かわさき区版 6月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年6月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和2年10月1日時点) 人口:23万3,228人 世帯数:12万3,599世帯 みんなで地域の課題を解決!! 3年度いきいきかわさき区提案事業の紹介 地域で活動する団体から提案を受けて、団体と区役所が協力し合いながら地域の身近な課題の解決に向けて取り組む「いきいきかわさき区提案事業」。今年度実施する6つの事業を紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 詳細は今後の市政だよりや区ホームページでお知らせします ウオーキングをして健康になろう! かわさきディスカバーウォーク ウオーキングイベントの開催や、学生と一緒に制作したウオーキング動画の区YouTubeチャンネルでの紹介を通じて、「楽しいシニアの健康まちづくり」の仕組みをつくります。 実施団体:ファンズアスリートクラブ 転入してきた人の居場所をつくろう! 願い事がつなぐ、わんぱくコミュニティづくりプロジェクト 子どもたちに願い事(やりたいこと)を聞いて、イベントを実施し、転入してきた人が地域に関わり、住民同士のつながりにより、安心して暮らすことができる地域づくりを進めます。 実施団体:かわさき楽大師プロジェクト大師ONE博実行委員会 外国につながる家族を理解しよう! 多文化共生プロジェクト〜多文化cafe〜 多文化を知ってもらうイベントや、外国につながる子どもを理解するセミナー、やさしい日本語ワークショップ出前講座を実施し、多文化共生社会にふさわしい地域を築くことを目指します。 実施団体:多文化共生保育研修会 LGBTへの理解を進めよう! かわさき「心の声」プロジェクト LGBTに関する音楽劇の上演や理解講座、相談交流会などを実施し、LGBTに対する考え方を少しでも浸透させ、尊重すべき個性であるという認識を持ってもらい、LGBT当事者の心的解放につなげていきます。 実施団体:グローバル文化協働支援センター 子ども・若者の居場所をつくろう! 子ども・若者居場所プロジェクトin富士見公園 遊びを通じた場づくりである「パークチャレンジかわさき」を子どもたちと一緒に考え、つくり上げた場所で楽しみます。広く区民に向けて子ども・若者の居場所づくりに対する参加意識も醸成します。 実施団体:川崎区地域教育会議 若者の文化活動の認知度向上とイメージアップを図ろう! カワサキSTCULFES(ストカルフェス)2021 レゲエを中心としたイベントを実施して、区内での若者の文化活動が定着し、地域で受け入れられる雰囲気が醸成されることを目指します。 今年度は富士通スタジアム川崎で開催予定です 実施団体:CirColorsJapan 川崎区は4年4月に区制50周年を、東海道川崎宿は5年に起立400年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ 「川崎区における将来的なソーシャルデザインセンターモデル創出に向けた実証プロジェクト」の紹介 区では、地域の特性を踏まえた川崎区らしいソーシャルデザインセンターの創出に向けた取り組みを進めています。今回はこの取り組みをお互いに連携して実施している2つの事業を紹介します。 ソーシャルデザインセンターとは、人や団体・企業、資源・活動をつなぐ機能を有し、地域でのさまざまな新しい活動や価値を生み出すことを目的とします。 やってみたいができる東田公園まちびらきプロジェクト 地域の団体の活動を支援する相談窓口の実施やイベントの開催を通じて、団体間のコーディネートなどをしています。 実施団体:姿勢教育の孝心会 かわさきグローバルコミュニティー(KGC) 多文化交流・多世代交流・学習支援を目的とした居場所づくりの支援や地域人材の育成講座、地域活動への参加の支援などをしています。 実施団体:グローバル文化協働支援センター この取り組みに参加する団体を募集しています 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 活動再開に向けて!!地域活動のすすめ 〜地域のつながりを大切に活動を続けよう〜 新型コロナウイルス感染症の影響で活動休止・縮小をしている地域の自主グループや町内会などの活動再開のためのヒントになる講座です。 日時:7月16日金曜午前10時〜11時半(開場午前9時半) 場所:区役所7階会議室 対象:区内在住・在勤の人 定員:30人 講師:東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター 植田拓也副センター長 申し込み・問い合わせ:6月15日午前9時から電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-201-3216 ファクス044-201-3293[先着順] 発見!まちのひろば Vol.20 たじま家庭支援センター「てんとう虫ハウス(共生食堂)」 主催者が地域の寺子屋事業に参加したときに、子どもたちの孤食や不登校の問題を知り、そのような子どもたちが安心して過ごせる居場所になればとの思いから、平成28年7月に「てんとう虫ハウス」が立ち上がりました。「てんとう虫ハウス」という名前は子どもたちと一緒に考えました。現在は第1、3金曜の月2回実施しており、みんなでご飯を食べておしゃべりなどを楽しんでいます。保護者も参加できることから、今後は保護者同士がお互いの悩みを共有できる場を作る予定となっており、「てんとう虫ハウス」の活動の幅を広げています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です あたらしい労働会館・教育文化会館を考えるワークショップ参加者募集 労働会館を改修し、再編整備する(仮称)川崎市民館・労働会館の新施設(6年度中に供用開始予定)での事業や利用ルールなどを考えるワークショップ(意見交換会)を開催します。詳細は市ホームページで。 対象:市内在住・在勤・在学の小学5年生以上(18歳未満は保護者の同意が必要)で、原則として全回参加できる40人 場所:川崎市立労働会館など 第1回 テーマ:既存の施設を学ぼう! 日時:7月3日土曜午前10時〜正午 第2回 テーマ:新施設にふさわしい事業・サービスを考えよう! 日時:8月7日土曜午前10時〜正午 第3回 テーマ:幅広い利用に応えられるルールを考えよう! 日時:9月4日土曜午前10時〜正午 第4回 テーマ:市民が参加しやすい仕組みを考えよう! 日時:10月2日土曜午前10時〜正午 申し込み・問い合わせ:6月22日(必着)までに労働会館・教育文化会館で配布している申込書を記入しファクスか市ホームページで教育委員会生涯学習推進課 電話044-200-1806 ファクス044-200-3950[抽選] カルッツかわさき ウィズ・ミューズシリーズ 午後のひとときを気軽に楽しめる音楽コンサートで過ごしませんか。 チケット購入方法などの詳細は同施設ホームページで ボッサマリンバコンサート 日時:9月15日水曜午後1時半(開場午後1時) 場所:カルッツかわさき アクトスタジオ 出演:亀井恵(マリンバ)、今井亮太郎(ピアノ/オルガン) 定員:90人 チケット:6月18日午前10時発売開始 一般1,000円、18歳以下600円 申し込み・問い合わせ:カルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 自由や権利について考えてみよう 「ケンリ」について学び、「ジユウ」について考え合う講座。学んだことを壁新聞や紙芝居などにまとめます。自由研究にもおすすめです。 7月27日火曜、28日水曜、29日木曜、30日金曜、8月5日木曜、午前10時〜正午、全5回 同施設で 区内在住・在学の小学3〜6年生、20人 50円 申し込み:6月22日午前10時から直接か電話で。[先着順] やってみよう!科学研究教室 大学生や高校生と一緒に理科実験に挑戦し、科学の楽しさをオンラインで学びます。(1)スーパーボール作り(2)せっけん作り。 8月15日日曜(1)午前10時半〜11時半(2)午後2時〜3時 同施設で 区内在住・在学の小学1〜6年生、各30人 各300円 申し込み:7月2日(必着)までに必要事項を記入し往復ハガキで。[抽選]。 1人1講座のみ応募可能。 プラザ大師 申し込み・問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 発達凸凹っ子保護者のおしゃべりカフェ 同じ悩みを持つ保護者同士、普段言えない困り事や不安などを話してすっきりしませんか。 7月15日、9月9日、10月14日、11月11日、4年1月13日、2月10日の木曜、午前10時〜11時半 同施設で 発達障害または発達障害の可能性のある小中学生の保護者、各30人(うちリモート参加20人) 申し込み:6月15日午前10時から電話か区ホームページで。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 まちの音楽家たちのミニ・コンサート 「ザ・のんべーず」によるオカリナをメインとしたバンドのコンサート。 6月20日日曜午前10時半〜11時半(開場午前10時) 同施設で 20人 申し込み:6月15日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 申し込み・問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 講談de交流 日本の伝統話芸「講談」をご堪能ください。出演:田辺銀冶(たなべぎんや)、田辺一記(たなべかずき)。 7月14日水曜午後2時(開場午後1時半) 同施設4階集会室で 100人 申し込み:7月3日(必着)までに必要事項を記入し往復ハガキで。[抽選] 富士通スタジアム川崎 郵便番号210-0011富士見2-1-9 申し込み・問い合わせ:電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 夏の定期健康教室 (1)コンディショニングヨガ(2)HIITトレーニングdeシェイプアップ(3)筋力バランスアップ体操。 (1)は7月5日〜9月13日の月曜、午前11時〜正午(2)は7月7日〜9月22日の水曜、午前10時〜11時(3)は7月7日〜9月22日の水曜、午前11時〜正午 同施設かわQホールで 中学生を除く15歳以上、各25人 (1)7,000円(2)(3)7,700円 申し込み:6月20日(必着)までに必要事項を記入し往復ハガキで。[抽選] 地域みまもり支援センター 7月の健診案内(会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)6日火曜(2)20日火曜 午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した各10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)6月15日(2)7月6日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさききたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 6月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年6月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和2年10月1日時点) 人口:17万1,188人 世帯数:7万9,953世帯 協働(区民・団体・幸区)のまちづくり 区では地域の課題についてさまざまな団体が持つ強みを生かし、解決に向けて協働で取り組む幸区提案型協働推進事業を実施しています。3年度は4団体の提案が採択され、区民のみなさんの参加を呼びかけながら、区と団体が力を合わせてより良いまちづくりを進めていきます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 提案事業 障害のある人のアート活動等を通じたパラムーブメントの推進 課題 市では誰もが自分らしく暮らし、自己実現を目指せる地域づくりを目指す「かわさきパラムーブメント」を推進しています。この取り組みをより多くの人に広めることが必要です。 NPO法人 studio FLAT 代表 大平さん 「障害のある人によるアートを通じた自己表現活動を行っています。障害の有無に関わらず、誰もが地域と触れ合い交流する機会を創出するため、アートを通じて人と人をつなぐことができます。」 取り組み内容 アート展示の実施 アート制作ワークショップ・ライブイベント 保育園などへの出張アート教室 提案事業 気候変動の影響の理解と身の回りでできる防災対策の実践 課題 気候変動による災害が各地で被害をもたらすなか、区でも令和元年東日本台風をきっかけに、災害に対する意識が一層高まりました。身近になっている災害に対する備えに一人一人が取り組むことが必要です。 CCさいわい 代表 庄司さん 「今まで区内の親子を中心に気候変動についての啓発活動を行ってきた経験があります。昨今の気象災害と環境問題との関連を意識しつつ、防災とのつながりを啓発しています。」 取り組み内容 防災講座(マイタイムライン、防災リュック、災害ごみなどについて) 講座の内容をまとめたリーフレット作成 提案事業 ゲームとの正しい付き合い方の習得 課題 自宅で過ごす時間が増えたことや気軽にスマホやゲーム機で遊べることにより、ゲームをする時間が増えています。ゲームの特性を理解し、正しい付き合い方を身に付けることが必要です。 株式会社XENOZ(SCARZ) 代表 友利さん 「市内をホームタウンとするeスポーツチーム「SCARZ」を運営しています。国内優勝、海外出場などの経験を持つ選手と共にゲームとの向き合い方を伝えることで、正しい付き合い方やコミュニケーションの大切さを効果的に学ぶことができます。」 取り組み内容 子どもと保護者向け講演会 eスポーツ体験会 提案事業 盆踊りを通じた交流の活性化による地域のつながりの醸成 課題 幸区は新しく転入してくる住民や外国人市民などが増えています。地域のさまざまな住民のつながりを醸成するため、地域の交流を活性化する取り組みが必要です。 NPO法人 幸区盛り上げ隊 代表 倉林さん、人見さん、梛野さん 「区内の子育て世代を中心に親子向けイベントなどの開催や区内外への幸区の魅力や歴史の発信などを行っています。団体のネットワークとフットワークを用いて区内に普及することができます。」 取り組み内容 オリジナル盆踊りの作成(歌詞募集、振り付け作成) 完成した盆踊りの発表 本取り組みにおける今後のイベント・講座などの案内については、市政だよりなどでお知らせします。 2面------------------------------------------------------------ かこさとしさんを紹介するパネルを設置しました 「からすのパンやさん」「だるまちゃんシリーズ」などの作品でおなじみの絵本作家・かこさとしさんは、かつて幸区に住んでいました。作品の原点となった地域活動など、幸区とかこさとしさんのつながりを紹介するパネルを区役所1階に設置したので、ぜひご覧ください。また、幸図書館では、かこさとしさんの作品をまとめたミニコーナーを新たに設置しましたのでぜひご来館ください。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 緑化活動団体へ花苗を提供 区内の緑化推進に取り組んでいる団体に花苗を提供します。 対象:区内の公有地または公共的空間にある花壇を自主管理している緑化活動団体(35団体程度) 提供時期:10月27日〜11月13日の原則、水・金・土曜 申し込み・問い合わせ:6月30日(必着)までに、申込用紙(区役所で配布中、区ホームページからダウンロードも可)に必要事項を記入し、花壇の所在図と見取り図、花壇の写真、花壇の管理の根拠が確認できるもの(協定書のコピーなど)の5点を直接持参か郵送で郵便番号212-8570幸区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[抽選] 夢こんさぁと 日時:7月15日木曜午後0時5分〜0時45分 場所:幸市民館大ホール 出演:岸本真寿美(ピアノ)、茂呂貴洋子(ヴァイオリン)、木村珠海(チェロ) 定員:200人(区内在住者優先の上、応募者多数の場合、抽選) 申し込み・問い合わせ:6月20日(消印有効)までに氏名(ふりがな)・住所・電話番号・車いすなどを利用する場合はその旨を記入し、往復ハガキ(1通で1人まで)で郵便番号212-8570幸区役所地域振興課夢こんさぁと係 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[抽選] 車いすなどの介助者、子ども連れ(膝上鑑賞)は1通の往復ハガキで申し込み可 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。雨天中止。 日時:(1)6月22日(2)6月29日(3)7月13日 いずれも火曜午前10時〜午後1時。 場所:(1)は小倉西公園(小倉5-17-10-1)、小向第7公園(小向西町1-65)(2)(3)はさいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1) 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習をします。受講者に修了証を交付します。 日時:7月12日月曜午前9時〜正午 場所:幸消防署 定員:30人 費用:800円 申し込み・問い合わせ:6月21日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] おうちで学ぶ!楽しむ!YouTube川崎市幸区チャンネルで配信中 区では各種情報や魅力などを動画により発信しています。自宅などで気軽に視聴することができますので、ぜひご覧ください。 子育て情報 赤ちゃんの沐浴(もくよく)について助産師による説明と実践で、詳しく紹介しています。沐浴や出産準備について不明点があればお気軽にご相談ください。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6729 ファクス044-555-1336 コンサート 区では誰でも気軽に良質な音楽を楽しんでもらうことを目的に夢こんさぁとを開催しており、4月の公演の様子を配信しています。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 講演会 コロナ禍において、自分たちの住む地域を暮らしやすく、楽しいものにしていくためのヒントについて、お届けします。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 6月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年6月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和2年10月1日時点) 人口:26万3,785人 世帯数:13万4,751世帯 中原区は令和4(2022)年4月1日に区制50周年を迎えます 雨の季節でもココロとカラダをリフレッシュ すっきりしない天気が続く季節ですが、スポーツや簡単な運動など、自分なりの気分転換方法を見つけて心も体も元気に、夏を迎えましょう!地域で活発にさまざまなスポーツ活動を支えているスポーツ推進委員に、元気の源と委員の活動について教えてもらいました。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 中原区スポーツ推進委員 スポーツ推進委員って? スポーツを通じて地域を盛り上げようと活動しているのが「スポーツ推進委員」です。町内会・自治会から推薦され、市長から委嘱を受け活動しています。各区にスポーツ推進委員会があり、中原区では現在59人のスポーツ推進委員が活躍中。 かわさきパラムーブメントのレガシーのひとつでもある、区民の「健康づくりや生きがいにつながるスポーツや運動の習慣」の推進にも寄与しています。 かわさきパラムーブメントの詳細は市ホームページをcheck! 「かわさきパラムーブメント」で検索 バリアフリースポーツにも挑戦! ドローンサッカー体験会計画中 新しいスポーツにも積極的に挑戦しており、今年度の第1弾は(一般社団法人)日本ドローンサッカー連盟の後援で区役所を会場にドローンサッカー体験会を計画中!ドローンサッカーを活用して、地域コミュニティーの活性化や誰もがスポーツに親しむことができる地域づくりの推進を目指していきます。区ホームページで随時ご案内していきますので、続報をお待ちください。 ドローンサッカーとは? 球状のプラスチックフレームに覆われた「ドローンサッカーボール」を使用し、5対5で戦う最新戦略型チームスポーツ。子どもから高齢者、体に障害のある人まで、年齢や性別を問わずに同じフィールドで楽しみを共有できるバリアフリーな競技です。 参加者の楽しそうな笑顔が原動力! スポーツ推進委員 井上委員長 「誰でも、簡単に、すぐできて楽しめる。そんなスポーツの機会を皆さんに提供できるように活動しています。好きなスポーツを見つけて続けていくことは心にも体にもいいのではないかと思います。」 新しい生活様式にあわせて、こんな活動もしています! 歩くことは健康の基本! 毎月第2日曜(8月を除く)に5キロ前後ウオーキングする「歩こう会」を開催しています。昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止しましたが、「スポ推なかはら特集号」を発行し、区民の皆さんが個人でウオーキングを楽しめるコースマップを掲載しました。 今年の4月に、感染症対策を徹底した「コロナ禍での歩こう会」を開催したときには、参加者から「運動する機会を作ってくれてありがとう」などの意見もありました。今後も社会情勢を考慮しながら活動をしていきます。 他にも… 4年2月23日祝日にニュースポーツやパラスポーツが体験できる中原スポーツまつりを計画中。詳細は決まり次第、市政だよりや区ホームページでお知らせします。 スポーツ推進委員の活動の詳細は区ホームページで 総合型地域スポーツクラブ 中原元気クラブ 総合型地域スポーツクラブは、年齢や体力に応じて多種多様な運動が楽しめる場所です。中原元気クラブは、現在小学生を中心に約200人が在籍し、各自が好きな運動を、時には親子一緒に楽しんでいます。さまざまなスポーツの基礎につながるようなものを中心に、ダンスなどの種目もあります。 活動場所:大戸小学校や下小田中小学校の体育館等 問い合わせ:中原元気クラブ Eメール:info@nakahara-genki.com おうち時間Nakahara おうち時間も有効活用 家庭でできるさまざまな取り組みを紹介しています。かわさきスポーツパートナーによるエクササイズ動画なども紹介しています。 もうすぐ夏! スポーツをするときは、感染症&熱中症対策を!! 運動やスポーツをするときは、自身の体調を確認し、感染症対策や熱中症対策をしながら楽しみましょう。 マスクをしているときは、熱中症へのリスクが高まるので特に注意が必要です。 市版9面もcheck!! 2面------------------------------------------------------------ ひろがるまちのひろば 〜ふれあい食堂〜 地域の子どもたちや保護者に食事を提供する子ども食堂「ふれあい食堂」がオープンしたのは、平成30年2月。「孤食」問題の解決の一助になれば、との思いから始めた活動です。 毎月第3木曜に開催しており、子どもだけでなく子どもと保護者が一緒に来る場合も。みんなでにぎやかに食卓を囲み、楽しく過ごせる場となっています。一緒に調理をすることもあり、食育にもつながっています。 「現在は、新型コロナウイルス感染症の影響で、さまざまな制約を受けています。それでも、みんなで食卓を囲むことができない代わりに弁当を配布するなど、変わらず元気な顔を見せに来てくれる子どもたちのために、できることを考え活動を続けています」とふれあい食堂の常田さんは語ってくれました。 4月15日には、区に社屋を構えるNEC玉川事業所の公開空地で、ラーメン店「一風堂」の特製弁当を同店スタッフや公開空地の地域化などを目的に活動している「しもぬまべ共創プロジェクトチーム」と一緒に配布するなど、今後も地域との関わりを大切に活動する予定です。 主な開催場所 向河原コミュニティルーム(下沼部1747 2階) Te.Mari(下沼部1768-1-101 小宮ビル1階) 問い合わせ:ふれあい食堂 常田(つねだ) Eメール:Lien.afterschool@gmail.com 区役所地域ケア推進課 電話044-744-3239 ファクス044-744-3196 ふれあい食堂の皆さん 「心が温まる時間を一緒に過ごしましょう」 中原区市民提案型事業 健幸アップセミナー いつまでも歩く力がつく、元気がでる、免疫力がつく「健幸(けんこう)アップセミナー」を開催します。 (1)7月7日水曜、(2)7月17日土曜、(3)7月21日水曜、(4)7月27日火曜、(5)8月4日水曜のいずれも午前9時半〜11時(開場午前9時15分) 総合自治会館4階ホールで 60歳以上の各30人 各500円 申し込み・問い合わせ:6月15日から電話かメールで、一般社団法人カノンパートナーズ 電話090-4707-6428(月〜金曜午後1時〜5時) Eメール:city.kanon@gmail.com[先着順] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:ふれあい食堂、商店街の感染症対策動画 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます。 タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します なかはらメディアネットワーク情報コーナー 情報コーナーでは、タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布しています 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、東急「武蔵小杉駅」「元住吉駅」、JR「武蔵小杉駅」「武蔵中原駅」「武蔵新城駅」「平間駅」「向河原駅」、グランツリー武蔵小杉など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 認知症の理解についての講演会 長谷川診療所の長谷川洋医師から認知症について、家族や地域の視点も交えて学びます。 7月29日木曜午前10時〜11時半(開場午前9時半) 区役所5階で 区内在住・在勤・在学の40人 申し込み・問い合わせ:6月15日から電話、ファクスで区役所地域支援課 電話044-744-3261 ファクス044-744-3196[先着順] 市民健康の森 (1)井田山蝶の草原 ササ・草・つる刈り (2)森のササ・草刈り、シュロ・ヤツデ処理 (1)は6月20日日曜、(2)は7月1日木曜、いずれも午前9時に市民健康の森入口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-766-0855 区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 モトスミ商店街PR動画 元住吉駅前にあるオズ通り商店街とブレーメン通り商店街が、感染症対策を実施しながら元気に営業している様子のPR動画を、GoTo商店街事業の一環として制作しました。 区ホームページに詳細と動画のURLを掲載しています。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 7月7日水曜午前9時〜正午 中原消防署で 30人 教材費800円 問い合わせ:6月16日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 中原老人福祉センター(中原いきいきセンター) クラブ・同好会 社交ダンスクラブ 第1・3火曜 午後1時半〜3時半 盆栽クラブ 第2・4火曜 午前10時〜正午 太極拳クラブ 第2・4火曜 午後1時半〜3時半 華道クラブ 第1・3水曜 午前10時〜正午 卓球クラブ 第2・4水曜 午前10時〜正午 絵手紙クラブ 第2・4水曜 午前10時〜正午 体操クラブ 第2・4水曜 午後1時半〜3時15分 民謡クラブ 第1・3金曜 午後1時半〜3時半 書道クラブ 第2・4金曜 午前10時〜正午 鎌倉彫同好会 第1・3月曜 午前10時〜正午 デジカメ同好会 第1・3月曜 午前10時〜正午 ウッドクラフト同好会 第1・3火曜 午後1時半〜3時半 カラオケ同好会 第2・4火曜 午前9時半〜午後2時半 健康マージャン同好会 第1・3木曜 午後1時〜4時 市内在住の満60歳以上が対象。活動日程や時間など詳細はお問い合わせください。感染症予防のため、活動を休止しているクラブもあります。 問い合わせ:中原老人福祉センター 電話044-777-6000 ファクス044-777-2833 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 6月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年6月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和2年10月1日時点) 人口:23万4,342人 世帯数:11万3,652世帯 ふるさとアーカイブ 二子の渡し復活イベント 平成24(2012)年 自分の避難プランを作りましょう 避難先は自宅の2階? 親戚の家? それとも学校? 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-861-3146 ファクス044-861-3103 事前にハザードマップで確認を 各マップは区役所などで配布しています。 NEW 内水ハザードマップ 河川が近くにない地域でも、大雨の時に浸水の危険がある地域を示すマップです 「内水氾濫」とは、下水道などの排水施設の能力を超えた雨が降ったときや、雨水の排水先の河川の水位が高くなったときなどに、雨水が排水できなくなり浸水する現象です。 洪水ハザードマップ 河川の増水で堤防が決壊して起きる浸水区域などを示すマップです 土砂災害ハザードマップ 土砂災害に対する危険区域などを示すマップです 避難行動の準備を 「大型の台風が接近しており、大きな被害をもたらすことが予想されます!」こうしたニュースが出たとき、あなたの避難プランは決まっていますか?自分に適した避難行動を考えておきましょう。 避難行動判定 超簡易フローチャート (1)ハザードマップで自分の家がある場所に色が塗られている? YES:(2)へ NO:自宅待機でも大丈夫!(想定外の災害には要注意) (2)安全な場所に住んでいて身を寄せられる親戚・知人がいる?(浸水の想定が低ければ自宅2階へ避難も) YES:(3)へ NO:市が開設する避難場所(学校など)へ! (3)その人の家に避難!(事前にお願いしておきましょう) あくまで行動の目安です。マイタイムラインを作って、しっかりとした避難プランの準備をしておきましょう! マイタイムライン作成例 気象情報をこまめにチェック。ハザードマップも再確認。 防災(ぼうさい)家の場合…親戚の家へ 娘(1歳)がいる3人家族。犬を飼育。一軒家の自宅は、2階の床下まで浸水のリスクがある。 日頃〜2、3日前、前日 会社・保育園の対応を確認 オムツ・粉ミルク・水を多めに買う 実家に連絡 ペットホテルに問い合わせてみる いつも遊ぶおもちゃを用意(子どものストレス対策!) 大事なものを2階にあげる 前日〜当日 保育園にお迎え 実家に避難(避難の前に、ブレーカーを落として、ガスの元栓もしめよう) 避難完了! 川崎(かわさき)家の場合…避難所へ 70歳、一人暮らし。自宅(アパート1階)は浸水のリスクがある。近所に娘家族が住んでいる。 日頃〜2、3日前 常備薬を確認(状況によっては、早めの受診も考えよう) 娘に電話する 2日前〜前日 非常持出袋を用意 前日〜当日 動きやすい服装を準備する(長靴は足を取られて危ない) 早めに避難所へ(お隣のおじいさんにも声をかけよう)(急ぐと転倒のキケン。早めに避難を開始しよう) 避難完了! 備江(そなえ)家の場合…自宅で待機 30代会社員。マンションの4階に住んでいる。2階の床下まで浸水のリスクがある。 日頃〜2、3日前 足りないものを買い足す(普段から少し多めに買っておき、使った分だけ買い足すことで、常に一定の備蓄をする方法(ローリングストック)がおススメ) 2日前〜前日 車を高台に移動 前日〜当日 物干竿をしまう(飛びそうなものは家の中へ) 携帯電話を充電 当日 川の水位をこまめにチェック 避難完了! 「いつ」「誰が」「何をするのか」避難行動を考えておきましょう。詳細は市ホームページで「マイタイムライン」で検索 各避難場所に症状別専用スペースを設定します 感染症対策にご協力を 市が開設する避難場所では、感染症対策として、避難スペースをA〜Dに分け、避難者の症状などに応じて専用スペースを設けます。受付時には自身の体調に応じて、チェックリスト(下記)で該当するものを申告してください。 A:体調良好(B〜Dに該当しない人) B:特別な配慮が必要(介護や介助が必要、在宅酸素・人工透析中、乳幼児(妊娠中含む)などがいる人及びその家族、その他の特別な配慮を希望する人などで、C・Dに該当しない人。ただし、職員などが介護や介助を行うものではありません。) C:体調不良(発熱・せき・下痢・嘔吐(おうと)・発疹などの症状があるが、Dに該当しない人) D:新型コロナウイルス感染症の健康観察の対象になっている または 過去14日以内に、海外から帰国した A〜Dのチェックリストを確認の上、受付時に該当のアルファベットを指さしで申告してください 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 参加者・観覧者募集 花コンサート 7月はより多くの皆さんにお楽しみいただけるよう会場を移して開催します。 日時:7月30日金曜午後2時開演(午後1時半開場) 場所:てくのかわさきホール 定員:70人程度 出演:(1)田中里奈(チェロ)、岩元理紗(ピアノ) (2)Oriental-Occident(オリエンタルオクシデント)志村樺奈(オーボエ)、東田はる奈(笙) 曲目:(1)白鳥/サン=サーンス、チェロ・ソナタ第2番へ長調 作品99 第1楽章/ブラームスほか (2)もののけ姫/久石譲、G線上のアリア/J.S.バッハほか 申し込み・問い合わせ:6月16日〜6月30日(必着)に往信文章面に申込者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号、返信宛名面に申込者の住所・氏名を記入し往復ハガキ(1通につき1人)か区ホームページで郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] ナニアロハ 1回完結型のフィットネスプログラムです。ハワイアンの音楽に癒やされながら、有酸素運動をすることで心も体もリフレッシュできます。 日時:毎週木曜 午前11時半〜午後0時半(午前8時45分から受け付け) 場所:高津スポーツセンター 対象:15歳以上 定員:当日先着50人 費用:500円 問い合わせ:同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 高津 さんの市 地元農家の人が採れたて野菜を直接販売します。 日時:6月20日日曜午前10時〜正午 雨天決行 場所:高津区役所 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 子どもから大人まで楽しめるオペラ「ヘンゼルとグレーテル」 本格的なオペラをお子さんと一緒に気軽に鑑賞できます! 日時:8月4日水曜午後2時半開演(午後2時開場) 場所:市民プラザふるさと劇場 定員:400人程度 申し込み・問い合わせ:7月14日(必着)までに往信文章面に代表者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・同行者氏名を記入し往復ハガキか区ホームページで郵便番号213-8570区役所地域振興課「ヘンゼルとグレーテル」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] キッズパーカッション体験 カスタネットなどの身近な打楽器からカホンなどの音楽室にあるような楽器まで格好よく演奏する方法をプロの先生が伝授します!みんなの前で発表してみませんか? 日時:8月4日水曜午後(時間詳細は区ホームページで) 6月23日、7月4日、21日の水曜に区役所5階で練習会があります 場所:市民プラザふるさと劇場 対象:区内在住か在学の小学生15人程度 申し込み・問い合わせ:6月15日(必着)までに参加者の氏名・住所・学校名・学年、保護者氏名、電話番号、メールアドレスを記入し、ハガキ、ファクス、区ホームページで郵便番号213-8570区役所地域振興課「キッズパーカッション体験」係[抽選] 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 つながりひろがれ高津 第35号 地域包括ケアシステム講演会報告「今からでも知っておきたい『オンライン』の地域活動」 インターネットを活用してつながりの輪を広げる活動事例やビデオ会議の活用方法についてお話を伺いました。詳細は区ホームページをご覧ください。 紙しばいや もっちぃ氏 オンラインでの紙芝居「青空かみしばい」を通して国内外の多くの人と交流を広げることができた体験談 ハナさんハウス 池田ハルミ氏 ビデオ会議アプリやオンライン上で交流ができるアプリの活用談 川崎スマートライフ推進会副理事長 南村悟氏 ビデオ会議の参加方法についてのポイントを解説 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 地域みまもり支援センター 教室・健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 離乳食教室 日時:(1)7月2日金曜(2)7月20日火曜 午後1時45分〜3時 (1)(2)は同じ内容 場所:区役所保健ホール 対象:生後4〜6カ月ごろの子どもと保護者(大人のみの参加可) 各16組 母子手帳、筆記用具、おむつ替えのときに下に敷くもの持参 申し込み・問い合わせ:いずれも6月15日から直接か電話で。[先着順] 幼児食教室 日時:7月8日木曜午前10時15分〜11時15分 場所:区役所保健ホール 対象:1歳半〜2歳ごろの子どもと保護者 定員10組 母子健康手帳、筆記用具持参 申し込み・問い合わせ:6月15日から直接か電話で。[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント 大山街道ふるさと館企画展「絵図・絵葉書・雑誌にみる 高津」 高津の様子を伝えてきた雑誌記事や写真絵葉書などを通して、地域の歴史を紹介します。 6月18日〜9月26日午前10時〜午後5時 場所・問い合わせ:大山街道ふるさと館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034 講座 お気軽ふらっと体操教室 健康増進、ストレス解消、仲間づくりなどのために気軽にお立ち寄りください。 6月15日火曜午後2時〜3時半(午後1時半開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の人当日先着20人。 飲み物、タオル持参。動きやすい服装で参加してください 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 認知症サポーター養成講座 認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を見守る応援者である認知症サポーターの養成講座。認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、できることから始めましょう。講師:吉田歌子氏(NPO法人ぐるーぷ麦理事長)。 7月17日土曜午後2時〜4時半 区役所5階第1・2会議室で 40人 申し込み・問い合わせ:6月15日〜7月9日に直接、電話、ファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 7月26日月曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:7月6日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。 みやまえ区版 6月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年6月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和2年10月1日時点) 人口:23万3,796人 世帯数:10万2,235世帯 地域で一緒に子育てしませんか 新型コロナウイルス感染症の影響が広がり、子育てに対して不安や悩みを一人で抱えこんでいませんか。地域には、子どもたちが楽しく遊び、保護者同士も交流を深めることができる居場所があります。妊娠中や子育て中の皆さんの参加を待っている子育てグループや施設などを紹介します。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-856-3300 ファクス044-856-3237 みやまえ子育てガイド「とことこ」 区内の子育てグループや子育てに関する情報誌。子どもの成長に応じた支援・制度や、公園・施設などの情報が盛りだくさん。詳細は区ホームページで。 親子で安心スペース 〜地域子育て支援センター〜 0歳から就学前の子育て中の保護者と子どもが一緒に安心して遊べる施設。子育て相談の他、遊具を使った遊びや卒乳・離乳食など、育児に役立つ講座を実施しています。 詳細は区ホームページで。 近所のセンターを確認してみよう 例:地域子育て支援センターさぎぬま 地域子育て支援センターさぎぬまスタッフ 井上さん 「感染防止対策を実施していますので安心してご利用いただけます」 外で遊ぼう! 〜宮前区冒険遊び場〜 子どもたちの自主性、創造性を養い、「自分の責任で自由に遊ぶ」ことをモットーに活動する宮前区冒険遊び場。区内では6つの団体が冒険遊び場を運営。普段はできない火おこし体験やハンモックでの遊びなどを取り入れて活動している団体もあります。 開催日時や場所は、冒険遊び場SNSで紹介しています 例:ポレポレ(有馬ふるさと公園冒険遊び場) 感染防止対策をしながら元気に活動! 親子で友だち作ろう 〜子育てグループ・サロン〜 絵本の読み聞かせや季節行事に参加して、楽しみながら交流を深め過ごすことができる場所。地域に住む子育て中の保護者や民生委員児童委員などが中心となって開催し、子育てに役立つ情報をお伝えしています。 例:子育てサロン「プレママとママの集い」 宮前第3地区民生委員 児童委員協議会会長 浮岳(うきおか)さん 「アットホームな雰囲気で活動しています」 開催場所、日程などの詳細は区ホームページから確認してね! 宮前区で子育てを始めるあなたへ お試し参加してみませんか! 近くに知り合いも少なく、不安になっていませんか。区内の子育てサロンなどでは、転入してこられた妊娠中や子育て中の皆さんの参加を待っています。 「うぇるかめマーク」表示のあるサロンでは、近くで遊べる場所や困ったときの相談先など、地域のお役立ち情報をお伝えしています。 各サロンの開催場所など詳細は区ホームページで うぇるかめマーク…「宮前区子育て支援関係者連絡会」が転入者の子育てを応援するマーク 新型コロナウイルス感染症の影響で、活動中止や人数制限などをしている場合があります。各活動団体にご確認ください 新型コロナワクチン接種後の副反応や、新型コロナウイルス感染症・ワクチン接種に関する一般的な問い合わせは 電話044-200-0730へ 2面------------------------------------------------------------ 参加団体・サポーター募集 まちづくり広場ラブみやまえ「宮前楽市」参加団体募集 11月27日土曜に実施する「第14回まちづくり広場ラブみやまえ」で、活動紹介や体験コーナーなどを行うブース「宮前楽市」へ出展する市民活動団体を募集します。詳細は区役所などで配布中のチラシ兼申込用紙で。 区内で活動する市民活動団体30団体程度 申し込み・問い合わせ:7月12日(必着)までに申込用紙を直接、郵送、ファクスで郵便番号216-8570宮前区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280[抽選] 「みやまえ子育てフェスタ2021」参加団体募集 乳幼児のいる家族への情報発信と交流の場である「みやまえ子育てフェスタ」。コーナーの企画段階から関わる区内の子育てサークルなどを募集します。普段の活動で行っている遊びなどのプログラムを、多くの来場者向けに披露してみませんか。 10月23日土曜午前10時〜午後3時(予定) 宮前市民館で 20団体程度 申し込み・問い合わせ:6月30日までに市民館などで配布する申込用紙を直接、宮前市民館 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436[抽選] 「夏休み子どもあそびランド2021」サポーター募集 子どもたちと楽しくコーナーを盛り上げるサポーターを募集します。お手伝いの内容は、当日、各あそびのコーナーを運営するボランティアから説明があります。希望者には、ボランティア活動証明書を発行します。 8月21日土曜午前9時〜正午、正午〜午後3時、8月22日日曜午前9時〜正午、正午〜午後3時 各時間20人程度 申し込み・問い合わせ:8月6日までに直接、電話、区ホームページで宮前市民館 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436[事前申込制] 市民自主企画「親子で自然エネルギー工作を楽しもう!」 太陽光・太陽熱・風力の自然エネルギーの力を、工作を通して楽しみながら学んでみませんか。 (1) 日時:7月25日日曜午前10時〜正午 内容:太陽熱を学ぶ。ソーラークッカーの工作と大型クッカーによる実験 場所:菅生分館 材料費:300円 保険料:100円(複数回参加の場合も100円) (2) 日時:8月7日土曜午前10時〜正午 内容:太陽光を学ぶ。ソーラーオルゴールのカード工作 場所:菅生分館 材料費:400円 保険料:100円(複数回参加の場合も100円) (3) 日時:8月15日日曜午前10時〜正午 内容:風力を学ぶ。ペットボトルのミニ風力発電機工作 場所:菅生分館 材料費:600円 保険料:100円(複数回参加の場合も100円) (4) 日時:8月28日土曜午前10時半〜午後0時半 内容:(1)と同じ内容 場所:菅生こども文化センター 材料費:300円 保険料:100円(複数回参加の場合も100円) 小学生各15人程度(小学3年生以下は保護者と参加) 申し込み・問い合わせ:7月5日(必着)までに市版6面記載の必要事項、希望日(複数可)、メールアドレス、保護者氏名・ふりがなを記入し往復ハガキか区ホームページで郵便番号216-0015宮前区菅生5-4-11菅生分館 電話044-977-4781 ファクス044-976-3450[抽選]。 保護者の人数制限など詳細はお問い合わせください。ハサミ、筆記用具、工作したものを持ち帰る袋を持参してください。 地域子育て支援センター土曜開所 広い室内や庭でのびのびと遊ぶことができます。申し込みの上、遊びにきてください。 7月10日土曜 (1)時間:午前10時〜11時 (2)時間:午前11時半〜午後0時半 (3)時間:午後1時〜2時 (4)時間:午後2時半〜3時半 地域子育て支援センターさぎぬまで 就学前の子どもと保護者、各14組(1時間入れ替え制) 申し込み・問い合わせ:6月21日午前9時から電話か区ホームページで区役所保育所等・地域連携担当 電話044-856-3290 ファクス044-856-3237[先着順] 区民限定オンラインエクササイズヨガ「おやすみヨガ-EARTH-」 新たな生活様式の中での健康保持を推奨するため、宮前区のスポーツ推進事業としてオンラインエクササイズヨガを開催します。 7月2日、9日、16日、30日の金曜、午後9時〜9時45分 区内在住・在学・在勤の人、各15人 1,100円(全4回) インターネットに接続できる環境下で、パソコン・スマホ・タブレットなどが必要です(通信料は参加者負担)。 申し込み・問い合わせ:6月15日から直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 健康講座「アレルギー疾患」について詳しく学ぼう アレルギー対策などについて医師から学びます。 7月16日金曜午後1時半〜2時半 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター)で 市内在住の60歳以上20人 申し込み・問い合わせ:6月15日午前9時から直接か電話で宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 電話044-877-9030 ファクス044-877-9232[先着順] 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習を行います。受講者には修了証を交付します。 7月21日水曜午前9時〜正午 宮前消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:6月30日午前9時から電話で市消防防災指導公社 郵便番号210-0846川崎区小田7-3-1 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 地域みまもり支援センタ― 教室・健診案内 会場は区役所1階健診フロア 問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)7月13日火曜(2)7月19日月曜いずれも午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:4カ月以降の乳児の保護者 各15人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容 子どもと一緒でも1人でも参加できます 申し込み・問い合わせ[先着順]:(1)(2)いずれも6月17日から電話で。電話044-856-3264 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):7月5日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:6〜10カ月ごろの乳児の保護者15人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子どもと一緒でも1人でも参加できます 申し込み・問い合わせ[先着順]:6月17日から電話で。 電話044-856-3264 幼児食教室 日時(受付時間):7月30日金曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:1歳3カ月〜2歳の子どもの保護者15人 内容・持ち物他:幼児期の食生活について。歯科相談あり。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参 申し込み・問い合わせ[先着順]:6月18日から電話で。 電話044-856-3264 アレルギー相談 日時(受付時間):7月6日火曜午後2時〜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住の0歳から就学前の子ども10人 内容・持ち物他:医師による気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談 申し込み・問い合わせ[先着順]:6月17日から電話で。 電話044-856-3302 【特殊詐欺に注意!】不審な電話を受けたら、一人でその場で対応せず、家族や警察、公的機関に相談しましょう。 たま区版 6月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年6月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和2年10月1日時点) 人口:22万1,853人 世帯数:11万3,324世帯 写真NEWS 生田出張所旧庁舎 昭和50年に供用を開始し、地域の皆さんと共に歩みを重ねてきました。老朽化による庁舎の建て替えに伴い、6月28日から新庁舎での供用が開始されます。 6月28日月曜 業務開始 生田出張所が新庁舎に 生田出張所は、6月28日月曜から新庁舎で業務を開始します。 新庁舎の一部施設やイベント情報を紹介します。 問い合わせ:生田出張所 電話044-712-3109 ファクス044-951-9101[6月25日まで] 電話044-933-7111 ファクス044-934-8319[6月28日から] 新庁舎の一部の施設を紹介します 授乳室 3階 国産の天然木を利用した安らぎと暖かみのあるスペースです。安心して授乳することができます。 多目的スペース 3階 気軽に立ち寄れて交流ができるスペースです。乳幼児が遊べるキッズコーナーやキッチンコーナーなども備えています。 コミュニティ広場 屋上 多目的スペースからも出入りできる開放的なオープンスペースです。いつでも通行が可能です。開庁時間内は施設内のエレベーターも利用できます。 誰でも参加できます!新庁舎見学会・オープニングイベントを開催します 見学会 誰でも参加できる新庁舎の見学会を実施します。 日時:6月19日土曜午後1時半〜3時 新庁舎正面入り口に集合 先着順に案内します オープニングイベント 荒天中止 新庁舎の各施設や機能を知ってもらい、多くの人が活用し、集い合える場となることを目指して、オープニングイベントを開催します。地域の団体などによるワークショップや、雑貨などの販売など、さまざまなイベントを予定しています。詳細は6月下旬から区役所・出張所で配布するチラシか区ホームページで。 日時:7月18日日曜午前10時〜午後3時 新庁舎の各イベント会場 見学会・オープニングイベントでは、敷地内駐車場を利用できませんので、公共交通機関をご利用ください 区内の魅力情報を、SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)で発信しています。「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3132 2面------------------------------------------------------------ 作品や製品を通したふれあい!パサージュ・たま 障害に関する理解と関心を深めるため、区内の作業所などの団体が、手芸作品やお菓子の展示・販売を行っています。 日時:7月8日木曜午前10時半〜午後1時半 場所:区役所1階アトリウム 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3228 ファクス044-935-3276 多摩市民館からのお知らせ (1)小学生のためのリズム体操とダンスの基礎 受講者募集 小学生の心身の健康増進を目的にリズム体操とラテンダンスステップを練習し、音楽に合わせて体を動かす楽しさを体得します。 8月2日月曜、3日火曜、6日金曜、午前10時〜正午、全3回 中野島小学校体育館で 小学生20人 200円 申し込み・問い合わせ:6月15日火曜午前10時から直接、電話、ファクス、市民館ホームページで同館 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398[先着順] (2)多摩ふれあいまつり〜バリアフリー わたしとあなたとこの街と〜 区内の福祉活動グループ、福祉に関心のある人たちが「共に生きる地域づくり」を目指すイベントです。パラリンピック競技でもある車椅子スラロームの体験やユニバーサルファッションの展示などを企画しています。東京交響楽団のメンバーによる弦楽四重奏演奏会、「ともに生きる社会かながわ憲章」の広報も行います。 6月20日日曜午前10時〜午後3時  場所・問い合わせ:同館 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 問い合わせ:区社会福祉協議会 電話044-935-5500 ファクス044-911-8119 蚊の発生を防いで快適な夏を過ごしましょう ジカウイルス感染症、デング熱など、蚊(日本ではヒトスジシマカ)が媒介する感染症をまん延させない環境を作るため、家の周りの防蚊対策に取り組みましょう。 防蚊対策3大ミッション! ミッション(1)ひっくり返し作戦! たまり水にボウフラ(蚊の幼虫)が発生します。放置された空き缶などは廃棄し、植木鉢の受け皿などは、週に1度はひっくり返して水がたまらないようにしましょう。 ミッション(2)剪定(せんてい)必勝(先手必勝)作戦! やぶや草むらを刈り取り、蚊の潜みやすい場所をなくしましょう。 ミッション(3)一石二鳥作戦! 長そで長ズボンで紫外線と蚊を防ぎましょう。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3310 ファクス044-935-3394 多摩SDC通信Vol.6 「古民家カフェはらっぱ」がオープンしました! 日本民家園の正門から入ってすぐ右手に見える旧原家住宅(明治44年建築)に、4月24日、「古民家カフェはらっぱ」がオープンしました。 古民家カフェは多摩区ソーシャルデザインセンター(多摩SDC)により地域のコミュニティの場づくりを目的として運営されており、古民家の趣(おもむき)ある空間でお茶や地元のお店から仕入れたケーキ、和菓子を楽しむことができます。 営業日:土・日曜、祝日の午前11時〜午後4時(1〜2月及び7〜8月は休業) 日本民家園の入園料が必要になります。また営業日時は変更となる場合があります。 ぜひ、お越しください! 登戸・たまがわマルシェが開催されました! コロナ禍で営業や活動が制限された飲食店・団体の支援や親しみの持てる地域づくりを目的として、登戸駅近くの多摩川河川敷を会場とした「登戸・たまがわマルシェ」が、5月1日に開催されました。 感染防止対策を徹底した会場で、地元の飲食店を中心とした屋台やフリーマーケットの出店の他、地元で活動する各種団体によるステージでの発表、園児や小学生を対象とした駄菓子屋体験やドッジボール教室といった企画が催されました。 問い合わせ:多摩SDC 電話080-6573-0043(平日午前10時〜午後4時) ファクス044-330-1539 Eメール:toiawase@tama-sdc.com 区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 KAWASAKI希望のシナリオ 多摩SDCでは地域で活動する団体などの支援を行っています! 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 緑化センター 郵便番号214-0021多摩区宿河原6-14-1 申し込み・問い合わせ:電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 6月の講座情報 ウメの整枝剪定(せんてい)(入門編)を開催します。 6月30日水曜午後1時半〜3時 同センターで 20人 500円 申し込み:6月16日水曜午前9時から直接か電話で。[先着順] 市民健康の森活動 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 日時:6月20日日曜午前9時半〜昼ごろ 場所:日向山の森(東生田緑地) 集合:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜(祝日除く)午前9時〜午後5時 あさお区版 6月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年6月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和2年10月1日時点) 人口:18万889人 世帯数:7万9,352世帯 風水害に備える。〜わが家に適した避難行動を〜 これからの季節は豪雨や台風が多くなります。新型コロナウイルス感染症の感染リスクも考慮し、日頃から風水害に備えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5115 ファクス044-965-5201 地域のリスクを把握しよう まずは、自分の住む地域がどのような被害を受ける可能性があるのか知りましょう。各種ハザードマップには、日頃の備えや災害時の行動についても掲載しています。 各種ハザードマップは区役所危機管理担当の窓口で配布している他、区ホームページからも確認できます。実際に周辺を歩き、地形などを確認することも大切です。 内水ハザードマップが新たにできました 下水道などから雨水があふれる「内水氾濫」による浸水リスクや、浸水時の行動についてあらかじめ確認し、備えるため、想定される浸水区域や浸水の深さなどの情報をまとめたものです。 「『洪水ハザードマップ』とは浸水範囲などが違います」 土砂災害特別警戒区域が新たに指定されました ことし3月、区内234カ所が県から土砂災害特別警戒区域(急傾斜地の崩壊などが発生した場合に、建築物に損壊が生じ住民などの生命または身体に著しい危害が生じる恐れが認められる区域)に指定されました。あらかじめご確認ください。 避難行動は人それぞれ それぞれのおかれた状況に合わせて、自宅にとどまったり、親戚・知人宅、ホテルなどに避難することで、密を避けることにつながります。新型コロナウイルス感染症のリスクも考慮し、分散避難にご協力ください。 ケース1 自宅で待機 浸水や土砂災害の心配がない場合や、身の安全が確保できる場合は、自宅外に避難する必要はありません。停電時などに備えて、生活に必要なものを多めに用意しましょう。 「安全が確保できるなら、自宅も避難場所だよ」 ケース2 親戚・知人の家へ 浸水や土砂災害の被害を受ける可能性がある場合など、家族の状況に合わせて、安全な地域に住む親戚の家などへの避難も検討してください。非常持ち出し品を用意して、余裕を持って早めに行動しましょう。 「前もって安全が確保できる場所を見つけておこう」 ケース3 避難所へ 浸水や土砂災害の被害を受ける可能性がある場合など、生命に危険があるときは、迷わず避難所へ行きましょう。持っていくものは早めに用意し、避難するときは動きやすい服に着替えてください。 「早めの準備と行動が大事だね」 マイタイムラインをつくろう 風水害に備えて、一人一人の家族や生活の状況に合わせた「自分の逃げ方」を考えておきましょう。「いつ」「誰が」「何をするのか」を事前にまとめておくことで、いざというときに慌てずに行動する手助けになります。 避難所へ避難をするときは 非常持ち出し品を準備しましょう 以下を参考に、家族の事情に合わせて必要なものを持参してください。 飲料水 マスク スリッパ いつも服用している薬 懐中電灯 電池 モバイルバッテリー タオル 簡単に食べられるもの キャンディーなど甘いもの レジャーシート ブランケット、毛布など体を温めるもの 「食料や飲料水などの備蓄物資の配布は原則行いません。台風が過ぎ去るまで一晩を過ごすイメージで、持ち出し品を準備してください」 ペットの飼い主はケージを準備 風水害のときは、ペットも避難所に連れていくことができますが、ケージに入っていない動物は避難所には入れません。また、人の避難場所に一緒に入ることはできません。慣れない環境はペットにもストレスになるため、できるだけ事前の預け先を考えておきましょう。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 2面------------------------------------------------------------ 市民提案型協働事業が決まりました 区では地域団体の提案を受け、地域課題に協働で取り組んでいます。今年度は5つの事業が選考により決定しました。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 ふらっとリビング 見守りや地域交流のきっかけとして、食育やワークショップを通して多世代が交流する居場所づくり、互助のできるコミュニティーづくりを行います。 おか庭クラブ 花を育て、大切に思う人たちを地域に増やしていくことで、住みやすいまちづくりを実現するとともに、人と人、人と地域のつながりづくりを実現します。 麻団(あさだん)KIZUNAネットワーク 住民の閉じこもりを解消するための、団地住民による見守り支援システムを構築し、高齢者が楽しく、安心して暮らせる団地を目指します。 麻生区SDGs推進隊 小中学生を対象に、ローカルSDGsの考え方を通じて、シビックプライドの醸成を促し、地域が持続していく仕組みに興味を持ってもらえるよう活動します。 麻生区の新たな魅力と岡上グリーンツーリズム体験!! 里山や田園風景が残り、新たな魅力も生まれている岡上地域で、町内会や学校、農業団体などと連携し、魅力をPRします。 区の花ヤマユリ開花展示会 麻生ヤマユリ植栽普及会では、開花に合わせて花の展示とパネル展を開催します。会場では、会員がヤマユリ育成についての相談も受け付けます。 期間:7月2日金曜〜7日水曜、午前10時〜午後4時 場所:麻生市民館2階市民ギャラリー 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 区役所太陽光発電設備設置18周年記念イベント 〜気候危機と新型コロナウイルス〜 区クールアース推進委員会による講演会。新型コロナウイルス感染症と地球温暖化について、東京大学教授の高村ゆかり氏から話を聞きます。 日時:7月10日土曜午後1時半〜3時半(開場午後1時) 場所:区役所第1・2会議室 定員:当日先着80人 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 麻生区子育て人材バンク子育てボランティア募集 保育や読み聞かせ、手遊び、リトミックなどの経験を生かす「子育てボランティア」を募集しています。ボランティア登録時に簡単な面接があります。 申し込み・問い合わせ:随時、子育てボランティア登録票(区役所で配布中。区ホームページからもダウンロードできます)を郵送かファクスで郵便番号215-0031麻生区栗平2-3-11ベルヴィル2階ICT教育総合研究所 電話044-980-1341(平日午前9時〜午後5時) ファクス044-980-1251[選考] 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 おたっしゃ倶楽部(くらぶ)「ボッチャやってみよう!」 ボッチャは、投げたボールを、目標にいかに近づけられるかを競うスポーツで、パラリンピック競技にも選ばれています。初めての人からステップアップを目指す人まで、この機会に一緒に楽しみませんか。 日時:7月21日水曜午後1時半〜3時半 場所:麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター)・金程2-8-3 対象:市内在住の60歳以上15人 申し込み・問い合わせ:6月22日から直接か電話で麻生老人福祉センター 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956[先着順] アートセンター上演情報 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) アルテリオ小劇場 しんゆり寄席…6月19日土曜午後2時。初音家左橋、桂米多朗、発砲スチロールの板で人物の顔などを作る「できたくん」他出演。 アルテリオ映像館 今月のおすすめ…『やすらぎの森』…6月19日〜7月2日。カナダの人里離れた深い森。湖のほとりにたたずむ小さな小屋で、3人の年老いた男性は愛犬と静かな生活を営んでいた。それぞれの理由で世捨て人となった3人の男性の前に、少女時代に不当な措置により精神科療養所に入れられ60年以上も外界と隔絶されてきた80歳の老女が現れる。世捨て人たちに受け入れられた彼女は新たな人生を踏み出し、日に日に活力を取り戻していく。しかし、そんな穏やかな森に緊急事態が起こり、彼らは重大な決断を迫られる。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 地域みまもり支援センター 健診・講座案内 いずれも会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 申し込み・問い合わせ:いずれも6月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 離乳食教室ステップ1 離乳食の進め方についての話と個別相談 日時:(1)7月9日金曜(2)7月30日金曜、午前9時半から 対象:5〜7カ月の子どもの保護者15人 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、バスタオル 健康づくりについて学びませんか 食生活改善推進員養成教室 食を通じた健康づくりボランティア養成教室。健康・運動・食に関する講話 日時:7月21日水曜、29日木曜、8月5日木曜、19日木曜、午前9時半〜11時半 対象:区内在住・在勤・在学で全回参加できる人 定員:15人 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届け出、手続きで区役所に来庁した際に、「心に残る一枚」を撮ってみませんか。