かわさき区版 12月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年12月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:23万3,446人 世帯数:12万1,649世帯 在宅を狙った犯罪に気をつけろ! 新型コロナウイルス感染症の影響で在宅率が高くなっており、在宅を狙った犯罪が相次いで発生しています。手口を知り対策をしましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-201-3134 ファクス044-201-3209 これが犯罪の手口 アポ電 警察官などを装って詐欺や強盗に入る前に、資産状況や家族構成などを探るために電話をかけてきます。高齢であることや多額の貯金があることに気づかれた人が、その後に犯罪に遭う事件が起きており、区内でもアポ電が確認されています。 ガス点検を装った強盗 ガス点検を装って家のドアを開けさせ押し入り、身動きできなくし脅迫後、現金・キャッシュカードを奪い逃走します。急増中の手口で、あの手この手でドアを開けさせようとしてきます。 特殊詐欺 アポ電でキャッシュカードを用意させ家に取りに来る:警察官や金融機関関係者などを名乗り、「キャッシュカードが不正に使われ交換が必要である」とだまし、キャッシュカードを家まで取りに来ます。 オレオレ詐欺:息子や孫を名乗り、「風邪をひいている」「携帯電話番号が変わった」「かばんをなくした」「会社とトラブルになっている」とだまします。 還付金詐欺:区役所や税務署を名乗り、「還付金がある」「すぐに手続きを」とだました上、「ATMに着いたら連絡を」と誘導します。 架空料金請求:身に覚えのない料金(利用していないサイト、公的機関から支払いの督促、裁判所からの少額訴訟の通知)を請求します。 犯罪を跳ね返すこれが対策 留守番電話を活用しよう 犯人は録音を嫌がります。常に留守番電話を設定しておくか、迷惑電話防止機能付き機器の購入を検討しましょう 詐欺の決まり文句を覚えよう 「急にお金が必要。用意して」「キャッシュカードをお預かりします」「ATMで医療費を還付します」は詐欺を疑ってください 区内で発生している犯罪の最新情報をチェックしよう 川崎警察署と川崎臨港警察署のホームページで、区内で発生している犯罪の最新情報を知り、不審な電話などがあったらすぐに警察に連絡しましょう 川崎警察署 電話044-222-0110 川崎臨港警察署 電話044-266-0110 ガス点検について知ろう(東京ガスの場合) 点検は4年に1回。事前にチラシなどで訪問予定日をお知らせします 作業員は原則1人で、制服着用で身分証を携行します。費用無料 東京ガスのチラシの特徴 点検日前に必ず訪問予定日と時間帯を記載した紙を配布します 訪問予定日欄は原則印字。手書きなら犯罪かも! 電話番号は原則固定電話。携帯電話なら犯罪かも! 不審に思ったら東京ガスお客さまセンターへ連絡 電話0570-002211(IP電話・海外から利用の場合は 電話03-3344-9100) 午前9時〜午後7時(日曜、祝日は午後5時まで) 「制服の目印は、肩の青と赤のラインと左胸のマークです」(東京ガス川崎支店 金澤支店長) いきいきかわさき区提案事業 地域の課題解決に向けた事業を募集します。審査を経て採択された事業は、3年度に提案団体と区役所の協働で実施します。 申し込み・問い合わせ:12月1日〜1月15日に提案書と提出書類を直接、区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 Eメール:61kikaku@city.kawasaki.jp[選考]。 詳細は区役所、支所などで12月1日から配布する募集案内か区ホームページで 今年度実施する事業の一部を紹介 全ての事業紹介は区ホームページで 川崎ディスカバーウォーク(ファンズスポーツクラブカワサキ) スタンプラリー形式で、公園内をウオーキングしながら各ポイントで健康法が学べます。区の魅力と自分に合う健康法を見つけてみませんか。スタンプを集めた先着100人に記念バッジをプレゼントします。 日時:1月11日祝日午前9時〜正午(受け付け午前9時〜11時)。雨天中止 場所:大師公園(公園内の潘秀園(しんしゅうえん)前でスタンプラリーカードを受け取ってください) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3231 ファクス044-201-3209 つながる川崎なかじまっぷ(つながる川崎なかじまっぷ制作委員会) 区中島エリアから区に暮らす人たちが地元のお店や地域コミュニティーを通じてつながる機会を作ろうとエリアマップを作成しました。マップではお店の特徴を店主の似顔絵をまじえて紹介しており、区ホームページと区役所7階で配布中です。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 かわさき防犯アプリ(みんパト)では、市内の事件・不審者・特殊詐欺などの情報を確認できます。ダウンロード方法などの詳細は市ホームページで確認を 2面------------------------------------------------------------ スポーツインクルージョンフェスタ2021 in 富士通スタジアム川崎 障害の有無に関係なく楽しめるスポーツイベントを開催します。川崎球場で名勝負を繰り広げた阿波野秀幸氏(中日ドラゴンズ投手コーチ・元プロ野球選手)によるトークショー&野球教室、ボッチャ体験会、BMXショー、eスポーツ(ビデオゲーム競技)体験、市ゆかりのスポーツ選手による防犯スポーツ&自転車運転講習、スタントマンが交通事故を再現する交通安全教室など。野球教室のみ事前申込制、申込方法やタイムスケジュールなどの詳細は同施設ホームページで。 日時:1月9日土曜午後2時半〜6時 場所:富士通スタジアム川崎 問い合わせ:富士通スタジアム川崎 電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 富士通スタジアム川崎 冬の定期健康教室参加者募集 1月から始まる健康教室の参加者を募集します。詳細は区役所や図書館などで配布中のチラシか同施設ホームページで。体を動かして免疫力を高めましょう。 教室名:HIITトレーニングdeシェイプアップ 初回日程:1月13日水曜 時間:午前10時〜11時 回数:10回 参加料:6,500円 対象・定員:中学生を除く15歳以上25人 教室名:壮快!健康体操 初回日程:1月13日水曜 時間:午前11時〜正午 回数:10回 参加料:6,500円 対象・定員:中学生を除く15歳以上25人 教室名:健康パワーアップ(A) 初回日程:1月8日金曜 時間:午後1時〜2時 回数:11回 参加料:7,150円 対象・定員:中学生を除く15歳以上25人 申し込み・問い合わせ:12月20日(必着)までに市版5面の必要事項と性別を記入し往復ハガキで郵便番号210-0011川崎区富士見2-1-9富士通スタジアム川崎 健康教室係 電話090-6925-8662 ファクス044-276-9144[抽選] カルッツかわさき ウィズ・ミューズシリーズ 午後のひとときを、気軽に楽しめる音楽コンサートで過ごしませんか。チケット購入方法などの詳細は同施設ホームページで。 フラメンココンサート 日時:3月14日日曜午後1時半(開場午後1時) 場所:カルッツかわさきアクトスタジオ 出演:石塚 隆充 定員:90人 チケット:一般 1,000円(12月25日発売開始) 友の会会員 800円(12月18日発売開始) 18歳以下 600円(12月25日発売開始) 申し込み・問い合わせ:カルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 発見!まちのひろば Vol.14 大師公園 川崎大師平間寺に隣接する大師公園をご存じですか。公園には、芝生広場・野球場・テニスコート・プールなどがあり、曜日を問わず多くの人が集います。大型遊具は家族連れに大人気。管理事務所ではバドミントンや竹馬などの遊具貸し出しをしています。公園内の瀋秀園(しんしゅうえん)(中国瀋陽(しんよう)市と川崎市の姉妹都市提携5周年を記念して造られた中国式自然山水庭園)では、4月にボタンの花が咲き誇ります。1月には川崎ディスカバーウォーク(区版1面参照)もありますので遊びに出かけてみませんか。詳細は同公園ホームページで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 かわさき区ビオラコンサート ピアノソロコンサート。出演:佐藤里奈。 1月6日水曜午後0時10分〜0時50分 市役所第3庁舎1階ロビーで。 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 市民講師始めました 他の人よりちょっと得意なこと(知識・経験・技術・特技など)を生かして市民講師をしてみましょう。 1月23日、2月6日、13日、3月6日の土曜、午前10時〜正午、全4回 同施設で 区内在住・在勤の10人 申し込み:12月26日午前10時から電話で。[先着順] オセロ入門講座 オセロを楽しく学びながら、地域の仲間と交流しましょう。初心者大歓迎。有段者との対局もあります。 1月26日〜2月16日の火曜、午前10時〜正午、全4回 同施設で 区内在住・在勤の50歳以上10人 申し込み:12月15日午前10時から直接か電話で。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 元気!健康カフェ  喜楽亭笑吉(きらくていしょうきち)(社会人落語家)の落語と正月遊び。 1月8日金曜午前10時〜正午(開場午前9時半) 同施設で 30人 申し込み:12月22日午前10時から電話かファクスで。[先着順] まちの音楽家たちのミニコンサート 区出身の文梨徹(ふみなしとおる)氏(ピアノ)と文梨衛(ふみなしまもる)氏(サックス)によるコンサート。 12月19日土曜午後2時〜3時(開場午後1時半) 同施設で 50人 申し込み:12月15日午前10時から電話かファクスで。[先着順] プラザ田島文化祭 市民団体による作品などの展示・古本市・パン販売・昨年度のミニコンサート映像上映など。 12月19日土曜、20日日曜、午前10時〜午後3時 同施設で。 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3216 ファクス044-201-3293 60代までの姿勢&歩き方〜体幹を強めて歩ける身体づくり 姿勢と歩き方を見直し体幹を鍛え、いつまでもウオーキングを楽しむこつを学びます。 1月22日金曜午後2時〜3時半(開場午後1時半) 区役所7階会議室で 区内在住・在勤の30人 申し込み:12月15日から電話かファクスで。[先着順] 今からはじめる 老い支度 大黒学氏(川崎七福診療所院長)による、終活を考えるきっかけづくりについての講話。 1月14日木曜午前10時〜11時半(開場9時40分) 区役所7階会議室で 区内在住・在勤の30人 申し込み:12月15日から電話かファクスで。[先着順] 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 申し込み・問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 昔の暮らしと道具展 昭和の懐かしい道具の展示。 12月8日〜2月28日 同館3階で。 かわさき歴史ボランティアガイド養成講座 東海道川崎宿を中心に、川崎の歴史と魅力を学び、川崎を訪れる人をガイドするボランティアを目指します。 1月20日水曜、28日木曜、2月3日水曜、7日日曜、16日火曜、25日木曜、全6回 同館で 30人 3,000円 申し込み:12月28日(消印有効)までに往復ハガキで。[抽選] 市消防防災指導公社 郵便番号210-0846小田7-3-1 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の使い方などの講義と実技。受講者に修了証を交付。 2月3日水曜午前9時〜正午 川崎消防署で 30人 800円 申し込み:1月13日午前9時から電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 1月の健診案内(会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程:(1)5日火曜(2)19日火曜 受付時間:午前8時45分〜9時15分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した人、各5人 費用:無料  申し込み・問い合わせ:(1)12月15日(2)1月5日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 1歳6カ月・3歳6カ月児健診は対象世帯に郵送でお知らせします。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 12月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年12月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:17万1,282人 世帯数:8万2,355世帯 文化財のすゝめ 区内には古くから受け継がれた文化財が数多く存在します。その中から指定文化財を中心に地域の歴史を知ることができる文化財を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 指定文化財:国・県・市において重要な文化財を指定し、その管理・保護などに関して、規制・援助が行われます。 1 紙本着色(しほんちゃくしょく)四十七士像 (指定文化財) (称名寺:下平間) 大石内蔵助を頂点に赤穂浪士四十七士を左右対称に配置した柱掛風縦長の小品です。本図は武将列影図を模範としたもので、精緻に描かれた、画格の高い作品です。 毎年12月14日の討ち入りの日に一般公開していますが、今年度は中止となりました。 赤穂浪士と幸区について 下平間村の軽部五兵衛は赤穂藩とつながりがあり、松の廊下の刀傷事件で赤穂藩が解体された後には、軽部家の敷地内に赤穂浪士の隠れ家が建設されました。打ち入り決行直前に大石内蔵助が下平間に10日間ほど滞在するなど赤穂浪士と幸区には縁があります。 2 秋草文壺(あきくさもんつぼ) (国宝) 夢見ヶ崎には現在分かっているだけでも11基もの古墳が築かれていました。そのうちの白山古墳の麗から発見されたこの壺の特徴は、口から胴部にかけて刻み込まれた秋の風物(ススキ、ウリ、トンボなど)にあります。1953年には国宝に指定され、現在は東京国立博物館で展示公開されています。 3 長弘寺本堂 (指定文化財) (長弘寺:南加瀬3丁目) 長弘寺の本堂は、1775年に建てられたもので、浄土真宗特有の形式がみられます。元は茅葺(かやぶき)の屋根でしたが、2002年の改修により現在は銅板一文字葺(ぶき)となっています。 4 庚申塔(こうしんとう)(石燈籠) (指定文化財) (無量院:小倉2丁目) 本塔には六地蔵や三猿が彫られており、市域で確認されている約320基の庚申塔のうち、最古の紀年銘(1661)が刻まれています。 5 紙本着色 閻魔府之図(しほんちゃくしょく えんまふのず) (指定文化財) (東明寺:塚越2丁目) 伝統にこだわらない大胆な図面構成と登場する鬼卒(きそつ)の明るい表情など、地獄絵の近世的な新しい展開を示す作例として注目されます。 一般公開されていません。 6 小向の獅子舞 (指定文化財) (八幡大神:小向西町3丁目) 大獅子、中獅子、女獅子の3頭と仲立ちによる一人立三頭形式で、各獅子が獅子頭を被り羯鼓(かっこ)をつけたいでたちで、優雅で躍動的な舞を披露します。 7 南河原雨乞獅子頭(みなみがわらあまごいししがしら) (指定文化財) (延命寺:都町) この獅子頭は、一人立獅子舞に使用されたもので、龍頭である点が特徴です。龍は雨をよぶという信仰があることから、雨乞いと関係があると考えられています。 8 田中休愚(たなかきゅうぐ)の墓 全市版で特集!!二ヶ領用水を大改修した人物 (妙光寺:小向町) 「民間省要(みんかんせいよう)」を著し、幕臣に取り立てられた江戸時代の人物です。将軍吉宗に登用されて荒川・多摩川・酒匂川(さかわがわ)の治水・利水に業績を挙げました。 今回紹介したもの以外にも区内には指定文化財があります。 各文化財の詳細については、市ホームページをご覧ください。 史実については諸説ありますが、次の参考文献や取材などを基に作成しています。 『かわさき文化財読本』『川崎市文化財図鑑』『川崎地名辞典』(上) 編集協力:教育委員会文化財課 電話044-200-3305 ファクス044-200-3756 2月23日火曜に御幸公園で開催予定の観梅会では小向の獅子舞が舞う予定です。 2面------------------------------------------------------------ 幸区民音楽祭 さいわいハナミズキコンサート 楽器のアンサンブル、吹奏楽など、多様な演奏家が集まる音楽の祭典です。世界最高峰の音楽ホール「ミューザ川崎シンフォニーホール」で美しい音色を体感してみませんか。 日時:2月13日土曜午後1時15分〜3時15分(開場午後0時半) 場所:ミューザ川崎シンフォニーホール 定員:700人(全席指定。応募者多数の場合、区内在住者優先) 申し込み:1月4日(消印有効)までに往復ハガキ(1通で1人まで)に氏名(ふりがな)・住所・電話番号・車いすなどを利用する場合はその旨を記入し、郵便番号212-8570区役所地域振興課ハナミズキコンサート係[抽選] 未就学児は入場できません。往復ハガキに不備があった場合は申し込み無効となります 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 「はぴフェス さいわい」を開催します 区内の市民活動団体が展示や活動の実演を行うほか、工作・体験コーナー、スタンプラリーなど子どもも楽しめる企画が盛りだくさん。 日時:1月9日土曜午前10時〜午後1時 場所:幸市民館 内容:竹とんぼ・風車づくり、お魚ストラップづくり、紙芝居の道具展示・実演、花壇の写真展示・花クイズ、川崎の産業観光・工場夜景紹介など 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 市内初!自転車シミュレーターを導入しました! 幸区役所では今年度自転車交通安全教室をより楽しく安全に行うために自転車シミュレーターを導入しました。 モニター映像のプロジェクター投影による大人数の教室や出張指導、体験キャンペーンなど多方面での活用を行っていきます。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-556-6605 ファクス044-555-3130 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 さいわいテクノ塾 参加者募集〜目指せ!電車博士!!〜 乗り鉄な講師による、鉄道を題材とした電気のイベントです。電車の種類の紹介や簡単な工作を行います。東芝未来科学館との協働により、実施します。 1月23日土曜午後2時〜4時(受け付け午後1時45分〜2時) 区役所4階会議室で 区内在住か在学の小学生30人(保護者同伴) 200円 申し込み:12月31日までに区ホームページで。[抽選]。 抽選結果は申込者全員に1月上旬にお知らせします。 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 1月12日火曜午前10時〜午後1時。雨天中止 さいわいふるさと公園で(新川崎7) 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 認知症介護教室「認知症介護と自身の生活〜上手に折り合いをつけるには〜」 認知症介護に役立つ講演会を行います。講師:柴田範子氏(NPO法人楽代表)。 1月25日月曜午後2時〜3時半 区役所3階ホールで 認知症の人を介護している家族や認知症に関心のある、10人 申し込み:12月15日から直接か電話で。[先着順] 健康寿命サポートフェア 日頃の健康維持のためにセルフケアを学びませんか。健康講話と鍼灸(しんきゅう)によるセルフケアの実技を行います。 1月30日土曜午前9時〜正午 産業振興会館10階第4会議室で 区内在住の50歳以上20人 申し込み:12月15日から直接か電話で。[先着順] 幸図書館 問い合わせ:電話044-541-3915 ファクス044-541-4747 学校図書館ボランティア活動紹介展示 区内の市立学校図書館で活動するボランティアを、手作りパネルで紹介します。 12月20日日曜まで 幸図書館児童コーナーで。 いろいろブックフェア 幸図書館特集展示「いろいろな建物」 本を通じて、多様性や可能性への理解につなげる特集です。今年度は、日本や世界の「いろいろな建物」にフォーカスをあてて展示をします。 12月28日月曜まで 幸図書館一般図書特集コーナーで。 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 健診案内 区役所2階で 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 健診名:(1)生活習慣病相談 日程:1月25日月曜 受付時間:午前9時半から10時 定員:5人 内容・費用など:保健師・栄養士などが個別相談。健診データをお持ちください。 申し込み:12月15日から直接か電話で地域支援課 電話044-556-6648[先着順] 健診名:(2)禁煙相談 日程:1月25日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象:2人 内容・費用など:個別禁煙相談 申し込み:12月15日から直接か電話で地域支援課 電話044-556-6648[先着順] 乳幼児健康診査は対象世帯に郵送でお知らせします 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 12月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年12月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:26万3,760人 世帯数:13万4,636世帯 Q 小杉こども文化センターはKosugi 3rd Avenueの何階にある? A 3階 B 2階 C 1階 答えは区版1面か2面の中にあります。 変わるコスギ 小杉町3丁目東地区に「Kosugi 3rd Avenue(コスギ・サード・アヴェニュー)」がグランドオープン! この施設は、小杉町3丁目の古くからのにぎわいの歴史を継承し、商業・業務、公共公益、住宅の3つの用途が一体となった複合施設です。今回は、このエリア周辺の歴史や、Kosugi 3rd Avenue内にある公共施設などを紹介します。 まちの今と昔 Kosugi 3rd Avenueでは、商業・業務、公共公益、住宅の3つの用途が一体となって、3世代が集い誰もがスマイルになれる文化・交流の要となるまちを目指していきます。 12月25日まで地域の皆さんに参加いただけるイベント(Smiling 7 Weeks(スマイリング セブン ウィークス))を毎週末開催しています。 武蔵小杉駅周辺は、かつては田畑が広がる場所でしたが、大正時代以降、多くの工場が集積し、駅前は多くの人が往来する道が生まれました。そして、郵便局や警察署、消防署、図書館などの施設や、商店や飲食店も軒を連ねるにぎやかなまちとなりました。その後、産業構造の変化により、住環境が大きく変わっていく中、時代に即したまちにしていこうとこのエリアの再開発が始まりました。 「立派な複合施設と道路ができました。近くを訪れた際に、当地区の歴史に思いをはせてみませんか。武蔵小杉に住んでいる方も訪れた方も心の笑顔でつながってほしいと思います。」(再開発組合の角川理事長) まちのひろばにも! 小杉こども文化センター 0歳から18歳までの児童や市民活動に携わる地域の方など幅広い世代が出会い“つながる施設”です。乳幼児サークル・趣味の集まりなどにも利用できるほか、事前予約することで、会議や運動などの団体活動ができる集会室や、音楽室の利用も可能です。 主な施設:集会室、遊戯室、乳幼児室、学習室・図書室、音楽室、多目的室 開館時間:月曜〜土曜:午前9時半〜午後8時半、日曜・祝日:午前9時半〜午後5時半 場所:Kosugi 3rd Avenue3階 問い合わせ:小杉こども文化センター 電話・ファクス044-722-8290 川崎市総合自治会館 町内会・自治会などの団体をはじめ、市民の皆さんの学習や交流の場など、広く利用をしていただける施設です。 主な施設:ホール、大・中・小会議室、多目的室 開館時間:午前9時〜午後9時(窓口受け付けは午後7時まで) 場所:Kosugi 3rd Avenue4階 問い合わせ:市市民自治財団 電話044-733-1232 ファクス044-733-9720 2面------------------------------------------------------------ 地元商店から学ぶプロの技 中原区のすてきなお店を見つけてみませんか? (1)紅茶教室を開催します 「紅茶専門店Tea House(ティーハウス)ローズマリー」紅茶のいれ方について専門店と自宅の違いを学びましょう。水や茶葉を変えて飲み比べます。 日時:2月7日日曜午前10時〜11時半 場所:紅茶専門店Tea House ローズマリー(中原区小杉町3-70-4ホーユウパレス武蔵小杉1F) 定員:5人 参加費:1200円 (2)変形性ひざ関節症講習会と予防法を開催します モトスミ・オズ通り商店街振興組合の「あきら鍼灸整骨院」店主からひざ関節症予防の体操を学びます。痛みのない身体を手に入れましょう。 日時:1月22日金曜午後2時〜3時半 場所:Re-トレAkira(中原区木月2-14-10モリタヤビル102) 定員:10人 参加費:600円 (3)地域交流イベント フラワーアレンジメント教室と平間銀座商店街ツアーを開催します 「花重(はなしげ)」店主から春の花を使ったフラワーアレンジメントを学びます。また、教室の前に商店街自慢のお店をツアー形式で紹介します。商店街の新しい魅力を発見しましょう。 日時:1月21日木曜午後1時〜3時半 場所:上平間第三町会会館(中原区上平間1700-21) 定員:9人 参加費:2000円 申し込み・問い合わせ:12月25日(必着)までにハガキ、ファクスまたは電話で郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選] 区内にある商店街についての情報はこちら 商店街連合会ホームページ 市民健康の森 (1)井田山の落ち葉かき(2)井田山樹木の手入れ (1)は12月20日日曜(2)は1月7日木曜、いずれも午前9時に市民健康の森入口広場集合。 雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-766-0855。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 事前申し込み 区役所コンサート in 中原市民館 事前の申し込みが必要ですのでご注意ください。 1月22日金曜午後0時10分〜0時50分(開場午前11時半) 中原市民館で 100人 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話か区ホームページで区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[先着順] 区PR動画制作ワークショップ 中原区の魅力を伝える動画づくりに向けたワークショップを行います。 1月17日、2月21日の日曜、午後1時〜3時(開場午後0時半)、全2回 区役所会議室で 30人(オンライン参加もできます) 申し込み・問い合わせ:12月20日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[抽選]。 詳細は区ホームページで。 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 1月27日水曜午前9時〜正午 中原消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:1月7日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 認知症サポーター養成講座 認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族の支援方法を学びます。 日時:1月13日水曜午前10時〜正午 場所:区役所5階 定員:40人 申し込み・問い合わせ:12月15日から直接、電話、ファクスで区役所地域支援課 電話044-744-3293 ファクス044-744-3196[先着順] 認知症について 認知症は誰にでも起こりうる脳の病気で、超高齢化社会の重要な課題のひとつです。認知症を正しく理解することは、認知症の方の尊厳ある暮らしを守ることにつながります。認知症になっても安心して暮らせる街をつくっていきましょう。9月30日現在、全国で1,277万人を超える方が「認知症サポーター」となっています。 なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:市総合防災訓練、裏路地のお店つまみぐいまつり、区民祭ポスター応募作品展示 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます。 タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します。 なかはらメディアネットワーク情報コーナー 情報コーナーでは、タウンニュース中原区版、なかはらスマイル瓦版、かわさきFM番組表などを配布しています。 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、東急「武蔵小杉駅」「元住吉駅」、JR「武蔵小杉駅」「武蔵中原駅」「武蔵新城駅」「平間駅」「向河原駅」、グランツリー武蔵小杉など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 たかつ区版 12月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年12月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:23万4,458人 世帯数:11万4,643世帯 ふるさとアーカイブ 土手でラジオ体操する子どもたち(子ども会発足のころ) 1965年(昭和40年)頃 担当お気に入りの1枚 人生100年時代をいきいきと 人生100年時代、住み慣れた場所で安心して暮らすために、できることを少しずつ取り組んでみませんか。 ご近所や知り合いと「困った時はお互いさま」の気持ちを持てるとすてきですね。実際に地域で活動されている方の声をお届けします。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 行ってみよう!やってみよう!「公園体操」 高津公園体操は、音楽に合わせて楽しく気軽にできる15分の健康体操です。「近くの公園で体操したい」「近所の人と顔を会わせる機会をつくりたい」という地域の皆さんの声から始まりました。 二子神社で今年度から公園体操を行っているグループに聞きました 二子神社境内にて第2・第4火曜日午前9時半から(雨天中止) 1公園体操を始めようとしたきっかけを教えてください ご近所の知り合いから公園体操のことを聞いたのがきっかけです。区役所に相談して、地域で健康づくりの活動をしているヘルスパートナーさんと一緒に二子神社で立ち上げることになりました。 2立ち上げにあたっての準備はどのようにしましたか チラシの配布、掲示板での案内などは、町会に協力してもらいながら行いました。町会の倉庫も利用させてもらっています。 3公園体操を立ち上げてみてどうですか まず、私たち自身が楽しいです(笑)。その上「立ち上げてくれて良かった」と言ってもらえるときはとてもうれしいですね。外出しづらい時世ですので、地域の皆さんが少しでも外に出られて、顔を会わせて一緒に体操ができるだけでもいいのかなと思います。今は、「高津公園体操」のほか「ラジオ体操」「テントラ体操」も一緒に行っています。 4参加者の皆さんの感想はどうですか 運動不足が解消でき、近いので参加しやすいという声をいただいています。公園体操をきっかけに顔見知りになり、近所であいさつできる関係になれるのもいいですね。 公園体操Q&A 体にいいの? 柔軟運動や有酸素運動・筋力トレーニングといった要素を含んでいます。ご自身の体力に合わせて参加できます。 どこでやっているの? マップを区役所で配布するほか区ホームページにも掲載しています。参加する場合は、会場へ直接お越しください。 40カ所で実施中 高津公園体操マップ 立ち上げてみたい 区役所地域支援課へご相談ください 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307 顔の見えるご近所の支え合い 末長・新作地区で民生委員のまとめ役をしている小宮さんに聞きました 橘第1地区民児協会長 小宮さん 〜日頃から災害時まで〜 大規模な災害が発生したときは、消防や警察がすぐに駆けつけるのは難しく、地域の皆さんによる支援が不可欠です。市では、町内会・自治会、自主防災組織等の地域の皆さんによる避難体制づくりを進めています。 地域による避難支援〜災害時要援護者支援制度〜 市では、災害時に自力で避難することが困難な人から名簿登録の申し込みをしていただき、地域の支援組織に名簿を提供し、地域において助け合いによる避難支援体制づくりを行う「災害時要援護者避難支援制度」を実施しています。 災害の状況によっては支援できない場合もあります 1どのような方が支援を必要として登録しているのですか 一人暮らしの方やご家族同居の方などさまざまですね。ご家族が心配して登録されることもあります。 2区役所から登録した人の情報を受け取ったときは、どのようにしていますか 私の地区では、町会長と相談をして、町会役員と一緒にお宅に伺います。ご本人やご家族とお話しをして、困りごとを聞いたり、近所で手助けできる人がいないかを相談したりしています。 3民生委員と町内会・自治会が一緒に対応しているということでしょうか そうですね。町内会・自治会には自主防災組織もありますので、一緒に活動しています。民生委員だけでは難しく、連携が不可欠だと感じています。 4ご近所で手助けできる人を探すのは大変ですか 普段からご近所付き合いがあると見つかりやすいですね。平時からのつながりづくりが大事だと思います。 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関をご利用ください。 2面------------------------------------------------------------ 高津区ふるさとアーカイブ×謎解きまち歩き「フォト映え武士の映之太郎(ばえたろう) いざ参る!」開催中 地域の歴史がわかる写真資料などを収集・活用している「高津区ふるさとアーカイブ事業」。地域に親しみや愛着を持ってもらうことを目的に、誰でも楽しみながら地域の魅力を発見できる謎解きまち歩きイベントを実施しています。 エリア:大山街道周辺 参加方法:謎解き冊子を手に入れるだけですぐに参加できます。 冊子は高津区役所、高津市民館などの施設で配布しているほか、区ホームページにも掲載しています。なお、施設での配布には数に限りがあります 賞品:謎が解けた参加者には抽選でA:ブリマーブルーイングの地ビール6本 B:ノクチラボ焼き菓子詰め合わせが当たります。 応募期限は12月15日火曜。応募方法など詳細は区ホームページをご覧ください 問い合わせ:謎解きイベント事務局 電話070-4162-3452(平日午前10時〜午後5時) Eメール:photobaebusi@n-cre.co.jp 区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 イントロダクション 大山街道溝口宿で眠りについた「映之太郎」。目を覚ますと、現代にタイムスリップしていた! しかも、愛犬の「ウメ」が大切な愛刀・溝一文字(みぞいちもんじ)を持って脱走してしまった。果たして「映之太郎」は元の時代に帰れるのか・・・。 キャラクター 映之太郎(ばえたろう) この物語の主人公。本当の読み方は「ばえたろう」ではないが、本人はむしろ気に入っている。 鬼盛(おにもり) 映之太郎の弟子。映之太郎の下で剣の修行に励んでいる。 ウメ 映之太郎の愛犬。豆柴っぽい犬。 キャラクターのさらに詳しいプロフィールは区ホームページで紹介しています 花コンサート Hana-Concert 日時:1月17日日曜正午〜午後0時40分 場所:区役所1階ロビー 定員:50人 出演:Trio the Extensions(トリオ ジ エクステンションズ) 豊田泰子(バイオリン)、飛世理志(ファゴット)、川村沙耶香(ピアノ) 曲目:野ばら:シューベルト作曲 ピアノ三重奏曲第39番より、第3楽章:ハイドン作曲 申し込み・問い合わせ:12月8日から12月22日(必着)までに区ホームページの応募フォームまたは往復ハガキ(1通につき1人)で申し込み。往復ハガキの場合、往信文章面に申込者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号、返信あて名面に申込者の住所・氏名を記入し(文章面は白紙のまま)郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選]。 区民優先 市民提案型協働事業 青空かみしばい in 高津せせらぎプレーパーク 多摩川河川敷で行われるプレーパーク(遊び場)に「青空かみしばい」が、やってきます。うさぽん(うさぽん団団長)が、歌やバルーンの楽しい紙芝居を繰り広げ、紙芝居師梅ちゃんは、飛び出す紙芝居やラフターヨガ(笑いヨガ)で皆さんを楽しませます。ぜひお越しください。 日時:12月13日日曜午後1時〜3時(高津せせらぎプレーパークは午前10時〜午後3時) 雨天は翌週へ延期。その場合は演者が変更となる可能性あり。 当日の開催状況は高津せせらぎプレーパークのホームページで確認してください 場所:多摩川河川敷せせらぎと親子広場 対象:小学生以下は保護者同伴 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 市民のみなさんで選ぶ 橘処理センター色彩案選定投票 川崎市のごみ焼却処理施設のひとつ、橘処理センター(新作1-1787ほか)は令和5年の完成に向けて建て替えを進めています。新センターの外装色彩を皆さんの投票により決定します。どなたでも参加できますので、ぜひ投票にお越しください。 期間:12月16日水曜〜22日火曜 場所:高津区役所、橘出張所、市民プラザ、地球温暖化防止活動推進センター(高津市民館内) 各会場の閉庁時・閉館時には投票できません 結果:2月に市ホームページと投票会場に掲示します 問い合わせ:環境局施設部施設建設課 電話044-200-2597 ファクス044-200-3923 「5つの候補から投票してね。どんな色があるかは会場でのお楽しみ!」 親子リトミック リズムに合わせて体を動かしたり、音を聞いて体で表現したり、親子で一緒に楽しみましょう。 日時:12月17日〜3月25日までの毎週木曜(祝日、年始年末除く)の午前10時20分〜11時20分 場所:高津スポーツセンター小体育室 対象・定員:1歳〜就園前の子どもと保護者20組 費用:各回1組600円 持ち物:クレヨン、スケッチブック、飲料水 申し込み方法などの詳細は同センターへお問い合わせください 問い合わせ:電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 YouTube「川崎市たかつ区チャンネル」開設! 0歳から楽しめるコンサート(高津区子ども・子育てフェスタ)を配信 ソプラノ歌手桜井純恵氏による無観客コンサートを12月21日から配信予定。アイアイ、ドレミのうたなど誰もが知っている歌をおうちで一緒に歌いましょう! おうちで!動画コンサート 12月21日月曜から まちづくりカフェたかつ(岡本克彦氏)のゲストトークを配信予定 NECの社員としてブランド戦略に携わりながら、地域コミュニティー「こすぎの大学」などで地域デザインを実践している岡本克彦氏。 会社員をやりながらどのように地域活動に関わっていけるのか。そこから得られるものは?実践者の声をお聞きください。(12月上旬配信予定) 花コンサートも配信中 今後も区からのお知らせなどを随時配信予定です! 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 イベント ボッチャ大会「高津老人福祉センター所長杯」 1チーム3人による対抗戦です。 2月3日水曜午前10時〜午後2時半 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住60歳以上、3人1組で12チーム。 室内運動靴、弁当、飲み物を持参 申し込み・問い合わせ:12月15日午前9時から直接同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順] 講座 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 1月15日金曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:12月25日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 金融機関や警察を名乗りキャッシュカードや暗証番号をだまし取る詐欺が増えています。封筒などを使い、偽のカードと交換してだまし取るすり替え詐欺にご注意ください。 みやまえ区版 12月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年12月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:23万3,980人 世帯数:10万2,291世帯 詐欺対策していますか? 〜「自分は大丈夫」がキケン!〜 オレオレ詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺による被害が止まりません。特に年末は被害が増える傾向にあります。特殊詐欺の手口は日々巧妙化しており、「自分はだまされない」「自分のところには来ない」と思っていても、だまされてしまう可能性は十分にあります。万一に備えて対策しましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-856-3137 ファクス044-856-3280。宮前警察署 電話044-853-0110 区内でも被害が出ています 宮前区内での、今年の認知被害額は約4600万円(10月末時点)。 こんな言葉を電話で聞いたら詐欺! 「急にお金が必要!用意して!」 「あなたのキャッシュカードが」 「ATMで医療費を還付します」 「警察です。詐欺の犯人を捕まえたら、あなたのキャッシュカードがでてきました。」 犯人が自宅を訪問し、偽カードとすり替えてしまいます 「区役所です。保険料還付金の受け取りを、ATMで操作してください。」 口座間送金で、お金をだまし取られます 「保健所です。PCR 検査キットを送るので、家族構成を教えてください。」 個人情報が、他の詐欺被害につながることも 「電気・ガス・水道・消防設備の点検に来ました。」 点検をかたった詐欺や強盗のことも これらはほんの一例です 常に留守番電話を設定して対策! 犯人は録音されることを嫌います。留守番電話が作動する前に電話は取らないようにしましょう。 迷惑電話防止機能付き機器の設置も有効です。 不審な電話を受けたら、一人でその場で対応しない!家族や警察、公的機関に相談しましょう。 犯罪情報をチェックして対策! みやまえ警察かわら版 宮前警察署で作成する区内の犯罪や事故を扱う広報誌(随時発行)。新聞折り込みなどで配布。 ツイッター「神奈川県警察本部刑事部捜査第二課」 特殊詐欺の発生状況を発信しています。 かわさき防犯アプリ「みんパト」 市内の不審者、痴漢、空き巣などの情報をお届けするスマホ用の市公式アプリ。 【マイナンバーカードのお受け取りは1階へ】 区役所1階にマイナンバーカード交付窓口を新設しました。 2面------------------------------------------------------------ 第35回宮前地区青少年作品展の開催 今年度は宮前地区青少年作品展特設サイト上で絵画や書道作品を展示します。入賞した作品については、区役所2階ギャラリーにて展示します。 応募作品展示 12月1日午前9時〜3月31日 宮前地区青少年作品展特設サイトホームページで 入賞作品展示 12月8日火曜〜14日月曜、午前8時半〜午後5時15分(開庁日のみ) 区役所2階ロビーで 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3135 ファクス044-856-3280 区民限定オンラインエクササイズヨガ「おやすみヨガ -EARTH-」 宮前区のスポーツ推進事業として、オンラインエクササイズヨガを開催します。 12月18日、1月8日〜3月26日の金曜、午後9時〜9時45分 区内在住、各15人 各500円 インターネットに接続できる環境下で、パソコン・スマートフォン・タブレットなどが必要です(通信料は参加者負担)。詳細は、「フロンタウンさぎぬまホームページ」をご覧ください。 申し込み・問い合わせ:12月15日からフロンタウンさぎぬまレッスンチケット販売サイトで 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 募集・講座案内 申し込み・問い合わせ:宮前市民館 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 郵便番号216-0006宮前区宮前平2-20-4 市民自主学級「ボードゲームで楽しい輪を広げよう」 ボードゲームをコミュニケーション能力の向上に役立ててみませんか。 1月13日〜2月24日の水曜、午後1時半〜4時、全7回 宮前市民館で 10人 申し込み・問い合わせ:12月16日午前10時から直接か電話で。[先着順] 男女平等推進学習「新しい生活の中で、夫婦の距離を考える」 いろいろな視点から「夫婦の距離」を捉え直してみませんか。 1月21日〜2月18日の木曜、午前10時〜正午、全5回。 1月28日の講師はオンラインによる登壇 宮前市民館で 12人 申し込み・問い合わせ:12月16日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] LGBTやセクシュアルマイノリティってなに?〜多様な性のあり方を知ろう〜 多様な性のあり方について理解を深め、誰もが自分らしく生きることを考えてみませんか。 1月23日〜2月13日の土曜、午前10時〜正午、全4回 宮前市民館で 30人(うち、オンライン参加は15人) 申し込み・問い合わせ:12月22日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 宮前区地域教育会議 教育を語るつどい 区民が演じる!!〜朗読劇「親の顔が見たい」〜DVD鑑賞会 公募の区民の皆さんが演者となる、「いじめ」をテーマにした朗読劇のDVDを観賞し、「いじめ」について考え、意見交換をします。 1月24日日曜午後1時半〜3時半 宮前市民館で 区内在住・在勤の中高生15人、大学生以上15人 申し込み・問い合わせ:12月15日から1月15日までに、区役所、市民館などで配布中のチラシ裏面の応募用紙に「市政だよりを見た」も記入し、郵送かファクスで。[先着順] 申し込み・問い合わせ:宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 郵便番号216-0033宮前区宮崎2-12-29 電話044-877-9030(午前9時〜午後4時) ファクス044-877-9232 「明るい老後生活を目指して」〜在宅介護か施設(ホーム)か終(つい)の住み家選び〜 いざというとき、自分が幸せに生活できる場所を今から学びませんか。 1月22日金曜午後1時半〜3時 宮前老人福祉センターで(宮前いきいきセンター) 市内在住60歳以上20人 申し込み・問い合わせ:12月17日から直接か電話で。[先着順] 宮前区要保護児童対策地域協議会 講演会 叩かない子育て宣言〜体罰等によらない子育てのために〜 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3308 ファクス044-856-3237 4月から児童福祉法などの改正で、家庭内で子どもに対する体罰などが禁止されることが明言されました。児童虐待防止全国ネットワーク理事で子育てアドバイザーの高祖常子(こうそときこ)氏を招いた講演会を開催します。 2月19日金曜午後2時〜4時半 区役所4階大会議室で 市内在住80人(うち、オンライン参加は50人) 申し込み:12月15日から電話か区ホームページで。[先着順] まちの安全を守るHERO 宮前消防団で一緒に活動しませんか? 「自らの地域は自らが守る」をモットーに、災害から市民を守るため、区内では133人(11月1日時点)の消防団員が活動しています。消防団は市町村の消防機関の一つで、消防団員は別に仕事を持っている非常勤特別職の地方公務員です。あなたも地域のために活躍してみませんか。 入団資格:区内在住・在勤の18歳以上(性別不問) 【川崎市学生消防団員活動認証制度について】 市内在住の大学生などの学生が、市の消防団員として顕著な実績を収め、地域社会へ貢献した実績を市長が認証して就職活動を支援することを目的とした制度です。 消防団を特集した動画を区YouTube チャンネルで配信中! 詳しくは、「ぐる〜っとみやまえTV第9回」で検索! 申し込み・問い合わせ:宮前消防署 電話044-852-0119 ファクス044-862-2795 入団方法など詳細はお問い合わせください。 ぐる〜っとみやまえTV 12月は「おうちで料理教室!親子いっしょにみそ玉づくり編」 宮前区の「見たい・知りたい・行ってみたい!」をあなたに代わって調査する「ぐる〜っとみやまえTV」。「新しい生活様式」の中で親子でおうちで楽しくできる情報を、吉本芸人の「囲碁将棋」がお届けします。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 11iTSCOMch 放送時間 毎週木曜:午後10時20分〜10時25分 毎週土曜:午後0時50分〜0時55分 放送時間は変更になる場合があります 「宮前区 ぐる〜っとみやまえTV」で検索 地域みまもり支援センタ― 教室・健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-856-3237 会場は区役所1階健診フロア 電話予約は午前9時から受け付けます。子どもと一緒、もしくは大人のみでも参加できます 離乳食教室(初回) 日時(受付時間):(1)1月12日火曜(2)1月18日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜受け付け) 対象:4カ月以降の乳児の保護者各回15人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容 申し込み・問い合わせ:(1)(2)いずれも12月15日から電話で。 電話044-856-3264[先着順] 離乳食教室(継続) 日時(受付時間):1月25日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜受け付け) 対象:6〜10カ月頃の乳児の保護者15人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話で。 電話044-856-3264[先着順] 幼児食教室 日時(受付時間):1月5日火曜午前10時〜11時(午前9時45分〜受け付け) 対象:1歳3カ月〜2歳の子どもの保護者15人 内容・持ち物他:幼児期の食生活について。歯科相談あり。保育はありません。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 申し込み・問い合わせ:12月18日から電話で。 電話044-856-3264[先着順] 新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は、「手洗い」や「マスクの着用を含むせきエチケット」です。こまめにせっけんで手を洗いましょう。 たま区版 12月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年12月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:22万1,833人 世帯数:11万5,529世帯 写真NEWS 長尾神社の射的祭(まとうさい) 神前に座った状態で矢を射ることで、その年の五穀豊穣や地域の安全を祈願する行事です。1月10日日曜開催。 年末年始を安全・安心に! 少しの気の緩みが火事や犯罪被害につながります。また、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念されています。 「他人事」ではなく「自分事」と捉え、各家庭で対策を行い、大切な命や財産を守りましょう。 防火対策について 空気が乾燥し、暖房器具を使う機会も多くなり、火災が起こりやすい季節です。 さまざまな対策で火災を未然に防ぎましょう。 問い合わせ:多摩消防署予防課 電話044-933-0119 ファクス044-922-8161 ガスコンロ 対策のポイント (1)コンロから離れるときは必ず火を消す (2)火に近づき過ぎない(着衣着火の防止) (3)周りに燃えやすい物を置かない (4)コンロの周りやグリル内を定期的に掃除する (5)コンロの上や奥の物をとるときは火を消す (6)Siセンサー付きコンロ(過熱した際にセンサーが温度を感知し、火を自動で消す機能が付いているコンロ)を使用する 電気タップ 対策のポイント (1)コンセント周りを日頃から掃除する (2)たこ足配線しない ストーブ 対策のポイント (1)ストーブの上に洗濯物を干さない (2)周りに燃えやすい物を置かない たばこ 対策のポイント (1)火が消えているか絶対確認 (2)寝たばこをしない (3)灰皿に水を入れる (4)吸い殻はたまる前に捨てる 放火 対策のポイント (1)車庫・物置などは必ず鍵を掛ける (2)ごみは決められた収集日の朝に出す (3)外灯などで家の周囲や駐車場を明るくする (4)家の周りは整理整頓し、燃えやすい物は置かない (5)地域のみんなで声を掛け合い、見守りをする STOP!特殊詐欺 今年1月から9月までの区内での特殊詐欺被害件数は34件 被害総額は約4,800万円 “自分はだまされない”という過信は禁物です。 日頃から家族で防犯対策を心掛けましょう。 問い合わせ:多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110 区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391 対策(1)留守番電話大作戦! 犯人は録音されることを嫌がりますので、常に留守番電話に設定しておきましょう。 家電量販店で購入できる迷惑電話防止機器の設置も効果的です。また、「家族に相談します」と言って、一度電話を切って家族に確認すれば被害を防げます。 対策(2)詐欺で使われる決まり文句を覚えよう! こんな言葉を聞いたら詐欺です。 「急にお金が必要!用意して!!」 「キャッシュカードを預かります」 「ATMで医療費を還付します」 対策(3)防犯アプリやSNSを活用しよう! 地域の犯罪発生情報が届く無料のスマホアプリです。区内の振り込め詐欺の最新情報を知り、日頃からだまされない心構えをしましょう。 かわさき防犯アプリ「みんパト」 多摩警察署ツイッター 感染症を予防しましょう! インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行どう備える? 例年、秋冬には季節性のインフルエンザが流行します。新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザとは、症状が類似しており、まずはインフルエンザを予防することが大事になってきます。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3310 ファクス044-935-3394 対策1 流行前にワクチン接種をしましょう 対策2 手洗いと手指消毒を心掛けよう 対策3 感染を広げないために“せきエチケット”を心掛けましょう 普段から“せきエチケット”(マスクをする、ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う、使ったティッシュはすぐに捨てる、くしゃみを上着の内側や袖で覆うなどを心掛けてください。 対策4 発熱・せき・咽頭痛の症状が出たときは? 「この症状はコロナではない」などと自己判断をせずに、かかりつけ医などの地域で身近な医療機関などに相談してください。 いずれかの症状がある人で、かかりつけ医での受診ができない場合は、発熱等診療予約センターへ問い合わせてください。電話0570-048-914 受付時間午前9時〜午後9時(無休) 区内の魅力情報を、SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)で発信しています。 「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 2面------------------------------------------------------------ 【第10回記念】たま音楽祭 〜離れていても音楽は必ずとどく〜 YouTubeで生配信! 今回の開催で10回目の節目を迎える「たま音楽祭」は、2月6日、7日の2日間にわたり、ネットとリアルでハイブリッド開催。これまでの出演者の中から実行委員会が厳選した人気アーティストたちや、多摩区にゆかりがある世界的ジャズピアニストの国府弘子氏をはじめとする豪華メンバーが出演します。 たま音楽祭の観覧者を募集します! 多摩市民館大ホール 定員400人 申し込み・問い合わせ:1月8日までに区ホームページか往復ハガキ(消印有効)に(1)観覧希望日(両日も可)(2)代表者氏名・住所・電話番号(3)観覧人数(代表者を含む)(4)観覧者全員の氏名(5)車いすの利用の有無を記入し、郵便番号214-8570多摩区役所地域振興課「たま音楽祭」担当。 電話044-935-3131 ファクス044-935-3391[抽選] 2月6日土曜 たま音楽祭スペシャルステージ 午後1時半開演 これまでたま音楽祭に出演したアーティストの中から、厳選したアーティスト5組が登場します。 出演:My Favorite Things(ポピュラーバンド) New Lily Ensemble(ジャズ) KABUKI age(ゴスペル・コーラス) 乙三.(ポップス) 洗足学園音楽大学声優アニメソングコース(アニメソングライブ) 2月7日日曜 国府弘子スペシャルトリオ&Sereno Ensemble 午後2時開演 ピアニスト国府弘子氏の自慢のトリオによるステージと、これまでたま音楽祭を盛り上げたSereno Ensembleによるステージ。2組のコラボレーションも必見! 出演:国府弘子スペシャルトリオ 国府弘子(ピアノ) 八尋洋一(ベース) 岩瀬立飛(ドラム) Sereno Ensemble(弦楽八重奏) 令和3年度 磨けば光る 多摩事業を募集します! 地域の身近な課題の解決に向け、市民活動団体などからの提案を募集します。公開審査(4月予定)で選定された事業は、区が提案団体に事業の実施を委託します。詳細は区役所などで1月14日から配布する募集案内か区ホームページをご覧ください。 「磨けば光る多摩事業」で検索 募集期間:1月14日〜2月15日 事業の募集にあたり説明会を実施します 日時:1月14日木曜午後6時〜7時 場所:区役所11階1101会議室 参加を希望する場合は、前日までに電話で連絡してください。 申し込み・問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 第97回箱根駅伝本選に専修大学と明治大学が出場! 両大学そろっての本選出場は7年ぶり! 区では、応援メッセージの募集や登戸駅での応援バナー掲出などにより、両大学の活躍を祈って、出場を盛り上げます。区民の皆さんのたくさんの応援をお願いします。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 応援メッセージ募集など詳細は区ホームページで! 大学生の地域参加促進事業「たまなび発信局」実施! インスタグラムでも随時情報を発信! 区のまちをフィールドに、区内3大学(専修・明治・日本女子)の学生の地域参加を促進する取り組み、「たまなび」を今年も実施します。今年度は、区で撮影された写真や区にちなんだクイズを通して地域の人などが楽しく交流できるような取り組みを、大学生が企画しオンラインで実施。詳細はインスタグラムか区ホームページで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 緑化センター1月の講座情報 講座名:(1)サクラソウの育て方 開催日時:16日土曜午後1時半〜 定員:15人 費用:500円 講座内容:サクラソウの育て方を学び、苗をお持ち帰りできます 申し込み開始日:12月26日土曜 講座名:(2)ハーブを楽しむ 開催日時:23日土曜午後1時半〜 定員:15人 費用:500円 講座内容:ハーブの香りを楽しむアイピローを作ります 申し込み開始日:1月9日土曜 申し込み・問い合わせ:申し込み開始日から電話で緑化センター 電話044-911-2177 ファクス044-922-5599[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 シニアの社会参加支援事業(活動コース)「シニアのための『まさか!』に備える講座」 最近「まさか!」と思うことが多くありませんか?事前に備え、多少のことでは慌てない!笑顔で乗り切る力を身につけましょう。 1月21日〜2月25日の木曜(2月11日を除く)、午後2時〜4時、全5回 同館で おおむね50歳以上の20人 300円 申し込み:12月17日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 生涯学習交流集会〜Welcome!“あなたの地域デビュー”〜 市民活動に興味がある人向けの発表会。今年度、市民館で講座を企画運営した団体やボランティア活動の発表を聞きグループワークをします。 1月16日土曜午後2時〜4時 同館で 30人 申し込み:12月18日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで。[先着順] 第20回多摩ふれあいまつり実行委員募集 障害のある人や支援団体が、まつり(6月20日開催)を通じて活動の情報を発信します。企画や当日の運営など、一緒にまつりを盛り上げませんか。 2月10日水曜、3月以降毎月第2木曜日、午後6時〜8時 同館で 高校生以上 申し込み:1月31日までに電話かファクスで区社会福祉協議会 電話044-935-5500 ファクス044-911-8119[選考] 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3133 ファクス044-935-3391 令和2年度花いっぱい運動のつどい 区民を対象に身近な草花の楽しみ方をテーマとしたフラワーアレンジメント講演会を開催します。 2月4日木曜午後2時〜3時半 区役所601会議室で 30人 500円(中止の場合は材料のみの販売) 申し込み:12月18日(必着)までに往復ハガキに住所、氏名、年齢、電話番号を記入し郵便番号214-8570多摩区役所地域振興課。[抽選] 市民健康の森 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 12月20日日曜、午前9時半〜昼ごろ 日向山の森(東生田緑地)で 集合:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com。区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 多摩老人福祉センター 郵便番号214-0012多摩区中野島5-2-30 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 仏教美術史講座 日本の仏教美術の歴史を学びます。講師:地崎広氏(元神奈川歯科大学短期大学部生涯学習講師) 1月28日〜2月25日の木曜(2月11日を除く)、午前9時半〜11時半、全4回 同センターで 市内在住60歳以上の40人 100円 申し込み:1月5日午前9時から直接か電話で。[先着順] 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 あさお区版 12月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2020(令和2)年12月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和2年9月1日現在) 人口:18万763人 世帯数:7万9,846世帯 あなたの力を地域のために 長年、地域で活動している団体を紹介します。活動している皆さんは、自分たちのまちは自分たちで良くしていこうという思いで、日々頑張ってきました。こうした地域活動を参考に、地域のために何かできることをはじめてみませんか。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 真福寺小学校児童の登校見守り 毎朝子どもたちの安全を確認し、声掛けを行うなど、子どもたちが安心して登校できるように見守っています。 毎日の活動で、地域・学校とのつながりができました。地域で児童を守っていくためには地域の仲間が必要です 地域功労賞個人受賞 手塚秀夫さん(柿生新橋町会推薦) 環境を考え行動する会 ダンボールコンポストの普及活動を通してごみ減量を進め、循環型の生活提案や地域コミュニティの形成に努めています。 区や市とも連携して小学校や町会・自治会、グループなどに向けて講座を開催しています。親子講座も好評です!生ごみ堆肥で育てる花壇グループも増えました 生ごみをヤシ殻チップともみ殻燻炭(くんたん)入りのダンボールに入れてかき混ぜると、微生物の働きで堆肥ができます 地域功労賞個人受賞 天野悦子さん(小田急さつき台自治会推薦) まつりの会 16年にわたり児童下校時の見守り、町内パトロール、空き地活用の自治会農園の維持・収穫祭運営などの活動をしてきました。現在、会としての活動を終え、思いを継いだボランティアが下校時の見守り活動を実施しています。 住み良い街づくりには、住民自身がご近所の絆を大切にし、共助しつつ行動を起こすことが大切です。今後も、地域活動を応援していきます 地域功労賞団体受賞 まつりの会(代表 石田厚生さん)(三井細山自治会推薦) 地域功労者に感謝 町会長・自治会長からの推薦に基づき、選考委員会による選考の結果、次の個人・団体が地域振興や市民生活の向上に貢献した地域功労者として表彰されました。 天野悦子さん、手塚秀夫さん、石田厚生さん(まつりの会代表)、角山雅計さん(麻生区町連会長) 年末火災特別警備のお知らせ 麻生消防署と麻生消防団は、12月20日から31日まで、合同で年末火災特別警備を実施します。空気が乾燥しやすい季節のため、火の取り扱いに気をつけて、笑顔で新年を迎えましょう。 問い合わせ:麻生消防署警防課 電話044-951-0119 ファクス044-951-0221 年末年始の地域の安全・安心は区民みんなの願い 年末年始は普段よりさまざまな犯罪が増える傾向にあります。地域一丸となって防犯意識を高めながら防犯活動を行い、安全かつ安心なまちづくりを進め、気持ちよく新年を迎えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5114 ファクス044-965-5201 〜年末年始を「安全・安心」に過ごすためのポイント〜 戸締まりをしっかり行って空き巣などを防ぐ 放火されないように特に燃えやすいものは片づける 自宅にかかってくる不審な電話に注意(麻生区の特殊詐欺被害は、今年は県ワースト5位以内) 交通事故に気を付ける(自転車など) 冬休みの子どもの行動にも目を配る 地域ぐるみで防犯パトロールを行い、積極的な声掛けをする 防犯情報をメールやアプリで! 麻生セーフティーメール 登録したメールアドレスに区内の犯罪・災害などの情報を配信 かわさき防犯アプリ「みんパト」 区内で発生した事件・不審者・特殊詐欺などの情報を配信 区役所2階区民課でマイナンバーカード申請写真を撮影しています(平日9時半〜午後3時、3年1月末まで)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ 20周年記念第146回あさお芸術のまちコンサート 国内外で活躍するアーティストがクラシックの名曲をお届けします。 日時:2月1日月曜開演午後2時(開場午後1時15分) 場所:昭和音楽大学ユリホール(新百合ヶ丘駅南口から徒歩5分) 定員:150人(未就学児の入場はご遠慮ください) 出演者:田坂麻木(ピアノ)、音楽工房Le pont(ルポン)(ソプラノ、メゾソプラノ、バイオリン、ピアノ) 曲目:ポロネーズ第5番、春の声op.410他 申し込み・問い合わせ:1月8日(消印有効)までに、往復ハガキに、来場者全員の氏名(1通のハガキで2人まで申し込み可)、代表者の氏名・住所・電話番号、車いす席希望の場合はその旨を記入し、郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201[抽選]。 重複申し込みは無効とします。詳細はあさお芸術のまちコンサート推進委員会ホームページをご覧ください。 麻生区の「まちのひろば」文字イラスト・ロゴマークが決定しました! 麻生区周辺の「まちのひろば」を紹介する際のシンボルとして、文字イラスト・ロゴマークを募集したところ、文字イラストはユウキさん(ペンネーム)、ロゴマークは中込清皓(きよあき)さん・佐々木直子さんの作品が選ばれました。いずれも区内在住の方の作品です。詳細は区ホームページをご覧ください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 地域の「まちのひろば」を紹介します! 「Link mama/リンクママワークショップ」 Link mamaでは、子育て中のママ向けワークショップを定期的に開催しています。出店者も参加者も、ほとんどが子育て中のママ。保育付きなので、小さい子ども連れでも楽しめます。詳細はLink mamaのホームページをご覧ください。 あさお古風七草粥の会 パネル展&新春あさお「笑(え)はがき」展 新春の風物詩「あさお古風七草粥(がゆ)の会」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、七草粥の提供はありません。その代わりとして、新年を健やかに過ごせるよう無病息災を願い、2つの展示会を開催します。いずれも区役所2階ロビーで 1 あさお古風七草粥の会パネル展 展示期間:12月23日〜1月7日 2 新春あさお「笑はがき」展 作品募集 「無病息災」と「麻生区」をキーワードに作成したはがき作品(メッセージや絵、写真など)を募集します。 申し込み:12月21日(必着)までに、ハガキの裏面に作品を、表面に住所・氏名(ふりがな)・電話番号・作品タイトルを記入し、直接か郵送で郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課「笑はがき展」担当まで。詳細は区ホームページをご覧ください。 展示期間 1月5日〜1月15日 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 あさお福祉計画・地域包括ケアシステム推進会議の委員募集 あさお福祉計画や区の地域包括ケアシステムの取り組みについて意見交換を行い、計画等を推進する市民委員を募集します。 資格:20歳以上で区内在住1年以上(市職員と付属機関などの委員を除く) 任期:4月1日〜6年3月31日 募集人数:3人 申し込み・問い合わせ:1月29日(必着)までに住所、氏名、電話番号、性別、生年月日、区民となった年月、職業・職歴、ボランティアなどの活動経験、応募理由を記入したものと、小論文「麻生区で地域福祉のまちづくりを推進するために」(800文字以内)を直接か郵送で郵便番号215-8570麻生区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169[選考]。 いずれも書式自由 かわさきの森づくり参加者募集 岡上梨子ノ木(おかがみなしのき)特別緑地でコナラの間伐をします。伐採した木はシイタケ栽培の原木にします。切り株からは萌芽更新(ほうがこうしん)をして、森の循環を応援します。 日時:1月24日日曜午前9時半〜正午 集合場所など詳細は申込者に案内します。 申し込み・問い合わせ:1月21日(必着)までにハガキに住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、参加日(1月24日)を記入し郵便番号211-0052中原区等々力3-12市公園緑地協会「森づくり」係 電話044-711-6631 ファクス044-722-8410[事前申込制] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版5面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 京楽座『不忠臣蔵』より酒寄作右衛門…12月20日日曜午後3時、21日月曜午後2時。井上ひさし原作、吉良邸に討ち入りしなかった藩士たちの物語を、ふじたあさや演出で中西和久がひとり芝居で描く。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『詩人の恋』12月19日〜27日。済州島で育った30代後半の詩人テッキは、スランプに陥っていた。彼の妻ガンスンが妊活を始めたことから、テッキの人生に波が立ち始める。乏精子症と診断され、詩も浮かばずに思い悩んでいるテッキは、ドーナツ屋で働く美青年セユンと出会う。セユンのつぶやきをきっかけに新たな詩の世界を広げられたテッキは、セユンをもっと知りたいと思うようになるが…。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 1月24日日曜午前9時〜正午 麻生消防署で 30人 800円 申し込み:1月8日午前9時から電話で。[先着順]。 各自マスクを持参し着用してください。 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 おたっしゃ倶楽部「人生の選択肢を知ろう」 自分らしい終活のために選ぶ力をつけよう。 1月13日水曜午後1時半〜3時 同センターで 市内在住60歳以上25人 申し込み:12月15日から直接か電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象・費用他:離乳食の進め方についての話と個別相談 (1)1月8日金曜(2)1月22日金曜、午前9時半〜(午前9時15分〜) 5〜7カ月の子どもの保護者15人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 事業名:認知症講演会 内容・日時・対象・費用他:認知症の人から日頃の工夫や生きがいなどの体験を聞き、暮らしやすいまちについて考えます。(認知症サポーター養成講座を兼ねます) 1月29日金曜、午後1時〜3時(受け付け午後0時半) 区役所第1会議室で 区内在住・在勤の50人 申し込み・問い合わせ:12月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] いずれも、会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。