かわさき区版 5月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年5月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:23万3,446人 世帯数:12万1,649世帯 発表!! 川崎区 区民アンケート結果 昨年末に実施した区民アンケート調査結果の主なご意見を紹介します。アンケート調査結果は、今後の区政運営の参考として活用していきます。詳細は区ホームページで。 川崎区区民アンケートは、18歳以上の区民から無作為に2,000人を選びました。有効回答数は1,000件です 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 川崎区の住みやすさ 質問内容:川崎区の住みやすさをどのように思われていますか。 住みやすい(84.2%) 住みにくい(5.7%) どちらともいえない(7.1%) 無回答(3.0%) 「住みやすい」は「どちらかといえば住みやすい」、「住みにくい」は「どちらかといえば住みにくい」を含んでいます 定住意向 質問内容:川崎区に住み続けたいと思いますか。 これからも住んでいたい(68.2%) 市外に移りたい(3.8%) 市内の他区に移りたい(7.4%) わからない、無回答(20.6%) 川崎区に「住みやすい」、「これからも住んでいたい」と思っている人が多いですね。しかし、まだまだ皆さんの満足を得られていない状況です。 こういったアンケート調査などを通じて区民の皆さんのご意見を聴きながら、区民の皆さんや、これから生まれてくる子どもたちのための安全・安心で暮らしやすいまちづくりを進めます。 風水害時の避難先 質問内容:台風・大雨などの風水害時に避難勧告や避難指示が出された場合、どこに避難するか教えてください。 自宅が風水害に強いため避難しない(33.9%) 学校などの指定緊急避難場所に避難する(22.4%) 自宅の上層階に避難する(16.8%) 被害を受けにくい親戚や友人等の家へ避難する・危険性のないエリアへ車で移動し、車中で過ごす・被害を受けにくい宿泊施設へ避難する・その他の避難(4.0%) 避難勧告や避難指示が出された後に避難するか考える・学校などの指定緊急避難場所がどこか分からないので、調べてから判断する(5.0%) どうすればよいか分からない・何も考えていない(4.1%) 無回答(13.8%) ポイント 区民の皆さんが確実に避難できるように、しっかりと広報する必要があります。特に「学校などの指定緊急避難場所に避難する」(22.4%)ということは、単純計算すると、 区民約23万人×22.4%=51,520人が学校などの指定緊急避難場所に避難すると推測できます。 一つの避難所に多くの人が殺到すると、避難所を中心に混乱を招くおそれがあるばかりか、密によるウイルス感染の可能性も高まります。 こういった事態を防ぐため、風水害の被害を受けにくいエリアへの事前の移動や、自宅の上層階など、一定の安全を確保できる身近な場所への避難が重要です。 川崎区の強みと弱み 質問内容:満足度を教えてください。 強み バス・電車などの交通の便 満足(86.3%) どちらともいえない(6.2%) 不満(4.7%) 無回答(2.8%) 買い物などの日常生活の利便性 満足(85.6%) どちらともいえない(5.5%) 不満(6.3%) 無回答(2.6%) 弱み 治安や風紀 満足(31.2%) どちらともいえない(24.1%) 不満(41.4%) 無回答(3.3%) 自転車マナーの啓発などの交通安全対策 満足(20.1%) どちらともいえない(35.6%) 不満(41.3%) 無回答(3.0%) 「満足」は「やや満足」、「不満」は「やや不満」を含んでいます ポイント 強みを生かした施策の実施、弱みを克服するための施策の実施が重要です。弱みの克服については、区で実施する地域課題対応事業などで適宜対策を進めています。 はじめまして、川崎区長です 川崎区長に就任した増田宏之(ますだ あつし)です。 川崎区は、宿場町としてにぎわった東海道川崎宿の歴史や、日本有数の参拝客を誇る川崎大師平間寺、古くから日本経済をけん引する京浜工業地帯、最先端の研究開発が進むキングスカイフロントなど、多様で魅力的な地域資源を数多く有します。 来年の4月には区制50周年を迎え、その翌年の2023年には東海道川崎宿起立400年を迎えます。東海道川崎宿起立400年においては、今年の1月から3月にかけて、記念ロゴマークのデザインを公募し、全国各地から寄せられた作品の中から一般投票により決定しました。 こういった記念行事を契機に、区民の皆さんと一緒に川崎区を盛り上げるとともに、昨今の風水害を踏まえた地域防災力強化や地域のコミュニティーの活性化などにも引き続き取り組み、区民の皆さんが安全・安心にいきいきと暮らし続けられるまちづくりを進めます。よろしくお願いいたします。 区役所職員を名乗りATMで手続きをさせる還付金詐欺が多発しています。不審な電話は警察署まで 問い合わせ:川崎警察署 電話044-222-0110、川崎臨港警察署 電話044-266-0110 2面------------------------------------------------------------ 音楽のまち・かわさき情報 かわさき区ビオラコンサート 定例コンサート 出演:クラリネットカルテット 曲目:3つのプレリュードなど 日時:6月2日水曜午後0時10分〜0時50分 場所:川崎アゼリアサンライト広場(駅前本町26-2) 定員:50人 申し込み・問い合わせ:5月17日から市版6面の必要事項を記入しファクスかメール、電話で区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp [先着順] 川崎駅周辺地区緑化推進重点地区計画を改定しました 川崎の玄関口である川崎駅周辺地区において、みどりが人と人のつながる場や機会をつくり、川崎の多様性や歴史・未来を感じられるまちづくりを進めていきます。詳細は市ホームページで。 「緑化推進重点地区」とは、重点的に緑化の推進に配慮を加える地区のことです 問い合わせ:建設緑政局みどりの協働推進課 電話044-200-2380 ファクス044-200-3973 カルッツかわさきスポーツ・文化教室 参加者募集 7月から始まる連続講座の参加者を募集します。他の講座は区役所などで配布中のチラシや施設ホームページで。 教室名:すくすく赤ちゃん産後ケア 初回日程:7月5日月曜 時間:午前9時10分〜10時10分 回数:10回 参加料:7,900円 対象・定員:3カ月〜1歳の子どもと保護者10組 教室名:リフレッシュヨーガ 初回日程:7月6日火曜 時間:午後8時15分〜9時15分 回数:10回 参加料:7,900円 対象・定員:16歳以上25人 教室名:ボディケア 初回日程:7月8日木曜 時間:午前11時40分〜午後0時40分 回数:10回 参加料:7,900円 対象・定員:16歳以上25人 5月25日(必着)までに教室名、住所、氏名・ふりがな、電話番号、年齢(7月1日時点)、市内在勤・在学の場合はその旨も記入し往復ハガキか施設ホームページで郵便番号210-0011川崎区富士見1-1-4カルッツかわさき 電話044-222-5211 ファクス044-222-5122[抽選] 定員に満たない場合は6月20日午前10時から直接受け付け 発見!まちのひろば Vol.19 かわさき多摩川ふれあいロード かわさき多摩川ふれあいロードをご存知ですか。誰もが安全・安心に利用できるよう、親しみを込めて名付けられました。ここでは、ジョギングやサイクリングなど、さまざまな活動が行われています。5月は新緑の季節、新たな活動をはじめるにはぴったりな季節ではないでしょうか。多摩川の自然豊かな環境で新たな活動を始めてみませんか。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 川崎宿大学 伝統の赤「紅」-紅づくりの技と紅の歴史・文化- 江戸時代から継承する紅づくりの技や、化粧紅・浮世絵から紐(ひも)解く紅の歴史や文化を紹介します。講師:八木原美佳氏(紅ミュージアムエデュケーター) 6月19日土曜午後2時半〜4時 教育文化会館で 50人 申し込み:5月17日から直接か電話かファクスかメール(61tisin@city.kawasaki.jp)で。[先着順] 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 地域で子育てを楽しもう3 子育てを楽しむための講座を地域の子育てママが企画しました。 6月5日土曜、6月15日火曜、7月3日土曜、8月31日火曜、9月11日土曜、午前10時〜正午、全5回 同施設で 区内在住の3〜5歳までの子どもと保護者10組 1人250円 申し込み:5月18日午前10時から直接か電話で。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 すくすくルームたじま 保育士と一緒に楽しく遊びます。子育て中の親同士で交流しましょう。 6月15日、7月27日、8月17日、9月28日、10月19日、11月16日、12月7日、1月18日、2月15日、3月15日の火曜、午前10時〜正午、全10回 同施設で 未就学児と保護者15組 1組300円 申し込み:5月21日午前10時から直接か電話で。[先着順] 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 申し込み・問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 街道講演会「世界遺産の2つの道」を歩いて-熊野古道とカミーノ- 佐竹信一氏(旅行愛好家)による講演。 5月22日土曜午後2時〜3時半(開場午後1時半) 同施設4階で 当日先着100人。 アマチュア名人会 社会人落語家が、それぞれの演目を演じます。出演:山酔亭熊王(さんすいてい くまおう)、立の家猿之助(たつのや さるのすけ)ほか 6月20日日曜午後1時半〜4時 同施設4階で 100人 申し込み:6月11日(必着)までに往復ハガキで同施設。[抽選] 富士通スタジアム川崎 郵便番号210-0011富士見2-1-9 問い合わせ:電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 はぐくみの里「春まつり」 はぐくみの里で植物や土に触れながら楽しく体験学習をしませんか。(1)ひまわりの植え付け体験(2)サツマイモの植え付け体験(3)田植え体験(4)ハーブティーのサービス 5月22日土曜午前10時〜正午(雨天決行、荒天中止) はぐくみの里(富士見公園内)で (2)(3)当日先着20人 汚れてもよい服装での参加をお願いします 地域みまもり支援センター 6月の健診案内(会場はいずれも区役所5階) 6月1日から7日まではHIV検査普及週間です。HIV(エイズ)検査普及のため6月1日火曜のHIV即日検査は、受付時間と人数を拡大し、梅毒検査も同時に実施します。詳細は区ホームページで。 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:1日火曜(1)午前8時45分〜10時15分(2)午後1時15分〜2時45分、15日火曜(3)午前8時45分〜9時45分 (1)(2)は梅毒検査も同時に実施します 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した(1)(2)各15人(3)10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)(2)5月18日(3)6月1日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさききたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 5月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年5月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:17万1,282人 世帯数:8万2,355世帯 第6期幸区地域福祉計画の基本理念 夢が広がり 想いがつながり 心が届くまち さいわい 区では3月に第6期幸区地域福祉計画を策定しました。今回の計画では、読みやすくするためにイラストやグラフを多用し、「ひろがる」「つながる」「とどく」という3つのテーマの下に具体的な取り組みを定めています。今月は、地域のためにできる身近なことを例に挙げながら本計画について紹介します。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 「幸区地域福祉計画」とは… 「幸区にこれからも住み続けたい」と感じられるよう、幸区をより暮らしやすいまちにしていくための計画です。幸区に住む全ての人に関係し、一人ひとりが主体的に取り組むものです。 計画全体の目的 より暮らしやすいまちに向けて 一人ひとりに ひろがる ひとりからでも行動できることを増やす  身近にできること…まずは知ることから 住んでいるまちのことを知ることで、自分になにができるのか考えるきっかけになります。 より知るために…地区カルテの活用 統計情報などを基に地域ごとの特徴や課題をまとめた「地図カルテ」を作成しています。 地域で つながる 人と人がつながり、まちを活性化する 身近にできること…「あったらいいな!」を話してみる 生活する上での困りごとなどを近くの人たちと話してみることで、新しい発見や具体的な取り組みにつながることがあります。 こんな参加の場も…ご近所支え愛事業 町内会単位で地域の困りごとなどについて話し合うための場を作っています。 必要な時に とどく 一人ひとりに必要な相談支援が届く 身近にできること…まちなかの頼れる存在を知っておく 自分の力だけで解決できない時は、日頃から、地域の中で頼れそうな人や相談できる場所を知っておくことで、気持ちが楽になり、早い解決につながります。 困ったときは…支援が必要な方への制度案内と包括的な相談支援 さまざまな分野ごとに、専門職による相談・支援ができる体制づくりや、活用できる制度を案内しています。 Voice #想いをつなぐ 今回の幸区地域福祉計画では、Voiceと題して実際に地域で活動している人の想いを特集したコラムを掲載しています。幸区の未来に向けたみなさんの想いをぜひお読みください。 民生委員児童委員の皆さん 人と結びつくと笑顔を返してくれて自分がうれしくなる。そういう経験をたくさん得ることができるので、民生委員をやって良かったです。 まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)の皆さん まちには温かい人がたくさんいて、私たちだけでなく、サポートしてくれる仲間やあなたの味方になってくれる人がたくさんいることを伝えていきたいです。 「第6期幸区地域福祉計画」の冊子版は、区役所・日吉出張所で配布しています。 2面------------------------------------------------------------ 幸区地域福祉計画推進会議の委員募集 幸区地域福祉計画や幸区の地域包括ケアシステムの取り組みについて意見交換を行い、計画を推進する市民委員を募集します。 資格:20歳以上で区内在住1年以上(市職員と附属機関などの委員を除く) 任期:令和3年7月1日から令和6年3月31日 募集人数:1人 応募方法:6月7日月曜(必着)までに、住所・氏名・電話番号・生年月日・区民となった年月・職業職歴・ボランティアなどの活動経験・申込理由を記入したものと、小論文「地域包括ケアシステム、地域福祉の推進に向けて必要なこと」または「地域福祉について、地域での活動の中で感じたこと」(いずれも800文字以内。書式自由)を直接か郵送で郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 夢こんさぁと 日時:6月17日木曜午後0時5分〜0時45分 場所:市産業振興会館ホール 定員:100人(応募者多数の場合、区内在住者優先) 出演:斉藤紋子、井尻兼人、入江かつら(順にクラリネット、チェロ、ピアノ) 申し込み:5月20日(消印有効)までに、往復はがき(1通で1人まで)に氏名(ふりがな)・住所・電話番号・車いすなどを利用する場合はその旨を記入し、郵送で郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1区役所地域振興課夢こんさぁと係 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[抽選] 介助者、子ども連れ(ひざ上鑑賞)は1通の往復はがきで申し込み可。内容に不備があった場合は申し込み無効となります。 2021年度前期 武道教室案内 2021年度前期(6〜7月開催)の武道教室の参加者を募集します。 対象・定員など詳細はお問い合わせください。初めての方もお気軽にご参加ください。 教室名:空手道 教室詳細:6月5日〜7月24日の土曜午後5時半〜7時、全8回4,000円 教室名:なぎなた 教室詳細:6月5日〜7月24日の土曜午後2時〜3時、全8回4,000円 教室名:合気道 教室詳細:6月12日〜7月31日の土曜午後5時〜6時20分、全8回4,000円 教室名:剣道 教室詳細:6月1日〜6月24日の火・木曜午後5時〜6時半、全8回4,000円 教室名:柔道 教室詳細:6月1日〜6月17日の火・木・土曜午後6時〜7時15分、全8回4,000円 教室名:少林寺拳法(小人) 教室詳細:6月3日〜6月24日の木曜午後6時〜7時、全4回2,000円 教室名:少林寺拳法(大人) 教室詳細:6月5日〜6月26日の土曜午後6時〜7時、全4回2,000円 募集期間:5月11日火曜〜5月23日曜 応募多数の場合抽選 申し込み・問い合わせ:幸スポーツセンター・石川記念武道館受付に直接か電話で。 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169 まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)のロゴマーク募集 今年1月にオープンした「まちのおと(さいわいソーシャルデザインセンター)」のロゴマークを募集します。 テーマ:人やまちのつながりをイメージできるようなデザイン 応募方法:作成したロゴのデータをメール(宛先:info@machinote.net)送付または直接か郵送で郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 締切 6月30日水曜 詳細はホームページに掲載の募集要項をお読みください。 《ソーシャルデザインセンターとは?》 人や団体・企業、資源・活動などをつなぐためのコーディネート機能を持ち、地域活動に関する相談を受けたり、新たな社会活動を生み出すための支援をしています。 ゴーヤーの種子配布 区役所4階または日吉出張所で、5月17日月曜からゴーヤーの種を配布します。夏の日差しを緑のカーテンで遮ることで室内の温度上昇を抑え、エアコンの消費電力が少なくなります。その結果、省エネにつながり気候変動の原因である温暖化の抑制になります。小さなことからエコ活動を始めてみませんか。育てたゴーヤーは食べられるので一石二鳥です。 無くなり次第、配布を終了します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 栄養士のおすすめレシピ 【ゴーヤーと豚肉の味噌炒め】(2人分) ゴーヤーは「塩」と「醤油」の味付けが多いですが、今回は「味噌味」のレシピを紹介します。 【材料】 ゴーヤー 1/2本 豚肉 100g ごま油 大さじ1/2 みそ 大さじ1 砂糖 大さじ1 酒 大さじ1 (1)ゴーヤーは縦半分に切り、わた、種を取り除き2mm幅に切る (2)フライパンにごま油を熱し、中火で豚肉を炒める (3)豚肉に火が通ったら(1)のゴーヤーを加え炒める (4)調味料(みそ、砂糖、酒)を(3)に加え、汁気が飛んで全体がなじむまで炒める 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)5月18日(2)6月1日(3)5月25日の火曜、午前10時〜午後1時。雨天中止。 (1)(2)さいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)(3)南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)、小向第7公園(小向西町1-65)で 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 認知症介護者教室 認知症に対する理解や家族の関わり方など、認知症介護に役立つ講演会を行います。講師は長谷川洋医師(長谷川診療所)。 6月10日木曜午後2時半〜4時 区役所3階相談室で 20人 申し込み:5月17日午前9時から直接か電話で。 建設緑政局みどりの協働推進課 問い合わせ:電話044-200-2380 ファクス044-200-3973 川崎駅周辺地区緑化推進重点地区計画の改定 川崎の玄関口である川崎駅周辺地区において、みどりが人と人をつなげる場や機会をつくり、川崎の多様性や歴史・未来を感じられるまちづくりを進めていきます。詳細は市ホームページで。 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 健診案内 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 健診名:生活習慣病相談 日程:6月28日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象:5人 内容・費用など:保健師・栄養士などによる個別相談。健診データをお持ちください。 申し込み・問い合わせ:5月17日から直接か電話で[先着順] 健診名:禁煙相談 日程:6月28日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象:2人 内容・費用など:個別禁煙相談。 申し込み・問い合わせ:5月17日から直接か電話で[先着順] 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 5月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年5月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:26万3,760人 世帯数:13万4,636世帯 中原区は令和4(2022)年4月1日に区制50周年を迎えます 「第6期中原区地域福祉計画」を策定しました! 「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせに 「福祉のこころ、人と人との橋わたしで支え合える地域づくり」を基本理念とする「第6期中原区地域福祉計画」 (計画期間:令和3〜5年度)を策定しました。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196 中原区地域福祉計画とは? 区民が抱える生活課題に区民自らが主体となって取り組み、さらに地域全体で支援するための計画です。 「川崎市総合計画」や「川崎市地域包括ケアシステム推進ビジョン」に基づき、各種関連計画やコミュニティー施策と連携しながら取り組みを進めていきます。 計画のポイントは? 取り組みの基本目標に「地域参加の仕組みづくり」を追加しました。 区民の多様なニーズを受け止めながら、地域資源につなぐことで、これまで地域活動に参加しづらいと感じていた人にも、自分のやりたいことや興味のあることから主体的に取り組むことを支援し、元気なうちから地域に目を向けてもらう意識づくりにつなげていきます。 計画の詳細は区ホームページで PICK UP!地域福祉の推進には自助・互助の取り組みが重要です。 地域で活躍している人の取り組みを紹介!コラム「こんなまちなかはら」 「なかはらパンジー体操」 中原区のご当地体操「なかはらパンジー体操」。区では地域のボランティア「パンジー隊」の活動を支援しており、昨年度、体操の動画を明るく、笑顔あふれるものにリニューアルしました。 医療や健康のお悩みを気軽に相談できる「暮らしの保健室」(一般社団法人プラスケア) 「枠をこえてゆるくつながる」というコンセプトで、医療や健康に関する素朴な疑問から悩みまでを気軽に相談できる場です。 「NPO法人 わになろう会」 障害のある人やその家族、支援に携わる人と手をつなぎ、それぞれが望む学びの場や社会参加の場を広げる活動を進めています。 つながりが自然にできるまちのカフェ「新城テラス」 まちのカフェとして、居心地のよい環境やおいしいものを提供する中で、それを求めて来る人同士が自然とつながるような場づくりを目指しています。 子ども食堂「まきまきキッチン」 地域の子どもも大人も一緒に遊んだり、学んだりしながら、子どもたちが安心できる場所づくりをしています。 コロナ禍の現在、遊びなどは中止し、先着・時間限定での食材配布をしています 中原区シニアのためのおでかけマップ 10年後も自分らしく暮らしていくために、健康維持のためのワンポイントを載せてリニューアルしました。区役所などで配布していますので、ぜひ手に取って、心も体も健康に、魅力いっぱいな中原区でおでかけを楽しんでください。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-744-3261 ファクス044-744-3196 これからのコミュニティーを考えよう 中原区らしいソーシャルデザインセンター(SDC)の役割や機能などを検討するため、区内外で市民活動などに取り組む人・団体を対象に、地域の課題や資源、取り組み内容などについてヒアリングを行うなど、SDC創出に向けた取り組みを進めています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 2面------------------------------------------------------------ コロナ禍を意識した災害への備えをMEZASHI(めざし)ましょう!〜地震や台風などの「いざ」という時のためにできること〜 1 非常時に必要になるものを準備しましょう 外に避難する時は、備蓄しているものの中から持ち出しましょう。 持ち出しの例 飲料水、非常食、救急医療品、常備薬、ウェットティッシュ、ゴミ袋、歯ブラシ・口腔ケア用品、スリッパ、レジャーシート、モバイルバッテリー、衣類、体温計、アルコール消毒液、マスク、貴重品、カイロやうちわ(季節に合わせて) など  こちらに掲載しているのはあくまで一例です ココがポイント! 停電・断水した時に何が困るかイメージしてみましょう 避難の妨げにならない量を持ち出しましょう 2 避難先は複数検討しましょう 同じ場所に避難者が集まるほど、「密」が発生し感染リスクが高まります。 安全な場所に安心して避難できるよう、日頃から避難先の選択肢を増やしましょう。 避難場所の例 避難所・緊急避難場所 安全な場所にある親戚や知人宅など【遠方避難】 自宅が安全なら、自宅にとどまる【在宅避難】 高いところに移動する【垂直避難】→風水害や津波に有効 ココがポイント! 避難する先では基本的な感染予防を行ってください MEZASHIとは…「安全・安心なまちづくり」に向け、中原警察署、中原消防署、中原区役所の連携した取り組みです CHECK!市ホームページの情報も確認しましょう ゴーヤーの種配布 緑のカーテンづくりに挑戦してみませんか。窓の近くで育てると直射日光を防げます 配布:5月19日水曜から なくなり次第、配布終了 場所:区役所1階総合案内所 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3163 ファクス044-744-3340 ゴーヤーの育て方 (1)種のとがったところをカッターで切る (2)水でたっぷり湿らせた脱脂綿の上に置く (3)白い根が出たら、根を下向きにしてポットに植える (4)発芽して葉が3〜4枚になったら、プランターに植え替える (5)苗は支柱で支え、つるが出てきたらネットに巻き付ける (6)プランターに植え替えてから、約1カ月で実を収穫できる(料理にも 使える!) 中原元気クラブ活動日程 (1) 種目:OTOアートフットボール 内容:ボール運動を中心とし、スポーツ万能になるきっかけ作りを目指します 日程:5月17日、24日、31日、6月7日、14日の月曜 時間:午後3時半〜4時20分 場所:大戸小学校校庭 (2) 種目:キッズラン 内容:運動の基本であるランニングで、楽しく基礎体力の向上を目指します 日程:5月18日、25日、6月1日、8日、15日の火曜 時間:午後5時半〜6時15分 場所:下小田中小学校体育館 (3) 種目:Saturdayダンス 内容:かっこいいダンスのフリをマスターし、地域の発表会出演を目指します 日程:5月15日、5月29日の土曜 時間:午前9時〜9時50分 場所:大戸小学校体育館 (4) 種目:ダンスエクササイズ 内容:ダンスに必要なステップや身体の使い方などを学びます 日程:5月15日、5月29日の土曜 時間:午前10時〜10時半 場所:大戸小学校体育館 (5) 種目:マット体操 内容:マット上で、体の柔らかさ、すばやさ、きめ細やかな動きをつけていきます 日程:5月15日、5月29日の土曜 時間:午前10時半〜11時 場所:大戸小学校体育館 (6) 種目:バドミントンtime 内容:自由にバドミントンを楽しむ時間です。親子や友達同士で楽しみましょう 日程:5月15日、5月29日の土曜 時間:午前10時40分〜11時40分 場所:大戸小学校体育館 初回無料体験(1種目のみ) 会費3,000円/半年(4月〜9月、10月〜3月、途中入会は月割り) 申し込み・問い合わせ:中原元気クラブ事務局 URL:https://nakahara-genki.jimdofree.com/ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 ひろがるまちのひろば モモの会 モモの会は、電話による傾聴を行うボランティア団体で、平成27年から、家にこもりがちな高齢者や外出が困難な人、介護や育児に日々奮闘されている人などのお話を電話でお聞きすることで、元気を取り戻すお手伝いをしています。会員は13名です。 4月からは見守りも兼ねて、週1回、会から電話をかける活動を本格的に始めました。「お変わりないですか?」そんな他愛もない会話でも、人の声のぬくもりが毎日を前向きに過ごせるきっかけになることを願っています。 6月には電話相談を受ける人のための養成講座も予定しているので、詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:電話による傾聴・見守りについて:モモの会 電話080-6692-2475(月・火・水・金曜午前10時〜午後0時半、午後1時〜4時) 通話料無料・秘密は厳守します。 養成講座について:モモの会(相澤) 電話044-711-2413(月・水・金曜午後8時〜10時(火曜日を除く)、木曜午前10時〜正午) Eメール:momono182@yahoo.co.jp 「「またね」の言葉に込められたつながりや生きる力を信じて、心を込めてお話をお聞きします。あなたのお電話を待っています」(モモの会のメンバー) 市民健康の森 井田山入口広場草刈り、樹木・花壇手入れ 6月3日木曜、午前9時に市民健康の森入口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-766-0855。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346。 NMN(なかはらメディアネットワーク) NMNとは? テレビ・ラジオ・地域新聞などの地域メディアが集まり、平成25年に「なかはらメディアネットワーク(NMN)」を発足しました。地域メディアが連携して区内のあらゆる情報を発掘・発信することにより、地域交流の促進や中原区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:普通救命講習1、シニアのためのおでかけマップ 他 過去の放送はYouTube(中原区役所チャンネル)からご覧いただけます。 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます。 タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します。 なかはらメディアネットワーク情報コーナー 情報コーナーでは、タウンニュース中原区版、なかはらスマイル瓦版、かわさきFM番組表などを配布しています。 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、東急「武蔵小杉駅」「元住吉駅」、JR「武蔵小杉駅」「武蔵中原駅」「武蔵新城駅」「平間駅」「向河原駅」、グランツリー武蔵小杉 など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振替休日を含む) たかつ区版 5月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年5月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:23万4,458人 世帯数:11万4,643世帯 ふるさとアーカイブ 多摩川で水遊びする子ども(昭和20年代) ホッと子育てしませんか 区には子育てについて相談できるところがあります。新型コロナウイルスの影響で、不安な気持ちになる人もいると思います。困ったとき、少し心配事があるときは、誰かに相談してみませんか。気持ちが楽になり、解決の糸口が見えてくるかもしれません。 こども相談 保健師・心理職・社会福祉職・保育士・子ども教育相談員など専門の職員が電話や対面で18歳までの子どもについて、相談を受けます。相談の内容によって、区内の子育て支援施設や専門的な相談機関などと連携を取ります。どこへ相談すればよいか分からないときもご相談ください。 受付時間:平日午前8時半〜午後5時 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307 区子育て情報ガイド「ホッとこそだて・たかつ」 子育てに関する情報が満載な冊子です。各種申請手続き、健診・予防接種、お出かけ場所や地域の出会いの場に関する情報、相談窓口などが掲載されています。 配布場所:区役所地域ケア推進課、区内の子育て支援施設、区ホームページにも掲載 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 予防接種と健康診断の受診のすすめ お子さんの健やかな成長のために一番必要な時期に受けましょう。 不安や心配事があれば遠慮せずご相談ください。 感染予防対策をしながら実施中です。 乳幼児定期健診 市内にて無料で実施している乳幼児の健康診査です。子どもの成長や発達を保護者と一緒に確認し、育児の相談も受けます。 持ち物:母子健康手帳 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307 3〜4カ月児健康診査 対象:生後4カ月の前後15日以内 受ける場所:市内協力医療機関 お知らせ:個別通知 7カ月児健康診査 対象:生後7カ月の前後15日以内 受ける場所:市内協力医療機関 お知らせ:個別通知 1歳6カ月児健康診査 対象:1歳6カ月児 受ける場所:区役所地域みまもり支援センター お知らせ:個別通知 3歳児健康診査 対象:3歳6カ月児 受ける場所:区役所地域みまもり支援センター お知らせ:個別通知 5歳児健康診査 対象:5歳の誕生日から2カ月以内 受ける場所:市内協力医療機関 お知らせ:個別通知 上記以外の健診は任意で医療機関で受けることができます。(有料) 予防接種 市内在住の人には、おすすめの接種時期に個別通知を送付しています。任意接種についてはかかりつけ医に相談してください。 問い合わせ:川崎市予防接種コールセンター 電話044-200-0142 ファクス044-200-3928(受付時間:平日午前8時半〜午後5時15分) 区役所の専門職職員からメッセージ 「人との距離に注意を払わないといけない世の中ですが、そのような時こそ、心の距離は近くあることが大事だと思います。孤独に子育てせず、人と関わりましょう。区役所も子育てのお手伝いをします。」(心理職) 「毎日子育てお疲れさまです。日々忙しくてつい自分のことは後回しにしていませんか?お父さんやお母さんだって一人の人間。イライラしたら、少しその場を離れて深呼吸するなど、自分自身を大切にする時間も作ってくださいね。」(保健師) 「妊娠・出産・産後の体調や授乳について「これでいいの?ちょっと聞いてみたい」など一人で悩まずお電話ください。ネットの情報だけでなく、専門職の意見も聞いてみませんか。」(助産師) 「人との交流が減ることにより、お口の機能が低下しやすくなっています。日頃から、よくかんで食べる・口角を上げて笑顔を意識するとお口の機能アップにつながります。家族が笑顔でいることでお子さんも笑顔で過ごせますよ。」(歯科衛生士) 「食事は体だけでなく心の栄養にもなります。まずは食事を楽しむのが一番!保護者と一緒に同じものを食べるようにすると、食への意欲が高まり、食事がより楽しくなりますよ。心配なことができたらいつでも相談してください。」(栄養士) 「「子どもとの接し方がわからない」とお父さんから聞くことがあります。子どもとの距離においては、過干渉でも、無関心でもよくありません。程よい距離感が大切です。一人で抱え込まず一緒に考えていきましょう。」(社会福祉職) 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 親子の居場所「地域子育て支援センター」に遊びにきてください! 区内には地域子育て支援センターが8カ所あり乳幼児と保護者が気軽に立ち寄り、のんびり過ごしたり遊んだり、親子で楽しめる場所となっています。地域の子育て情報や子育てワンポイント情報などの提供や子育て講座、子育てに関する相談なども行っています。詳しくは区ホームページで。 対象:就学前の子どもと保護者 費用:無料 名称:たまご 住所:溝口4-19-2 連絡先:電話044-811-5763 開所日時:月〜金曜午前9時〜正午・午後1時〜4時 名称:そよかぜ 住所:久地3-13-1 連絡先:電話044-829-1832 開所日時:月〜金曜午前9時〜午後4時半 名称:ちとせやまゆり 住所:千年970 連絡先:電話044-755-9211 開所日時:月〜金曜午前9時〜午後0時半・午後2時〜4時 名称:かじがや 住所:梶ヶ谷4-12 連絡先:電話044-866-0105 開所日時:月〜金曜午前9時〜午後4時半 名称:かみさくのべ 住所:上作延1142-4 連絡先:電話070-5567-3839 開所日時:火・木・金曜午前9時半〜午後0時半 名称:しぼくち 住所:子母口983 連絡先:電話070-6453-2700 開所日時:火・水・木曜午前9時半〜午後0時半 名称:すえなが 住所:末長3-25-8 連絡先:電話070-6969-6936 開所日時:火・木・金曜午前9時半〜午後0時半 名称:ひがしたかつ 住所:下野毛1-3-2 連絡先:電話070-6451-2700 開所日時:火・水・金曜午前9時半〜午後0時半 年末年始は閉所 たまご、そよかぜ、ちとせやまゆり、かじがやは祝日閉所 現在たまご、そよかぜは事前予約制となっています。 感染対策実施中 おもちゃや室内の消毒 十分な換気 スタッフの健康管理 利用者のマスクの着用(保護者)、手指の消毒、密を防ぐなど協力を呼びかけ 利用者の声 「親子で遊びに行ける場所があってよかったです」 「自分の子と同じ年齢の子どもをもつママと知り合いになれました」 子育てイベント・教室 離乳食教室 生後4〜6カ月頃の子どもがいる家族を対象とした、離乳食のはじめ方や進め方についての講話と個別相談。 日時:(1)6月4日金曜(2)6月15日火曜午後1時45分〜3時 場所:区役所1階保健ホール 対象:生後4〜6カ月頃の乳児と保護者16人(大人のみの参加可) 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、おむつ替えの時に下に敷くもの 申し込み・問い合わせ:5月17日から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] 親子ジャガイモ掘り体験 日時:6月19日土曜午前10時〜正午(雨天の場合は6月26日に順延) 場所:市民健康の森(春日台公園) 対象:3歳以上の子どもと保護者20人 費用:1人300円(大人、子どもを問わず) 持ち物:軍手、タオル、帽子、飲み物、マスク 申し込み・問い合わせ:5月28日(必着)までに往復ハガキ(1通で1家族)の往信文章面に全員の住所、氏名、電話番号を、返信宛名面に代表者の住所・氏名を記入し、(返信文章面は白紙のまま)郵便番号213-8570区役所地域振興課「親子ジャガイモ掘り体験」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] きっと見つかるよ!楽しい仲間!〜子育てグループと交流しよう〜 子どもと一緒に楽しく遊びながら、子育てグループのことがわかるイベントです。パネルシアターや絵本の読み聞かせ、子育てグループについての紹介パネルなど、親子で楽しめる内容が盛りだくさんです。子育ての仲間を見つけてみませんか。 日時:6月28日月曜午前9時〜正午 対象:未就学児の子どもと保護者50人 場所:区役所第1会議室 申し込み・問い合わせ:5月17日午前10時から電話、ファクス、ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント ふれあいクラブ高津_趣味の作品展〈大山街道ふるさと館〉 高津区老人クラブ連合会が制作した絵画、陶芸、書道、編み物などの作品展。 6月11日金曜〜13日日曜午前10時〜午後5時 場所・問い合わせ:大山街道ふるさと館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034 講座 バランスコーディネーション 誰でもできる簡単なストレッチ、筋力・関節トレーニング、関節ほぐしなどを組み合わせた運動プログラムです。バランス機能改善をはじめ、筋力・骨格や自律神経のバランスを整えることができます。講師:中川文恵氏(バランスコーディネーション認定インストラクター取得) 毎週月曜午前11時〜正午 高津スポーツセンターで 15歳以上40人 500円 申し込み・問い合わせ:詳細は同センターまで 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532[先着順] お気軽ふらっと体操教室 申し込み不要で誰でも参加できます。健康増進、ストレス解消、仲間づくりなどのために気軽にお立ち寄りください。 5月18日火曜午後2時〜3時半(午後1時半開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の当日先着20人。 飲み物、タオル持参、動きやすい服装で参加してください。 問い合わせ:高津老人福祉・地域交流センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 今こそ聴こう 戦争体験 戦争体験を聴き、当時の世の中について考えてみませんか。 初回6月1日火曜午前10時〜正午(全4回) 日程の詳細は区ホームページで 高津市民館で 20人 申し込み・問い合わせ:5月18日午前10時から直接、電話、ファクス、区ホームページで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 健康フェア「知っておきたい薬の知識」 薬の飲み合わせや副作用、使用期限など基本的な知識を学び、健康意識を高めましょう。講師:渡辺陸子氏(神奈川県女性薬剤師会会長) 6月3日木曜午後2時〜3時半(受付午後1時半〜) 高津老人福祉・地域交流センターで 60歳以上、当日先着50人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。 みやまえ区版 5月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年5月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:23万3,980人 世帯数:10万2,291世帯 おススメ!宮前スポーツ習慣 心地よい季節となりました。区内には気軽に運動を始めることができる施設が複数あることをご存じですか。気軽にスポーツを始め、習慣にすることが毎日をより豊かで健康な暮らしに導いていきます。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 知ってますか?「宮前スポーツセンター」 宮前スポーツセンターでは、区民の皆さんにスポーツを親しんでもらおうとさまざまな取り組みをしています。主なプログラムを紹介します。 申し込み・問い合わせ:宮前スポーツセンター郵便番号216-0011宮前区犬蔵1-10-3 電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 心身の健康保持に、運動は欠かせません。宮前スポーツセンター(犬蔵バス停から徒歩7分)では、子どもからシニアまでさまざまな世代の人に楽しんでいただけるスポーツ教室や、気軽に参加できるスポーツデーなど、多彩なメニューをご用意しています。 (健康運動指導士 岡村奈津子さん) スポーツ教室 全35教室ありますので、施設にお問い合わせください。 フットサル(5月より再開) 幼児から中学生以上まで年齢別の4クラスに分けて開催しています。 開催日:毎週火曜 定員:各クラス40人 有料、事前予約制 やさしいヨガ バドミントン(基礎) ママのリカバリービクス ピラティス 椅子に座って脳トレ キッズチア トレーニングルーム 4月から新たなマシンを導入し、健康や体力維持・向上のお手伝いをします。20歳以上220円、20歳未満もしくは学生110円 スポーツデー ソフトリフレッシュ体操・障害者スポーツデー・シェイプアップエアロなど、予約なしで参加できるスポーツデーを開催しています。 実施種目は曜日ごとに設定しています 20歳以上220円、20歳未満もしくは学生110円 使用する用具は各自ご持参ください(有料レンタルあり) スポーツデーの開催日や種目などの詳細は「宮前スポーツセンター スポーツデー」で検索 お近くへお越しの際は「フロンタウンさぎぬま」へ 申し込み・問い合わせ:フロンタウンさぎぬま 郵便番号216-0005宮前区土橋3-1-1 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030 フロンタウンさぎぬまは、6面のフットサルコートがあり、子どもから大人まで楽しめます。2月にリニューアルオープンした施設内は、エントランス、通路、更衣室など、フロンタウンらしさがさらに感じられると思います。鷺沼駅から徒歩3分の場所にありますので、ぜひ一度遊びに来てください。 (スタッフ 田代楽さん) エントランス 時にはクラブの試合の映像をプロジェクターを使って壁面に映し、ダイナミックに情報をお届けします。 オープンカフェスペースの利用のみでもOK! ベビーケアルーム設置 授乳、おむつ替えなどに利用できます 鍵のかかる完全個室のベビーケアルーム(設置型授乳室) 1回20分を目安にご利用可能です 毎週金曜日の夜に、オンラインエクササイズを実施しています。(有料、事前予約制) 予約は、フロンタウンさぎぬまレッスンチケット販売サイトで はじめまして、宮前区長です 4月から宮前区長に就任した南 昭子(みなみ あきこ)です。 地域活動がとても盛んな宮前区では、子育て、スポーツ、環境、防犯、福祉などさまざまな分野で地域の皆さんが地道な活動を続けて、このまちの幸せを支えています。コロナ禍の厳しい状況の中でも、さまざまな工夫をしながら、地域のつながりを大切にしていただいていることに感謝しています。 これから区民の皆さんと共に、新たな生活様式を見据えながら、宮前区の地域課題の解決やさらなる魅力づくりに向けて、手を携えて取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 5月上旬は区役所窓口が混雑します。新型コロナウイルス感染予防のため、住民票や印鑑証明などは、向丘出張所、各行政サービスコーナーをご利用ください。 2面------------------------------------------------------------ 受講者募集 手間抜き弁当〜梅雨に守る7つのルール 幼児向けのお弁当作りを楽にするテクニックや、栄養バランスをよくするこつ、梅雨時には特に気を付けたい傷みにくいお弁当作りのポイントを紹介します。個別相談もできるので、日頃、気になる食の悩みを栄養士に直接聞けます。(実習・試食はありません) 6月3日木曜午前10時〜正午 宮前市民館で 幼児の保護者20人(小さいお子さんと一緒に受講できます) 申し込み・問い合わせ:5月18日午前10時から直接・電話・区ホームページで宮前市民館 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436[先着順] 男女平等推進学習企画委員募集 市民館で令和4年1月から開催する講座の企画委員を募集します。誰もが個人として自立し、多様な個性を生かして協力し、責任をわかち合える社会を目指すにはどうすればよいのか考えてみましょう。 申し込み・問い合わせ:5月28日までに直接か電話で宮前市民館 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 むかいがおか出張所×まちづくり アイデアカイギ オンライン発表会 向丘出張所が共に支え合う地域づくりの中心となる身近な地域の拠点として、より一層活用してもらえるように地域の参加者で行ったワークショップの発表会をオンラインで行います。これまでの取り組みの内容や申し込み方法などの詳細は市ホームページで。 5月29日土曜午後2時〜3時半 60人  申し込み・問い合わせ:5月15日までに市ホームページか電話、区役所・出張所で配布中の申込書を記入しファクスで。市民文化局区政推進課 電話044-200-2309 ファクス044-200-3800[抽選] 消防団員募集 宮前消防団では、性別を問わず、家族と地域を守る仲間を募集しています。まずは気軽にお問い合わせください。 さぁ、一緒(とも)に故郷のために! 火の用心〜火災が多く発生しています〜 宮前区では、令和3年1月1日から同年3月31日までの間に、19件の火災が発生し、昨年の同じ期間と比較して8件も増加しています。火災原因の上位を占める「たばこ」や「放火」による火災を未然に防ぐために、一人一人がたばこ火災の防止、放火されない環境づくりなど、火災予防を心掛けてください。また、住宅用火災警報器の日頃からの維持管理についてご協力をお願いします。 問い合わせ:宮前消防署 電話044-852-0119 ファクス044-862-2795 宮前区は川崎市の中でも農業がとても盛んです! 参加者募集 農家巡りウォーキング 農マップを使用し平(たいら)方面の農家を巡ります。 6月22日火曜午前9時(荒天中止) 集合場所:初山バス停 15人 100円(保険代、資料代込み) 持ち物:飲み物、雨具など 申し込み・問い合わせ:5月17日から直接か電話で区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280[先着順] 農産物直売所Guide&Mapは、区役所で配布のほか、区ホームページからもダウンロードできます。 私たちの街に、名物を! 市立土橋小学校の4年生(現5年生)は総合的な学習の時間で、「自分たちの住む街に名物を作りたい」という思いから、地元の野菜を使ったオリジナルレシピを考えました。考えたレシピは、かわさき・食と農のコミュニティが「おいC、たのC、コミュニティー(Community)づくり」をテーマに主催する「第3回かわさきC級グルメコンテスト ジュニア部門」で見事グランプリに輝きました。 グランプリに至るまでの学びを通して子どもたちは、「生産者」「作り手」「食べる人」がいなければ名物を作ることはできないということに気付きました。生産者の思いや食べてくれる人の思いを考えることの重要性を学んだのです。また、かわさきC級グルメコンテストの参加条件である「川崎の野菜を使うこと」で、地産地消の大切さや必要性を知りました。考案した料理を多くの人に食べてもらうことで、自分たちの住む街を元気にしていきたいという思いをもつことができました。 この取り組みによって、子どもたちは地域とのつながりだけでなく、家族との絆も強くすることができました。料理が人を笑顔にすることも実感しました。いつか、自分たちの住む街に、誰もが知っている「名物」ができることを子どもたちは夢見ています。 かわさき・食と農のコミュニティFacebookで、子どもたちの思いがこもった、手書きの応募作品を公開しています 問い合わせ:土橋小学校 電話044-865-1535 ファクス044-865-1548 地域子育て支援センター土曜開所 広い室内や庭でのびのびと遊ぶことができます。申し込みの上、遊びにきてください。 6月19日土曜 (1)午前10時〜11時 (2)午前11時半〜午後0時半 (3)午後1時〜2時 (4)午後2時半〜3時半 各回の間の30分で換気と消毒をします 地域子育て支援センターすがおで 就学前の子どもと保護者、各回20組 1時間入れ替え制 申し込み・問い合わせ:5月25日午前9時から電話か区ホームページで区役所保育所等・地域連携担当 電話044-856-3290 ファクス044-856-3237[先着順] 地域みまもり支援センタ―教室・健診案内 会場はいずれも区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)6月8日火曜(2)6月21日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:4カ月以降の乳児の保護者 各回15人 内容・費用他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容 お子さんと一緒でもお一人でも参加できます。 申し込み・問い合わせ:(1)(2)いずれも5月20日から電話で。電話044-856-3264[先着順] 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):6月7日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:6〜10カ月頃の乳児の保護者15人 内容・費用他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。お子さんと一緒でもお一人でも参加できます。 申し込み・問い合わせ:5月20日から電話で。電話044-856-3264[先着順] アレルギー相談 日時(受付時間):6月1日火曜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住の0歳から就学前の子ども10人 内容・費用他:医師による気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談 申し込み・問い合わせ:5月17日から電話で。電話044-856-3302[先着順] 新型コロナウイルス感染症やワクチン接種に関する一般的な問い合わせは、新型コロナウイルス感染症・ワクチン接種コールセンターへ 電話044-200-0730 たま区版 5月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年5月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:22万1,833人 世帯数:11万5,529世帯 写真NEWS マイタイムラインを作りましょう 風水害にそなえて、一人一人の家族や生活の状況に合わせた避難行動を考えておきましょう。 詳細は市ホームページで「マイタイムライン」で検索 風水害への備え〜大切な人を守るために〜 近年、台風などによる風水害が全国的に多く発生しています。令和元年10月には、令和元年東日本台風による浸水被害が発生し、区内の避難所に避難した人の数は約8,000人にも上りました。河川が増水しやすい季節を迎えるにあたり、今から準備していく風水害対策に役立つ情報を紹介します。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3146 ファクス044-935-3391 非常時に役立つ!持ち出し品紹介 一例紹介 日用品関係:レジャーシート、スリッパ、モバイルバッテリー 飲料水・調理不要食品 新型コロナウイルス感染症対策関係:マスク、手指消毒液、体温計 他の持ち出し品は「備える。かわさき」でも紹介しています すぐできる!防災チェック あなたの家は土砂災害警戒区域の中にありますか。(はい・いいえ・わからない) あなたの地域は洪水などで浸水が想定されますか。(はい・いいえ・わからない) 避難が必要になったときの避難先を考えていますか。(はい・いいえ) 自分の住んでいる地域の指定避難所だけでなく、他の避難所に避難することもできます 親戚宅や友人宅への避難も検討しましょう 市ホームページでさらにチェック! 土砂災害ハザードマップ、洪水ハザードマップ、内水ハザードマップ みんなで参加!ぼうさい出前講座 出前講座は、市の防災対策の説明や、各個人・家庭でできる防災対策の解説などを行い、防災に対する理解と関心を深め、防災意識と地域防災力を高めることを目的としています。また、楽しみながら防災や避難所運営を学ぶカードゲームなど、防災に役立つグッズも貸し出しています。詳細は、市ホームページ「ぼうさい出前講座」のページをご覧ください。 5月は自転車マナーアップ強化月間 多摩区は神奈川県の「自転車交通事故多発地域」に指定されています。事故は朝夕の通勤通学時間帯に多く発生しています。 事故を起こさないために 必ず一時停止! 必ず停止線の手前で止まりましょう ながら運転をしない! スマホを操作しながらの運転や傘さし運転は大変危険です 自転車保険へ加入しましょう 自転車利用者が事故加害者となり、多額の損害賠償を求められる事例も増加しています。神奈川県では自転車損害賠償保険等への加入が義務化されています。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3135 ファクス044-935-3391、多摩警察署 電話・ファクス044-922-0110 初めまして!新多摩区長です このたび、多摩区長に就任した藤井智弘です。多摩区は生田緑地や多摩川などの豊かな自然、文化・教育施設に恵まれたまちであり、今年は生田緑地が都市計画緑地決定から80周年、青少年科学館開館50周年、藤子・F・不二雄ミュージアム開館10周年、来年は区制50周年と節目の年を迎えます。 このような明るい話題を共有することで、多摩区を盛り上げていくとともに、新型コロナウイルス対策や安全・安心で災害に強いまちづくり、地域包括ケアシステムの構築など、区民の皆さまに寄り添った取り組みを進めてまいります。 区内の魅力情報を、SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)で発信しています。「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 2面------------------------------------------------------------ 生田緑地 多摩川ピクニックラリー開催! 5月29日土曜午前10時〜午後3時 雨天時翌日順延 コロナ禍で失われつつあるまちの活気を取り戻すため、生田緑地と多摩川河川敷を会場とし、地域の飲食店などが出店するイベントと、両会場をつなぐまちなかをめぐるスタンプラリーを、昨年に引き続き開催します。 問い合わせ:多摩区観光協会(事務局:区役所地域振興課) 電話044-935-3132 ファクス044-935-3391 生田緑地会場〜生田緑地中央広場〜 新鮮野菜、和洋菓子、煮込み料理など地元の名店18店舗の出店やJR、小田急などのパネル展示 生田緑地ピクニックコンサート 出演:TeamComp-、Clover、ワガママSUNバンド、ざらきproject 多摩川会場〜二ヶ領せせらぎ館周辺〜 鰻(うなぎ)の棒寿司、かわさきハーブソーセージなど7店舗が出店 音楽ステージ 出演:長尾子供太鼓、ハーラウ フラ オ カレイラニ、オペラシアターこんにゃく座、川崎ベアーズ スタンプラリー 12カ所全ての二次元コードを読み取って、プレゼントをもらおう。 詳細は多摩区観光協会ホームページをご覧ください 令和2年度区民意識アンケートの結果紹介 隔年で実施している区政に関する区民の意識などを調査するアンケートの結果の一部を紹介します。 回答者数:1,045人 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 住みやすさについて とても住みやすい・住みやすい(89.8%) 見どころについて 回答は3つまで 1位 生田緑地(52.1%) 2位 藤子・F・不二雄ミュージアム(40.1%) 3位 よみうりランド(31.3%) 長所や魅力について 複数回答 1位 公共交通の利便性がよい(61.2%) 2位 自然環境がよい(60.3%) 3位 日常生活の利便性がよい(43.8%) 3位 住環境がよい(43.8%) 詳細は区ホームページで 子育て支援者養成講座 受講生募集 子育てサロンや遊び場のボランティアなど、地域で活躍する子育て支援者を養成します。会場受講のほか、録画配信での受講もできますので、小さなお子さまがいる人や自分のペースで受講したい人も安心して受けられます。 日時:6月〜11月の原則金曜、午前10時15分〜11時45分、全9回(8月を除く) 場所:区役所ほか 募集人数:14人(保育定員9人) 保育対象:生後6カ月〜未就学児 録画配信受講は保育なし・定員なし 費用:保育を利用する場合は保険料1,000円程度 申し込み:5月21日午前9時から電話か区ホームページで。[先着順] 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3267 ファクス044-935-3276 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 恐れず!臆せず!甘く見ず!新しい生活様式の中で楽しむグループの人(ひと)工夫 新しい生活様式の中でも、オンラインを活用しつつ、安全・安心に会ってグループで活動する方法を学びます。 6月4日〜7月2日の金曜、午前10時〜正午、全5回 多摩市民館で 20人 申し込み:5月16日午前10時から直接か電話、ファクス、ホームページで。[先着順] 知りたい、聞きたい、やってみたい「花と緑づくり」から生まれる私の生きがい ツツジの枝葉の剪定(せんてい)や樹木の伐採など、花や緑に触れることでストレス軽減や意欲回復につなげる講座です。 6月17日〜7月15日の木曜、午前10時〜正午、全5回 多摩市民館や区内緑地、公園で おおむね65歳以上、20人 200円程度 申し込み:6月3日午前10時から直接、電話、ファクス、ホームページで。[先着順] 準備OK!?小学一年生の楽しいスタートダッシュ講座 小学校入学を控えた子どもを思い浮かべながら、家族や親子の関わりを考えます。 6月3日〜7月1日(6月24日を除く)の木曜と6月28日月曜、午前10時〜正午、全5回 多摩市民館で 20人 申し込み:5月18日午前10時から直接、電話、ファクス、ホームページで。[先着順] 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-935-3133 ファクス044-935-3391 多摩区ふれあいウオーキング 区内の名跡を巡るコースを楽しく歩きます。 6月13日日曜午前8時45分〜午後0時半ごろ(雨天時は同月20日に延期) 生田小学校下校庭に当日直接集合→農業技術支援センター→寿福寺→小沢城址→薬師堂→稲田公園。 コースは一部変更となる場合があります。 市民健康の森活動 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 日時:5月15日土曜午前9時半〜昼ごろ 場所:日向山の森(東生田緑地) 集合:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 区役所地域支援課 問い合わせ:電話044-935-3294 ファクス044-935-3276 世界禁煙デー 5月31日はWHOが定めた世界禁煙デーです。また、毎月22日は禁煙デーとなっています。自身の健康維持のため、禁煙外来での治療などこの機会に自分に合った禁煙方法を見つけてみましょう。詳細は厚生労働省ホームページで。 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 あさお区版 5月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年5月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和2年9月1日時点) 人口:18万763人 世帯数:7万9,846世帯 第36回 麻生音楽祭 企画から運営まで区民が参加する音楽祭として、30年を超えて麻生区と共に育まれてきました。 昨年は残念ながら開催中止となりましたので、今年は2年分の思いをお届けします。 6月20日日曜 コーラスのつどい 子どもからシニアまで、さまざまなハーモニーが楽しめるコーラスの祭典 開演:午後1時 定員:100人 申し込み:5月26日まで 6月27日日曜 ポピュラーミュージックショー ジャズ、ポップス、カントリーなど、さまざまなジャンルのステージ 開演:午後1時 定員:500人 申し込み:6月2日まで 7月3日土曜 アンサンブルのつどい 弦楽器、管楽器、民族楽器などさまざまな楽器が大集合 開演:午後0時40分 定員:500人 申し込み:6月14日まで 7月4日日曜 ファミリーコンサート 魅惑の吹奏楽〜吹奏楽の名曲をオーケストラでやってみた!0歳から入場可 演奏 麻生フィルハーモニー管弦楽団 開演:午後2時半 定員:400人 申し込み:6月4日まで いずれも麻生市民館大ホールで 申し込み・問い合わせ:各締め切り日(消印有効)までに希望するコンサート名、応募者全員の氏名(1通で4人まで)、代表者の住所・氏名・電話番号を記入し往復ハガキか区ホームページで郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課内 麻生音楽祭事務局 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201[抽選]  1通で申し込めるコンサートは一つのみです。 一つのコンサートへの重複申し込みは無効とします 新米パパ&ママのための連続講座 参加者募集 「パパとママのはじめのいっぽ」 子どもの健康や食事の講座、あそびの会、グループトークなどを通じて、仲間と不安や悩みを分かち合い、一緒に「初めて」を楽しく学びましょう。 日時:6月12日、7月10日、10月9日の土曜、午前10時〜11時半 場所:地域子育て支援センターみなみゆりがおか 対象・定員:令和2年6月以降に生まれた子どもを持つ、初めて父親、母親になった親子・10組程度 申し込み・問い合わせ:6月1日までに電話か区ホームページで区役所保育所等・地域連携担当 電話044-965-5220 ファクス044-965-5207[抽選] はじめまして、麻生区長です 4月に麻生区長に就任した三瓶清美です。 麻生区は豊かな自然に恵まれており、また「アルテリッカしんゆり」をはじめ四季折々のさまざまな催しが開催されるなど、芸術・文化の溶け合う活力のあるまちです。 昨年来のコロナ禍により生活様式が大きく変わりましたが、新型コロナウイルスへの対応や災害対策など、安全安心のまちづくりにスピード感を持ってしっかり取り組んでまいります。来年は麻生区が生まれて40年という節目の年を迎えます。また、こうした時だからこそ「地域のつながり・絆」というものが大切だと感じています。住んでよかった、これからも住み続けたいと思っていただけるまちになるよう、区民のみなさまと共に盛り上げてまいりたいと思いますので、ご支援・ご協力をお願いいたします。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 2面------------------------------------------------------------ あさお芸術のまちコンサート 「秋空のハーモニー」の合唱参加者募集 下記2つの合唱団に入り、麻生市民館大ホールで歌ってみませんか。いずれも説明会、練習などへの参加が必要です。詳細は、区役所で配布中のチラシか区ホームページでご確認ください。 本番日時:9月26日日曜午後1時半〜4時 練習場所:麻生市民館 (1)あさお芸術のまち少年少女合唱団 対象:小学2年生〜中学3年生、60人 歌唱指導:丸山哲郎、丸山博子、村谷祥子、今井祐之、辻由美子 予定曲目:風と光と歌と、いのちの歌、本音 他 費用:2,300円 (2)忘れない〜明日に向かって Since3・11合唱団2021 対象:高校生以上、60人 歌唱指導:辻端幹彦、大森寿枝 他 予定曲目:土の歌から「天地の怒り」「大地讃頌(さんしょう)」、群青 他 費用:2,000円(楽譜を購入する人は楽譜代別途約2,500円) 申し込み・問い合わせ:6月20日(消印有効)までに(1)は住所、氏名・フリガナ、学校名・学年、保護者氏名・電話番号を、(2)は住所、氏名・フリガナ、電話番号、パート、楽譜購入希望の有無を記入し往復ハガキで郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201[抽選] 麻生の歴史散策「旧上下麻生村を歩く」 柿生のあじさい寺・浄慶寺や、かっぱ伝説の残る常安寺、関東納めのだるま市で有名な麻生不動など、区の歴史や里山の自然をガイドが案内します。 日時:6月14日月曜午後1時15分〜午後4時ごろ。荒天中止 集合:柿生駅南口 定員:40人 費用:500円 申し込み・問い合わせ:5月31日(必着)までにイベント名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し往復ハガキ(1通で2人まで)で郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201[抽選] 麻生観光協会ホームページからも申し込めます 少年消防クラブ員募集 消火・救急などの体験学習を通じて、正しい防火防災の知識を身に付けることができます。詳細は問い合わせるか市ホームページでご確認ください。 対象・定員:区内在住の小学3年生〜6年生・30人 活動期間:6月から翌年3月までの土・日曜、祝日と夏休みなどの長期休みのうち6回程度 申し込み・問い合わせ:5月15日から電話で麻生消防署予防課 電話044-951-0119 ファクス044-951-0221[先着順] 認知症介護教室 認知症への理解を深めるとともに、介護の不安や対応の仕方を専門スタッフ(医師・看護師)や介護体験者と座談会形式で共有することができます。家族だけで抱え込まずに、気軽にご参加ください。 対象:認知症の人を介護している家族 開催日:原則、奇数月の第4水曜 初回の人は申し込みが必要です 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-965-5157 ファクス044-965-5169 かわさきの森づくり参加者募集 鎌やのこぎりを使って行う里山保全作業に参加してみませんか。指導スタッフもいますので、初めての人でも気軽にご参加ください。 日程・場所:5月29日土曜 黒川丸山特別緑地でシノ竹刈り 6月8日火曜 上麻生仲村東特別緑地で下草刈りと除伐 時間:いずれも午前9時半〜正午  集合場所など詳細は申込者に案内します 申し込み・問い合わせ:各3日前(必着)までに住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、希望日を記入しハガキで郵便番号211-0052中原区等々力3-12市公園緑地協会「森づくり」係 電話044-711-6631 ファクス044-722-8410[事前申込制] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) アルテリオ小劇場上演情報 ジャズスクエアVol.49…6月18日金曜午後7時。エラ・フィッツジェラルド、サラ・ボーン、カーメン・マクレエなどの20世紀を代表する女性ジャズボーカリストの名曲の数々を渡辺明日香が披露します。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『ヒロシマへの誓い サーロー節子とともに』5月15日〜28日。13歳で被爆し、その後の人生の大半をカナダで暮らし、核兵器撲滅のための活動を続けるサーロー節子を追ったドキュメンタリー。原爆投下の朝、広島で節子は何を見たのか、その後の彼女の人生をどう変えたのか、自身も被爆2世である本作プロデューサーの竹内道の目を通してひもときます。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで 市内在住60歳以上の人。 テレビ会議用アプリの基礎講座 大好評につき追加開催します。初めての人向けの講座です。 6月21日月曜(1)午前10時〜正午(2)午後2時〜4時 各10人 申し込み:5月17日から直接。[先着順] 3月9日に実施した同内容の講座を受講したことがある人は対象外。申し込めるのは(1)か(2)のいずれか。 おたっしゃ倶楽部 シニアのためのレベルアップ筋トレ教室。講師は上野浩一氏。 6月2日水曜午前10時〜11時40分 18人 申し込み:5月18日から直接か電話。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象・費用他:離乳食の進め方についての話と個別相談 6月11日金曜、6月25日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者15人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:5月17日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届け出、手続きで区役所に来庁した際に、「心に残る一枚」を撮ってみませんか。