作ってみたチーズパンがとても美味しくできたのがパン作りを始めたきっかけです。トレーニングとランニングに加え、いつの間にかパン作りも自粛期間中の日課になっていました。最近新しいオーブンレンジを買ったので、フランスパンなどのハードパン作りにはまっています。次は揚げないカレーパンを、中身のカレーから作るのにチャレンジしたいです。 NEC Red Rockets Vリーグでは6回の優勝を誇る強豪チーム。金子監督のもと、2020-21シーズンでは7回目の優勝を目指す。地元橘高校出身の島村春世選手、塚田しおり選手、甲萌香選手も活躍中。 レッドロケッツオススメ!おうち時間 2019シーズンの締めくくりとして、チーム内でレッドチーム、ブラックチームにて紅白戦を実施。中村GMと金子監督の解説付きの前半、後半に分けてフル映像を公開!バレーボールを見たことがないという人はぜひこの機会にご覧ください。 かわさきスポーツパートナーを応援しよう! 主なスケジュール(2020年〜2021年) 川崎ブレイブサンダース(B1リーグ):2020年10月〜2021年5月以降 川崎フロンターレ(J1リーグ):2020年9月〜12月中旬、2021年2月下旬〜5月以降 富士通レッドウェーブ(Wリーグ):2020年9月中旬〜2021年3月 NECレッドロケッツ(Vリーグ):2020年10月中旬〜2021年3月 試合スケジュールは勝敗状況などにより変更になる場合があります。 おうちからも応援しよう! テレビやインターネット、ラジオなどで試合を中継しています。おうちからかわさきスポーツパートナーを応援しよう!試合中継の情報は各チームのホームページやSNSアカウントをご確認ください! 2面------------------------------------------------------------ In Unity2021 参加者募集 前回は延べ1,400人が来場した、音楽とダンスの祭典です。 開催日:3年1月23日土曜、24日日曜 場所:エポックなかはら (1)出演者 対象:アマチュアミュージシャン、ダンスグループ 定員:10組程度 (2)ゴスペルコーラス隊 プロの講師による指導のもと、リモート収録で動画を制作。完成した動画は本番のステージで公開されます。 対象:小学生以上 定員:40人 参加費:3,000円(18歳以下は2,000円) (3)ボランティアスタッフ 申し込み:(1)は9月30日必着[選考]、(2)は9月30日必着[抽選]。(3)は随時募集。 詳細はイベントホームページか区役所などで配布中の応募用紙で。 問い合わせ:郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 「インユニティ」で検索 2020年秋のキラリ文化教室 講座・教室名:(1)切り絵 日程:10月2、16、30日、11月13、27日の金曜 時間:午前10時〜正午 定員:16人 講座・教室名:(2)チーズを気軽に楽しむ 日程:10月21日、11月4、18日、12月2、16日の水曜 時間:午後2時〜3時半 定員:16人 講座・教室名:(3)風景写真教室〜紅葉を撮る〜 日程:10月29日、11月12、26日、12月10、24日(予備日11月19日、12月17日)の木曜 時間:午後2時〜4時 定員:20人 講座・教室名:(4)色えんぴつ画入門 日程:10月5、19、26日、11月16、30日(予備日11月2日)の月曜 時間:午後2時〜3時半 定員:16人 講座・教室名:(5)ステップアップ!色えんぴつ画 日程:10月5、19、26日、11月16、30日(予備日11月2日)の月曜 時間:午後2時〜3時半 定員:20人 講座・教室名:(6)メディカルハーブ&アロマテラピー 日程:10月27日、11月10、24日、12月8、22日の火曜 時間:午前10時〜11時半 定員:16人 講座・教室名:(7)金継ぎ入門 日程:10月6、13、20日の火曜 時間:午前10時〜正午 定員:12人 生涯学習プラザ会議室で (2)は20歳以上、その他は15歳以上 (1)〜(6)4,700円(7)2,800円 教材費が別途必要な場合があります。詳細はお問い合わせください 申し込み・問い合わせ:9月18日(必着)までに直接、ハガキ、電話、ファクス、メールで郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団 電話044-733-6626 ファクス044-733-6697[抽選] なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:夏の交通事故防止運動、地域のこれからのまちづくりを考えるフォーラム、In Unity出演者募集、CCなかはら・地球にいいことプロジェクト 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます。 タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します。 なかはらメディアネットワーク情報コーナー 情報コーナーでは、タウンニュース中原区版、なかはらスマイル瓦版、かわさきFM番組表などを配布しています。 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、東急「武蔵小杉駅」「元住吉駅」、JR「武蔵小杉駅」「武蔵中原駅」「武蔵新城駅」「平間駅」「向河原駅」、グランツリー武蔵小杉など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 募集・案内 コスギアート ラ・ファブリカ2020 工作や音楽などの体験型アートフェス。 9月20日日曜・21日祝日午前10時〜午後6時 中原市民館で ワークショップによって異なる 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3282 ファクス044-744-3346。 詳細は区ホームページで。 市民健康の森 (1)井田平台クリーンデー(2)井田山クリーンデー (1)9月20日日曜(2)10月1日木曜、いずれも午前9時に市民健康の森入り口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-766-0855。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 なかはらの魅力発信講座 まち歩きと講座を通じて、中原区の魅力を楽しく学べます。テーマは中原の歴史、二ヶ領用水、丸子の渡し、平間道 他 10月5日月曜午後1時半〜3時半他、全7回 200円 中原区役所他で 20人 申し込み・問い合わせ:9月23日(必着)までに往復ハガキで、講座名、住所、氏名、電話番号、生年月日を記入し、郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[抽選]。 詳細は区ホームページや区役所などで配布するチラシで。 生涯学習プラザ シニア無料開放デーのお知らせ 市内在住の60歳以上の人向けに施設の一部(101活動室・202会議室)を無料開放します。 10月1日から毎週火・金曜午前9時〜午後5時 生涯学習プラザで 問い合わせ:川崎市生涯学習プラザ 電話044-733-5560 ファクス044-739-0085 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付。 10月21日水曜午後1時半〜4時半 中原消防署で 30人 800円 申し込み:9月30日から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] ひろがるまちのひろば 中原おうちごはん 「中原おうちごはん」がフェイスブック上で盛り上がっています。こちらは「地元の飲食店さんとお客さんをマッチング」することを目的とし、参加者が地元の飲食店を紹介するコミュニティです。元々はコロナ禍で外出自粛が続いていた頃にテイクアウトができるお店の情報をみんなで投稿し、まとめるコミュニティとして立ち上がりました。今回は、当コミュニティを立ち上げた土倉康平さんにお話を伺いました。 コミュニティを立ち上げたきっかけは? コロナ禍で苦しい状況にある地元の飲食店を応援するために行動しようと思い、コミュニティを立ち上げました。やってみてダメでも失うものもないので、すぐに行動に移しました。 武蔵小杉周辺の情報を投稿し合う「ふらっと武蔵小杉」というコミュニティで告知をさせていただいたこともあり、立ち上げてから2日で200人を超えました。現在は、1,800人以上が参加しています。 コミュニティを運営してよかったことは? 実際にお店の人から感謝の声を聞けてうれしかったです。また、PTAの活動の際に保護者の方から「テイクアウトを通じて新しいお店と出会えたので、自粛期間を楽しめました」と声を掛けてもらったこともうれしかったです。 ボランティアでやっていますが、普段なら出会わないような人たちとつながれたり、仕事につながるお話がきたり、コミュニティから多くのものを得ています。 運営に当たり、気を付けていることは? みんなのためのコミュニティなので、他の人たちの不利益になるようなことを防ぐ最低限のルールを設け、コントロールしているぐらいで、あまり細かいルールは作らないようにしています。 コミュニティを運営していて感じることは? コミュニティは好きなことが同じ価値観が合う人たちが集まってくるので、非常に居心地がよく楽しいです。 オンラインで価値観の合う人がつながり、オフラインで会うという流れができていると思います。 このような状況下で難しいですが、今後は「中原おうちごはん」のメンバー同士のオフラインでのつながりも作っていければと思います。 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下  電話044-722-8685 たかつ区版 9月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年9月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和2年8月1日現在) 人口: 23万4,303人 世帯数:11万4,547世帯 ふるさとアーカイブ 南武線踏切り付近(1992年(平成4年)秋) 大雨、台風襲来… 今すぐ安全な避難行動がとれますか? 豪雨や台風による風水害から身を守るためには、どのような危険があるのか、どのような行動を取ればよいのかなどを事前に確認しておくことが大切です。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-861-3146 ファクス044-861-3103 避難の前に 自宅は危険? 区役所では各種ハザードマップ(土砂災害、洪水)を配布しています。自分が住んでいる地域にどんな危険があるのか把握しましょう。家族構成によっても適切な避難行動が異なります。自分や家族が避難する必要があるかどうか事前に確認しておきましょう。 各種ハザードマップは区役所などで配布しています。 どこに避難する? 避難が必要になったときのために、事前にどこに避難するかを確認しておきましょう。市が開設する緊急避難場所のスペースには限りがあります。「3つの密(密閉・密集・密接)」回避のため、安全な場所に住んでいる親戚や知人宅など避難先の分散を積極的に検討してください。 分散避難のススメ 〜緊急避難場所での3密を避けるために〜 避難情報 (1)災害リスクがなければ自宅待機 (2)分散避難…災害リスクの少ない親戚・知人宅、宿泊施設、緊急避難場所へ 何を用意しておけばいいの? 非常時に持ち出すものをあらかじめ準備しておきましょう。持ち物は、必要最低限にとどめて重くなりすぎないこと、防水性が高いリュックサックを用意することなどが大切です。 非常持ち出し品の例(各家庭の事情に合わせたものを用意しましょう) 飲料水 非常食(パンなどすぐに食べられる物) 着替え・上着(防寒着) 救急医薬品・常備薬 マスク アルコール消毒液 体温計 タオル・ウェットティッシュ ゴミ袋 携帯トイレ 懐中電灯 携帯ラジオ 電池 携帯電話・充電器 現金 寝具(毛布やアルミブランケットなど) どういう避難情報が流れるの? 避難情報の内容を事前に確認し、どういった情報が流れたときに避難行動をとるのか確認しておきましょう。 避難準備・高齢者等避難開始:高齢者や体の不自由な人など、避難に時間を要する人は避難を始めましょう。その他の人は避難に向けて準備をしましょう。 避難勧告:災害発生が予想される地域の人に避難を勧めるものです。 避難指示(緊急):避難勧告よりも強く避難を求めるものです。対象地域の人は直ちに避難してください。 避難のときには いつ避難すればいいの? 避難情報が出たら、自分が避難の対象かどうか確認し、対象であれば速やかに避難しましょう。水位計等の情報を市ホームページで確認し、早めの行動をお願いします。 浸水対策として平瀬川に2カ所水位計を新設します。(9月上旬公開予定) 今、安全な避難先は? 事前に検討した場所のうち、一番安全な場所に避難しましょう。なお、緊急避難場所に避難する場合は、防災情報ポータル、市ホームページ、かわさき防災アプリ、NHKデータ放送などで開設状況を確認のうえ、避難してください。 緊急避難場所では 緊急避難場所ってどんなところ? 台風などが過ぎ去るまでの間、一時的に安全に過ごすための場所です。原則、備蓄物資の提供は行いませんので、食べ物や飲み物など避難に必要なものは自分で用意しましょう。 豆知識 大雨や台風等の風水害時に市が開設する場所のことを「(指定)緊急避難場所」といい、切迫した災害の危険から一時的に逃れる場所として災害対策基本法に基づき指定します。一方、地震などの災害で自宅に住めなくなった場合に、一定期間避難生活をおくる場所として指定する所を「(指定)避難所」といいます。 感染症対策は? 緊急避難場所では必ずマスクを着用するとともに、手洗いやせきエチケットなどにご協力をお願いします。発熱やせきなどの症状が出た場合は、別スペースに移っていただくなど、他の避難者への配慮が必要となりますので、遠慮なく担当職員にお声掛けください。 ペットがいるけどどうしたらいいの? 緊急避難場所に連れていくことはできますが、人の避難スペースには入れません。緊急避難場所ではケージに入れて、世話や後片付けに責任を持ちましょう。知人宅、ペットホテルなど避難先を事前に確保しておきましょう。 ホテル「ヒナンジョ」? 緊急避難場所は皆さんの満足を目指すホテルではありません。命を守ることを最優先にさまざまな対策を進めていますが、全員が満足するということは難しいのが現実です。少しでもお互いが過ごしやすいようにルールやマナーを守り、プライバシーを尊重しながら、譲り合いの心でご協力をお願いします。 どうやってまとめよう?〜マイタイムラインを作成しましょう〜 「いつ」「誰が」「何をするのか」をスケジュールにまとめておくことで、いざという時に慌てずに行動をとる助けになります。 詳細は、「川崎市 マイタイムライン」で検索 神奈川県からのお知らせ 土砂災害防止法の基礎調査結果を公表します 土砂災害防止法による土砂災害特別警戒区域(区内)の基礎調査結果を9月末に公表します。詳細は、「川崎治水センター」で検索 調査結果は、県ホームページ「神奈川県土砂災害情報ポータル」の他、川崎治水センター、市役所(まちづくり局宅地企画指導課)、高津区役所(危機管理担当)などで閲覧できます。 問い合わせ:県横浜川崎治水事務所川崎治水センター工務課急傾斜地公園班 電話044-932-7193 ファクス044-932-8259 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関をご利用ください。 2面------------------------------------------------------------ 大きな花コンサート2020 区役所1階ロビーなどで親しみやすいクラシックを中心にお届けしている花コンサート。10月は「大きな花コンサート2020」と題して日曜日に開催します。 日時:10月25日日曜午後2時開演(開場午後1時半) 場所:高津市民館大ホール 定員:200人(予定) 出演:(1)ME.LAND:MAiSA(メランドまいさ)/バイオリン 楠絵里奈(くすのきえりな)/ピアノ (2)前川健生(まえかわけんしょう)/テノール 赤松美紀(あかまつみき)/ピアノ 曲目:(1)剣の舞:ハチャトゥリアン、チャルダッシュ:モンティ 他 (2)オーソレミオ:カプア、心の瞳:荒木とよひさ作詞/三木たかし作曲 他 申し込み・問い合わせ:9月30日(必着)までに往復ハガキ(1通で2人まで)の往信面に申込者の住所、氏名、ふりがな、電話番号、同行者の氏名(2人の場合)を、返信面に申込者の住所、氏名を記入し、郵便番号213-8570区役所地域振興課「大きな花コンサート係」。 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 市民提案型協働事業 みんな集まれ!高津でDance! 提案団体 NPO法人ダンスラボラトリー 障がいがあってもなくても「楽しくダンス」を合言葉に、プロダンサーによるダンスレッスン(ストレッチ含む)を開催します。みんなで練習してステージで踊りましょう!オンラインでも同時開催。詳細は団体ホームページで確認してください。 日時:10月1日〜3年3月18日(年末年始除く)の毎週木曜、午後6時〜7時、全23回 場所:川崎市生活文化会館(てくのかわさき) 対象・定員:6歳以上、各回15人 費用:1回500円 申し込み:開催月の前月15日までにメールでNPO法人ダンスラボラトリー Eメール:dancelaboratory.since2014@gmail.com [先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103 市民提案型協働事業 『特別養子縁組』コミュニティサロン 提案団体 一般社団法人かわさき社会的養育家庭をささえる会 特別養子縁組で子どもを迎えた人のコミュニティサロンです。「縁組までの道のり」や「真実告知」など、縁組家庭ならではの子育ての悩みや喜びを自由に語り合いませんか。 日時:(1)9月28日月曜、(2)10月29日木曜、午前10時半〜午後0時半 場所:nokutica(ノクチカ)(下作延1-1-7) 対象・定員:市内在住・在学・在勤の特別養子縁組家庭、各回3組 申し込み:各回開催日の5日前までにメールで一般社団法人かわさき社会的養育家庭をささえる会 Eメール:info@kawasaki-foster.org [抽選] 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 市民提案型協働事業 高津せせらぎプレーパーク 提案団体 高津せせらぎプレーパークやレンジャー 多摩川河川敷でプレーパーク(遊び場)を開催します。工具を使った工作や木登りなど。参加者みんなで一緒に遊び場を創りましょう。 日時:9月13日、10月11日、11月22日、12月13日の日曜、午前10時〜午後4時。 雨天順延(翌週)、当日の開催状況は団体ホームページで確認してください。 場所:多摩川河川敷 せせらぎと親子広場 定員・対象:当日先着100人、小学3年生以下は保護者同伴。 当日の受け付けで名前や連絡先の記入が必要です 持ち物:水筒、着替え、タオル、必要な人は弁当や敷物 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 大山街道がつなぐ世田谷・高津歴史ウオーキング【歴史ガイド付き】 高津区コースでは二子神社から始まり、大山街道沿いの神社などを巡ります。世田谷区コースでは「慈眼寺ルート」の大山街道を歩きます。 日時:10月6日、13日の火曜、午前10時〜午後3時 雨天順延 対象・定員:原則として両日参加でき、健康に歩ける30人 申し込み・問い合わせ:9月15日(必着)までに区ホームページまたはファクスかハガキ(1枚で2人まで)に「大山街道」と明記し、住所、氏名、電話番号を記入し郵便番号213-8570区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] つながりひろがれ高津 第28号 イキメン講座コラム イキメン研究所は「家庭でも地域でもイキイキと過ごすパパ」が、家族や地域の人もうれしい子育て・家事参加のあり方を研究・発信しています。研究所といっても参加者は普段お仕事をしている「フツー」のパパたちですのでご安心ください。10月18日日曜には、お父さん同士で日頃の子育ての悩みなどを自由に話し合う公開講座をすくらむ21で開催予定です。詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 案内 年末たすけあい見舞金 区内在住で次のいずれかに該当する人のいる世帯が申し込めます。(1)ひとり親で児童扶養手当を受給(2)身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級を所持(3)在宅で要介護4・5の認定を受けている(4)災害遺児等福祉手当を受給(5)公害病認定患者で継続30日以上入院している。 申し込み・問い合わせ:10月30日(消印有効)までに申込書(区社会福祉協議会などで配布)を直接か郵送で郵便番号213-0001溝口1-6-10高津区社会福祉協議会地域課 電話044-812-5500 ファクス044-812-3549[選考] イベント 親子サツマイモ掘り体験 10月17日土曜午前10時〜正午(雨天順延 市民健康の森で(春日台公園) 区内在住の3歳以上の30人。軍手、帽子、飲み物持参 1人300円 申し込み・問い合わせ:9月30日(必着)までに往復ハガキ(1通で1家族まで)の往信面に申込者の氏名、住所、電話番号、同行者の氏名を記入し、返信面は空白のまま郵便番号213-8570区役所地域振興課「親子サツマイモ掘り体験係」 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 転入者子育て交流会〜ホッとこそだてinたかつ〜 地域を知り、子育ての輪が広がるように交流会を開催します。 (1)10月19日月曜(2)26日月曜(3)11月20日金曜、(1)午後2時〜3時(2)(3)午前10時〜11時 区役所保健ホールで (1)(3)11カ月まで(2)1歳〜2歳11カ月と保護者各10組 申し込み・問い合わせ:9月15日から実施日の前日までに直接か電話で区役所保育所等・地域連携担当 電話044-861-3340 ファクス044-861-3307[先着順] 講座 食生活改善推進員養成教室 イベントでの食育や料理教室など、食を通して市民の健康づくりを推進するボランティアの養成教室。 11月13日金曜、27日金曜、30日月曜、午後1時半〜4時、全3回 区役所保健ホールで 全回参加できる15人 申し込み・問い合わせ:9月15日から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の講義と実習。 10月25日日曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円。マスク持参 申し込み・問い合わせ:10月5日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 高津老人福祉・地域交流センター:後期講座 ゆったりのんびり体操、近代文学講座など10月から1月まで全10講座が開講。詳細はお問い合わせください。 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上 申し込み・問い合わせ:9月14日〜19日の午前9時〜午後4時に本人がハガキを持参し、直接同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[抽選] 金融機関や警察を名乗りキャッシュカードや暗証番号をだまし取る詐欺が増えています。封筒などを使い、偽のカードと交換してだまし取るすり替え詐欺にご注意ください。 みやまえ区版 9月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年9月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和2年8月1日現在) 人口:23万3,944人 世帯数:10万2,204世帯 宮前区のミライづくりプロジェクト 宮前区全体をより発展させるための取り組みを進めています 詳しくは区ホームページをご覧ください 「宮前区 ミライづくり」で検索 新しい宮前市民館・図書館 基本計画を策定しました! 本計画は、7年度または8年度に鷺沼駅周辺に移転・整備する予定の新しい宮前市民館・図書館が市民の皆さんに愛されるよう、市民意見聴取の取り組みなどを踏まえて、「新しい宮前市民館・図書館に関する基本的な考え方」(令和2年2月)で示した内容を充実させるとともに、施設整備や事業・サービスの考え方、今後の検討の進め方などについて新たにとりまとめたものです。 〔新しい宮前市民館・図書館の基本理念〕 「市民の力で成長し続ける、宮前区らしいスタイルの市民館・図書館」 〜多様な人々が交流し、つながり、新たなコミュニティー・生活・文化・教養を創発し、地域への愛着を育む場づくりをめざして〜 〔新しい宮前市民館・図書館の基本方針〕 行きたくなる市民館・図書館 まちに飛び出す市民館・図書館 地域の“チカラ”を育む市民館・図書館 空間・機能が“融合”する市民館・図書館 区役所・民間等と“連携”する市民館・図書館 今後のスケジュール 引き続き地域の皆さんの意見を伺いながら、7年度または8年度の供用開始を目指し、検討を進めていきます。 元年度〜2年度途中 基本計画策定 2年度〜3年度 管理運営計画策定 2年度〜4年度 基本・実施設計 4年度〜供用開始前まで プレイベント 6年度〜 内装工事等 7年度〜8年度 新しい宮前市民館図書館スタート こんな市民館・図書館を目指して進めていきます 新たなつながりや気づきを誘発する 市民活動が見える諸室のつくり いろんな使い方ができるワクワクする空間 利用者の増加や多様なニーズに応える 寝ながら本が読める みんなで勉強できる お茶を飲みながらゆったり過ごせる 向丘出張所ワークショップの参加者を募集します 今後の向丘出張所の機能や活用方法について、参加者同士でアイデアを出し合い、意見をまとめていくワークショップ形式の意見交換会を、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら開催します。なお、各回(1)(2)ともに、同じテーマで行います。 第1回 開催日時:10月11日日曜(1)午前10時〜正午(2)午後1時半〜3時半 場所:向丘出張所 第2回 開催日時:12月12日土曜(1)午前10時〜正午(2)午後1時半〜3時半 場所:向丘出張所 第3回 開催日時:3年2月6日土曜(1)午前10時〜正午(2)午後1時半〜3時半 場所:向丘出張所 原則、全3回に参加できる区民または向丘地区で活動している人、(1)(2)各20人 申し込み:9月25日(必着)までに、区役所・出張所で配布中の申込書に必要事項を記入し郵送かファクス、市ホームページで郵便番号210-8577市民文化局区政推進課 電話044-200-2309 ファクス044-200-3800[抽選] ネット質問フォームを設置しています! 都市計画手続き着手にあわせ、本プロジェクトへの質問を受け付けています。9月30日までに市ホームページの質問フォームかファクスでまちづくり局地域整備推進課 ファクス044-200-3967。いただいた質問については、質問の要旨と本市の見解をあわせて市ホームページ上に公表します。 鷺沼駅前の再開発の取り組みを進めています 再開発準備組合による環境影響評価手続きや、市による都市計画手続きについて、3年度の工事着手を目指し、取り組みを進めています。 問い合わせ先 市民館・図書館に関すること 教育委員会事務局生涯学習推進課 電話044-200-1981 ファクス044-200-3950 向丘出張所ワークショップに関すること 市民文化局区政推進課 電話044-200-2309 ファクス044-200-3800 再開発事業、まちづくりに関すること まちづくり局地域整備推進課 電話044-200-2743 ファクス044-200-3967 区役所に関すること 宮前区役所企画課 電話044-856-3170 ファクス044-856-3119 新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」です。こまめにせっけんで手を洗いましょう。 2面------------------------------------------------------------ 第39回宮前区民祭中止について 今年開催予定の「第39回宮前区民祭」は新型コロナウイルス感染症の影響により、参加者の安全の確保が困難であることから、開催を中止することを決定いたしました。 延期開催はございません。 問い合わせ:区役所総務課 電話044-856-3123 ファクス044-856-3119 フォトコン特集 見つけよう、わたしの好きな宮前区 申し込み・問い合わせ:区役所地域振興課 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 Eメール:69tisin@city.kawasaki.jp 第15回フォトコンテスト作品募集 区の魅力を内外にアピールすることを目的としたフォトコンテストを開催します。3年2月に表彰式を行う他、全ての応募作品を宮前市民館ギャラリーなどで展示する予定です。 テーマ:「知ってほしい風景」「まちづくり活動」「地域課題に関する風景」 応募数:1個人、1団体につき2点まで 応募方法:作品を2Lサイズ(縦横どちらでも可)でプリントし、区役所などで配布している応募票を裏面に添付してください 申し込み:10月1日から12月4日(必着)までに直接、郵送、メールで。 第14回フォトコンテスト作品巡回展示会 (1)9月7日〜14日(2)10月1日〜8日(3)11月4日〜11日 (1)は有馬・野川生涯学習支援施設アリーノ(2)は向丘出張所(3)は宮前区地区会館まじわーる宮前で(宮前区馬絹6-10-33) 募集・講座案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域振興課 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 まちづくり広場ラブみやまえ「宮前楽市」参加団体募集 3年2月27日土曜に開催する「第13回まちづくり広場ラブみやまえ」にて、活動紹介や体験コーナーなどを行う「宮前楽市」へ出展する団体を募集します。 区内で活動する市民活動団体30団体程度 申し込み:10月12日(必着)までに申込用紙を直接、郵送、ファクスで。[抽選]。 詳細は区役所などで配布中の申込用紙で。 申し込み・問い合わせ:菅生分館 郵便番号216-0015宮前区菅生5-4-11 電話044-977-4781 ファクス044-976-3450 認知症にならないために〜脳トレしませんか? 自宅で行える軽運動と歌で脳トレーニングを学びます。 10月23日、11月20日、12月11日の金曜、午後2時〜4時、全3回 菅生分館で 30人 100円 申し込み:9月18日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 暮らしのレッスン―生活をともに学ぶ― 忙しくても楽しんで暮らしていくこつを学びませんか。子どもと一緒の部屋で、話を聞けます。 10月30日、11月20日、12月4日の金曜、午前10時〜正午、全3回 菅生分館で 20人 申し込み:10月2日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] はじめてのZoom!オンラインで広がるボランティア活動 Zoomの使い方を、はじめのインストールから学びます。 10月5日、12日、26日、11月2日、9日の月曜、午後2時〜4時、全5回 菅生分館で スマホ・PCなどでインターネット検索ができ、持参できる14人 申し込み:9月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 我が故郷 菅生村の人・川との関わり 菅生地区の歴史について、平瀬川を中心に講義と現地視察で学びます。 10月14日〜11月18日の水曜、午前10時〜正午、全6回 菅生分館他で 14人 100円 申し込み:9月16日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 申し込み・問い合わせ:市消防防災指導公社 郵便番号210-0846川崎区小田7-3-1 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などを講義と実習から学びます。 10月19日月曜午前9時〜正午 宮前消防署で 30人 800円 申し込み:9月29日午前9時から電話で。[先着順] 多摩川ポールウオーキング&川崎フロンターレ観戦ツアー 多摩川河川敷でポールウオーキングの講習を受けてから等々力陸上競技場までウオーキングし、名古屋グランパス戦を観戦します。フロンターレグッズ付き。詳細はお問い合わせください。 雨天は観戦のみ 10月18日日曜 二子新地駅改札前に集合 30人 大人3,300円、小・中学生2,200円(チケット・弁当代含む) 申し込み:9月15日〜10月2日に直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[抽選]。 問い合わせ:フロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030。区役所地域振興課 電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 ウオーキング特集 申し込み・問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 歴史ガイドでまち歩き 「宮前歴史ガイド」を持って、宮崎地区の歴史や文化を探りながら歩きます。 10月19日月曜午前9時半〜午後0時半。 雨天時は26日月曜に延期 宮崎台駅集合 20人 申し込み:9月15日から直接、電話で。[先着順]。 飲み物、雨具など持参。 まちづくりウオーキング 有馬地区の丘と寺社を巡り、アリーノを訪ねます。 10月22日木曜午後1時〜4時。 雨天時は29日木曜に延期 鷺沼駅集合 20人 申し込み:9月17日から直接、電話で。[先着順]。 飲み物、雨具など持参。 宮前落語会 白鳥・菊之丞・兼好三人会 落語界の精鋭真打ち3人が宮前で競演します!個性あふれる高座を存分にお楽しみください。 9月24日木曜午後2時開演(開場午後1時半) 宮前市民館大ホールで。出演…三遊亭白鳥(さんゆうていはくちょう)、古今亭菊之丞(ここんていきくのじょう)、三遊亭兼好(さんゆうていけんこう) 439人 未就学児入場不可 3,500円(全席指定) 申し込み:チケット販売中。電話でアルテリッカしんゆりチケットセンター 電話044-955-3100(平日午前10時〜午後4時)[先着順]。 問い合わせ:川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)2020実行委員会 電話044-952-5024 ファクス044-955-0431。市民文化局市民文化振興室 電話044-200-2433 ファクス044-200-3248 年末たすけあい見舞金 申請受け付け 年末たすけあい運動の募金を財源に、地域のたすけあい運動の一環として、見舞金の申請を受け付けます。 申し込み・問い合わせ:10月31日(消印有効)までに区役所・出張所で配布中の申請書に必要書類を添えて直接か郵送で郵便番号216-0033宮前区宮崎2-6-10宮崎台ガーデンオフィス4階 宮前区社会福祉協議会地域課 電話044-856-5500 ファクス044-852-4955。 詳細はお問い合わせください。 地域みまもり支援センタ― 教室・健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 会場表記なしは、区役所1階健診フロア 離乳食教室(初回) 日時(受付時間):(1)10月13日火曜(2)10月19日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:4〜5カ月の子どもと保護者1人各回15組 内容・費用他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、マスク、バスタオル持参 (1)(2)は同じ内容 申し込み・問い合わせ[先着順]:(1)(2)いずれも9月15日から電話で。 電話044-856-3264 離乳食教室(継続) 日時(受付時間):10月26日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:6〜10カ月の子どもと保護者1人15組 内容・費用他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、マスク、バスタオル持参 申し込み・問い合わせ[先着順]:9月15日から電話で。 電話044-856-3264 アレルギー相談 日時(受付時間):(1)10月28日水曜(2)11月25日水曜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住の0歳から就学前の子ども10人 内容・費用他:医師による気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談 申し込み・問い合わせ[先着順]:(1)(2)いずれも9月15日から電話で。 電話044-856-3302 食育キャンペーン 日時(受付時間):9月14日〜18日 対象:誰でも 内容・費用他:災害時の食事など、食に関わるパネル展示。 会場:宮前区役所2階ロビー 申し込み・問い合わせ[先着順]:地域サポート係 電話044-856-3264 認知症サポーター養成講座 日時(受付時間):10月21日水曜午後2時〜3時半(午後1時半〜) 対象:市内在住50人 内容・費用他:認知症を理解し、認知症を地域で支えるサポーター養成講座。 会場:宮前区役所4階大会議室 申し込み・問い合わせ[先着順]:10月1日午前9時から電話で。 電話044-856-3308 「キャッシュカードすり替え型」にご注意!詐欺グループが自宅を訪問し、封筒を使用してカードをすり替える手口が発生しています。 たま区版 9月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年9月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和2年8月1日現在) 人口:22万1,842人 世帯数:11万5,491世帯 写真NEWS 「保育所利用に関する説明」を動画で公開 令和3年4月入所に向けた申請手続きや、多摩区の保育環境・入所状況などを動画で紹介。詳細は区ホームページで。 風水害への備え×新しい生活様式 近年、短時間強雨などによる風水害が全国的に多く発生しています。区内では、昨年10月、令和元年東日本台風による浸水被害が発生し、緊急避難場所に避難した人の数が8,000人を超える事態となりました。台風シーズンを迎えるにあたり、新しい生活様式も踏まえて、日頃から備えるための役立つ情報を紹介します。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3146 ファクス044-935-3391 非常時に必要な防災用品を準備し、持参しましょう 飲料水 非常食 救急医薬品 携帯トイレ ウェットティッシュ 常備薬 歯ブラシ・口腔(こうくう)ケア用品 モバイルバッテリー・充電器 着替え ゴミ袋 スリッパ マスク アルコール消毒液 など各家庭の事情に合わせたものを用意し、避難の際に持参しましょう。 こちらに掲載しているのはあくまで一例です。 避難場所は複数用意しましょう 避難場所での密集を避けるために、安全な場所にある親戚や知人宅への早めの避難も、あらかじめ選択肢の一つとして積極的に検討してください。 避難場所では、感染症対策として必ずマスクの着用をお願いします。手洗いや手指の消毒、咳エチケットなど基本的な対策を行ってください。 風水害時の行動を考えておきましょう あらかじめ各自で避難行動を考える「マイタイムライン」を作成することも大切です。 物を用意するだけが備えではありません 令和元年東日本台風では、自主防災組織や町会の皆さんの協力で避難所を運営することができ、地域の支え合いや顔の見える関係の大切さなど、地域のつながりが重要であることが再確認されました。 check! 市ホームページの情報も確認しましょう お役立ち冊子「備える。かわさき」では防災用品なども紹介しています。 9月21日〜30日は秋の全国交通安全運動期間です 区では自転車事故が多発しています。また、秋は日ごとに日が短くなり、夕暮れ時や夜間には自動車から歩行者や自転車が見えにくくなります。この機会に改めて交通安全を意識しましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391、多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110 ストップ!自転車事故!〜自転車も のれば車の なかまいり〜 交通ルールをしっかり守りましょう。 一時停止場所、見通しの悪い場所では、いったん止まって安全確認 傘を差したり、物を持ったままの片手運転は禁止 スマホやイヤホンを使用してのながら運転は禁止 神奈川県では自転車損害賠償責任保険などへの加入が義務となっています。 夕暮れ時と夜間の交通事故防止 夜間の外出には、歩行者も、自転車を利用する人も、目につきやすい「明るい色の服装」や「反射材」を身に着けましょう。 自動車や自転車のライトは早めに点灯しましょう。夕暮れ時は、明暗のコントラストが弱まり歩行者の姿などが見えにくくなります。 区内のお出掛け情報やピクニックに関する情報を、フェイスブックで発信しています。 「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 2面------------------------------------------------------------ 生田出張所新庁舎説明会および市民アンケートの実施 1 新庁舎に関する説明会 建て替えを進めている生田出張所新庁舎の設計プラン概要と諸室の市民利用などについて説明します。 日時:10月31日土曜午前11時〜正午 場所:生田出張所(仮庁舎)2階大会議室 人数:30人程度 申し込み方法:9月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 2 市民利用スペースの利用ルールに関するアンケート 誰もが気軽に集える出会いの場としてのルール策定に向け市民アンケートを実施します。 期間:11月2日〜11月30日 実施方法:区役所、出張所などに配架するアンケート用紙や区ホームページ上での意見募集 申し込み・問い合わせ:区役所生田出張所 電話044-712-3109 ファクス044-951-9101 年末たすけあい運動「慰問金」の申請について 10月1日の時点で多摩区内に在住し、次に該当する世帯は、「年末たすけあい運動『慰問金』」を申請できます。 多摩区在住で、次に該当する人がいる世帯:身体障害者手帳1級又は2級の人 添付書類:身体障害者手帳の写し 多摩区在住で、次に該当する人がいる世帯:療育手帳Aの人 添付書類:療育手帳の写し 多摩区在住で、次に該当する人がいる世帯:精神障害者保健福祉手帳1級の人 添付書類:精神障害者保健福祉手帳の写し 多摩区在住で、次に該当する人がいる世帯:介護保険による要介護認定が4または5の人 添付書類:介護保険証の写し 施設・グループホームなどで生活している人や、長期入院している人は、対象外となります。 年末慰問金は、世帯に対して配分します(同一の世帯に対象の人が複数いる場合や、対象となる要件に複数該当する場合でも、1世帯当たり1件の申請となります)。 申請期間:10月1日〜11月2日(当日消印有効) 申請方法:多摩区社会福祉協議会へ直接または郵送 申請書設置場所:福祉パルたま、区役所など 申し込み・問い合わせ:郵便番号214-0014多摩区登戸1891第3井出ビル3階福祉パルたま内多摩区社会福祉協議会 電話044-935-5500 ファクス044-911-8119 年末慰問金は共同募金により支えられています。 「たまくde AR!」がリニューアル(9月12日から) お手持ちのスマホを使って、キャラクターと一緒に写真を撮れるだけでなく、かわさき宙(そら)と緑の科学館の「触れずに楽しめるAR科学館」など、登戸・向ヶ丘遊園地区を巡りながら、新たな拡張現実(AR)コンテンツが楽しめます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3136 ファクス044-935-3391 多摩SDC通信Vol.1 新たに地域の子ども食堂が開設 多摩区ソーシャルデザインセンター(多摩SDC)では、誰もが気軽に集える地域の居場所「まちのひろば」の支援に取り組んでいます。 この度、多摩SDCが相談を受け開設の支援をした子ども食堂が、次の2カ所で新たに開かれました。 デイサービス日昇(ひがし)(登戸1196-2) デイサービス喜多(中野島1-11-39) 次回の開催については、多摩SDCのSNSでお知らせします。 問い合わせ:多摩区ソーシャルデザインセンター 電話080-6573-0043(平日午前10時〜午後4時)、区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 多摩SDCでは地域で活動する団体等の支援を行っています 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 男女平等推進学習1「ママのためのお仕事復帰応援講座」 ストレスを和らげるヒント、生活にも役に立つビジネスマナーなどを楽しく学びます。 10月23日〜11月27日の金曜(10月30日を除く)、午前10時〜正午、全5回 同館で 20人 申し込み:10月2日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 男女平等推進学習2「乳幼児を持つパパのための子育て講座」 幼児向け弁当作りや親子の交流タイム、パパのしゃべり場づくりをします。 10月24日〜11月28日の土曜(10月31日、11月21日を除く)、午前10時〜正午、全4回 同館で これからパパとなる人および乳幼児を持つパパ、20人 700円 申し込み:10月3日午前9時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 家庭・地域教育学級(公開講座)「うれしい!たのしい!孫育て講座」 子育て世代の頼れるサポーターになりませんか。けがや病気の対処法などをテーマに考えます。 10月15日木曜、29日木曜の午前10時〜正午、全2回 同館で 20人 申し込み:9月15日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] シニアの社会参加支援事業(入門コース2)「とことん延ばそう!健康寿命PART3〜多摩区ぶらり散歩」 生田緑地、水とかがやく未来館、ばら苑(えん)など魅力ある生田地域を訪ねます。 10月2日〜10月23日の金曜、午前10時〜午後1時、全4回 50歳以上20人 250円 65歳未満の人は日本民家園見学料としてさらに500円負担 申し込み:9月19日までに直接、電話、ファクス、区ホームページで。[抽選] 川崎・多摩を知る講座「川崎、再発見!4」 川崎・多摩のことを見て、聞いて、歩いて再発見する講座です。 10月18日〜11月15日の日曜、午後1時半〜3時半、全5回 同館で 20人 100円 申し込み:9月18日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 市民自主企画事業「笑顔で親子ふれあい遊び」〜ママやパパをひとり占め【小学校低学年編】 親子で楽しむ身近な材料を使った楽器作りとママやパパの交流会。 10月25日日曜、午前10時〜正午 同館で 小学校1〜3年生と保護者、20組 1人50円 申し込み:9月29日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 家庭・地域教育学級「笑顔育む0歳の子育て講座」 触れ合い遊び、絵本の読み聞かせなど、赤ちゃんと一緒に笑顔で過ごすヒントを学びます。 10月1日〜11月5日の木曜(10月15日・29日を除く)および10月17日土曜・31日土曜、午前10時〜正午、全6回 同館で 第1回の時点で第1子が生後2カ月以上の0歳児と保護者、15組 申し込み:9月17日午後5時までに直接、ファクス、区ホームページで。[抽選] 区役所衛生課 問い合わせ:電話044-935-3272 ファクス044-935-3394 9月24日〜30日は結核予防週間です ことしは新型コロナウイルス感染症の疑い患者が実は重度の結核だった事例も報告されています。せきやたんの症状が長引く場合は、早期受診をするとともに、年に1回は胸部エックス線検査を定期健診で受けましょう。 多摩老人福祉センター 郵便番号214-0012多摩区中野島5-2-30 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 「近代文学講座」〜大正から昭和前期の文学〜 4人の作家(宮澤賢治、中原中也、坂口安吾、井上靖)の著名な作品を原文に即して鑑賞します。講師:鈴木寅雄氏(元都立高校教諭) 10月21日〜11月11日の水曜、午後1時半〜3時半、全4回 同センターで 市内在住60歳以上、40人 200円 申し込み:9月19日午後4時までに直接か電話で。[抽選] 令和2年度後期一般講座募集 講座名:切り絵 定員:10人 曜日:第1・3木曜 時間:午後1時半〜3時半 講座名:楽しく歌いましょう 定員:30人 曜日:第1・3金曜 時間:午後1時半〜3時半 講座名:ハッピー手話ソング 定員:18人 曜日:第2・4金曜 時間:午後2時〜3時半 同センターで 市内在住60歳以上、初心者 申し込み:9月16日までに返信用の84円切手を持参の上、本人が直接センターへ。[抽選] 市民健康の森 活動日時 9月19日土曜 時間:午前9時半〜昼ごろ 場所:日向山の森(東生田緑地) 集合:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 あさお区版 9月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年9月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和2年8月1日現在) 人口:18万715人 世帯数:7万9,775世帯 第3の居場所、つくりませんか? 家庭や学校・職場以外の地域の居場所、誰でも気軽に集える場、そんな第3の居場所が“まちのひろば”です。今回は、その中からさまざまな形態の“まちのひろば”の一部をご紹介します。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 新ゆりアートパークス(アクセス 麻生区上麻生1-11-9) 定期的にイベントが開催され、さまざまな世代の交流の場となっている公園。ボランティア団体「新ゆりアートパークス管理運営協議会 きずな」が整備をしています。 青い空と緑のきれいな憩いの公園作りに、ぜひ皆さんの力を貸してください! 管理運営協議会 きずな 代表 武藤泰さん グリーンバード新百合ヶ丘 自分たちが住むまちだから、自分たちの手でキレイに!新百合ヶ丘駅周辺を中心に定期的な清掃活動を行っています。 麻生区のママさんがとても頑張っているチームです。ぜひご参加ください! 新百合ヶ丘チームリーダープロレスリングHEAT-UP代表 田村和宏さん 市民提案型協働事業で決定 ふらっとリビング〜多世代交流型居場所作り〜 食育やワークショップを通して多世代が交流する居場所作りに取り組み、互助のできるコミュニティー作りを目指していきます。 地産地消を学びながら、地元産の野菜を使ったカレーなどの食事が食べられます ふらっと新百合ヶ丘代表 中村ふみよさん 麻生区では、多様なつながりや居場所があり、お互いに認め合い、誰もが幸せでいられるまちとなるよう、10年後の実現を目指す取り組みとして「あさお希望のシナリオプロジェクト」を実施しています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 「まさか自分が…」となる前に!みんなでつくろう事故のない麻生区 〜9月21日から30日まで、秋の全国交通安全運動が実施されます〜 秋は事故発生件数が増加する時期です。午後5時から午後7時は「魔の時間帯」と呼ばれ、帰宅時間帯に当たるため交通量や人の出入りが多くなる上に、夏より日没が早くなり周りが見えにくくなるため、特に注意が必要です。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5114 ファクス044-965-5201 みんなで注意! 子どもと高齢者の安全な通行の確保 暗くなってからの歩行時、自転車など乗用中の事故防止 ライトの早めの点灯、歩行者の反射材などの利用で身を守る シートベルト、チャイルドシートの正しい着用 自転車などに乗る時のヘルメットの正しい着用 飲酒運転はダメ、絶対に 区役所2階区民課でマイナンバーカード申請写真を撮影しています(平日午前9時〜午後3時、3年1月末まで)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ 乳幼児子育て家庭を応援中! コロナ禍でも利用できる子育てサービスをご紹介します。なお、このサービスは全市で取り組んでいます。 問い合わせ:区役所保育所等・地域連携担当 電話044-965-5220 ファクス044-965-5207 子育てなんでも聞いてみよう! お子さんとの過ごし方、食事や体調のことなど、子育てについてお困りのことはありませんか。保育士・栄養士・看護師が一緒に考えます。電話または相談専用フォームで気軽にご相談ください。 相談専用フォーム:区ホームページから、随時相談できます。 絵本貸し出し 保育園・地域子育て支援センターの本棚から保育士が選んだ絵本(3冊セット)の貸し出しを行っています。親子で作れるおもちゃのキットと作り方のおまけ付きです。借りたい場所に電話で予約をしてください。 相談先/絵本貸出場所・予約先:白山保育園 電話番号:044-987-7722 子育て相談受付時間:月〜金曜午前9時半〜午後5時 絵本予約・貸出・返却時間:月〜土曜午前10時〜午後3時 相談先/絵本貸出場所・予約先:上麻生保育園 電話番号:044-988-8520 子育て相談受付時間:月〜金曜午前9時半〜午後5時 絵本予約・貸出・返却時間:月〜土曜午前10時〜午後3時 相談先/絵本貸出場所・予約先:高石保育園 電話番号:044-954-5355 子育て相談受付時間:月〜金曜午前9時半〜午後5時 絵本予約・貸出・返却時間:月〜土曜午前10時〜午後3時 相談先/絵本貸出場所・予約先:区役所保育所等・地域連携担当 電話番号:044-965-5220 子育て相談受付時間:月〜金曜午前9時半〜午後5時 絵本予約・貸出・返却時間:── 相談先/絵本貸出場所・予約先:地域子育て支援センターみなみゆりがおか 電話番号:044-966-2239 子育て相談受付時間:月〜金曜午前9時半〜午後3時 絵本予約・貸出・返却時間:月〜金曜午前10時〜午後3時 「やまゆり」の仲間に入りませんか? 麻生市民交流館やまゆりは、多彩な市民活動を盛り立て、交流の輪を広げていく役割を担っています。運営スタッフは予約受け付けなどの日々の業務を交替で行い、施設を利用する多くのグループ・団体を支えています。 ことしも、運営スタッフの公募に先立ち、応募者説明会(出席必須)を実施します。 スタッフの声:「地域の役に立てるのがうれしい」「この業務を通じて、自分の住んでいる街を深く知ることができた」「たくさんの人と知り合えたのが良かった」など 日時:10月1日木曜午前10時〜正午 場所:麻生市民交流館やまゆり 対象:地域活動に興味のある人(PC入力可の人) 申し込み・問い合わせ:9月25日までに電話かファクス(氏名、住所、電話番号、メールアドレスを記入)で麻生市民交流館やまゆり 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467[事前申込制] 神奈川県からのお知らせ 土砂災害防止法の基礎調査結果を公表しました 土砂災害防止法による土砂災害特別警戒区域(区内)の基礎調査結果を8月末に公表しました。 詳細は、「川崎治水センター」で検索 調査結果は、県ホームページ「神奈川県土砂災害情報ポータル」の他、川崎治水センター、市まちづくり局宅地企画指導課、麻生区役所危機管理担当などで閲覧できます。 問い合わせ:県横浜川崎治水事務所川崎治水センター工務課急傾斜地公園班 電話044-932-7193 ファクス044-932-8259 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆりジャズスクエア…9月25日金曜午後7時。昭和音楽大学講師陣と卒業生がコラボ。「A列車で行こう」などの名曲を生み出した20世紀を代表するアメリカの音楽家・デューク・エリントン特集。 しんゆり寄席…9月26日土曜午後2時。出演:桂米多朗他。10月13日火曜午後2時。出演:初音家左橋他。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『ジョーンの秘密』9月19日〜10月2日。イギリス郊外で穏やかな一人暮らしを送っていた80代の老女ジョーン・スタンリーが、突然訪ねてきたMI5に逮捕されてしまう。半世紀以上も前のスパイ容疑にジョーンは無罪を主張するが、外務事務次官のW・ミッチェル卿の死後に見つかった資料などから、彼女の驚愕(きょうがく)の過去が次々と明らかになる。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 麻生市民交流館やまゆり 問い合わせ:電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 第12回「目指せ!アクティブシニア講座」企画委員募集 定年退職などを機に地域貢献や仲間づくりを目指す連続講座の企画委員を募集します。 3人 申し込み:9月25日までに同館とホームページで配布中の応募用紙を直接かファクスで。[抽選] 区役所学校・地域連携 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5306 ファクス044-965-5207 外国につながる学習支援者募集 日本語を教えながら、小・中学生の学習支援を行うボランティアを募集します。(1)日本語教師養成講座420時間修了者(2)日本語教育能力検定合格者(3)日本国教員免許取得者(4)教職課程在籍か日本語教育専攻(副専攻)者のいずれか。1回2時間程度。交通費相当分の謝礼、事前研修あり。 申し込み:11月30日までに電話かファクスで。[事前申込制] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 市内在住60歳以上の初心者。定員あり。 令和2年度後期講座(11月〜2月) 講座名:健康ストレッチ体操A・B 曜日:月曜 時間:午前10時〜正午 定員:各20人 講座名:童謡唱歌と日本の歌A・B 曜日:月曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:各20人 講座名:国宝に学ぶA・B 曜日:火曜 時間:午前10時〜正午 定員:各25人 講座名:3B体操A・B 曜日:火曜 時間:午前10時〜正午 定員:各20人 講座名:将棋入門 曜日:火曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:14人 講座名:古典文学A・B 曜日:水曜 時間:午前10時〜正午 定員:各25人 講座名:練功十八法A・B 曜日:木曜 時間:午前10時〜正午 定員:各20人 講座名:ウクレレ教室 曜日:木曜 時間:午前10時〜11時半 定員:20人 講座名:西洋絵画史 曜日:金曜 時間:午前10時〜正午 定員:28人 講座名:麻生ジャズ入門A・B 曜日:金曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:各28人 講座名:パソコンを習おう 曜日:金曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:10人 教材費実費 申し込み:9月30日(消印有効)までに、9月15日から同センターで配布する申込書に返信用の84円分の切手を添えて直接か郵送で。[抽選] 麻生区社会福祉協議会 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0004麻生区万福寺1-2-2 電話044-952-5500 ファクス044-952-1424 年末たすけあい見舞金の申請 年末たすけあい運動の募金の一部を、見舞金として配分します。希望する対象者はお申し込みください。昨年度申請した世帯には9月下旬に申請書を送付します。 区内の在宅生活者で(1)〜(3)のいずれかに該当する人がいる世帯。(1)身体障害者手帳か精神障害者保健福祉手帳1・2級の人(2)療育手帳Aの人(3)要介護4・5の寝たきりや認知症などの高齢者 麻生区社会福祉協議会で配布する申請書を10月2日〜30日(消印有効)までに直接か郵送で。 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など(電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象・費用他:離乳食の進め方についての話と個別相談 (1)10月9日金曜(2)10月23日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者15人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:9月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。