新型コロナウイルスの影響により、以下のイベントなどは中止もしくは延期となります。詳細は、各問い合わせ先にご確認ください。 ■宮前区版1面:第15回フォトコンテスト作品 巡回展示会「見つけよう、わたしの好きな宮前区」9月2日〜9日(有馬・野川生涯学習支援施設アリーノ2階での展示は中止) ■宮前区版2面:食育キャンペーン ■多摩区版2面:パサージュ・たま 9月7日 ■麻生区版1面:総合防災訓練(金程会場での訓練は中止) かわさき区版 8月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年8月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和3年7月1日時点) 人口:23万2,142人 世帯数:12万4,041世帯 これからがピーク! 熱中症に注意!! 8月は熱中症による救急搬送者が最も多い時期です。水分補給、バランスの良い食事、十分な睡眠など、日頃の体調管理に気を付けて、熱中症を予防しましょう。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 こんな人は注意! 高齢者、肥満傾向の人、幼児、持病がある人、体調不良の人や暑さに慣れてない人は熱中症になりやすいです。特に高齢者は体内水分が少なく、幼児は地面の熱の影響を受けやすいので注意が必要です。 熱中症の症状 症状確認:手足のしびれ、めまい、立ちくらみ、筋肉のこむら返り、気分が悪い、ボーっとする など 応急処置:症状が出た場合は、涼しい場所で、服をゆるめ、体を冷やし、水分・塩分を補給してください 受診判断:自力で水分を補給できない場合や、休んでも症状が改善しない場合は、医療機関を受診! 呼びかけに応えない場合は、すぐに救急車を!! 基本的な予防 暑さを避ける 涼しい服装や日差しのカット 体調に異変を感じたら涼しい場所へ 外出時は日陰で エアコン使用中もこまめに換気 窓やドアなど2カ所以上を開ける 扇風機や換気扇を併用 換気後はエアコンの温度をこまめに再設定 のどが渇いてなくてもこまめに水分補給 1時間ごとにコップ1杯 1日1.2リットルを目安に 大量の汗をかいたら塩分も忘れずに 暑さに備えた体づくりと日頃の体調管理 適度な運動を毎日30分 定時に体温と健康状態をチェック 体調が悪い時は静養 マスクは熱中症リスク大!! マスクをしていると熱が逃げにくいだけでなく、気付かないうちに脱水状態になるなど、体温調節がしづらくなります。次の点を心掛けましょう。 (1)屋外で人と十分な距離(2m)が取れる場合はマスクを外す (2)のどが渇いてなくても、こまめに水分補給(マスクをしていると、脱水症状に気付きにくい) (3)マスクをしながら激しい運動はしない お酒での水分補給はNG!! アルコールには尿の量を増やす利尿作用があります。アルコールの利尿作用はとても強く、飲んだ水分以上の水分を排出するため、お酒は水分補給になりません。水も一緒に飲むことを心掛けましょう。 バランスの良い食事で熱中症を予防! 熱中症の予防にはバランスの良い食事が大切です。主食、主菜、副菜をそろえた食事を1日3回食べましょう。区では、妊婦や乳幼児のバランスの良い食事についての講座を随時実施しています。詳細は区ホームページで。 主食 ごはん、パン、麺類 エネルギー源となる 1食分の目安:1品 主菜 肉、魚、卵、大豆料理 たんぱく資源となる 1食分の目安:1品 副菜 野菜、きのこ、いも、海藻料理 ビタミンやミネラル源となる 1食分の目安:1〜2品 牛乳・乳製品 カルシウム源となる 1日1回 果物 ビタミンやミネラル源となる 1日1回 一緒に虫歯も気を付けよう 人体で一番硬い部分は、歯の表面の光沢部分である「エナメル質」です。しかし、酸性度の高い飲み物はエナメル質を溶かしてしまいます。特に乳歯はエナメル質が薄いので注意が必要です。乳幼児の歯科予防については市ホームページで。 pHは酸性とアルカリ性を示します。7.0が中性で、下回れば酸性、上回ればアルカリ性です pH5.5以下 溶けやすい順(飲んだ後は水でうがいを!) 甘い炭酸飲料 健康ドリンク 乳酸菌飲料水 ワイン スポーツドリンク 果汁入りジュース ビール ヨーグルト飲料 pH5.5以上 溶けにくい順 豆乳 水 牛乳、お茶 紅茶 川崎区は4年4月に区制50周年を、東海道川崎宿は5年に起立400年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------  パラリンピックの聖火を展示します 川崎市では、7区で採った火を1つに集めて神奈川県に運ぶイベントを実施します。川崎区で採る火は、全国から多くの人が訪れ、川崎の発展の礎になった川崎大師平間寺の大本堂で、市立田島支援学校桜校の児童3人が採火します。 採火した火は、パラスポーツの体験などができる「カルッツ パラスポサマーフェスタ」で展示します。採火や展示の様子は、後日、YouTube(川崎区チャンネル)に掲載する予定です。パラリンピックを皆さんで盛り上げましょう。 日時:8月14日午前土曜10時〜午後5時(展示時間:午前11時〜午後4時) 場所:カルッツかわさき 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 音楽のまち・かわさき情報 かわさき区ビオラコンサート 出演(グループ名):下熊健(しもくまたける) ジャンル:雅楽(ががく)(楽器:笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)) 曲目:黄鐘調音取(おうしきちょうねとり)、もののけ姫のメインテーマなど 日時:9月1日水曜午後0時10分〜0時50分 場所:川崎アゼリアサンライト広場(駅前本町26-2) 定員:50人 申し込み・問い合わせ:8月16日から市版6面の必要事項を記入しファクスかメール、電話で区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 戦争体験から学ぶ“私たち”の生き方 戦争体験者の歴史を映像で見たり、体験談等を聞いたりして、戦争と平和について考え、これからを前向きに生きていくヒントを学びます。 9月30日〜10月14日の木曜、午前10時〜正午、全3回 同施設で 20人 申し込み:9月1日午前10時から電話か区ホームページで。[先着順] 楽しいオカリナ講座〜オカリナを学んで友達づくり〜 楽しく学んで、一緒に演奏しましょう。 10月8日、22日、11月5日、12日の金曜、午前10時〜正午、全4回 同施設で アルトC管のオカリナを持参できる区内在住・在勤のおおむね60歳以上8人 申し込み:9月8日午前10時から直接か電話で。[先着順] はじめてのリボン刺しゅう 立体的でかわいらしいポーチとカードケースを作ります。 10月1日〜29日の金曜、午後1時半〜3時半、全5回 同施設で 10人 3,400円 申し込み:9月1日午前10時〜15日午後5時に直接か電話で。[先着順] 講談師入門講座2 日本の伝統芸能の「講談」に触れながら歴史を語る技術を学びます。 10月2日、9日、16日、30日の土曜、午前10時〜正午、全4回 同施設で 区内在住・在勤のおおむね60歳以上8人 300円 申し込み:8月24日午前10時から直接か電話で。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 まちの音楽家たちのミニ・コンサート 川崎区出身の音楽家が演奏します。出演:文梨徹(ふみなしとおる)(ピアノ奏者)、文梨衛(ふみなしまもる)(サックス奏者)。 8月21日土曜午後7時〜8時 同施設で 35人 申し込み:8月17日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 田島寄席 落語野郎Kチーム(社会人落語家ユニット)による落語会です。 9月18日土曜午後2時〜3時40分 同施設で 30人 申し込み:9月10日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3203 ファクス044-201-3293 かわさき区子育てフェスタ 子どもも大人も楽しく交流できるイベントです。パネル展示による子育て情報発信、音楽コンサート放映など。 9月4日土曜(1)午前9時〜10時半(2)午前11時〜午後0時半(3)午後1時〜2時半 教育文化会館で 各30組(1組4人まで) 申し込み:8月23日から電話か区ホームページで。[先着順] おうちでフェスタ かわさき区子育てフェスタで放映する音楽コンサートや地域包括ケアシステムに関連した大喜利の動画をYouTube(川崎区チャンネル)に掲載します。 8月31日〜9月30日 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 申し込み・問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 江戸時代の粋に遊ぶ「聲明(しょうみょう)」 いにしえから伝わる仏教音楽を披露します。出演:山本晴雄(せいゆう)(西光寺(さいこうじ)住職)ほか。 8月21日土曜午後2時開演(開場午後1時半) 同施設4階で 当日先着100人 1,500円(全席自由) お昼の落語 伝統芸能をお楽しみください。出演:初音家左橋(はつねやさきょう)(真打)、柳家(やなぎや)り助(すけ)(前座)。 9月15日水曜午後2時開演 同施設で 100人 申し込み:9月4日(必着)までに往復ハガキで同施設。[抽選] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の使い方などの講義と実習。 (1)9月15日水曜(2)9月27日月曜、午前9時〜正午 川崎消防署で 各30人 各800円 申し込み:(1)8月25日(2)9月6日、いずれも午前9時から電話で。[先着順]。 受講後に修了証を交付します。 地域みまもり支援センター 9月の健診案内(会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)7日火曜(2)21日火曜午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)8月17日(2)9月7日から電話で区役所衛生課  電話044-201-3204[先着順] 発見!まちのひろば Vol.22 アトレ川崎スカイコート スカイコートは、川崎駅周辺のビルに囲まれたエリアの中心地、アトレ川崎の5階にある屋上広場・庭園です。 空が広く見える工夫がされているため、とても開放感のある空間になっています。車や自転車などの危険もないため、安全な子どもの遊び場にもなり、安心して保護者同士の会話を楽しむことができます。 芝生エリアもあり、四季を彩る花や草木を楽しむこともできるので、大人や家族でもくつろげる空間です。 開園時間:午前10時〜午後7時(4月〜9月)、午前10時〜午後5時(10月〜3月) 雨天や地面がぬれている場合は閉園します 新型コロナウイルス感染症拡大状況に応じて開園時間の変更や閉園する場合があります 子どもも安心! 花や緑が楽しめる 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 「まちのひろば」とは、誰もが気軽に集える出会いの場です 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさききたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 8月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年8月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和3年7月1日時点) 人口:17万941人 世帯数:8万306世帯 おうち時間をさらに幸せに! さいわい名産品 市内で生産・製造・加工し販売されている品物の中から、お土産にも使えるような川崎らしい品物を、市では、「かわさき名産品」として認定しています。4月1日に「かわさき名産品2021-2023」が新たに認定され、名産品がリニューアルされました。その中から、幸区内に店舗がある、10種類のかわさき名産品を紹介します。手土産や自分へのご褒美など、おうち時間のお供にいかがでしょうか。 問い合わせ:経済労働局観光プロモーション推進課 電話044-200-2329 ファクス044-200-3920 朝焼きどら焼き・夢見の城もなか・川崎ポテト じもと応援券利用可 ネット購入可 朝焼きどら焼きは、女将が受けたセミナーでのアドバイスを元に、作り置きではなく、毎朝焼き上げることになりました。ふっくらと、風味豊かな生地が好評で、1番人気の商品です。夢見の城もなかは、室町時代の太田道灌が描いた、幻の夢見のお城をモチーフに作られました。香ばしくサクサクとした食感が特徴です。 徳植さん(4代目・3代目) 「お菓子を通じたコミュニケーションづくりを大事にしています。ずっとこの幸区に寄り添っていけるよう、家族みんなで一丸となり、これからも頑張ります!」 新岩城菓子舗 南幸町1-1 鹿島田ショコラ・ガンコな職人さん じもと応援券利用可 ネット購入可 鹿島田ショコラは、湯せん焼きという独自の焼成方法により焼き上げ、しっとりとした食感です。チョコレートはフランス産のものを使用しています。ガンコな職人さんは、ガンコな社長の人柄からこの名前になりました。オートミール入りでヘルシーなクッキーです。 原口さん 「元々は「ロッキー」という店名でしたが、15年前にリニューアルし現在の「ラ・ベルージュ」になりました。フランス語で「果樹園」という意味の通り、店内にはフルーツを使った商品も沢山あります。」 菓子工房ラ・ベルージュ 下平間40-28(下平間本店)、下平間135(鹿島田駅前店) みゆきの梅・多摩の松風 じもと応援券利用可 みゆきの梅は、甘酸っぱい梅の甘露煮を丸々1個、ほろっとした食感の甘い黄身あんで包んでいます。多摩の松風は、多摩川の松林をしのび、松の木肌をイメージした沖縄県産の黒糖生地の中には粒あんが入り、しっとり柔らかな食感です。 山中さん夫婦 「この2つの菓子は、20年以上前に父が当時の職人さんとともに作り上げました。当時の手法と材料を今も守って作っています。原材料も国産の中から厳選した、こだわりの品です。」 御菓子司 吉田屋 小向町2-1 つつじらんぷミニ ネット購入可 市の花でもあるつつじ。花びらを1枚1枚焼き上げ組み合わせることで、自分だけのオリジナルランプを作ることができます。足元灯として、お部屋に1ついかがでしょうか。 小林さん 「元々は川崎市の保育士でしたが、ある時雑誌に載っていた大聖堂の写真に魅せられ、ステンドグラス作りの道に進みました。工房では体験教室も開催していますのでぜひ遊びに来てください!」 ステンドグラス工房 Glassin 南加瀬2-21-12 手作りスモークチーズ 「無農薬リンゴの新芽枝」を天日干ししたスモークチップを使用。ニュージーランド産のチーズを一度加熱溶解し、ハラペーニョなどを加え14時間以上冷燻しました。製法・素材、全てにこだわったスモークチーズです。 現在、店舗移転より休業中のため、9月〜11月に営業再開見込みです。営業再開が決まったら店舗ホームページでお知らせします。ネット販売も休止中です スモークハウス広工房 古川町115-20 脳はぶどう糖 ネット購入可 鹿児島産のサツマイモと北海道産のジャガイモから作られた、自然由来のぶどう糖。食べてすぐに体内で吸収されるため、作業や勉強の効率を高めてくれます。 小笠原さん 「ぶどう糖は脳の唯一のエネルギー源です。空腹を和らげてくれる効果もあり、家庭用に備蓄にする人も。こまめに補給することで、熱中症対策にもなるんですよ。」 (株)オガサワラ 南加瀬2-37-1 かわさきじもと応援券(第2弾)は、12月31日まで使えます! 2面------------------------------------------------------------ 区制50周年記念ロゴマーク募集 幸区は、令和4年4月1日に区制施行50周年を迎えます。50周年の節目を区民の皆さんと一体感を持って盛り上げるため、ロゴマークのデザインを募集します。 募集期間:8月1日〜9月30日 応募資格:区内在住。在勤。在学の人、またはこれからの幸区を応援してくれる人 応募方法など詳細は区ホームページに掲載している募集要項で 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 「幸区オリジナル盆踊り」歌詞のアイデア募集 NPO法人幸区盛り上げ隊が区と協働で制作する「幸区オリジナル盆踊り」の歌詞のアイデアを募集します。 申し込み:8月31日(消印有効)までに応募ハガキ(チラシ)を郵便番号212-0053幸区下平間48幸盛HOUSE内NPO法人幸区盛り上げ隊か、区ホームページの専用応募フォームで 問い合わせ:同NPO法人 電話050-3749-2947(平日及び土日祝午前10時〜午後6時)。 Eメール:saiwai.bon.odori@gmail.com。区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130。 詳細は区役所で配布中のチラシか区ホームページで 区民の想いを未来へつなぐ〜幸区パラリンピック採火式〜 パラリンピック聖火の種火を採るための採火式を8月9日月曜に行います。当日は区民から集めた短冊を貼り合わせたパネルを前に、想いを込めた火を採ります。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため会場での観覧はできませんが、後日、採火式の様子を区Youtubeチャンネルで配信します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 幸スポーツセンター 10月〜12月期 定期教室のご案内 申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 場所・問い合わせ:幸スポーツセンター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169 教室名:リズム体操 曜日:木曜 時間:午後1時〜2時半 教室名:マットコアエクササイズ 曜日:月曜 時間:午後7時半〜8時45分 教室名:やさしい健康体操 曜日:水曜 時間:午前10時45分〜正午 教室名:ミニバスケット 曜日:月曜 時間:午後4時45分〜6時、午後6時5分〜7時20分 教室名:バドミントン 曜日:月曜 時間:午後0時15分〜1時半、午後1時45分〜3時 教室名:ストレッチ&ジャズ 曜日:月曜 時間:午前10時15分〜11時45分 教室名:フラダンス 曜日:月・火・土曜 時間:午前10時45分〜正午 教室名:ジュニアダンス 曜日:水曜 時間:午後4時半〜5時40分、午後5時50分〜7時 教室名:ウォーク&ラン・ラン入門 曜日:金曜 時間:午前9時15分〜10時半 教室名:中級ランニングセミナー 曜日:(1)金曜(2)土曜 時間:(1)午前10時半〜正午(2)午後1時45分〜3時半 さいわい健康福祉プラザ 市内在住の60歳以上を対象とした初心者向けの講座です。詳しい日程などはお問い合わせください。教材・材料費は実費。 申し込み:9月1日〜10日の午前9時〜午後4時に本人がハガキを持参し直接。[抽選](1人1講座まで) 場所・申し込み・問い合わせ:さいわい健康福祉プラザ 電話・ファクス044-541-8000 講座名:リフレッシュ体操A・B日程 曜日:火曜 時間:午後 回数:各5回 定員:各20人 講座名:「伊勢物語」を読む 曜日:水曜 時間:午後 回数:10回 定員:20人 講座名:ストレッチ健康体操A・B日程 曜日:水曜 時間:午前 回数:各5回 定員:各20人 講座名:簡単な英語入門 曜日:木曜 時間:午前 回数:10回 定員:10人 講座名:はじめてのスマホ・タブレット講座 曜日:木曜 時間:午後 回数:6回 定員:20人 講座名:そこが知りたい!スマホ・タブレット講座 曜日:木曜 時間:午後 回数:6回 定員:20人 講座名:光と音の小物作り 曜日:金曜 時間:午後 回数:5回 定員:5人 石川記念武道館 後期(9月〜10月) 武道教室のご案内 申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 場所・問い合わせ:石川記念武道館 電話・ファクス044-544-0493 教室名:空手道 曜日:土曜 時間:午後5時半〜7時 教室名:なぎなた 曜日:土曜 時間:午後2時〜3時 教室名:合気道 曜日:土曜 時間:午後5時〜6時20分 教室名:剣道 曜日:火・木曜 時間:午後5時〜6時半 教室名:柔道 曜日:火・木・土曜 時間:午後6時〜7時15分 教室名:少林寺拳法 曜日:木曜 時間:午後6時〜7時 対象:小人 教室名:少林寺拳法 曜日:土曜 時間:午後6時〜7時 対象:大人 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 健康相談案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 健診名:生活習慣病相談 日程:9月27日月曜 対象:区内在住の5人 場所:区役所2階相談室 受付時間:午前9時半〜10時 内容など:保健師・栄養士などによる個別相談。健診データ持参 申し込み・問い合わせ:8月16日から直接か電話で[先着順] 健診名:禁煙相談 日程:9月27日月曜 対象:区内在住の2人 場所:区役所2階相談室 受付時間:午前9時半〜10時 内容など:個別禁煙相談 申し込み・問い合わせ:8月16日から直接か電話で[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 8月31日火曜午前10時〜午後1時。雨天中止 さいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)で プレパであそぼっ! プレーパークは「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに子どもの好奇心を大切にしている遊び場です。申込不要。土遊びや工作などができます。 9月8日水曜午後1時半〜4時、荒天中止 さいわいふるさと公園(新川崎7)で 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6693 ファクス044-555-1336 食生活改善推進員養成教室 バランスのよい食事や減塩の大切さなどを伝えるボランティアの養成講座です。講義と運動実技があります。 9月3日、10日、17日の金曜、午前9時半〜11時半 区役所3階ホール・栄養室で 区民8人 申し込み:8月16日から直接か電話。[先着順] 離乳食と骨粗しょう症予防講座 「離乳食の上手な進め方と家族の食事」「骨粗しょう症予防と健康づくり」。 8月31日火曜午前10時〜11時半 区役所4階第2・3会議室で 区民7〜12カ月児の保護者 申し込み:8月16日から直接か電話[先着順]。 幸区認知症サポーター養成講座 講師は柴田範子氏(NPO法人楽理事長)。認知症について正しく知り、認知症の人や家族を支える方法について学びます。受講した人には認知症サポーターの証「認知症サポーターカード」を渡します。 9月7日火曜午後2時半〜4時 幸区日吉合同庁舎2階第1会議室で 30人 申し込み:8月16日から直接か電話で。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 「はぴこん」〜誰もが幸せになるコンサート〜出演者募集 「心のバリアフリー」を目指して、子どもから大人まで障害の有無にかかわらず誰もが楽しめるコンサート。「音楽のまち・かわさき」で演奏してみませんか。 11月13日土曜正午〜午後1時半 ミューザ川崎1階ガレリアで 地域で音楽活動をしている団体か個人(ジャンルは自由)3組程度 申し込み:8月31日(必着)までに申込用紙、写真、演奏を録音した音源(CDなど)を直接、郵送、または区ホームページで[選考] 申込用紙は地域振興課で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 幸区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介!Vol.2 川崎市ではSDGsの達成に向けて取り組んでいる企業・団体を「かわさきSDGsパートナー」として募集しています。本誌面では毎月、幸区内のパートナー企業・団体を紹介するコラムを連載しています。SDGsの達成に向けて力を合わせて取り組みましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 東小倉小学校のSDGsに関する取り組み 「誰一人取り残さない」というSDGsの理念を全校で共有できるように努めており、教職員は「SDGsにつなぐカリキュラム・マネジメント」という研究テーマを設定し、道徳教育を中心にした実践を積み上げています。児童会ではSDGs17の目標を意識し、創意工夫のある委員会活動を展開し、活動の意義を全校に広げています。 川崎市立東小倉小学校 昭和60年4月1日創立。全校児童652人。「東小倉という町に愛着をもち、誰もが明日も登校したくなる学校の創造」という学校教育目標を掲げ、保護者や地域と一体になり日々の教育活動に取り組んでいます。 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 8月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年8月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和3年7月1日現在) 人口:26万4,950人 世帯数:13万6,394世帯 1972〜2022 中原区は令和4(2022)年4月1日に区制50周年を迎えます あなたの「やりたい!」を応援します 地域で活動する団体から、区内で取り組みたいことを提案していただき、地域の身近な課題解決に向けて取り組む「中原区市民提案型事業」を実施しています。「近所でサークルを作りたい」、「地域で講座を開きたい」、「仲間を増やしたい」など、区民の皆さんの「やりたい!」を事業費の支援(負担金交付)やチラシ配布、活動へのアドバイスなどにより区役所が応援します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 これから活動を始めたい、始めたばかりの人はこちら スタートアップコース(提案募集中) 主なPoint (1)事業費の支援額(上限):10万円 (2)提案回数:1回のみ (3)審査方法:書類審査のみ 提案団体の声 令和3年度採用事業 えむえむの会「発達障害にかかわる『あなた』が笑顔になる交流会」 (1)応募したきっかけ 令和2年に「えむえむの会」を立ち上げてから間もないため、書類審査のみで応募できることは負担感がなく、区役所からの支援があることも心強いと感じました。また、企画課の担当者がとても親切で信頼できたことも応募のきっかけとなりました。 (2)提案内容 かわさき市民アカデミーの発達障害講座修了生の交流会に参加したことにより、発達障害当事者のことで疲れ切っている人が多いと感じました。そのような人が自分自身と向き合える講座を企画したいと思い、昨年、中原市民館で「発達障害にかかわる『あなた』が笑顔になる講座」を実施しました。そこから発展して、今年度は同講座修了生の交流の場を新たに設けるため、奇数月に交流会を開催しています。秋ごろには講師を招いた講座を実施する予定です。 (3)今後の活動の展望 発達障害に関わる保護者や支援者の居場所となることができる「温かい雰囲気の交流会」を継続して開催したいと思っています。 問い合わせ:えむえむの会(町田) Eメール:123mmsmile@gmail.com えむえむの会の皆さん 「申請書類が思いのほか簡単に作成できたこと、負担金交付がスピーディーだったのはとてもありがたかったです。」 既に活動を行っている人はこちら 事業チャレンジコース(4年度の提案募集は、今秋以降、区ホームページなどでお知らせします) 主なPoint (1)事業費の支援額(上限):(1年目)50万円、(2年目)30万円、(3年目)20万円 (2)提案回数:継続して3回まで (3)審査方法:書類審査と公開プレゼンテーション審査 提案団体の声 令和元〜3年度採用事業 みどりなくらし「みどりなおさんぽ」 (1)応募したきっかけ 中原区で活動している皆さんから紹介してもらい応募しました。地域子育て支援センターなど多くの人に、活動内容を知ってもらえて応募してよかったと思います。 (2)提案内容 年に4回、四季に合わせた観察会を行っています。夏はセミの抜け殻調べ、秋は落ち葉のコラージュ、冬は多摩川でバードウオッチング、さらには、小さな春を探す自然観察や造形あそび…など。3歳ぐらいから小学校低学年ぐらいまでのお子さんと保護者を対象としています。 (3)今後の活動の展望 市民提案型事業終了後も3年間の経験を生かし、企業や小学校などと連携しながら、活動を継続していきたいと考えています。 問い合わせ;みどりなくらし(本江(ほんごう)) Eメール:midorinakurashi@gmail.com みどりなくらし 副理事長本江(ほんごう)さん 「区の事業として、小学生など多くの人にチラシを見てもらい、活動を知ってもらえて良かったです。」 希望のコースで応募 既に活動を行っている人向けの「事業チャレンジコース」と、これから活動を始めたい、始めたばかりの人向けの「スタートアップコース」の2コースがあります。提案に必要な要件など詳細は区ホームページで。 どういった団体が取り組んでいるの? 今年度、採択された「みどりなくらし」「えむえむの会」以外にも「アート」「介護予防」「スポーツ」などをテーマとした団体の取り組みも行われています。詳細は区ホームページで。 地域でやりたいことがある人、お待ちしています! 同事業を通じて、区内での「やりたい」が実現していくことで、新たなコミュニティーの創出や、既存の市民活動が活性化し、つながりや地域への愛着などが生まれることを期待しています。また、さまざまな主体による中原区のまちづくりがさらに進むものと考えています。地域でやりたいことがある人は、まずはご相談ください。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 2面------------------------------------------------------------ 令和3年度第2回中原区総合防災訓練 風水害を想定し、区内全29避難所を緊急避難場所として開設する「令和3年度第2回中原区総合防災訓練」を区役所担当課・学校教職員や、参加可能な避難所運営会議の皆さんと共に実施します。訓練では、新型コロナウイルス感染症対策を想定し、プライベートテントや段ボールパーテーションの設置なども行います。詳細は後日、区ホームページなどでお知らせします。 9月12日日曜午前9時から 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3141 ファクス044-744-3346 ひろがるまちのひろば 〜ふれあい体操 大戸神社〜 「気軽に集い、運動できる場所を」という地域の声に応え、下小田中1丁目町会の皆さんが中心となって、平成30年にスタートしました。徐々に口コミで参加の輪が広がり、今では月に1度、近くの地区の皆さんも参加して、子どもから高齢者まで一緒に和気あいあいと体操しています。 会長の朝山さんは、「出かけづらいご時世ですが、外で一緒に体を動かせれば」と、思いを語ってくれました。 あなたも一緒に体を動かしてみませんか。 毎月第3水曜午前10時〜10時半(8月はお休み。荒天中止) 大戸神社(下小田中1-2-8)で 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-744-3308 ファクス044-744-3196 区役所では「健康づくり」、「仲間づくり」のお手伝いをします。近所の公園などで新しくこのような活動を始めたい場合はお問い合わせください。個人、団体を問いません 中原老人福祉センター後期教室受講者募集 教室名:(1)フラワーアレンジメント 定員/回数:6人/5回 曜日・時間:第1・3火曜午前10時〜11時半 教室名:(2)デコパージュ 定員/回数:6人/5回 曜日・時間:第2・4火曜午後1時半〜3時 教室名:(3)ボクシングエアロ 定員/回数:A・B各6人/各5回 曜日・時間:毎週水曜午後1時半〜2時半 教室名:(4)シニアヒップホップ 定員/回数:A・B各6人/各5回 曜日・時間:毎週木曜午後1時半〜2時半 教室名:(5)気功で毎日元気 定員/回数:A・B各10人/各5回 曜日・時間:毎週金曜午後1時半〜3時 教室名:(6)健康ヨガ 定員/回数:A・B各10人/各5回 曜日・時間:毎週木曜午後1時半〜3時 教室名:(7)らくらく健康体操 定員/回数:A・B各10人/各5回 曜日・時間:毎週月曜午後1時半〜3時 教室名:(8)いきいき元気体操 定員/回数:A・B各10人/各5回 曜日・時間:毎週火曜午前10時〜11時半 教室名:(9)シニアのための筋トレ 定員/回数:A・B各10人/各5回 曜日・時間:毎週金曜午前10時〜11時半 (3)〜(9)はA・Bの2コースあり。 10月〜12月 中原老人福祉センターで 市内在住の60歳以上 材料費(講座による) 申し込み・問い合わせ:9月1日〜17日にハガキを持参し直接、同センター 電話044-777-6000 ファクス044-777-2833[抽選] なかはらメディアネットワーク 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中。 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時。放送予定:花の配布会、セルフケアセミナー、ソーシャルデザインセンター説明会 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 スマートフォンからも聞けます。 タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します。 なかはらメディアネットワーク情報コーナー タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布しています 情報コーナー設置場所 区役所、市民館、中原図書館、とどろきアリーナ、国際交流センター、東急「武蔵小杉駅」「元住吉駅」、JR「武蔵小杉駅」「武蔵中原駅」「武蔵新城駅」「平間駅」「向河原駅」など 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 失敗しない家庭洗濯とシミの知識 有限会社トウヨコランドリーから家庭での洗濯方法とシミの知識を学びます。 9月17日金曜午後2時半〜4時 丸子地区連合町内会会館(丸子通2-667-2)で 12人 申し込み・問い合わせ:8月27日(必着)までに電話、ハガキかファクスで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選] 市民健康の森 井田平台緑地の竹林整備や野草園の手入れ。 9月2日木曜午前9時に市民健康の森入口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-766-0855(平日午後3時〜5時)。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 中央新幹線シールドトンネルにおける安全・安心等の取組みに関する説明会 8月23日月曜午後6時45分から(開場午後6時半) エポックなかはらホールで 区内在住の人、当日先着450人 問い合わせ:JR東海中央新幹線神奈川工事事務所(川崎分室) 電話044-411-0173(平日午前9時〜午後5時)、まちづくり局交通政策室 電話044-200-2717 ファクス044-200-3970 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 (1)9月22日水曜(2)10月2日土曜、午前9時〜正午 中原消防署で 各30人 各800円 申し込み・問い合わせ:(1)は9月1日(2)は9月14日、いずれも午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 趣味の教室「パッチワーク・キルト&キルトアート」作品展 趣味の教室「パッチワーク・キルト&キルトアート」の講師と受講生の作品を展示します。バッグやポーチといった小さなものから、ベッドカバーなどの大きなものまでが並びます。キルトの奥深さを味わいに来てください。 9月7日火曜〜12日日曜、午前11時〜午後4時(初日のみ午後1時〜4時) 市民プラザふるさとコーナーで 問い合わせ:同プラザ 電話044-888-3131 ファクス044-888-3138 市民プラザ 休館日 8月30日月曜 問い合わせ:市民プラザ 電話044-888-3131 ファクス044-888-3138 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 8月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年8月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和3年7月1日時点) 人口:23万4,821人 世帯数:11万4,901世帯 ふるさとアーカイブ 夏野菜と田んぼ(昭和30年頃) 地域で健康づくりを始めてみませんか 「血圧が高め」「食生活が偏りがち」「外出自粛による運動不足で体重が増えた」「たばこがやめられない」など、一人で生活習慣を変えることは難しいかもしれません。仲間と一緒に生活習慣を見直してみませんか。参加方法など詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3316 ファクス044-861-3307 体を動かしたい・介護予防をしたい ヘルスパートナー高津 区内で、運動による健康づくりの普及啓発を行っています。運動習慣ができ体も軽くなり、介護予防につながります。動くことは楽しいこと、地域の方々との出会いと喜び、日々の励みになります。 千年中央公園体操 コロナ禍ですが、運動の合間の参加者同士のちょっとした会話を楽しんでいます。「一人でやらず仲間を作る。みんなが楽しくできるかを考え、自分も楽しむ」ことを大切にして活動しています。 メンズコグニーズ 認知症予防に効果があると言われている脳と体のトレーニング、「コグニサイズ」を実践している男性グループです。現メンバーは全員初心者。見よう見まねで実践しています。 健康づくりについて考えたい 元気な高津をつくる会 区内の団体が協力し、地域住民が生涯を通じた健康づくりに取り組めるよう、普及啓発活動などを行っています。コロナ禍で対外的な活動ができませんが、定例会を通じた交流が励みになっています。 高津区健康づくり推進連絡会議 区の特性を生かした健康づくりを推進するため、区内のさまざまな健康づくり関係団体と、会議を実施しています。 子育てを応援したい パークシティおはなしの森 絵本の読み聞かせやわらべ歌を地域の親子と楽しむほか、小中学校や区役所のイベントに参加し、地域の子育ての一助になるべく活動中です。えりすぐりの絵本約750冊を地域へ貸し出しています。 食生活について考えたい 高津区食生活改善推進員連絡協議会 健康に暮らせるまちを目指して、地域で食生活を中心とした健康づくりを推進しています。区内に約90人の仲間がおり、楽しく活動しています。 高津区食育推進分科会 地域の関連団体と、区の特徴を生かした効果的な食育の推進を図っています。3年度は「災害に備える食育の推進」をテーマに取り組みを進めています。 ボランティア養成講座 〜健康づくりに役立つ知識を学び、高津区で健康の輪を広げましょう!〜 講座内容:(1)食生活改善推進員(全3回) 対象:食生活の改善や食を通した健康づくりに関心のある人。食生活の知識を深めたい人。 定員:(1)(2)あわせて10人 日時・会場 1回:9月14日火曜午後1時半〜3時半 区役所1階保健ホール((1)(2)共通) 2回:10月5日火曜午後1時半〜3時半 区役所1階幼児相談室((1)(2)共通) 3回:10月8日金曜午後1時半〜3時半 区役所1階保健ホール 申し込み:8月16日から電話かファクスで区役所地域支援課[先着順] 電話:044-861-3259 ファクス:氏名、年齢、住所、連絡先、受講内容を記入し 044-861-3307 講座内容:(2)健康づくりボランティア(全3回) 対象:健康づくりや子育て支援ボランティア活動に興味のある人、仲間づくりをしたい人、運動・健康づくりについて学びたい人 定員:(1)(2)あわせて10人 日時・会場 1回:9月14日火曜午後1時半〜3時半 区役所1階保健ホール((1)(2)共通) 2回:10月5日火曜午後1時半〜3時半 区役所1階幼児相談室((1)(2)共通) 3回:10月12日火曜午後1時半〜3時半 区役所1階幼児相談室 申し込み:8月16日から電話かファクスで区役所地域支援課[先着順] 電話:044-861-3316 ファクス:氏名、年齢、住所、連絡先、受講内容を記入し 044-861-3307 (1)(2)両方の受講も可能です。 11月20日土曜午前中に男性の健康づくりをテーマにした講座を開催予定です。女性や家族の人も参加可能です。詳細は区ホームページで。 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ イベント情報(申し込み方法は市版6面を参照してください) 第32回高津区民音楽祭 参加グループ募集 他のグループと交流を深めながら、準備から携わる音楽祭に参加してみませんか。 日時:4年1月30日日曜午前10時〜午後6時(予定) 対象・条件:次の条件を満たす20団体程度(1)区内在住、在学、在勤者、区内で活動している者を含む3人以上のグループである(2)参加グループミーティングに毎回1人以上出席する(3)当日の運営に協力できる 詳細は区役所で配布中のチラシか区ホームページで 場所:市民プラザ 屋内広場とふるさと劇場 申し込み・問い合わせ:9月3日(必着)までに区ホームページまたは参加申込書を直接、ファクス、メール、郵送で郵便番号213-8570区役所地域振興課「区民音楽祭参加グループ募集係」 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 Eメール:67tisin@city.kawasaki.jp[抽選] 申込書は同課で配布中、区ホームページからもダウンロードできます 「久地円筒分水」美化活動体験参加者募集 久地円筒分水の美化活動を体験してみませんか。清掃活動を行っているボランティア団体「久地円筒分水サポートクラブ」による現地ガイドもあります。 日時:9月11日土曜午前9時〜10時半 雨天の場合は18日土曜に延期 集合・解散:久地円筒分水広場 定員:20人 申し込み・問い合わせ:8月16日から直接か電話、ファクスで区役所地域振興課 電話044-861-3144 ファクス044-861-3103[先着順] 市民提案型協働事業 お寺で!古民家で!乙女文楽 地元地域で川崎市地域文化財を楽しみませんか 歴史ある地元の施設での上演。伝統人形芝居の所作・振り付け体験などができます。 日時:(1)10月16日土曜午前11時〜正午(2)10月17日日曜午後2時半〜3時半 場所:(1)大蓮寺(武蔵溝ノ口駅徒歩10分)(2)澁谷農園母家(梶が谷駅徒歩5分) 対象:小学生以上各30人 申し込み:8月16日午前10時から電話、メールで現代人形劇センター 電話044-777-2228(平日午前10時〜午後6時) Eメール:ticket@puppet.or.jp[先着順] 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 高津さんの市 地元の新鮮野菜も じまんの加工品も 区ホームページで出店者を紹介しています 「高津さんの市」では、採れたて野菜やこだわりのお菓子などを地域の人が直接販売しています。区ホームページで出店者を紹介しています。 8月の「高津さんの市」は中止です。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 高津区敬老会満90歳・満91歳祝のご案内 第49回高津区敬老会において満90歳・満91歳で、当日敬老会に参加できる人をお祝いします。一般の人は来場できません。 日時:9月11日土曜午後1時半〜3時半 場所:てくのかわさき2階ホール 対象:次の条件を満たす人(1)区内在住(2)-1昭和4年9月16日〜昭和5年9月15日生まれの人(2)-2昭和5年9月16日〜昭和6年9月15日生まれの人(3)事前に敬老会に申し込みし、当日参加できる人 申し込み・問い合わせ:8月25日(必着)までに、名前、ふりがな、住所、電話番号、生年月日、付き添い人の有無、車椅子利用の有無を記入してハガキか封書で郵便番号213-0001高津区溝口1-6-10てくのかわさき3階区社会福祉協議会 電話044-812-5500 ファクス044-812-3549[事前申込制] 市民提案型協働事業 みんな集まれ!プレーパークやるよ 日程:9月12日日曜 場所:多摩川河川敷せせらぎと親子広場 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 開催時間、定員など詳細は高津せせらぎプレーパークホームページで確認してください 地域みまもり支援センター 教室・健診案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 離乳食教室 日時:(1)9月3日金曜(2)9月21日火曜午後1時45分〜3時((1)(2)同内容) 場所:区役所1階保健ホール 対象:4〜6カ月頃の乳児と保護者(保護者のみの参加可)16組 申し込み:8月16日から直接か電話で。[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 幼児食教室 日時:9月9日木曜午前10時15分〜11時15分 場所:区役所1階保健ホール 対象:1歳半〜2歳頃の子どもと保護者10組 申し込み:8月16日から直接か電話で。[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具 つながりひろがれ高津 第37号 地域包括支援センターを知っていますか 地域包括支援センターは、高齢者の皆さんの生活や介護について気軽に相談ができる公的な機関です。介護保険申請のお手伝い、介護サービスを受けるためのケアマネジャーの相談、家族の認知症についての心配事、介護相談などの困り事の支援をしています。地域の活動場所なども情報収集し、地域で元気で暮らすお手伝いもしています。地域包括支援センターは、区内に7カ所あり、担当地域が決まっています。区役所でも担当を紹介していますのでご相談ください。 問い合わせ:区役所高齢・障害課 電話044-861-3255 ファクス044-861-3249 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 案内 中央新幹線シールドトンネルにおける安全・安心等の取組みに関する説明会 8月27日金曜午後6時から(開場午後5時45分) 市民プラザふるさと劇場で 区内在住、当日先着240人 問い合わせ:JR東海中央新幹線神奈川工事事務所(川崎分室) 電話044-411-0173(平日午前9時〜午後5時)、まちづくり局交通政策室 電話044-200-2717 ファクス044-200-3970 イベント 趣味の教室「パッチワーク・キルト&キルトアート」作品展 バッグやポーチといった小さなものから、ベッドカバーなどの大きなものまでが並びます。キルトの奥深さを味わいに来てください。 9月7日火曜〜9月12日日曜、午前11時〜午後4時(7日のみ午後1時〜4時) 市民プラザふるさとコーナーで 問い合わせ:市民プラザ 電話044-888-3131 ファクス044-888-3138 講座 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 9月12日日曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:8月23日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] カーディオフィットネスキックボクシング キックボクシングの動きを取り入れた有酸素運動です。ウエストのシェイプアップが期待できます。 毎週木曜午後6時50分〜7時50分(祝日・休館日を除く) 高津スポーツセンターで 50人 大人220円、学生・20歳未満110円 申し込み・問い合わせ:申し込み方法・詳細は同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 高津老人福祉・地域交流センター 後期講座 「楽しく健康に!フラダンス」、「脳トレ!足腰ストレッチ!」、「ゆったりのんびり体操」など全10講座。 9月〜4年3月 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住60歳以上の人 申し込み・問い合わせ:8月23日〜28日の午前9時〜午後4時に本人がハガキ持参で直接同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[抽選]。 一部、費用がかかる講座もあります。 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。 みやまえ区版 8月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年8月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和3年7月1日現在) 人口:23万4,378人 世帯数:10万3,530世帯 令和4年に区制40周年を迎えます みやまえのとっておき“涼”スポットをご紹介! まだまだ続く暑い夏。緑が豊かな宮前区で、木陰で涼を感じられるスポットを宮前区30周年記念キャラクター「宮前兄妹」が案内します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 平瀬川(ひらせがわ) 源流の一つが菅生緑地西地区にあります。 飛森谷戸(とんもりやと) 用水路(とんもり川)を流れる清流は、「飛森谷戸(とんもりやと)の自然を守る会」の手で守られています。 宮前兄妹「水生植物観賞池では、遊歩道が整備されていて、近くで草花を観察できるよ。」 [住所]初山1-17(生田緑地内の一角) [アクセス]市バス「溝口駅南口」から「初山」下車徒歩約10分 周辺に駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください 県立東高根森林公園(ひがしたかねしんりんこうえん) 県指定天然記念物のシラカシ林や、地下に弥生時代の集落跡が眠る古代芝生広場などがあります。 宮前兄妹・コスミン「湿生(しっせい)植物園では四季折々の草花を楽しむことができるよ。」 [住所]神木本町2-10-1 [アクセス]市バス「溝口駅南口」から「森林公園前」下車すぐ [駐車場]時間:午前8時半〜午後7時、料金:3月1日〜11月30日の土・日曜、祝日は有料、その他の日は無料、台数:112台 問い合わせ:東高根森林公園パートナーズ(公園管理事務所) 電話044-865-0801(午前8時半〜午後5時) 菅生緑地(すがおりょくち)(愛称:水沢の森) 宮前兄妹・メロー「東地区では、斜面を利用したアスレチック遊具で伸び伸び遊べるよ。」 宮前兄妹「秋には黄金のススキ野原が広がるよ。」 [住所](1)西地区:水沢2-2(2)東地区:水沢1-3(北部市場南側) [アクセス]市バス「宮前平駅」から(1)は「水沢一丁目」下車徒歩約10分、(2)は「清水台」下車徒歩約5分、小田急バス「向ヶ丘遊園駅」から(1)は「美しが丘三丁目」下車徒歩約3分、(2)は「南水沢」下車すぐ 周辺に駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください 水沢森人(みずさわもりんど)の会 本郷代表「「縄文の森 水源の森復活」を柱に、この地域の60年前までの里山環境を再現するため、日々活動しています。整備された竹林やビオトープがおススメです。」 宮前区は令和4年に区制40周年を迎えます 多摩丘陵の一角に位置し、緑や公園が多い宮前区は、令和4年に区制40周年を迎えます。区のキャッチフレーズ「人が好き 緑が好き まちが好き」は、それぞれ「コミュニティー豊かな区民の和」「豊かな自然」「自然と区民の生活が調和する豊かな地域」を象徴しています。 第15回フォトコンテスト作品 巡回展示会「見つけよう、わたしの好きな宮前区」 区の魅力をアピールすることを目的に開催しているフォトコンテストの第15回応募作品を巡回展示します。第16回は、10月から作品を募集する予定です。 日程:9月2日〜9月9日 場所:有馬・野川生涯学習支援施設アリーノ2階 展示作品:全作品 日程:9月下旬〜10月上旬 場所:向丘出張所1階 展示作品:入賞作品のみ 日程:11月5日〜11月12日 場所:宮前地区会館まじわーる宮前(馬絹6-10-33)1階 展示作品:全作品 向丘出張所の日程についてはお問い合わせください 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 【お知らせ】鷺沼行政サービスコーナーが臨時休所します。詳細は市版6面で。 2面------------------------------------------------------------ 宮前区民祭の中止について 今年の宮前区民祭は、新型コロナウイルス感染症の状況や開催エリアの十分な確保が困難であることから、開催を中止することを決定しました。 問い合わせ:区役所総務課 電話044-856-3123 ファクス044-856-3119 食育キャンペーン 野菜摂取の充足度がわかるベジチェックの実施や、食育の取り組みの紹介、世代別おすすめ料理の展示などを行います。 9月3日金曜、6日月曜〜8日水曜、いずれも午前10時〜午後3時 宮前市民館1階市民ギャラリーで 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3264 ファクス044-856-3237 健康づくりボランティア養成講座 区では食生活改善推進員や運動普及推進員など健康づくりに取り組むボランティアが活躍しています。講座を通して食事や運動について学び、区民や自身の健康づくりに一緒に取り組みませんか。新しい地区活動グループを立ち上げたい人も大歓迎です。 日時:10月1日金曜午前10時〜11時半 内容:健康づくり総論・健康づくりと食事(講義) 日時:10月15日金曜午前10時〜11時半 内容:健康づくりと運動(講義と運動実習)、講師:湊真理氏 日時:10月22日金曜午前10時〜11時半 内容:健康づくりと地区組織活動(ボランティアの活動紹介)、講師:小倉敬子氏 区内在住の原則全日参加できる人、15人 区役所1階健診フロアで 申し込み・問い合わせ:8月16日から電話か、氏名、住所、電話番号、希望するボランティア活動を記入しファクスで区役所地域支援課 電話044-856-3302 ファクス044-856-3237[先着順] 赤ちゃんと、すがおであそぼっ! 初めての子育て。子どもはかわいいけれど、楽しいだけではないのは、みんな一緒。絵本の読み聞かせや外で過ごすなど、親子で日常とは少し違う体験をしたり、子育て中に気になるテーマを学んだり、みんなで話をしませんか。 9月3日、17日、10月1日、15日、11月5日、12月3日、17日の金曜、午前10時〜11時半、11月20日土曜午前10時〜正午、全8回 菅生分館他で おおむね2年3月〜3年3月生まれの第1子と保護者12組 100円 申し込み・問い合わせ:8月17日までに直接、電話、区ホームページで菅生分館 電話044-977-4781 ファクス044-976-3450[区内在住者を優先の上、抽選] 地域子育て支援センター土曜開所 広い室内や庭で伸び伸びと遊ぶことができます。予約の上、遊びにきてください。9月は2カ所で実施予定です。 (1)9月4日、(2)9月18日の土曜、いずれも午前10時〜正午、午後1時半〜3時半 (1)は地域子育て支援センターすがお、(2)は地域子育て支援センターさぎぬまで 就学前の子どもと保護者、(1)は各31組、(2)は各16組(入れ替え制) 申し込み・問い合わせ:(1)は8月16日(2)は8月30日、いずれも午前9時から電話か区ホームページで区役所保育所等・地域連携担当 電話044-856-3290 ファクス044-856-3237[先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3134 ファクス044-856-3280 しあわせを呼ぶコンサート〜コロナに負けるな!プロの歌手による「第九」で音楽の力を感じよう!〜 コロナ禍の今年は、プロの演奏家、ソリストたちがセッションをお届けします。 9月8日水曜午後1時半開演(開場午後0時半) 宮前市民館大ホールで 300人 申し込み:8月16日から直接、電話か、氏名、連絡先を記入しファクスで。[先着順] 区民限定オンラインエクササイズヨガ「おやすみヨガ」-EARTH- 9月3日〜24日の金曜、午後9時〜9時45分、全4回 区内在住・在学・在勤の人、各15人 1,100円 インターネットに接続できる環境下で、パソコン・スマホ・タブレットなどが必要(通信料は参加者負担) 申し込み:8月15日から直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順] 宮前スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 第3期スポーツ教室参加者募集(10月〜12月) キッズチア、ピラティス、ヨガ、椅子に座って脳トレなど、子どもから高齢者まで楽しめる教室メニューが充実しています。 宮前スポーツセンターで 申し込み:8月31日まで。[抽選]。 申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 菅生分館 申し込み・問い合わせ:電話044-977-4781 ファクス044-976-3450 「シニアの使えるスマホ活用術」災害・緊急時にも役立てる! スマホを活用して、災害時や緊急時に備えましょう。かわさき防災アプリをはじめ、スマホのトラブル、防災アプリの紹介動画制作まで学びます。 9月7日、14日、28日、10月5日、12日の火曜、午後2時〜午後4時(10月5日のみ午後2時〜4時半)、全5回 菅生分館で 原則、区内在住で全回参加できるおおむね50歳以上で、スマホの基本操作ができ、自分のスマホを持参できる人、12人 詳細はお問い合わせください。 申し込み:8月17日までに直接か電話で。[抽選] まちづくり局交通政策室 問い合わせ:電話044-200-2717 ファクス044-200-3970 中央新幹線シールドトンネルにおける安全・安心等の取組みに関する説明会 8月24日火曜午後6時15分から(開場午後6時) 宮前市民館大ホールで 区内在住の人、当日先着450人 問い合わせ:JR東海中央新幹線神奈川工事事務所(川崎分室) 電話044-411-0173(平日午前9時〜午後5時)。 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮前区宮崎2-12-29 電話044-877-9030 ファクス044-877-9232 敬老のつどい 9月29日水曜に行います。 (1)午前の部 時間:午前9時半〜11時半 内容:ドキュメンタリー映画上映会「明治・大正の川崎大師参詣」 (2)午後の部 時間:午後2時〜3時 内容:チェロとピアノのコンサート 60歳以上、各24人 宮前老人福祉センターで 申し込み:8月19日までに返信用ハガキを持参し直接。[抽選]。 (1)(2)のいずれか1つのみ応募可。 後期受講者募集(10月〜3月) 気功、近代文学、男性の料理など9講座。 宮前老人福祉センターで 申し込み:8月23日までに返信用ハガキを持参し直接。[抽選]。 詳細はお問い合わせください。 川崎市民プラザ 問い合わせ:電話044-888-3131 ファクス044-888-3138 趣味の教室「パッチワーク・キルト&キルトアート」作品展 バックやポーチ、ベッドカバーなど、講師と受講生の作品を展示します。 9月7日火曜〜12日日曜、午前11時〜午後4時 7日は午後1時〜4時。 川崎市民プラザふるさとコーナーで。 地域みまもり支援センタ― 教室・検診案内 会場は区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)9月14日火曜(2)9月28日火曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:4カ月以降の乳児の保護者各15人 内容他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容 子ども同伴可 申し込み・問い合わせ[先着順]:いずれも8月19日から電話で。電話044-856-3264 中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):9月6日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:6〜10カ月ごろの乳児の保護者15人 内容他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ[先着順]:8月19日から電話で。電話044-856-3264 幼児食教室 日時(受付時間):9月17日金曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:1歳3カ月〜2歳の子どもの保護者15人 内容他:幼児期の食生活について。歯科相談あり。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参 申し込み・問い合わせ[先着順]:8月20日から電話で。電話044-856-3264 アレルギー相談 日時(受付時間):9月7日火曜午後2時〜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住の0歳から就学前の子ども10人 内容他:医師による気管支ぜん息、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談 申し込み・問い合わせ[先着順]:8月19日から電話で。電話044-856-3302 川崎市民プラザは8月30日月曜に臨時休館します 問い合わせ:電話044-888-3131 ファクス044-888-3138 たま区版 8月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年8月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和3年7月1日時点) 人口:22万3,257人 世帯数:11万5,423世帯 写真NEWS 保育所利用のための説明動画を公開 4年4月入所に向けた申請手続きや区の入所状況などを動画で紹介。詳細は区ホームページで。 災害から身を守るために 8月30日から9月5日は防災週間です。防災について学び、風水害や大地震などの自然災害に対応する力を身に付けましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-935-3146 ファクス044-935-3391 知っておこう「警戒レベル4」 避難勧告は廃止 「避難指示」で必ず避難! 警戒レベル4では「避難勧告」が廃止され、「避難指示」のみとなりました。発令時は危険な場所から必ず避難してください。高齢者や障害のある人などは、警戒レベル3「高齢者等避難」で早めに危険な場所から避難してください。また避難先として、避難所のほか、自宅上階や親戚(しんせき)の家なども避難場所の一つとして検討しましょう。避難情報は市ホームページ、かわさき防災アプリ、メールニュースかわさきなどでお知らせします。 避難情報:早期注意情報 避難行動:災害に備え、気象情報に留意するなど、災害への心構えを高めましょう 警戒レベル:1 避難情報:大雨・洪水・高潮注意報 避難行動:避難場所や避難経路、避難行動をハザードマップなどで確認しましょう 警戒レベル:2 避難情報:高齢者等避難 避難行動:高齢者など移動に時間がかかる人は避難を開始しましょう 警戒レベル:3 避難情報:避難指示 避難行動:危険な場所にいる人は全員避難しましょう 警戒レベル:4 <警戒レベル4までに必ず避難> 避難情報:緊急安全確保 避難行動:直ちに身の安全を確保しましょう 警戒レベル:5 やってみよう 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用伝言板 災害発生時に家族や友人などの安否確認をとる有効な方法として、災害用伝言ダイヤル「171」や災害用伝言板があります。いざという時にスムーズに使えるように、防災週間などの体験利用日に利用してみましょう。詳細は市防災ポータルサイトで。 防災週間(8月30日〜9月5日)の他に、毎月1日・15日、三が日、防災とボランティア週間(1月15日〜21日)で利用ができます クイズで学ぼう 「家庭での備蓄」 市が用意している備蓄(食料)品は全市民の何%分でしょう? (1)約72%(2)約36%(3)約9% 答え:(3) 救援物資が届くまで、早くても3日はかかると想定されます。最低3日間、できれば1週間分の備蓄や非常時の備えをしておきましょう。 ピクニックタウン多摩区×まち歩き謎解きゲーム SHIGENARI 2 多きを解き明かし摩天楼へ(オンライン編) 8月16日〜9月17日 地域周遊をゲーム感覚で体験し、ピクニックタウン多摩区の魅力を発見してもらう、まち歩き謎解きゲームの第2弾を実施します。8〜9月はオンラインでの実施となり、インターネット上でロールプレイングゲームのように謎を解きながら、区の魅力スポットを巡ります。10月には実際に区内を周遊しながら謎解きができるイベントを開催する予定です。家族や友達と一緒に謎解きに挑戦してみましょう。 参加には、インターネット接続ができるパソコン、スマートフォンかタブレット端末が必要です 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3148 ファクス044-935-3391 詳細は区ホームページで たまたま子育てまつり 区内の子育て情報を発信し、地域の力で子育て中の人を応援するイベントです。歌や踊りのパフォーマンスなど家族で楽しめるイベントを企画しています。詳細は7月下旬から区役所・市民館で配布する市民館だよりかチラシ、市民館ホームページで。 日時:9月19日日曜午前10時〜午後3時 場所:多摩市民館(公共交通機関を利用してお越しください) 定員:320人程度(80組) 申し込み・問い合わせ:8月15日(消印有効)までに往復ハガキに市版6面の必要事項を記入し郵便番号214-8570多摩市民館「たまたま子育てまつり」係 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398[抽選] イメージキャラクターまーるちゃん 「事前申し込みが必要です」 区内の魅力情報を、SNS(ツイッター、フェイスブック、インスタグラム)で発信しています。「ピクニックタウン多摩区」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3148 2面------------------------------------------------------------ 健康づくりボランティア・食生活改善推進員養成教室 公園体操やウオーキング、料理教室などのボランティア活動に興味がある人向けに、(1)健康づくりボランティア(2)食生活改善推進員の養成教室を開催します。ボランティア活動を始める前に知識・体力を養いませんか。 養成教室日程表 (1)(2)合同 9月6日月曜午後2時〜3時半 内容:講義「地域ではじめるボランティア」 9月14日火曜午後2時〜3時半 内容:講義「楽しい『身体』の作り方とボランティア」、運動実習 9月21日火曜午後2時〜3時半 内容:講義「多摩区のボランティア活動の紹介」、講義「健康でいるための食生活」、ボランティアからの活動紹介 (2)のみ 9月27日月曜午後2時〜3時半 講義「いつまでもおいしく安全に食べるために」、講義「自分の食生活を見直してみよう」 場所:区役所 対象・定員:区内在住で全日程参加できる人、(1)(2)合わせて15人 申し込み・問い合わせ:8月16日午前9時から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-935-3117 ファクス044-935-3276[先着順] どうぶつ愛護フェアinたま区 かわいいペットの写真募集 10月4日〜8日に区役所1階アトリウムで、「どうぶつ愛護フェアin たま区 我が家のペット写真展」を開催します。かわいいペットの写真を皆さんに見てもらいませんか。写真が採用された人には、写真を缶バッジにしてプレゼント。 申し込み・問い合わせ:9月24日(消印有効)までに(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)電話番号(5)ペンネーム(6)ペットの名前(7)ペットの種類(犬種など)(8)写真のタイトル(9)写真を撮った時のエピソードやペットの自慢できるところ(200字以内)を記入し郵送かメールで郵便番号214-8570区役所衛生課「我が家のペット写真」係 電話044-935-3306 ファクス044-935-3394 Eメール:71eisei@city.kawasaki.jp[選考] 詳細は区ホームページで 緑化センター講習会情報 講座名:和暦で楽しむフラワーアレンジメント(菊の節句) 開催日時:9月11日土曜午後1時半〜 定員:20人 費用:1,500円 申し込み開始日:8月27日金曜 講座名:ハーブの楽しみ(秋) 開催日時:9月25日土曜午後1時半〜 定員:20人 費用:500円 申し込み開始日:9月10日金曜 場所:同センター 申し込み・問い合わせ:申し込み開始日から電話で緑化センター 電話044-911-2177 ファクス044-922-5599[先着順] 多摩老人福祉センター 後期講座募集 教養の向上などを目的とした講座を開催します。 料理講座は後期中止 場所:同センター 対象:市内在住で60歳以上の初心者 申し込み・問い合わせ:8月28日までに返信用の84円切手を持参し、本人が直接、多摩老人福祉センター(中野島5-2-30) 電話044-935-2941 ファクス044-933-5024[抽選] 日時などの詳細は同センターにお問い合わせください 一般講座(全8回、1人2講座まで、教材費実費) 講座名:モダンカリグラフィー 定員:10人 日時:第1・3火曜午前 講座名:やさしいヨガ 定員:15人 日時:第1・3火曜午後 講座名:文字絵 定員:10人 日時:第2・4水曜午前 講座名:切り絵 定員:10人 日時:第1・3木曜午後 講座名:ペン字筆ペン 定員:10人 日時:第2・4木曜午後 講座名:正しい姿勢で動こう!姿勢改善体操 定員:10人 日時:第2・4金曜午後 講座名:楽しく歌いましょう 定員:20人 日時:第1・3金曜午後 講座名:ハッピー手話ソング 定員:10人 日時:第2・4金曜午後 講座名:太極拳 定員:20人 日時:第1・3金曜午前 健康増進講座 講座名:健康寿命を延ばそう〜フレイル予防教室〜(全10回) 定員:20人 日時:第2・4火曜午後 市民健康の森活動日時 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 日時:8月15日日曜午前9時半〜昼ごろ 場所:日向山の森(東生田緑地) 集合:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 シニアの社会参加支援事業「とことん延ばそう!健康寿命PART4〜コロナに負けない心とからだ作り」 「正しく恐れて健康に!」をモットーに今年も「とことん延ばそう!健康寿命」を開催します。青少年科学館、NEXCO中日本コミュニケーションプラザ川崎、農業技術支援センターの見学や東高根森林公園の散策に出かけ、楽しく交流します。 10月1日〜11月5日(10月29日を除く)の金曜、午前10時〜正午、全5回 区内で 50歳以上の人、20人 300円 申し込み:9月6日午後5時までに直接、電話、ファクス、区ホームページで。[抽選] 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-935-3228 ファクス044-935-3276 パサージュ・たま 障害に関する啓発のため、作品の展示やお菓子の販売を行います。 9月7日火曜、10月21日木曜、11月9日火曜、12月7日火曜、午前10時半〜午後1時半 区役所1階アトリウムで。 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く あさお区版 8月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL http://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2021(令和3)年8月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和3年7月1日現在) 人口:18万1,283人 世帯数:8万323世帯 あさおの総合防災訓練に参加しよう! 誰ひとり取り残されることのない地域防災を目指して、区総合防災訓練を開催します。 自分や大切な家族の命や生活を守るために、正しい知識を学び、適切に備えましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-965-5172 ファクス044-965-5201 9月3日金曜 避難所宿泊体験 要応募 午後6時半〜翌午前8時 金程中学校で 定員:区内在住の親子10組 応募方法:8月2日〜28日に区ホームページで【抽選】 「自助」と「共助」の取り組みを再確認するとともに、日常では気付くことができない環境を知るための宿泊体験です。体験メニューとして、小・中学生を対象とした「夜間消火訓練」や、大人に向けた「防災講座」も実施します。 9月4日土曜 防災訓練 自由参加 荒天中止 午前9時半〜11時半 金程小学校で 小学校の校庭を4つのエリアに分け、震災時の基本的行動や、地域での助け合いに関する訓練などを行います。ウェブ防災訓練(応募は区ホームページから)も同時開催します。 禅寺丸柿キャラクター かきまるくん「訓練で「共助」と「公助」の取り組みを学ぼう!」 テーマはパラ×防災 初動 消火ホースキット放水体験 消防車両展示 地震体験(起震車) など 助け合い 災害時に障害者が困ること 麻生養護学校の取り組み ペットと一緒の避難マニュアル など 自宅避難 麻生区流おうちキャンプ 火起こし体験 防災資器材展示 など 避難所運営 災害伝言ダイヤル171 災害時のトイレの使い方 給水車体験 など 備えよう!自分と大切な人を守るために 災害発生時には、各家庭での備えが重要です。今日からできる備えもあります。 自分の身は自分で守るためにもできることから始めてみませんか。 かきまるくん「「自助」の取り組みがとっても大事だよ!」 水と食料は1週間分備蓄しよう 救援物資が届くまでの備えをしましょう。 水は1人1日3リットル、 7日間で21リットル必要です 食料は普段購入している、日持ちのするものを用意しましょう パックご飯、缶詰、レトルト食品などが適しています。賞味期限切れ前に消費し、食べたものは定期的に買い足しましょう。 トイレの対策も重要です 断水や下水道管損傷の際は、トイレが使えなくなります。 簡易トイレを用意しましょう ポリ袋や汚物処理袋の他、凝固剤、ペット用トイレシートなどを準備しましょう。袋は1人1日約5枚、7日間分35枚以上を備蓄しましょう。 便器に袋をかぶせて、使用するたびに袋ごと交換します。便器が使えない場合は、ポリバケツや段ボールなどで代用します 家具の転倒防止対策も忘れずに 今すぐ安全な部屋作りに取り組みましょう。 家具などは、L型金物などで壁に固定しましょう 家具の上に重いものは置かないようにしましょう 「わが家の防災ハンドブック」もチェック 家庭での備蓄や災害時における適正避難行動などの情報を掲載しています。 区役所危機管理担当の窓口で配布している他、区ホームページで見られます。 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ 第149回あさお芸術のまちコンサート 〜For You〜 秋空のハーモニー 子どもと大人の優しさあふれる歌声、すてきな室内アンサンブル、公募ゲスト(中野亜維里、鎌田美穂子、神部真愛、笠木颯太、山川真奈)による演奏をお届けします。 日時:9月26日日曜午後2時半開演(午後1時45分開場) 場所:麻生市民館ホール 定員:400人(全席指定) 第1部:天地の怒り、大地讃(さん)頌(しょう)、群青 第2部:さくらさくら、ブエノス・アイレスの夏他 第3部:本音、いのちの歌、フィドル・ファドル他 詳細は「あさお芸術のまちコンサート推進委員会」で検索 申し込み・問い合わせ:8月31日(消印有効)までに、来場者全員の氏名(1通4人まで)、代表者の氏名・住所・電話番号、車いす席希望の場合はその旨を記入し往復ハガキで郵便番号215-8570区役所地域振興課内あさお芸術のまちコンサート推進委員会 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201[抽選] 麻生の歴史散策「旧早野村と隣村鐵村を歩く」 隣村との争いの舞台となった鉄火の松や鐵(くろがね)神社など、麻生の歴史や里山の自然をガイドが案内します。 日時:9月21日火曜午後1時15分〜4時半ごろ(荒天中止) 集合:新百合ヶ丘駅南口バス停(虹ヶ丘小学校バス停で途中合流も可) コース:七つ池、戒翁寺(かいおうじ)、鉄火の松、鐵神社など 定員:40人 費用:500円 申し込み・問い合わせ:9月7日(必着)までにイベント名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し往復ハガキ(1通で2人まで)で郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201[抽選] 麻生観光協会ホームページからも申し込めます 敬老のつどい 午前の部では東京大学マラバリスタによるジャグリングステージと藤井絵理香による和太鼓、午後の部では和太鼓と立川志らぴーによる落語を行います。 日時:9月17日金曜 (1)午前10時半〜正午 (2)午後1時半〜3時 場所:麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター=金程2-8-3) 対象・定員:市内在住の60歳以上、各45人 申し込み・問い合わせ:8月17日から直接か電話で同センター 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956[先着順] 申し込みは(1)か(2)のいずれか 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前午9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…8月21日土曜午後2時。柳家蝠丸(ふくまる)が「応挙の幽霊」を披露。桂米多朗、三遊亭遊里(ゆうり)他も出演。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『ライトハウス』8月14日〜27日。1890年代、ニューイングランドの孤島に2人の灯台守がやって来る。彼らには4週間、灯台と島の管理を行う仕事が任されていた。だが、ベテランのトーマスと未経験の若者イーフレイムは、初日からそりが合わず衝突を繰り返す。険悪な雰囲気の中、やってきた嵐のせいで2人は島に孤立状態になってしまう。北米でミニシアター系の映画としては異例の大ヒットを記録した異色スリラー。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合、翌日に振り替え)。 まちづくり局交通政策室 問い合わせ:電話044-200-2717 ファクス044-200-3970 中央新幹線シールドトンネルにおける安全・安心等の取組みに関する説明会 8月25日水曜午後6時15分開始(開場午後6時) 麻生市民館ホール 区内在住の人、当日先着500人 問い合わせ:JR東海中央新幹線神奈川工事事務所(川崎分室) 電話044-411-0173(平日午前9時〜午後5時)。 麻生老人福祉センター (麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センター 市内在住の60歳以上 ボッチャ大会 コロナ禍での運動不足解消に、パラスポーツでリフレッシュ。 9月10日金曜午後1時半〜3時半 36人 申し込み:8月16日から直接か電話で。[先着順] おたっしゃ倶楽部 「いますぐやりたい整理術」 遺品整理のプロから、物と心の整理を楽しく学びます。講師は石見良教氏(あんしんネット)。 9月3日金曜午後1時半〜3時 25人 申し込み:8月16日から直接か電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など (電話受け付けは平日8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象他:離乳食の進め方についての話と個別相談 9月10日金曜、9月17日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者15人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:8月16日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届け出、手続きで区役所に来庁した際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。