かわさき区版 7月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年7月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和3年6月1日時点) 人口:23万2,372人 世帯数:12万4,197世帯 「遊び」「学び」「つながりづくり」から、まちの使い方を考えよう まちの使い方ラボ 全5回 大師支所・田島支所の建て替えと区役所・支所機能再編の取り組みの一環として、まちの使い方を実験する「まちの使い方ラボ」を開催します。「地域でやってみたいこと」の企画を通じて、地域の身近な活動の場や居場所となる支所のあり方を一緒に考えてみませんか。 対象:原則全5回参加でき、区内在住か区内で活動している人、30人 申し込み:7月15日までに(1)氏名(ふりがな)(2)年齢(3)住所(4)電話番号(5)メールアドレス(6)保育希望の有無(7)やってみたいことを市ホームページから。[抽選] 問い合わせ:市民文化局区政推進課 電話044-200-2855 ファクス044-200-3800 プログラム No1:(株)グランドレベル代表/喫茶ランドリーオーナー田中元子氏による講演など 内容:「マイパブリックでまちに出よう!」 日時:7月22日祝日午後1時〜4時 場所:大師支所 プログラム No2:ゼミ 内容:「やってみたい使い方」を企画するポイントを学ぶ 日時:8月28日土曜 場所:田島支所 プログラム No3:ミーティング 内容:企画実現の作戦を練ろう 日時:個別相談 場所:個別相談 プログラム No4:実験DAYS 内容:企画を実験しよう 日時:9月〜11月 場所:大師支所・田島支所など プログラム No5:振り返り会 内容:実験を振り返って、今後の活動につなげよう 日時:12月18日土曜 場所:未定 キックオフイベント「川崎あそびラボ」 移動式あそび場全国ネットワーク代表星野諭氏による「移動式子ども基地」がやってきます。世代を超えた遊びを体験してみましょう。 日時:7月22日祝日午前11時〜午後4時 場所:大師公園芝生広場 小雨決行 小学生以下は保護者同伴 まちづくりのコンセプトブック 7月下旬から区役所・支所で、支所機能再編をわかりやすく説明したコンセプトブックを配布します。 カルッツ パラスポーツフェスタ 日程:8月14日土曜 障害者スポーツ普及のためのイベント「カルッツ パラスポフェスタ」をことしも開催します。 誰でも利用できるスポーツセンターであるカルッツかわさきを多くの人に知ってもらい、障害者スポーツを体感することで、障害者に対する理解を深めていきます。イベントでは氷上のスポーツ「カーリング」をフロアで楽しめる「カローリング」やパラリンピックの正式種目でもある「ボッチャ」など、各種パラスポの無料体験などを実施します。 詳細は決まり次第、施設ホームページなどで案内します。 問い合わせ:カルッツかわさき 電話044-222-5211 ファクス044-222-5122 川崎区は4年4月に区制50周年を、東海道川崎宿は5年に起立400年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ カルッツかわさき スポーツの日記念イベント 格闘技の動きを取り入れたエクササイズ「グループファイト」や親子体操など、運動を始めるきっかけ作りを目的にした運動プログラムが楽しめます。また、トレーニング室も無料で開放します。 日程:7月23日祝日 場所・問い合わせ:カルッツかわさき 電話044-222-5211 ファクス044-222-5122 プログラムの内容、開催時間など詳細は決まり次第、同施設ホームページで 坂本九さん追悼コンサート 日時:8月12日木曜午後2時〜3時 場所:川崎ルフロン1階 出演:川崎小学校の児童、市消防音楽隊 曲目:「上を向いて歩こう」「明日があるさ」他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 富士通スタジアム川崎「夏まつり」 同スタジアムのフィールドでは盆踊りを、その周囲では、アメフット体験やキックターゲットなどの大型アトラクションを楽しめます。場外にはキッチンカーや射的などのコーナーもあり、スタジアム全体で夏祭りの雰囲気を味わってください。 詳細は決まり次第、施設ホームページなどで案内します。 日時:8月14日土曜午後3時〜9時ごろ 場所・問い合わせ:富士通スタジアム川崎 電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 同時開催「川崎STCULFES2021」 市内で活動するアーティストが出演する、レゲエを中心とした音楽イベントです。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 カルッツかわさき ウィズ・ミューズシリーズ 午後のひとときを気軽に楽しめる音楽コンサートで過ごしませんか。 クラリネットトリオ ジャズコンサート 日時:10月24日日曜 開演午後1時半(開場午後1時) 場所:カルッツかわさき アクトスタジオ 出演:益田英生(クラリネット)、河野文彦(ギター)、新井健太郎(ベース) 入場料:一般:1,000円 18歳以下:600円 申し込み・問い合わせ:7月23日から直接、電話、ホームページでカルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 発見!まちのひろば Vol.21 富士見公園コミュニティーガーデン「はぐくみの里」 「はぐくみの里」は、地域コミュニティーの拠点となることを目指して始まったコミュニティーガーデンです。 田・畑・花・ハーブの4つの班に分かれ、各班のリーダーが中心となり、毎週火曜と金曜に活動しています。 休憩スペースもあり、周辺住民の憩いの場にもなっています。収穫した作物を楽しむことができる「春まつり」や「収穫感謝祭」も開催しています。 開園時間:午前9時〜午後4時(月曜・年末年始は休園) 活動日:火・金曜の午前10時から2時間程度 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3217 ファクス044-201-3293 今からはじめる 老い支度 終活について考えるきっかけづくりにします。講師:大黒学氏(川崎七福診療所院長)。 8月24日火曜午前10時〜11時半 区役所7階会議室で 区内在住・在勤の30人 申し込み:7月15日午前9時から電話かファクスで。[先着順] 区役所道路公園センター 問い合わせ:電話044-244-3206 ファクス044-246-4909 小田公園じゃぶじゃぶ池広場の夏季利用 入場制限にご協力ください。 8月1日〜31日、午前9時〜午後4時 小学6年生までの子ども(同伴する保護者は1人まで)。50分入れ替えの6部制、1部あたり40人。 利用方法など詳細は現地の掲示板か市ホームページで。 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 人とちょっと違った自由研究に挑戦!!〜浪江町の原発事故避難をアニメで知ろう 福島原発事故に関するアニメを通して、福島県浪江町で起きたことについて考えます。感じたことをまとめ、自由研究にも挑戦します。 8月5日木曜午前10時〜11時半 同施設大会議室で 小学生50人(保護者の参加も可) 申し込み:7月15日午前10時から電話で。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 折鶴の会・講演会 市内在住の広島・長崎被爆者による平和について考える講演会です。講師・森政忠雄氏(川崎市折鶴の会 会長) 7月17日土曜午後2時〜3時半 同施設で 20人 申し込み:7月15日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 街道講演会「琉球王国からの使者〜江戸上り〜」 上里隆史氏(琉球歴史家)による、江戸上りについての講演です。 7月17日土曜午後2時(開場午後1時半) 同施設4階集会室で 当日先着100人。 富士通スタジアム川崎 郵便番号210-0011富士見2-1-9 問い合わせ:電話090-6925-8662 ファクス044-276-9144 富士通スタジアム川崎1Dayエクササイズ (1)座タップダンス健康法(2)リンパストレッチ(3)カラダ調整ヨガ(4)ラテンエクササイズ (1)は7月7日〜9月22日の水曜、午後1時〜2時(2)は7月1日〜9月30日の木曜、午前9時半〜10時半(3)は7月1日〜9月30日の木曜、午前11時〜正午(4)は7月1日〜9月30日の木曜、午後2時〜3時。(1)は8月11日、9月29日を除く、(2)(3)(4)は7月22日、8月12日、9月23日を除く。受け付けはいずれも開始時刻の30分前 同施設かわQホールで 中学生を除く15歳以上、当日先着各25人 各500円。 かわさき老人福祉・地域交流センター 郵便番号210-0026堤根34-15 申し込み・問い合わせ:電話044-233-5592(平日午前9時〜午後4時) ファクス044-221-5031 <後期>講座参加者募集 10月〜4年3月末に行う英会話、かぎ針編み、水墨画、健康体操など13講座。 同施設で 市内在住60歳以上 申し込み:7月19日〜8月6日に63円のハガキと申込書を直接。[抽選]。 初来所の場合は身分証を持参してください。詳細は同センターで7月6日から配布する申込書で。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実技。受講者には修了証を交付。 8月26日木曜午前9時〜正午 川崎消防署で 30人 800円 申し込み:8月5日午前9時から電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 8月の健診案内(会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)3日火曜(2)17日火曜午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)7月20日(2)8月3日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 7月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年7月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和3年6月1日時点) 人口:17万1,072人 世帯数:8万360世帯 身近にできるエコなアクション あなたのエコ行動から花咲く脱炭素社会 危機的な状況が迫っている地球環境問題を防ぐため、川崎市では「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」を昨年度に策定しました。本戦略の目標である2050年に脱炭素社会を実現するためには、一人一人が日頃からエコに対する意識を持ち、行動することが不可欠です。 エコな行動を実践することで脱炭素社会を目指しましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 かわさきカーボンゼロチャレンジ2050の基本的考え方 3つの好循環:一人一人の「Action」が増える→新たな環境技術が生まれる→エコな製品やサービスが増える →脱炭素社会の実現 一人一人の「Action」 マイバッグ・マイボトルの活用 マイバッグやマイボトルを使うことでビニール袋やペットボトルの生産やごみの発生を抑え、CO2の削減につながります。 海洋プラスチック問題 海のごみの約7割を占めるのがビニール袋やペットボトルなどのプラスチックで、海洋プラスチックごみが世界中で問題とされています。 海の生き物が間違って食べちゃう! 区役所の取り組み 区では新たにマイボトル用のウオーターサーバーの設置や、区のイベントでエコバッグの配布をしています。 1F市民活動コーナーにあります 一人一人の「Action」 ごみの分別の徹底 正しくごみを分別してリサイクルすることで、燃やすごみの量が減ります。燃やすごみが減ることで、CO2の削減につながります。 ごみが減る→燃やす量が減る→CO2が減る! 分別がわからないときに便利!「川崎市ごみ分別アプリ」 ごみの種類をキーワードで検索できるほか、収集日に知らせてくれるアラート機能や3Rクイズなどコンテンツが充実。 一人一人の「Action」 地産地消の実践 地産地消は地元の経済活性化につながるだけでなく、生産物の輸送距離が少ないためCO2の削減にもつながります。 移動距離が短い→CO2削減! かわさきそだち 「かわさきそだち」とは市内で生産される新鮮・安全・安心な農産物の総称です。 家庭菜園づくり 家庭で野菜などを作ると、輸送にかかるCO2は一切出ません。さらに緑が増えることで、CO2を吸収してくれるためまさに一石二鳥です。 一人一人の「Action」 環境にやさしい製品や設備の選択 省エネ性能の高い家電や電気自動車など環境にやさしい製品を積極的に選択することで、CO2の削減につながります。 環境ラベル 環境ラベルとは、環境に配慮した製品に表記されており、エコマークなどさまざまな種類があります。環境ラベルに注目して商品を選ぶこともエコな取り組みの一つです。 区役所にあるエコな設備 太陽光パネル:屋上に約420枚のパネルを設置し太陽光発電を行っています。 シーリングファン:空気を循環させることで温度を平準化して冷暖房の効率を高めます。 区役所のエコな設備を見学できる「エコツアー」の詳細は区版2面に エコちゃんず:頭の上に葉っぱの「ろじぃちゃん」(エコロジー)と頭の上に財布の「のみぃちゃん」(エコノミー)地球とお財布にやさしい“エコ暮らし”を目指して活動しています。 2面------------------------------------------------------------ 夏休みの子ども向けイベント! ゲームとの向き合い方講座 eスポーツチーム「SCARZ」が講演や体験会を通じて、親子を対象にゲームとの正しい向き合い方を伝えます。オンライン配信も予定しています。 日時:8月14日土曜午後2時〜4時 場所:区役所会議室 対象:区内在住の小学生と保護者50人(保護者のみ参加も可) 申し込み:7月1日〜31日に区ホームページの申し込みフォームで。[抽選] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 さいわいエコツアー 区役所内にある太陽光発電などの環境設備を見学してエコを学ぶツアーです。夏休みの自由研究にも生かせます。普段は入れない珍しい場所も。 日時:8月20日金曜(1)午前10時〜正午(2)午後1時〜3時 場所:区役所 対象:小学3年生以上とその保護者、各回10組 申し込み:7月1日から8月1日までに区ホームページの申し込みフォームで。[抽選] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 科学とあそぶ幸せな一日 慶應義塾大学や区内の企業・団体によるさまざまな実験・工作が「おうちで」楽しめる映像などを区ホームページで公開中です。さらに慶應義塾大学の教授によるスペシャルプログラム(申し込み制)も実施予定です。詳しくは区ホームページをご覧ください。科学の不思議と楽しさを体験しましょう。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域振興課 郵便番号212-8570戸手本町1-11-1 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 夢こんさぁと 出演:竹製オカリナバンブリーナ 8月19日木曜午後0時5分〜0時45分 日吉分館で 30人 申し込み・問い合わせ:7月20日までに往復ハガキ(1人につき1通まで)に氏名(ふりがな)・住所・電話番号・車いすなどを利用する場合はその旨を記入し郵送で。[抽選] 区役所1階ロビーハナミズキ 展示コーナーの利用者募集 市民活動団体の活動報告や作品展示など日頃の活動をPRしませんか。 展示を希望する個人か団体。利用期間:10月〜4年3月。利用区分:各月の前期(1〜15日)か後期(16〜末日)。 申請できるのは期間中の1区分のみ。内容によっては展示をお断りする場合があります。 申し込み:7月30日(必着)までに申請書を直接か郵送で。[抽選] 申請書は区役所で配布中または区ホームページから。 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。申し込み不要、直接会場へ。 7月20日火曜午前10〜午後1時、雨天中止。 小向第7公園(小向西町1-65)、南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)で。 高潮の指定緊急避難場所の追加 元年度に神奈川県が公表した高潮浸水想定区域図に基づき、幸区の一部小・中学校について、高潮における指定緊急避難場所を追加指定しました。住まいの環境を確認し、日頃から状況に応じた避難行動がとれるよう備えておきましょう。 問い合わせ:総務企画局危機管理室 電話044-200-0337 ファクス044-200-3972 追加された指定緊急避難場所(高潮) 避難階が1階以上の施設:日吉中学校・夢見ヶ崎小学校 避難階が2階以上の施設:御幸中学校・御幸小学校・幸高校・戸手小学校・塚越中学校・古市場小学校・古川小学校・下平間小学校・東小倉小学校・日吉小学校・南加瀬中学校・南加瀬小学校・小倉小学校・看護短期大学 避難階が3階以上の施設:南河原中学校・南河原小学校・幸町小学校・川崎総合科学高校・西御幸小学校 さいわいハナミズキコンサート 出演者・運営委員大募集! 4年2月13日日曜にミューザ川崎シンフォニーホールで開催します。 (1)出演者…市や区にゆかりのある音楽家3組程度(プロ、アマチュアの制限なし)(2)運営委員(コンサート企画・運営、広報物の作成など)…8月〜4年3月に開催予定(平日の日中)の会議6回程度に出席できる5人程度 申し込み:(1)は8月13日(必着)までに申込書、写真、演奏を録音した音源(CDなど)を直接か郵送で(2)は7月21日までに申込書を直接。[選考] 申し込み・問い合わせ:郵便番号212-8570幸区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 熱中症に気を付けよう! マスクを常に着用していると、水分補給を忘れがちになりませんか?自宅で過ごす時間が増えていますが、暑い日の自宅の室温対策はしていますか?熱中症は命にも影響することがあり危険です。正しい方法を知って予防しましょう。 (1)喉が渇く前に、こまめに水分補給! (2)室内では換気をしながら、エアコンなどで室温を調整! (3)外出時はゆったりした服装で、日傘や帽子を活用! 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 健康相談案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 健診名:生活習慣病相談 日程:8月23日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象:5人 内容:保健師・栄養士による個別相談。健診データを持参 申し込み・問い合わせ:7月16日から直接か電話で[先着順] 健診名:禁煙相談 日程:8月23日月曜 受付時間:午前9時半〜10時 対象:2人 内容:個別禁煙相談 申し込み・問い合わせ:7月16日から直接か電話で[先着順] 幸区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介!Vol.1 市ではSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて取り組んでいる企業・団体を「かわさきSDGsパートナー」として募集しています。今月から、本誌面で幸区内のパートナー企業・団体を紹介するコラムを連載します。SDGsの達成に向けて力を合わせて取り組みましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 北野書店のSDGsに関する取り組み 就労援助センターと連携し、障害者の就労支援として子どもへの図書寄贈活動に携わるなど、ハンディキャップにとらわれず充実感を持ちながらステップアップし、その人らしく活躍できる未来を目指しています。多様な価値観を大切にし、知的資産である本を通じて人を幸せにしていくために、持続可能な地域社会の一員として今後も活動していきます。 株式会社 北野書店 1947年創業。鹿島田駅近くにある「ルリエ新川崎」2階に構える書店。地元の作家や川崎にまつわる書籍が充実している。不定期に子ども向けイベントなどを開催しており、地元から親しまれているまちの本屋さん。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 7月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年7月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 1972〜2022 中原区は令和4(2022)年4月1日に区制50周年を迎えます 中原区統計データ(令和3年6月1日現在) 人口:26万5,061人 世帯数:13万6,463世帯 おうちにいながら防災訓練 新型コロナウイルス感染症拡大防止を図りつつ、多くの人に参加してもらえるよう、オンラインで中原区総合防災訓練を開催します。 自宅など好きな場所で、防災について学び、考えてみませんか。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3141 ファクス044-744-3346 令和3年度中原区総合防災訓練 7月17日土曜午前10時〜11時ごろ 開催方法 YouTube「令和3年度中原区総合防災訓練」で防災に役立つ動画をライブ配信します。 参加方法 パソコンやスマートフォンで、「令和3年度中原区総合防災訓練」と検索するか下記二次元コードで区ホームページにアクセスしライブ配信ページへ。 「令和3年度中原区総合防災訓練」で検索 タイムスケジュール 午前10時 開会・概要説明 午前10時05分ごろ (1)アウトドアグッズ活用 災害時に役立つグッズを実演を交えながらご紹介。 アウトドアと防災の関係 ライフラインの種類 火起こし実演 浄水実演 ケリーケトルで湯沸かし 午前10時15分ごろ (2)マイタイムライン作成 風水害時といったいざという時の我が家の事前行動計画となる「マイタイムライン」の目的や作成のポイントをご紹介。 午前10時25分ごろ (3)備蓄食料クッキング 簡単かつ洗い物も少なくできる「ポリ袋レシピ」を実演しながらご紹介。 メニュー(レシピはライブ配信終了後区ホームページで公開) 鶏肉と野菜のカレー風味 冷めても美味しいおでん りんごのコンポート 午前10時45分ごろ (4)災害時の法律相談 被災時の支援制度などを実際に罹災(りさい)証明書を申請する際のポイントも交えてご紹介。 午前11時ごろ 閉会 「訓練当日は見られない…」という人も 訓練終了後も区ホームページから、訓練でライブ配信した動画を見られるほか、防災関係機関が作成した動画も見られます。 防災関係機関が作成した15種類の動画コンテンツの一部 緊急避難場所開設・運営、ぼうさい出前講座、消防署探検、ナースの豆知識、内水ハザードマップなど。詳細は区ホームページで 訓練の動画を含む全ての動画は後日DVDにして区役所での貸し出しも行います 区役所では、「中原備える防災マップ」など防災に役立つ冊子を配布しています。訓練などの動画のDVDや冊子の数には限りがありますので、まずはお問い合わせください。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3141 ファクス044-744-3346 高潮の指定緊急避難場所を追加指定しました 元年度に神奈川県が公表した高潮浸水想定区域図に基づき、中原区の一部小・中学校について、高潮における指定緊急避難場所を追加指定しました。お住まいの環境を確認し、日頃から状況に応じた避難行動を確認しておきましょう。 問い合わせ:総務企画局危機管理室 電話044-200-0337 ファクス044-200-3972 指定日:6月8日から 指定一覧(高潮) 1階以上が避難階となる施設:玉川中学校 2階以上が避難階となる施設:玉川小学校、下沼部小学校、平間中学校、下河原小学校、平間小学校 2面------------------------------------------------------------ KOSUGI SPORTS FES 2021 グランツリー武蔵小杉と連携し、ドローンサッカーやVRスポーツ、eスポーツ、HADO、シッティングバレー、フリースローなどさまざまなスポーツを体験できる「KOSUGI SPORTS FES 2021」を開催します。 楽しみながら体を動かしてみませんか。 7月22日祝日、23日祝日、午前10時〜午後5時 グランツリー武蔵小杉(新丸子東3-1135-1)で 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 パラリンピックへの応援メッセージ&作品募集 身近にいる頑張っている人やパラリンピック選手への応援の思いを折り紙に書くか作品にして教えてください。皆さんの思いが中原区パラリンピック採火式(8月中旬予定)の背景パネルの一部になります。詳細はお問い合わせいただくか区ホームページで。 申し込み・問い合わせ:7月20日(必着)までに区役所などに設置の回収ボックスか郵送で郵便番号211-8570区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 15cm×15cmのお好きな色の折り紙でOK 折り紙で作った作品でもOK 中原区ソーシャルデザインセンターの創出に向けた説明会 地域でのさまざまな活動や価値を生み出していく基盤となる「ソーシャルデザインセンター」の創出に向けた説明会を実施します。 7月16日金曜午後6時半〜7時半(開場午後6時15分) 区役所5階503会議室で(当日オンラインでの配信も行います) 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 Eメール:65kikaku@city.kawasaki.jp。 定員や申し込み方法など詳細はお問い合わせいただくか区ホームページで。 中原区市民提案型事業報告会 2年度に実施した中原区市民提案型事業の報告会を開催します。 7月20日火曜午後2時〜4時(開場午後1時45分) 区役所4階403会議室で 当日先着10人 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 中原元気クラブ活動日程 「中原元気クラブ」で検索 種目:OTOアートフットボール 内容:ボール運動を中心とし、スポーツ万能になるきっかけ作りを目指します 日程:8月30日、9月6日、13日の月曜 時間:午後3時半〜4時20分 場所:大戸小学校校庭 種目:キッズラン 内容:運動の基本であるランニングで、楽しく基礎体力の向上を目指します 日程:8月31日、9月7日、14日の火曜 時間:午後5時半〜6時15分 場所:下小田中小学校体育館 種目:Saturdayダンス 内容:かっこいいダンスで地域の発表会出演を目指します 日程:7月17日、8月21日、28日、9月4日、18日の土曜 時間:午前9時〜9時50分 場所:大戸小学校体育館 種目:ダンスエクササイズ 内容:ダンスに必要なステップや体の使い方などを学びます 日程:7月17日、8月21日、28日、9月4日、18日の土曜 時間:午前10時〜10時半 場所:大戸小学校体育館 種目:マット体操 内容:マット上で、体の柔らかさ、素早さ、細やかな動きを身に付けていきます 日程:7月17日、8月21日、28日、9月4日、18日の土曜 時間:午前10時半〜11時 場所:大戸小学校体育館 種目:バドミントンtime 内容:自由にバドミントンを楽しむ時間です 日程:7月17日、8月21日、28日、9月4日、18日の土曜 時間:午前10時40分〜11時40分 場所:大戸小学校体育館 初回無料体験(1種目のみ) 会費3,000円/半年(4月〜9月、10月〜3月、途中入会は月割り) 申し込み・問い合わせ:中原元気クラブ事務局ホームページ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中。 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時。放送予定:エコ暮らしこフェア、みんなのスポーツフェスタ 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します なかはらメディアネットワーク情報コーナー タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布しています 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、東急「武蔵小杉駅」「元住吉駅」、JR「武蔵小杉駅」「武蔵中原駅」「武蔵新城駅」「平間駅」「向河原駅」など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 富士通レッドウェーブ バスケットボール教室 富士通レッドウェーブの協力により、バスケットボール教室を開催します。 8月13日金曜午前10時〜正午 とどろきアリーナサブアリーナで 市内在住・在学の小学生50人 100円 申し込み・問い合わせ:7月26日(必着)までに区ホームページか(1)氏名・ふりがな(保護者氏名・続柄も)(2)年齢(学校名、学年も)(3)住所(4)電話番号(5)メールアドレスかファクス番号(6)兄弟姉妹での申し込みの有無(7)バスケットボール経験の有無を記入し、往復ハガキかファクスで郵便番号216-0015宮前区菅生6-21-1レインボー向ヶ丘1ファンズアスリートクラブ 電話070-6401-9223(平日午前10時〜午後6時)ファクス044-863-8694[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 NECレッドロケッツ バレーボール教室 NECレッドロケッツの協力により、バレーボール教室を開催します。 9月4日土曜午前10時〜11時半 とどろきアリーナサブアリーナで 市内在住・在学の小学生50人 100円 申し込み・問い合わせ:8月5日(必着)までに区ホームページか(1)氏名・ふりがな(保護者氏名・続柄も)(2)年齢(学校名、学年も)(3)住所(4)電話番号(5)メールアドレスかファクス番号(6)兄弟姉妹での申し込みの有無(7)バレーボール経験の有無を記入し、往復ハガキかファクスで郵便番号211-0051宮内4-1-2市スポーツ協会 電話044-739-8844(平日午前8時半〜午後5時) ファクス044-739-8848[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 なかはらの魅力発信講座(前期) まち歩きと講座を通じて、区の魅力を楽しく学びます。テーマは、中原区の鉄道、新城の今昔。 8月31日火曜午後1時半〜3時他、全3回 区役所他で 20人 100円 申し込み・問い合わせ:7月31日(必着)までに講座名、住所、氏名、電話番号、生年月日を記入し往復ハガキか区ホームページで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[抽選]。 詳細は区ホームページか区役所などで配布するチラシで。 市民健康の森 (1)井田山緩衝林の手入れ、ササ・草・つる刈り(2)井田山入口広場・散策通路の草刈り・樹木の手入れ (1)7月18日日曜、(2)8月5日木曜、いずれも午前9時に市民健康の森入口広場集合。荒天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-766-0855(平日午後3時〜5時)。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 介護予防活動無料相談窓口(中原区市民提案型事業) 介護予防教室の企画立ち上げ、講師の紹介、効果的な体操、その他介護予防に関する全般の相談を無料で受け付けます。2回目以降は相談内容により有料になる場合があります。 平日午後1時〜5時(第2・第4木曜のみ午後3時〜5時) 区内在住の人か区内で活動する団体。 相談・問い合わせ:電話かメールでカノンパートナーズ 電話090-4707-6428 Eメール:city.kanon@gmail.com 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 変形性ひざ関節症講習会と予防法 「あきら鍼灸整骨院」店主から膝関節症予防の体操を学びます。 8月20日金曜午後2時〜3時半 Re-トレAkira(木月2-14-10モリタヤビル102)で 10人 600円 申し込み・問い合わせ:7月26日(必着)までに往復ハガキかファクスで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選] 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 8月19日木曜午前9時〜正午 中原消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:7月29日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 夏休みこども映画会『モアナと伝説の海』 8月11日水曜午後2時〜3時50分(開場午後1時半) 市民プラザ ふるさと劇場で 幼児〜小学生(未就学児は保護者同伴の上、膝上観覧) 申し込み・問い合わせ:7月15日午前10時から直接、電話、ホームページで市民プラザ 電話044-888-3131 ファクス044-888-3138[先着順] 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他:JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 7月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年7月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和3年6月1日時点) 人口:23万4,863人 世帯数:11万4,898世帯 ふるさとアーカイブ 久地円筒分水水門(昭和38年) たかつの宝 久地円筒分水 築80周年 久地円筒分水は、昭和16(1941)年に造られ、ことしが築80周年となります。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3144 ファクス044-861-3103 久地円筒分水とは? 久地円筒分水は、上流から流れてくる二ヶ領用水の水を4つの水路(堀)に分け、それぞれのかんがい面積に応じて一定の比率で流すために建設された農業用水の施設です。 円筒分水ができる前(久地分量樋) 久地円筒分水ができる前に、二ヶ領用水を分水する施設として「久地分量樋(ひ)」がありました。これは、上流からの流れを樋(とい)(水門)で分け、4つの水路の入り口の幅を固定することで、それぞれの水量を一定比率にしようとする施設でした。しかし、上流からの流量が変わると、水路の性質上、分水される水量の比率が一定にならず、正確な分水は困難でした。 さらに詳しい説明は市ホームページで見られます 水を巡る争い 農業が盛んだった時代、必要な水をいかに確保するかは生死を懸けた重要な課題で、「溝口水騒動」文政4(1821)年をはじめ、各地で水争いが絶えず、正確な分水装置が求められていました。 円筒分水ができた後 二ヶ領用水の水は、平瀬川の下を2本のコンクリート管でくぐり、中央の円筒から噴き上がってきます。噴き上がった水は、内側の円筒で波立ちを抑えられた後、外側の円筒からあふれて4つに仕切られた水路へ落下して流れていきます。これにより、上流からの流量に関わらず、一定の比率で分水できるようになりました。 昭和16(1941)年の築造当時としては、最も正確な自然分水装置の一つで、この仕組みを採用した施設は、その後全国各地で造られました。久地円筒分水は初期の事例として貴重で、平成10(1998)年に市で初めて、国の登録有形文化財に登録されました。 久地円筒分水の今 久地円筒分水は都市化とともに農業用水としての役割をほぼ終えましたが、その美しいフォルムはそのままに、毎年春に市民や町内会を中心としたスプリングフェスタが開催されるなど、区民の憩いの場として利用されています。 「久地円筒分水サポートクラブ」 「久地円筒分水サポートクラブ」は、広場を地域コミュニティーの場としてさらに活用し、地域の魅力づくりを進めていくため、美化清掃活動、利用のルールづくりや花植えプロジェクトなどに区と協働で取り組んでいます。 会員は現在約30人。絶賛会員募集中です! 水路の清掃や雑草取りなどを行う美化活動体験イベントで実際の活動を体験できます(9月に開催予定。詳細は次号と区ホームページでお知らせします)。 久地円筒分水クイズ (1)久地円筒分水のデザインにちなんだ武蔵溝ノ口駅、溝の口駅周辺の場所は? 答え:キラリデッキ円筒広場、武蔵溝ノ口駅南北自由通路内の天井案内板 (2)久地円筒分水では、かつて子どもたちが泳いで遊んでいた。〇か×か。 答え:〇(昭和20(1945〜55)年代ごろ、今は入れません。) アクセス 久地1-34(武蔵溝ノ口駅、溝の口駅から徒歩20分) 駐車場はありません。住宅地の中にありますのでマナーを守って利用しましょう。 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。 2面------------------------------------------------------------ 高津せせらぎプレーパークプロジェクト 市民提案型協働事業 多摩川の水辺で自然を観察しよう! えのきん博士(環境学習指導家)と一緒に多摩川の生き物を観察しよう! 日時:8月22日日曜午前10時から午後2時半 雨天の場合は8月29日に延期 場所:多摩川河川敷せせらぎと親子広場 対象・定員:4歳以上の15人(4歳〜小学3年生は子ども1人につき保護者1人の付き添いが必要) 申し込み:7月28日午前10時から8月7日までにメールで件名を「自然観察申し込み」とし、氏名、年齢、住所、電話番号、学校・学年、保護者付き添いの有無と保護者氏名を記載して、高津せせらぎプレーパークやレンジャー Eメール:takatsuseseragi.ya.ranger@gmail.com [先着順] 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 市民提案型協働事業 親子で楽しむ乙女文楽「おとめぶんらく」をたいけんしよう! 上演 ワークショップ 人形劇団ひとみ座の女性座員が50年伝承し続けている伝統人形芝居です。夏休みに川崎市地域文化財について親子で学びませんか。人形の操り方の説明や所作の体験など伝統文化の面白さを味わうことができます。 日時:8月1日日曜午後2時〜3時 場所:区役所第1会議室 対象・定員:市内在住の小学生の子どもと保護者20組 申し込み:7月15日午前10時から電話かメールで現代人形劇センター 電話044-777-2228(平日午前10時〜午後6時) Eメール:ticket@puppet.or.jp[先着順] 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3291 ファクス044-861-3307 親子の絆づくりプログラム“赤ちゃんがきた!” 初めて赤ちゃんを出産し、育児をするお母さんを対象に、親子の絆づくりプログラム(愛称:BP)を開催します。 日時:8月17日、24日、31日、9月7日の火曜、午後1時半〜3時半 場所:区役所保健ホール 対象・定員:受講時におおむね2〜4カ月の子ども(第1子限定)とお母さん12組 費用:1,100円 申し込み・問い合わせ:7月15日から直接、電話、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] テキスト有 夏休みこども映画会『モアナと伝説の海』 日時:8月11日水曜午後2時〜3時50分 場所:市民プラザふるさと劇場 対象:小学生までの子ども(幼児は保護者同伴の上、膝上観覧) 問い合わせ:市民プラザ 電話044-888-3131 ファクス044-888-3138 申し込み方法など詳細は市民プラザホームページで 高津区パパ会開催します!「もっとパパを楽しもう!」 初回は『感情的にならない子育て』の著者、高祖常子さんが育児のお悩み解決法を伝授するほか、子どものかわいい写真の撮り方、遊びのレパートリーの増やし方など、パパがもっと楽しくなる4回連続講座です。 日時:8月29日日曜、9月4日土曜、18日土曜、10月2日土曜、午前10時〜正午(全4回) 場所:すくらむ21(溝口2-20-1) 対象・定員:1歳〜未就学児と父親10組  初回と4回目は保育あり(要予約、先着10人)、初回のみ母親の参加も可 申し込み・問い合わせ:7月15日から電話かファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3291 ファクス044-861-3307[先着順] つながりひろがれ高津 第36号 さくらんぼの会 双子などの多胎児を子育て中のパパ、ママが集まり、その子育てならではの話や育児についての情報交換、おしゃべりを楽しく行っています。先輩パパ、ママ、妊婦さんも気軽に参加してください。毎月1回、区役所の保健ホールかプラザ橘で開催しています。 申し込み方法など詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3315 ファクス044-861-3307 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 案内 高津区民祭と橘ふるさと祭りの中止お知らせ 新型コロナウイルス感染症の感染リスクを考慮し、開催を中止します。 問い合わせ:高津区民祭:区役所総務課 電話044-861-3121 ファクス044-861-3103、橘ふるさと祭り:橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 7月の市民館・図書館の定期休館日は20日火曜です 高津市民館・図書館の7月の定期休館日は20日火曜です。「海の日」の変更により、19日(第3月曜)は平日となりますが、開館します。 問い合わせ:高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175。高津図書館 電話044-822-2413 ファクス044-844-7594。高津市民館・図書館橘分館(プラザ橘) 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263 4年以降の改修工事による高津市民館の休館 施設の長寿命化を目的とした改修工事のため、4年10月〜5年3月のうち約2カ月間休館します。詳細は決まり次第、区ホームページなどでお知らせします。 問い合わせ:高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 講座 お気軽ふらっと体操教室 7月20日火曜午後2時〜3時半(午後1時半開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住、当日先着20人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729  飲み物、タオル持参、動きやすい服装で参加してください。 キッズ空手 武術を通して心技体を高めませんか。 8月3日〜11月16日(8月10日を除く)の火曜、午後4時〜4時50分(全15回) 高津スポーツセンターで 年少〜年長20人 10,530円 申し込み・問い合わせ:7月15日から直接か電話で同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532[先着順] 離乳食教室 8月6日金曜、16日月曜、午後1時45分〜3時(両日同内容) 区役所保健ホールで 4〜6カ月ごろの子どもと保護者各16組(保護者のみの参加可) 申し込み・問い合わせ:7月15日から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順]。 母子手帳、筆記用具、おむつ替えのときに下に敷くもの持参。 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の講義と実習。 8月17日火曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:7月27日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] みやまえ区版 7月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年7月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和3年6月1日現在) 人口:23万4,308人 世帯数:10万3,469世帯 大雨 台風 接近中! その時、あなたはどう避難する? 避難とは単に避難所に行くことだけではありません。最新の情報を確認し、正しい避難行動とそのタイミングを考えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-856-3114 ファクス044-856-3280 1 あなたの住んでいる場所は危険区域に該当しますか? まずハザードマップで確かめてください 区役所危機管理担当などで各ハザードマップを配布中。 区ホームページからもダウンロードできます。 該当している…2へ 該当していない…自宅待機 ただし自宅が危険区域に隣接している、または過去に被害にあったことがある場合は3へ進む 2 友人・知人・親戚宅などの安全な避難場所を確保していますか? 確保していない…3へ 確保している…知人宅などで待機 3 緊急避難場所への避難 緊急避難場所ではペットとの同行避難を認めています。 新型コロナウイルス流行による感染リスクを抑えるため、学校の体育館だけではなく教室なども活用し、避難する人に応じた避難スペースを用意します。具体的には一般避難者、要配慮者、発熱者(37.5度以上)、濃厚接触者をそれぞれゾーン分けし、使用するトイレも区別します。 一口メモ 「同行避難」とは、飼い主がペットをケージなどに入れて一緒に避難することです。避難所ではペットと別々に過ごします 事前の備え マイタイムラインの活用 どうやってまとめよう?〜マイタイムラインを作成しましょう〜 「いつ」「誰が」「何をするのか」をスケジュールにまとめておくことで、いざという時に慌てずに行動をとる助けになります。 詳細は、「川崎市 マイタイムライン」で検索 〜非常持ち出し品について〜 Q 何を用意しておけばいいの? 非常時に持ち出すものをあらかじめ準備しておきましょう。持ち物は、必要最低限にとどめて重くなりすぎないこと、防水性が高いリュックサックを用意することなどが大切です。 非常持ち出し品の例(各家庭の事情に合わせたものを用意しましょう) 飲料水 非常食(パンなどすぐに食べられる物) 着替え・上着(防寒着) 救急医薬品・常備薬 マスク アルコール消毒液 体温計 タオル・ウェットティッシュ ごみ袋 携帯トイレ 懐中電灯 携帯ラジオ 電池 携帯電話・充電器 現金 寝具(毛布やアルミブランケットなど) 大雨・台風時の避難情報が変わりました 危険度が高い避難情報から順に、緊急安全確保、避難指示、高齢者等避難 避難情報:緊急安全確保 (緊急安全確保が発表されてから家を出て避難することは、手遅れになる可能性が高いです。危険区域に住んでいる人は必ず避難指示までに行動をとりましょう) 情報の意味:災害が発生、もしくは切迫している状況に発表されます。建物の2階以上や崖の反対側など、少しでも安全な場所で命が助かる行動をとりましょう 避難情報:避難指示 情報の意味:危険な場所にいる人は全員、避難行動(避難行動とは、危険区域に住んでいる人が避難所や知人宅へ避難する「立ち退き避難」と、立ち退き避難がかえって命に危険を及ぼしかねないと自ら判断する場合、その時点でいる建物内において、より安全な部屋などへ移動する「屋内安全確保」があります)をとりましょう 避難情報:高齢者等避難 情報の意味:高齢者や体の不自由な人など移動に時間がかかる人は避難を始めましょう 避難情報は同報系無線「防災テレフォンサービス」、市ホームページ、かわさき防災アプリ、メールニュースかわさき、テレビのデータ放送などでお知らせします。 一口メモ 川崎市地域防災計画では風水害時の避難所のことを「緊急避難場所」といいます。 「緊急避難場所」とは、台風などが過ぎ去るまでの間、一時的に安全に過ごすための場所です。 区内では土砂災害・洪水の可能性が高まると区内小中学校など最大21カ所の緊急避難場所を開設します。 9月1日水曜午後2時〜3時、市内在住60歳以上の人を対象に、防災講座を行います。詳細は、宮前老人福祉センター 電話044-877-9030 ファクス044-877-9232 2面------------------------------------------------------------ 選挙(投票日)当日の投票所が変わります 次の地域に住んでいる人は、当日の投票所が変更となります(住所の記載がない地域の変更はありません) 住所 野川台1丁目17番1号から4号 西野川2丁目5番1号から3号 西野川2丁目6番23号以降 西野川2丁目14番10号以降 西野川2丁目29番14号から22号 西野川3丁目5番各号 西野川3丁目9番4号以降 変更後の新しい投票所 野川中学校 住所:西野川2丁目2番1号 住所 西野川2丁目30番39号以降 西野川3丁目11番8号から58号 西野川3丁目18番1号から18号、20号から37号 西野川3丁目22番1号から2号、4号から10号 西野川3丁目29番1号から15号 変更後の新しい投票所 野川小学校 住所:西野川2丁目19番1号 これまでの投票所では投票できません。詳細は選挙時に送付される投票所案内でご確認ください。 投票日の当日に投票所に行くことができない人は期日前投票をご利用ください。 問い合わせ:区選挙管理委員会 電話044-856-3126 ファクス044-856-3119 区役所庁舎天井改修工事を行っています 12月末日まで(予定)区役所1階、2階市民ホールの天井改修工事を行っています。足場設置のため、通行が一部制限されます。 問い合わせ:区役所総務課 電話044-856-3123 ファクス044-856-3119 「響け!みやまえ太鼓ミーティング」 今こそ心をひとつに 太鼓でつなげ笑顔の輪 観覧者募集 和太鼓演奏などが楽しめます。 8月28日土曜、1部:午後2時〜5時半、2部:午後6時〜8時 宮前市民館大ホールで 各部500人(1回の申し込みにつき4人まで) 申し込み・問い合わせ:7月15日午前8時半から直接か電話で区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280[先着順]。 状況により変更あり。詳細は区ホームページをご確認ください。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3134 ファクス044-856-3280 パラリンピック採火イベント 区における種火の採火を和太鼓の演奏とともに実施します。雨天の場合は採火のみ。 8月13日金曜午後3時〜4時 宮前市民広場で 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3125 緑化活動団体への花苗支援 区内の公有地にある花壇を自主管理している30団体程度を対象に花苗を提供します。 11月1日〜30日 申し込み:8月2日〜27日(必着)に区役所などで配布する申請書と花壇の図面・写真・公有地の使用許可書などの写しを直接か郵送で。[選考] 区民限定オンラインエクササイズヨガ「おやすみヨガ」-EARTH- 8月6日〜27日の金曜、午後9時〜9時45分、全4回 15人 1,100円 申し込み・問い合わせ:7月15日から直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順] 宮前スポーツセンター 問い合わせ:電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 スポーツデー(個人開放日) 卓球、エアロビクスなど予約なしでも参加できます。 同センターで 小学生以上 20歳以上220円、20歳未満・学生110円。 日程・定員など詳細は同センターホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 9月1日水曜午前9時〜正午 宮前消防署で 30人 800円 申し込み:8月12日午前9時から電話で。 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 宮前親子学級〜宮前区で一緒に育とう!つながろう! 子育てについて学んでみませんか。 9月2日〜12月9日の木曜(9月23日を除く)、午前10時〜正午、全14回 宮前市民館他で 平成29年4月2日以降生まれの第1子の保護者10人(子ども同伴可) 400円 申し込み:7月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 夏休み子どもあそびランド 「あそび」を通じて交流するイベントです。 8月21日土曜、22日日曜、午前10時〜午後3時 宮前市民館で 申し込み:7月16日午前10時から電話で。[先着順]。 詳細は7月1日から区ホームページか区役所などで配布するチラシをご覧ください。 あそびランドをもっと楽しむ!サポーター養成講座 あそびランドのサポーターをもっと楽しみたい人向けの講座です。受講者には当講座の修了証を発行します。 8月3日火曜、11日水曜、午前10時〜正午、全2回 宮前市民館で 講座終了後、8月21日、22日に開催する「夏休み子どもあそびランド」で、サポーターとして参加できる中学・高校・大学生15人 申し込み:7月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 夏休み親子講座 大正琴、茶道、華道、着付けなど、各種講座を行います。 7月26日〜8月5日 宮前市民館で 小・中学生と保護者。保護者だけでも子どもだけでも参加可 申し込み・問い合わせ:7月15日(必着)までに郵送、ホームページの申し込みフォームで郵便番号216-0006宮前平2-20-4(宮前市民館内)宮前区文化協会 電話044-888-3911(金曜午前10時〜午後3時)[抽選]。 詳細は同協会Facebookをご覧いただくかお問い合わせください。 区役所地域支援課 問い合わせ:電話044-856-3264 ファクス044-856-3237 区民公開講座〜笑顔の見える認知症の方のお食事 区内に拠点を置く病院、施設、クリニックのそれぞれの栄養士が、栄養の知識と工夫により改善している例をお話しします。 8月4日水曜午後2時〜4時 区役所4階大会議室で 40人 申し込み:7月16日から直接、電話、ファクスで。[先着順] 地域みまもり支援センタ― 教室案内 会場は区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)8月10日火曜(2)8月16日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:4カ月以降の乳児の保護者各15人 内容他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参 (1)(2)は同じ内容 子ども同伴可 申し込み・問い合わせ[先着順]:いずれも7月15日から電話で。電話044-856-3264 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):8月2日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:6〜10カ月ごろの乳児の保護者15人 内容他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ[先着順]:7月15日から電話で。電話044-856-3264 「交通ルールを守って 夏を楽しく安全に」7月11日〜20日は「夏の交通事故防止運動」期間です。 たま区版 7月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年7月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和3年6月1日時点) 人口:22万3,251人 世帯数:11万5,376世帯 写真NEWS レストランたまのゴーヤー料理 区総合庁舎の緑のカーテン大作戦で育ったゴーヤーは、8月ごろから食材として、区役所11階レストランたまに提供されます。ぜひ、味わってみてください(日によってメニューにない場合があります)。 エコを楽しく学んじゃおう! 夏休み!多摩区エコフェスタ 主に小学生を対象とした、夏休みの自由研究のヒントにもなる、楽しいプログラムが盛りだくさんのイベントです。今年はウェブを中心に開催します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 開催内容 (1)ウェブでの学習体験プログラム エコに関する情報紹介 区ホームページ、YouTubeで見られます。 日程:7月20日火曜から 事前申し込み制プログラム ウェブ会議アプリを使用します。 日時:8月6日金曜午前10時〜午後2時半 申し込み期限:7月21日水曜 (2)展示(場所:区役所1階) エコに関するパネル展示 日程:7月20日〜8月12日 燃料電池自動車「MIRAI」展示 日時:8月6日金曜 午前10時半〜午後2時半(予定) 事前申し込み制 プログラム内容紹介 調べてみよう環境ラベル! 身の周りの「環境ラベル」がついている食品や日用品などを用意してウェブ会議アプリで参加、クイズで楽しみながら学びます。 ミニ・ソーラークッカーを作ろう! 晴れた日にはゆで卵もできるミニ・ソーラークッカーを作って、自然エネルギーを学びます。家でいろんな材料で実験してみましょう。 プログラムの内容、申し込み方法など詳細は区ホームページで 区では他にもさまざまな取り組みを通して、家庭でも気軽にできるエコライフを提案しています クールシェアルーム 地域での省エネや節電のため、多摩市民館市民ギャラリーを「クールシェアルーム」として開放します。読書や自習などにご利用ください。 期間:7月30日〜9月1日 午前9時〜午後5時 場所:多摩市民館市民ギャラリー(区総合庁舎2階) 対象・定員:中学生以上の市内在住の人(保護者同伴の場合は小学生以下の利用も可)14人。当日直接 問い合わせ:多摩市民館 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 使用済みてんぷら油を回収しています 回収された油は、リサイクルせっけん「きなりっこ」やバイオディーゼル燃料にリサイクルされています。廃油の循環の取り組みをみんなで進めましょう。 場所:区役所、生田出張所、区道路公園センター 日時:毎月第3水曜(祝日などの閉庁日を除く)、午前9時〜正午 上記以外の回収場所・日時の詳細は「かわさきかえるプロジェクト 油」で検索 問い合わせ:かわさきかえるプロジェクト 電話044-854-3713(平日午前9時〜午後5時)、区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 緑のカーテン大作戦 区総合庁舎では、ゴーヤーによる緑のカーテンを作っています。強い日差しを遮り、室内で涼しく快適に過ごせる上に、冷房機器を使用する場合、節電効果も期待できます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 おうちdeエコ活動! 小学生の皆さんが、夏休み中におうちでできるエコ活動を紹介します。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 2021おうちでエコチャレンジ! おうちで取り組めるエコチャレンジメニューを、1枚のシートにまとめています。さまざまな難易度の取り組みに、楽しみながらチャレンジしてください。 マイボトルカバーとエコバッグを手作りしよう 特別な道具が必要ない、エコグッズの簡単な作り方を紹介しています。自分だけのオリジナルエコグッズを作ってみましょう。 区内の魅力情報を、SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)で発信しています。「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3148 2面------------------------------------------------------------ 〜区制50周年記念事業〜 記念ロゴマーク、キャッチフレーズ案を募集 4年4月に区制50周年を迎えることを祝し、これからの輝かしい未来に向けて、区の魅力が詰まったロゴマーク・キャッチフレーズをお寄せください。 申し込み・問い合わせ:郵便番号214-8570多摩区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 応募資格:区内在住・在勤・在学の人(年齢は問いません) 応募方法:7月28日までに区ホームページか郵送で 採用作品などに副賞があります 詳細は区ホームページで 〜予告〜 今秋にロゴ、キャッチフレーズ案に対する区民投票を実施予定。詳細は今後の市政だより区版でお伝えします。 3年度「磨けば光る多摩事業」 市民活動団体などの提案の中から、次の2つの事業を選定しました。詳細は各実施団体ホームページで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 第2回多摩インクルージョンセミナー&ワークショップ〜障がい児とそのご家族の為のスクールフェス〜 実施団体:一般社団法人ピッカ 内容:アートやダンスなどのさまざまな体験型ワークショップや、障害児の保護者のための講演会などを実施します。 健常児とその家族も参加できます 仮想集落トカイナカヴィレッジ発信!多摩区を知る・学ぶ・食べるワクワク体験! 実施団体:トカイナカヴィレッジ松本傳左衛門農園(まつもとでんざえもんのうえん) 内容:東生田4丁目にある農園を拠点に、広大な里山と谷戸(やと)を生かした学びや体験プログラムを実施します。団体ホームページで随時、イベント情報をお知らせします。 食中毒予防3原則 つけない!増やさない!やっつける! 本格的に夏を迎える前に、テークアウトやデリバリーを利用する際の食中毒対策を確認しましょう。 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3308 ファクス044-935-3394 買い物には保冷バッグを持参し、長時間持ち歩かない。 購入したらすぐに食べる。2時間以内を目安に食べきり、やむを得ず保管する場合は必ず冷蔵庫に入れ、日が当たる場所や高温多湿な場所に放置しない。 食べる前によく手を洗う。 市民健康の森 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 日時:7月17日土曜、午前9時半〜昼ごろ 場所:日向山の森(東生田緑地) 集合:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 たま音楽祭の出演者募集 参加者で作る音楽イベントの出演者を募集します。出演者のジャンルは問いません。 実施日時:4年1月29日土曜午後1時〜5時(予定) 当日午前中リハーサルあり 会場:多摩市民館大ホール、多摩区役所1階アトリウム 対象:アマチュアのミュージシャン、パフォーマーなど10組程度 応募要件(抜粋):以下の要件を全て満たすこと (1)一緒に多摩区を音楽で盛り上げるミュージシャン、パフォーマー(個人または団体)。 (2)チラシやポスターの配布などの事前広報活動や、当日の受け付け、会場案内など運営業務に協力できる。 (3)当日リハーサルから終演(午後5時ごろ)まで参加できる。 (4)後日、インターネット配信をする際に、著作権上の問題が生じない楽曲を演奏・使用する。 その他応募要件は区ホームページで 申し込み・問い合わせ:8月13日(消印有効)までに応募用紙に必要事項を記入の上、出演者全員が写っている写真1枚、演奏内容が分かる映像素材を、直接、郵送、区ホームページで郵便番号214-8570多摩区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391[選考]。 応募用紙は区役所、出張所、行政サービスコーナーで配布中 「認知症との上手な付き合い方」講座 参加者募集 日程:7月28日水曜 講師:酒井嘉子氏(くるみケアプラン 主任介護支援専門員)、神田けい子氏(特別養護老人ホーム施設長)、堀内剛氏(多摩区あんしんセンター 専門員) 日程:7月29日木曜 講師:長濱康弘氏(かわさき記念病院 副院長) 日程:8月4日水曜 講師:五島シズ氏(認知症ケアアドバイザー) いずれも午前10時〜11時半 区役所で 各25人 申し込み・問い合わせ:7月20日から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-935-3294 ファクス044-935-3276[先着順] パラリンピック聖火採火式開催 8月13日金曜午後6時〜 日本民家園にある国指定重要文化財「佐々木家住宅」を会場として、パラリンピック聖火の採火式を開催します。いろりにともした火を区の種火として採取し、翌日に開催される市の採火式に送り出します。区の採火式は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場での見学はできませんが、自宅などで視聴できるようにYouTubeで生配信をします。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 スポーツの日記念事業 スポーツの日を記念して、7月23日祝日は多摩スポーツセンターで卓球やバドミントンの無料開放を行うほか、スポーツ教室の体験会などを実施します。詳細は、同センターホームページで。 問い合わせ:多摩スポーツセンター 電話044-946-6030 ファクス044-946-6032 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く あさお区版 7月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年7月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和3年6月1日時点) 人口:18万1,396人 世帯数:8万372世帯 Let's enjoy! スポーツのある暮らし 麻生区は芸術・文化のまちだけではなく、スポーツのまちでもあります。体を動かしながら、仲間づくりもできます。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5223 ファクス044-965-5201 地域のスポーツクラブに行ってみよう 小学校などの身近な場所でスポーツができる「総合型地域スポーツクラブ」をご存じですか。現在は3つのクラブが登録されていて、年齢も種目も志向も多種多様な「教室」を実施しています。お近くのクラブでぜひ参加してみてください。 主なスポーツ活動拠点 (1)麻生スポーツセンター (2)金程小学校 (3)ヨネッティー王禅寺 (4)ふれあいの丘(グラウンド) (5)柿生小学校 (6)コア・みんなのコート (7)川崎フロンターレ 麻生グラウンド (8)とんびいけ公園(野球場・テニスコート) 総合型地域スポーツクラブ金程中学校区わ・わ・わ・クラブ 代表 五味さん「皆さん楽しく活動しています。見学やお試し参加もお待ちしています。」 データ 主な活動場所:(2)金程小学校、金程会館(金程4-12-12) 教室:走り方、バドミントン、卓球、ヨガ、書道、ビート・コア・ウオーキングなど 募集:随時 申し込み・問い合わせ:電話070-4557-4094(午前9時〜午後5時) Eメール:wawawaclub2018@gmail.com 総合型地域スポーツクラブ・コア(麻生中学校区) 代表 廣瀬さん「スポーツを通じて地域コミュニティーの核(コア)になれればと思います。」 データ 主な活動場所:(6)コア・みんなのコート(上麻生3-17-10)、麻生中学校 活動:小学生テニス、一般バレーボール、パパフットサル 募集:不定期(詳細は同団体ホームページを参照) 申し込み・問い合わせ:LINE ID[@coa-line] NPO法人柿生地区総合型地域スポーツクラブGET 代表 林さん「小学生から大人まで幅広く参加できる教室を開催しています。参加をお待ちしています!」 データ 主な活動場所:(5)柿生小学校、柿生分庁舎 教室:スポーツスタッキング、サッカー、走り方、こども囲碁、デッサン、英語など 募集:3月、9月(定員に満たない教室については随時) 申し込み・問い合わせ:電話080-3754-2017(午前9時〜午後5時) Eメール:info@get-kakio.com スポーツ・健康ロードを歩いてみよう 柿生駅から栗平駅までの片平川周辺に「スポーツ・健康ロード」(約4.3km)が整備されています。周辺には、川崎フロンターレが日々練習している「麻生グラウンド」や修廣寺、乗馬クラブなどの見所が多数あります。詳細は区ホームページを参照するか、区役所でマップを配布しています。 無料 エアロビクスとヨガを体験してみよう 7月23日祝日スポーツの日は、麻生スポーツセンターで「エアロビクス」と「ヨガ」が体験できます。 時間・定員 エアロビクス:午前9時20分〜10時20分・80人、午後6時45分〜7時45分・40人 ヨガ:午後1時45分〜3時・24人、午後3時20分〜4時35分・24人 いずれも当日先着で、20分前から受け付け 持ち物:運動に適した服装、室内シューズ 問い合わせ:麻生スポーツセンター 電話044-951-1234 ファクス044-952-2447 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜のみ午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ KAWASAKI しんゆり映画祭・野外上映会 21回目となる今年は、『パンダコパンダ』シリーズ2本を上映します。いつもの映画館では味わえない特別な上映を、ぜひお楽しみください。 屋台の出店はありません。水分補給以外の飲食不可 日時:8月21日土曜午後6時45分から(雨天中止) 場所:百合丘小学校校庭 申し込み・問い合わせ:7月26日(消印有効)までに、申込人数(4人まで。乳児除く)、応募者全員の氏名(乳児含む)、シート席(敷物要持参)かいす席の希望、代表者の氏名・住所・電話番号、車いすの人がいる場合はその旨を記入し往復ハガキか区ホームページで郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201[抽選] 小学生以下は、18歳以上の保護者と要申し込み 花があふれるまちづくりにご参加ください〜あさお花いっぱい推進事業〜 区内の公共的空間(道路沿いなど)にある花壇を、自主的・継続的に管理している5人以上の団体に、花苗、球根、培養土(上限税込み5万円分)を提供します。配布は10月〜11月を予定しています。 その他の対象要件は、区ホームページを参照 申し込み・問い合わせ:8月10日(必着)までに、区役所で配布中の申請書(区ホームページからもダウンロード可)と必要書類を持参か郵送で郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 みんなで知ろう!!選挙のこと 選挙クイズ! 問題:18歳(有権者)になれば、候補者の当選を目的とした選挙運動ができますが、次のうち、有権者が行うことができる選挙運動はどれでしょうか? (1)友人との電話の中で投票を依頼する (2)メールで投票を依頼する (3)友人の家を順に訪問して投票を依頼する 正解者の中から抽選で20人に図書カード500円分が当たります。応募は1人1回です。当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。 申し込み・問い合わせ:7月31日(消印有効)までに、住所、氏名、電話番号、年齢、クイズの答え、選挙に対する意見を記入し、直接(区役所、市民館、図書館、柿生分庁舎に応募箱と応募用紙を設置)か郵送で郵便番号215-8570麻生区選挙管理委員会 電話044-965-5109 ファクス044-965-5200[抽選] 採火イベントを見てパラリンピックを盛り上げよう 自然豊かな麻生区では、その特徴を生かし間伐材などを利用した採火を8月5日木曜に行います。観覧はできませんが、イベントの様子を動画で配信します。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5223 ファクス044-965-5201 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前午9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…7月21日水曜午後2時。五代目圓楽一門きっての人気者、三遊亭兼好が「お化け長屋」を披露。ほかに初音家左橋らも出演。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『1秒先の彼女』7月17日〜30日。郵便局で働くシャオチーは何をするにもワンテンポ早く、仕事も恋もさえない日々を送っていた。ある日、ハンサムなダンス講師とバレンタインにデートの約束をするも、目覚めるとなぜかバレンタインの翌日に。秘密を握るのは、毎日郵便局にやってくる、常にワンテンポ遅いバス運転手のグアタイのようだが……。普通のテンポからはみ出してしまう人々の背中をそっと後押しするかつてない台湾映画のラブストーリー。 日曜最終回、月曜は休映。 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-965-5370 ファクス044-965-5201 ペットボトルで風力発電機を作ろう 8月7日土曜午前10時〜正午 区役所で 小学生と保護者16組(小学4年生以上は子どものみの参加も可) 材料1セット500円 申し込み:7月19日正午までに区ホームページで。[抽選] 区役所学校・地域連携 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5306 ファクス044-965-5207 外国につながる学習支援者募集 日本語を教えながら、小・中学生の学習支援を行うボランティアを募集します。1回2時間程度。交通費相当分の謝礼、事前研修あり。 (1)日本語教師養成講座420時間修了者(2)日本語教育能力検定合格者(3)日本国教員免許取得者(4)教職課程在籍か日本語教育専攻(副専攻)者のいずれか 申し込み:9月30日までに電話かファクスで。[事前申込制] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 令和3年度後期講座(10月〜4年2月) 講座名:Let'sトレーニング 曜日:月 時間:午前10時半〜正午 定員:14人 講座名:かわさきレビュー A・Bダンスエクササイズ 曜日:月 時間:午後1時〜3時 定員:各20人 講座名:デイリーイングリッシュ A・B 曜日:月 時間:A午後1時半〜2時10分/B午後2時20分〜3時 定員:各15人 講座名:童謡唱歌と日本の歌 A・B 曜日:月 時間:A午後1時半〜3時半/B午前10時〜正午 定員:各20人 講座名:将棋入門 曜日:火 時間:午後1時半〜3時半 定員:14人 講座名:ハワイアンリボンレイ 曜日:火 時間:午後1時半〜3時半 定員:12人 講座名:古典文学 A・B 曜日:水 時間:午前10時〜正午 定員:各28人 講座名:書道クラブ 曜日:水 時間:午後1時〜2時半 定員:20人 講座名:ラージボール卓球 曜日:水 時間:午後1時半〜3時半 定員:14人 講座名:練功十八法 A・B 曜日:木 時間:午前10時〜正午 定員:各20人 講座名:ウクレレ教室 曜日:木 時間:午前10時〜11時半 定員:20人 講座名:麻生ジャズ入門 A・B 曜日:木 時間:午後1時半〜3時半 定員:各28人 講座名:アンドロイドスマホ基本操作 曜日:金 時間:午前10時〜正午 定員:12人 講座名:西洋絵画史 曜日:金 時間:午前10時〜正午 定員:28人 講座名:パソコンを習おう 曜日:金 時間:午後1時半〜3時半 定員:14人 いずれも同センター 市内在住60歳以上の初心者 教材費実費 申し込み:8月10日(消印有効)までに7月26日から同センターで配布する申込書と84円分の切手を直接か郵送で。[抽選] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象他:離乳食の進め方についての話と個別相談 8月20日金曜、8月27日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者15人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:7月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] いずれも、会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届け出、手続きで区役所に来庁した際に、「心に残る一枚」を撮ってみませんか。