新型コロナウイルスの影響により、以下のイベントなどは中止もしくは開催方法が変更となりました。詳細は、各問い合わせ先にご確認ください。 ■川崎区版1面:東海道川崎宿スタンプラリー 2022春 ■川崎区版2面:教文まつり ■高津区版2面:スポーツインクルージョン縁日 ■麻生区版1面:カフェ・グランデ あさお かわさき区版 2月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年2月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和4年1月1日時点) 人口:23万553人 世帯数:12万3,290世帯 東海道川崎宿 スタンプラリー 2022春 旧東海道を中心とした川崎の歴史スポットなどを巡るスタンプラリーを開催します。旧東海道を歩いて、学んで、遊んで、楽しもう!詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3136 ファクス044-201-3209 開催日:3月5日土曜雨天決行(荒天中止) スタンプ帳配布時間:午前10時〜午後2時 スタンプ受付時間:午前10時〜午後2時半 遊び方 スタンプポイント(1)〜(18)や電子スタンプポイント(A)〜(I)を巡ろう! 各ポイントでスタンプ帳にスタンプを押しましょう。電子スタンプポイントでは、二次元バーコードをスマホで読み取ると、電子スタンプがゲットできます。 「体験チャレンジ」で遊んでスタンプをゲットしよう! 「記念品引換所」で貯めたスタンプと記念品を引き換えよう! 記念品引き換え受付時間:午前10時〜午後3時半 どこからでもスタートできます(全てのポイントでスタンプ帳を配布) 「駅近」のポイントが駅から近くておすすめ! 電子スタンプポイントは無人のためスタンプ帳の配布はしていません スタンプポイント (1)六郷の渡し「駅近」(港町駅から徒歩5分) (2)万年屋(まんねんや)跡 (3)初代市長・石井泰助(いしい たいすけ) (4)川崎稲荷社(かわさきいなりしゃ) (5)田中(たなか)本陣跡 (6)一行寺(いちぎょうじ) (7)宗三寺(そうさんじ) (8)東海道かわさき宿(しゅく)交流館「体験チャレンジ:浮世絵掘り版画」 (9)稲毛神社(いなげじんじゃ)(稲毛公園「体験チャレンジ:麦わら細工、おむすび塗り絵」「記念品引換所」) (10)佐藤(さとう)本陣跡 (11)東森稲荷(ひがしもりいなり)神社 (12)JR川崎駅東口広場(坂本九の歌碑)「駅近」(JR川崎駅東口広場内) (13)石敢當(いしがんとう) (14)教安寺(きょうあんじ) (15)川崎小学校(坂本九・佐藤惣之助(さとう そうのすけ)の母校) (16)芭蕉(ばしょう)の句碑「体験チャレンジ:俳句体験」 (17)無縁塚(むえんづか) 「駅近」(八丁畷駅すぐ) 「記念品引換所」 (18)夫婦橋(めおとばし) 電子スタンプポイント (A)川崎駅東口広場 スタンプポイント(12)と同場所 (B)銀柳街(ぎんりゅうがい) (C)旧橘樹郡(たちばなぐん)役所跡 (D)小土呂橋(こどろばし)親柱 (E)東森稲荷神社 スタンプポイント(11)と同場所 (F)妙遠寺(みょうおんじ) (G)榎様(えのきさま) (H)問屋場(といやば)・中(なか)の本陣跡 (I)東海道かわさき宿交流館 スタンプポイント(8)と同場所 何がもらえるかは当日のお楽しみ! スタンプを集めてすてきな記念品をゲット! 数に限りがあります スタンプ数に応じて記念品をプレゼント!(スタンプ8個以上、スタンプ13個以上、スタンプ18個以上) 体験チャレンジのスタンプもポイントにできます 電子スタンプポイント全て制覇、スタンプラリーの様子をSNSにアップロードで特別な記念品をプレゼント! あの頃のかわさき区(第2回) 川崎区は4月に区制50周年を迎えます。そこで、区の歴史を全6回にわたり、写真とともに振り返ります。 戦火を逃れた旧六郷橋(大正14年建設)の風景。明治初期までは、多摩川が氾濫するたびに橋の破損や流出を繰り返していたため、渡し船による渡河が続いていました。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 本連載期間中は「発見!まちのひろば」は休載します 区制50周年のロゴマークが決定しました! 12月に区内小学校の児童の皆さんによる投票と区ホームページによる一般投票を行った結果、9,564票の投票がありました。その中で2,315票と一番多くの票を集めた次のロゴマークに決定しました。たくさんの投票ありがとうございました! 区制40周年を記念して制定した区の花(ひまわり・ビオラ)と区の木(銀杏・長十郎梨)を活用してデザインしました。 区制50周年に関する事業などで活用していきます。ロゴマークをイベントなどで使用したい場合は企画課までご相談ください。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3296 ファクス044-201-3209 川崎区は令和4年4月に区制50周年を、東海道川崎宿は令和5(2023)年に起立400年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ 川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業の募集 区民や地域で活動する団体からの「まちを良くするための相談」に対応したり、新たな参加や交流のきっかけづくりなどに取り組むことで、地域課題の解決や新たな価値を生み出す仕組みを作ります。審査を経て選定された団体は、区役所や他の地域活動団体と連携・協働して事業を実施します。詳細は区ホームページで。 申し込み・問い合わせ:2月18日までに提案書と提出書類を直接、メール、区ホームページで区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 Eメール:61kikaku@city.kawasaki.jp [選考] 「かわさき区子育てフェスタ」実行委員募集 乳幼児の保護者への情報発信と交流の場となる「かわさき区子育てフェスタ」(10月29日土曜開催予定)の企画、運営などを行う実行委員を募集します。 資格:20歳以上(4月1日時点)で、次のいずれかを満たす人 区内在住1年以上で子育て支援に関わる活動を行っている 区内で子育て支援に関わる活動を3年以上行っている 市付属機関委員や市職員は応募できません 募集人数:2人 実行委員会:全3回予定(第1回は5月下旬予定)。委員会中の保育あり 申し込み・問い合わせ:3月11日(必着)までに住所、氏名・ふりがな、生年月日、電話番号、職業、職歴、子育て支援活動経験、応募理由を記入(書式自由)し直接か郵送で郵便番号210-8570区役所地域ケア推進課 電話044-201-3203 ファクス044-201-3293[選考] いきいきかわさき区提案事業 多摩川スカイブリッジ完成記念イベント (1)川崎ディスカバーウォーク!殿町エリアスペシャルDay 多摩川スカイブリッジを含めた殿町エリアに点在するチェックポイントを目指してウオーキングします。詳細は実施団体ホームページで。 日時:2月26日土曜午前10時〜午後4時、荒天中止 場所:殿町付近 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3231 ファクス044-201-3209 (2)カワサキSTCULFES2021 天空フェス 区内出身・在住のアーティストによるヒップホップやレゲエ、ダンスショーなどのストリートカルチャーイベントを橋の上で開催します。区内の団体とコラボしたみこしを使ったパフォーマンスも。詳細は実施団体Facebookで。 日時:2月27日日曜午後1時〜8時、荒天中止 場所:多摩川スカイブリッジ 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3296 ファクス044-201-3209 音楽のまち・かわさき情報 かわさき区ビオラコンサート (1)坂本九さん追悼コンサート 出演:市立川崎小学校の児童、市消防音楽隊 曲目:上を向いて歩こう、見上げてごらん夜の星を 他 日時:2月19日土曜午後3時〜4時 場所:川崎ルフロン1階(日進町1-11) (2)出張コンサートin大師支所 出演:ジョニクロ(ジャンク&ジューシミュージック) 日時:2月28日月曜午後0時10分〜0時50分 場所:大師支所2階 定員:30人 (3)定例コンサート 出演:Ensemble CIEL VERT(クラリネット・ピアノのデュオ) 曲目:クラリネット・オン・ザ・タウン 他 日時:3月2日水曜午後0時10分〜0時50分 場所:カルッツかわさきアクトスタジオ 定員:50人 申し込み・問い合わせ:(2)(3)は2月15日から電話、市版6面の必要事項を記入しファクスかメールで区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp [先着順] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp 市民活動支援講座「はじめてのオンライン体験」 スマホやタブレット端末でオンライン会議や交流を体験しよう。 2月26日土曜午後2時〜4時(集合午後1時半) 教育文化会館で 10人 申し込み:2月17日までに電話、ファクス、メールで。[抽選] 端末は全て貸し出します。 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 教文まつり 教育文化会館で活動しているサークルが、日頃の活動成果を発表します。(1)書道・俳句・写真の作品展示(2)お抹茶体験講座。 (1)は2月8日〜28日、午前9時〜午後5時(8日は午後2時半〜5時、21日は休館日、28日は午前9時〜午後4時)、(2)は2月23日祝日午後1時〜3時半 同施設で (2)は8人 申し込み:(2)は2月15日午前10時から電話で。[先着順]。 (1)は団体ごとに展示期間が異なります。詳細はお問い合わせください。(2)は白い靴下を持参してください。 かわさき春の文化祭作品募集! 3月26日土曜、27日日曜に同施設でプレ開催する文化祭で展示する作品を若者限定で募集します。展示できる作品であれば形式を問いません(動画放映も可能)。詳細は区ホームページで。 3月19日〜25日、午前9時〜午後5時に教育文化会館まで作品を持参できる市内在住・在学の中学生〜22歳 申し込み:2月20日までに区ホームページで。[事前申込制] 明日から使える!簡単マジック 身近なものでできるテーブルマジックを学びます。 3月4日〜18日の金曜、午前10時〜正午、全3回 同施設で 区内在住・在勤のおおむね65歳以上10人 500円 申し込み:2月15日午前10時から直接か電話で。[先着順] フラダンスで地域の仲間づくり フラダンスを楽しく踊りながら地域の仲間づくりをしましょう。 3月10日〜24日の木曜、午後1時半〜3時半、全3回 同施設で 区内在住・在勤のおおむね60歳以上10人 申し込み:2月17日午前10時から直接か電話で。[先着順]。 男性はハーフパンツ、女性はスカートを持参してください。 プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 プラザ田島講演会 川崎大空襲の体験談を聞いて、平和について考えます。講師:梅津政之輔(うめづ まさのすけ)氏。 3月5日土曜午後2時〜3時半 同施設で 20人 申し込み:2月22日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 元気!健康カフェ カローリングを体験します。 3月4日金曜午前10時〜正午 同施設で 20人 申し込み:2月18日午前10時から電話かファクスで。[先着順] カルッツかわさき 郵便番号210-0011富士見1-1-4 申し込み・問い合わせ:電話044-222-5211 ファクス044-222-5122 スポーツ・文化教室参加者募集 連続講座「川崎ブレイブサンダースチアダンススクール」の参加者を募集します。年齢ごとに4クラスに分かれています。 初回は4月1日金曜、各全12回 同施設で 各20人 各20,160円 申し込み:3月13日(必着)までに4月1日時点の年齢、市内在勤・在学かも記入し、往復ハガキか施設ホームページで。[抽選]。 定員に満たない場合は3月27日午前10時から直接受け付け。対象年齢など詳細は区役所などで配布中のチラシか施設ホームページで。 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 申し込み・問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 東海道五十三次(ごじゅうさんつぎ)「押絵羽子板(おしえはごいた)展」 「役者見立(やくしゃみたて)東海道」を題材にした押絵羽子板の展覧会です。 3月13日まで、午前9時〜午後5時 同施設3階で。 お昼の落語 伝統芸能をお楽しみください。出演:春風亭朝之助(しゅんぷうてい ちょうのすけ)、古今亭(ここんてい)まめ菊(ぎく)。 3月16日水曜午後2時開演(開場午後1時半) 同施設4階で 100人 申し込み:3月4日(必着)までに往復ハガキで。[抽選] かわさき老人福祉・地域交流センター 郵便番号210-0026堤根34-15ふれあいプラザかわさき内 申し込み・問い合わせ:電話044-233-5592 ファクス044-221-5031 頭と身体の健康体操 体を動かしながら筋力強化や、認知トレーニングを行います。 3月10日木曜午後1時半〜3時 同施設で 40人 申し込み:2月15日から直接か電話で。[先着順]。 動きやすい服装、上履き、タオル、飲み物を持参してください。 地域みまもり支援センター 3月の健診案内 (会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)1日火曜(2)15日火曜午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)2月15日(2)3月1日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 2月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年2月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和4年1月1日時点) 人口:17万1,272人 世帯数:8万522世帯 あなたは梅派?それとも鉄派? 区の魅力発信イベント特集 幸区の魅力である御幸公園の梅と新川崎駅周辺をはじめとした鉄道ビュースポットなどを知ってもらうためのイベントを開催します。あなたの心をくすぐるのは梅?それとも鉄道?ぜひ両方のイベントに参加して、幸区の魅力を感じてみてください。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 200本の梅の木の競演 御幸公園観梅会 保護柵を開放しているため、間近で鑑賞できます! 2月19日土曜〜27日曜 保護柵の開放時間:午前9時〜午後5時 25種類の梅が見られます 2月下旬が見ごろの梅の花:鶯宿(おうしゅく)、玉牡丹(たまぼたん) 知っていますか?小向地区の梅は三渓園に移植されていました! 御幸公園のある小向地区はかつて梅の名所として知られていましたが、洪水や老朽化により梅の木が少なくなり、横浜市本牧にある三渓園に移植されました。約100年の時を経て現在、三渓園に移植された梅の木を「接ぎ木」技術により、御幸公園へ里帰りさせる取り組みを進めています。 2月27日に行う「接ぎ木」作業の一部を体験できます。2月15日までに事前申し込み(応募多数の場合は抽選)。詳細と申し込みは区ホームページで。 幸区の鉄道の魅力を凝縮した展示会 鉄ハグ2022〈鉄道でハグくむ幸〉 区内の2会場(別日程)で開催! 川崎会場 ミューザ川崎シンフォニーホール4階企画展示室(川崎駅徒歩3分) 2月26日土曜〜3月6日曜 月〜金曜:午前10時〜午後5時 土・日曜:午前10時〜午後6時 3月6日のみ午前10時〜午後3時 鹿島田会場 旧新川崎・鹿島田周辺整備事務所(鹿島田駅徒歩1分) 3月12日土曜〜20日曜 月〜金曜:午前10時〜午後5時 土・日曜:午前10時〜午後6時 幸区と鉄道 新川崎駅周辺はかつて東洋一といわれた新鶴見操車場(現新鶴見信号場)があり、現在でも貨物列車のターミナル機能を有しているため、区内では1日150本を超える貨物列車が見られます。ほかにも南武線などの旅客鉄道を間近で見られるビュースポットなどが区内に点在しています。 主な企画内容 電車が好きな子どもや鉄道ファンはもちろん、詳しくない人でも区の魅力を知ることができる展示が盛りだくさん! “鉄道のまち幸”を知ろう! 鉄道ビュースポット紹介 マイ列車を作ろう! 自分だけの列車を作って遊べるコーナー(好きな色を塗ってみよう!) 実物を間近で見れる! 幸区に関係するヘッドマークや模型などを展示 歴史を振り返ろう! 幸区の鉄道の歴史を写真でタイムスリップ 貨物を学ぼう! 貨物列車の聖地と呼ばれるJR貨物新鶴見機関区を知るコーナー 映像などの展示があるほか、周辺のスポットを巡る参加型のラリー企画も! 【市政だより作成協力】(50音順、敬称略) JR貨物関東支社、JR東日本横浜支社、鉄道新聞社 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があるため、ホームページなどで最新情報をご確認ください。 2面------------------------------------------------------------ 区制50周年記念「科学とあそぶ幸せな一日」スペシャルプログラム 区内にある最先端研究施設、慶應義塾大学新川崎タウンキャンパス内を巡るツアーを開催します。科学の不思議と楽しさを体験してみませんか。 日時:3月25日金曜(1)午前9時半〜11時半(2)午後1時〜3時(内容は2回とも同一です) 場所:慶應義塾大学新川崎タウンキャンパス(幸区新川崎7-1) 対象・定員:小学4〜6年生 各回27人 申し込み・問い合わせ:2月28日までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[区内在住・在学者優先の上、抽選] 子育て講演会「子どもの自己肯定感を高めるマジックワード」 「はやくしなさい」「勉強しなさい」このような言葉はかえって逆効果となり、子どものやる気を奪い成長の芽をつぶしてしまいます。子どもの自己肯定感を育み、子どもが前向きで明るく過ごせるような声のかけ方を学びます。 日時:3月6日日曜午前10時〜正午 場所:区役所会議室(Zoomによる配信あり) 講師:石田勝紀氏(一般社団法人教育デザインラボ代表理事) 定員:来場参加20人、オンライン参加30人 申し込み・問い合わせ:2月16日から区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-556-6730 ファクス044-556-6659[先着順] 幸スポーツセンター4月〜6月期 定期教室案内 教室名:のびのびストレッチ 曜日・時間:月曜午前9時15分〜10時15分 教室名:パワーヨガ 曜日・時間:月曜午前9時半〜10時半 教室名:シニアヨガ 曜日・時間:月曜午前10時45分〜11時45分 教室名:姿勢調律ピラティス 曜日・時間:月曜正午〜午後1時 教室名:ストレッチ&ジャズ 曜日・時間:月曜午前10時15分〜11時45分 教室名:フラダンス 曜日・時間:月曜、火曜、土曜午前10時45分〜正午 教室名:やさしい健康体操 曜日・時間:水曜午前10時45分〜正午 教室名:リズム体操 曜日・時間:木曜午後1時〜2時半 教室名:ウォーク&ラン・ラン入門 曜日・時間:金曜午前9時15分〜10時半 教室名:中級ランニングセミナー 曜日・時間:金曜午前10時半〜正午、土曜午後1時45分〜3時半 上記以外にも、親子体操など幅広い年齢層の人へ向けた教室が多数あります。 申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:幸スポーツセンター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169 さいわい健康福祉プラザ 令和4年度前期講座(4月〜9月) 市内在住の60歳以上を対象とした初心者向けの講座です。詳しい日程などはお問い合わせください。教材・材料費は実費。 申し込み:3月1日〜10日(6日を除く)の午前9時〜午後4時に本人がハガキを持参し直接。1人1講座まで。[抽選] 申し込み・問い合わせ:さいわい健康福祉プラザ2階 電話044-541-8000 ファクス044-533-8703 講座名:「紫式部日記」を読む。 曜日:水曜 時間:午後 回数:10回 定員:20人 講座名:パステル和アート 曜日:水曜 時間:午前 回数:5回 定員:5人 講座名:パッチワーク入門 曜日:金曜 時間:午後 回数:7回 定員:10人 講座名:はつらつ体操 曜日:月曜 時間:午後 回数:8回 定員:20人 講座名:超ソフトエアロビ体操 曜日:火曜 時間:午前 回数:8回 定員:20人 講座名:リフレッシュ体操A・B日程 曜日:火曜 時間:午後 回数:各5回 定員:各20人 講座名:はじめてのスマホ・タブレット講座A・B日程 曜日:木曜 時間:午前 回数:各6回 定員:各20人 区制50周年記念「さいわい縁(えん)むす日(び)」 地域でつながり楽しむ「さいわい縁むす日」の開催に向けて、ロゴマークデザインと「わいわい会議」(ワークショップ)参加者を募集します。 ロゴマークデザイン募集 募集期間:2月16日〜3月8日 応募方法など詳細は「さいわい縁むす日」特設ホームページで 「わいわい会議」参加者募集 やってみたい活動やイベントなどのアイデアを具現化するためのワークショップを行います。 日時:3月13日日曜午後1時〜3時 場所:区役所会議室 定員・対象:地域活動やイベント実施に興味のある人、既存の活動を活性化したい団体の人など20人 申し込み・問い合わせ:3月8日までに「さいわい縁むす日」特設ホームページか電話で同イベント事務局(新川崎タウンカフェ内) 電話・ファクス044-555-0233[区内在住・在勤・在学者優先の上、抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所企画課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 4年度提案型協働推進事業 地域の課題を解決したり、魅力を高めたりするための取り組みを募集します。審査後、採用された取り組みは事業として提案団体に実施を委託します。委託費…1事業当たり50万円以内(税込み)。対象…区内で事業を実施できる市民活動団体や企業など。 申し込み:2月28日(必着)までに申込用紙を直接か郵送で。[選考]。 申込用紙は区ホームページからダウンロードまたは区役所などで配布中。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 市民活動コーナーを利用したイベント 区役所1階市民活動コーナーにて市民団体によるイベントを開催します。事前申し込み不要、どなたでも参加できます。 (1)「子どもも大人も楽しい、ふしぎかんたん工作であそぶ」(主催…サイエンスカフェさいわい) 2月8日火曜午後1時半〜4時 小さな子どもが遊べる工作もあります。 (2)「花クイズに挑戦」(主催…さいわい花クラブ実行委員会) 2月25日金曜午後1時〜3時半 クイズ参加者には、花苗をプレゼント。 はぴフェスさいわい 市民活動団体の活動報告や作品展示など日頃の活動をPRしたい団体を募集します。展示期間…3月16日〜30日。展示場所…区役所1階ロビーハナミズキ展示コーナー 幸区を中心に活動している市民活動団体、10団体。 申し込み:2月18日(必着)までに申込書を直接か郵送で。[抽選]。 申込書は区ホームページからダウンロードまたは区役所で配布中。 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 (1)2月15日火曜(2)2月22日火曜(3)2月28日月曜(4)3月8日火曜、いずれも午前10時〜午後1時。雨天中止 (1)(4)さいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)(2)南加瀬けやき公園(南加瀬4-35-4)、戸手第1公園(戸手本町1-76-1)(3)諏訪公園(南幸町2-38-1)。 幸市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-541-3910 ファクス044-555-8224 小学生のためのオンラインプラネタリウム 3月の星空の映像を楽しみながら、宇宙や天文についてクイズを交えて楽しく知ることができるオンライン講座です。講師は株式会社アストロコネクト代表取締役の荒井大作氏。 3月19日土曜午前10時〜11時 小学生20人 申し込み:2月19日午前10時から電話で。[先着順] さいわい学びの広場 市民館で行った講座の発表会と、幸市民館・日吉分館で活動している市民グループと参加者の交流会を行います。 2月19日土曜午後2時〜4時(受け付け午後1時半) 幸市民館で 当日先着15人。 幸防火協会 問い合わせ:事務局 幸消防署予防課内 電話044-511-0119 ファクス044-544-0119 老朽化消火器の回収 春の火災予防運動(3月1日〜7日)の一環として、幸防火協会が老朽化した消火器の回収(1本1,000円)と新規販売(1本4,500円〜)を行います。荒天中止。 3月5日土曜午前10時〜正午 日吉出張所で。 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 健康相談案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 健診名:生活習慣病相談 日程:3月28日月曜 対象:5人 場所:区役所2階相談室 受付時間:午前9時半〜10時 内容など:保健師・栄養士などによる個別相談。健診データ持参 申し込み・問い合わせ:2月15日から直接か電話で[先着順] 健診名:禁煙相談 日程:3月28日月曜 対象:2人 場所:区役所2階相談室 受付時間:午前9時半〜10時 内容など:個別禁煙相談 申し込み・問い合わせ:2月15日から直接か電話で[先着順] 今月の「幸区内の“かわさきSDGsパートナー”紹介コーナー」は、紙面の都合により休載させていただきます。 なかはら区版 2月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年2月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和4年1月1日現在) 人口:26万4,214人 世帯数:13万5,997世帯 中原区は令和4(2022)年4月1日に区制50周年を迎えます なかはらまちなか電車旅 歩いて出会える まちの魅力 区内にはさまざまな魅力あふれるスポットがあります。今回は「なかはら散策ガイドの会」に、寒い季節でも楽しめる「鉄道」をテーマにした散策スポットを教えてもらいました。近所へちょこっと足を延ばして、ささやかな“まちなか電車旅”を楽しみませんか。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 鉄道×中原区 近くで見る新幹線は圧巻!子どもたちが遊んでいる和やかな雰囲気も魅力的な場所です。(なかはら 散策ガイドの会 渡辺さん) スポット1:武蔵小杉東急スクエア 展望デッキ 武蔵小杉東急スクエア4階から東急線を見下ろせるスポット。車両紹介の掲示などもあります。 スポット2:旧工業都市駅(東横線と府中街道の交差点付近) かつては工業のまちとして栄えていたこの地域。ここには東京急行鉄道「工業都市駅」が存在し、工員たちの通勤を支えていました。 現在石碑や遺構などはありません。 スポット3:NEC公開空地(イチオシ!) ビル群を背に走る新幹線を、大パノラマで!きれいな緑地の広場になっているので、子ども連れのお散歩にもぴったり。 スポット4:市ノ坪連絡線跡 スポット5:市ノ坪緑道 かつて多摩川の砂利輸送などを担っていた南武鉄道(現JR南武線)と品鶴線(東海道本線の一区間)を結んでいた貨物用連絡線跡。現「中丸子いこいの家」前には線路の橋台の遺構が見られ、廃線跡地の大部分は緑道として整備されています。 スポット6:御幸踏切歩道橋の上 新幹線、横須賀線、湘南新宿ライン、相鉄線、貨物列車などさまざまな電車を見られます。車両を正面から撮影できるスポットとしてもオススメ。 1から順に散策してみてください。(なかはら散策ガイドの会 高橋さん) その他のテーマの散策ルートはマップや区ホームページをcheck!! 「なかはら歴史と緑の散策マップ」 区内の自然や歴史などを楽しめる全6コースを紹介しています。区役所などで配布中 なかはら散策ガイドの会 今回紹介したテーマ以外にも、歴史・文化・自然などをテーマにしたまち歩きのコースを作り、区役所と一緒に「なかはら魅力発信講座」を実施しています。会員も随時募集中!楽しく学びながら、まちの魅力を発信しませんか。 (問い合わせ:会長 北田修一 電話090-8328-0843(平日午前10時〜午後5時)) 2面------------------------------------------------------------ 川崎ブレイブサンダースホームゲーム区民招待 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦に招待します。 日時:(1)3月26日土曜午後6時5分試合開始(2)3月27日日曜午後4時5分試合開始 場所:とどろきアリーナ 対象:区内在住の各日20人 申し込み:2月28日までに応募フォームで川崎ブレイブサンダース[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 区制50周年記念ロゴマーク決定!投票ありがとうございました 4月に迎える区制50周年を記念するロゴマークが決定しました。 区民投票の結果、4つの候補の中で最も票が多かった左のロゴマークが選ばれました。(総得票数436) 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 【ロゴマークに込められた意味】 区の特色である水・緑・花・人を一体化しカラフルにポップなデザインで表現しました。 【投票した皆さんのコメント】 「かわいい」「カラフルで多様性を感じる」 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 市民健康の森 広場の草刈り・樹木の手入れ。 3月3日木曜、午前9時に市民健康の森入口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話・ファクス044-788-6579(平日午後3時〜5時)。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 歩こう会 3月13日日曜午前8時〜11時。雨天の場合は20日日曜 川崎駅北改札集合→サンピアンかわさき→大師公園解散、約3q 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。当日の問い合わせは午前6時から区役所守衛室 電話044-744-3192。 事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 健康づくり講演会「感染予防になる!今だからこそ必要な口腔ケア」 マスク生活による弊害や感染症予防、災害時の対策などをYouTubeでURL限定配信します。配信期間2月28日〜3月18日 申し込み・問い合わせ:2月18日までに申込フォームで区役所地域支援課 電話044-744-3308 ファクス044-744-3196 商店街の講座 (1)おいしいコーヒーのいれ方教室 「木戸口珈琲(きどぐちこーひー)」の店主から、おいしいコーヒーのいれ方について学びます。 3月8日火曜午前10時〜正午 木戸口珈琲で(今井南町7-45ガーデン・ニコル1階) 6人 1,500円。 (2)70歳以上・一人暮らしの方のための老後対策教室 「神谷司法書士事務所」司法書士から(1)死後の準備(2)老後の通帳の管理(3)相続・遺言について学びます。 3月12日土曜午前10時〜正午 丸子地区連合町内会会館で(丸子通2-667-2) 18人。 申し込み・問い合わせ:2月25日(必着)までに電話、ハガキ、ファクスで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選] フラッグフットボール大会&富士通フロンティアーズの選手による体験会 (1)フラッグフットボールの大会と(2)富士通フロンティアーズの選手によるアメフトのアトラクション体験など。 3月6日日曜午前9時〜正午。荒天中止 等々力緑地内催し物広場で 市内在住・在学の小学1〜6年生。 (1)は3人制・4人制(2)は個人参加 申し込み:(1)のみ2月20日までに区ホームページ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。 事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付。 3月17日木曜午前9時〜正午 中原消防署で 30人 800円 申し込み:2月24日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475 ファクス044-272-6699[先着順] 生涯学習プラザ2022年度第1期スポーツ教室 4月〜7月実施の(1)エアロシェイプ(2)気功太極拳火曜日(3)ピラティスB(4)たのしいフラダンス(5)ボクサdeエクサの参加者を募集します。詳細はお問い合わせください。 生涯学習プラザで 費用は教室による 申し込み・問い合わせ:3月24日(必着)までに直接、ハガキ、電話、ファクスで郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団事業推進室 電話044-733-5894 ファクス044-733-6697[抽選] とどろきアリーナまつり 3月6日日曜午前10時〜午後3時 とどろきアリーナで。 問い合わせ:とどろきアリーナ 電話044-798-5000 ファクス044-798-5005 詳細はとどろきアリーナホームページで 困ったときは 区役所相談窓口へ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3153 ファクス044-744-3346 相談名:市民相談 相談内容:相談の総合案内 日時:月曜〜金曜、午前8時半〜午後5時 申し込み方法:直接区役所地域振興課 相談員:市職員、市民相談員 相談名:弁護士相談 相談内容:法律問題への助言 日時:火曜、午前9時半〜11時半 申し込み方法:コールセンター 電話044-200-0108 相談員:弁護士(電話相談) 相談名:弁護士交通事故相談 相談内容:交通事故の法的助言 日時:第3火曜、午後1時〜4時 申し込み方法:電話でサンキューコールかわさき 電話044-200-3939[事前申込制] 相談員:弁護士(電話相談) 相談名:認定司法書士相談 相談内容:(140万円以下債務整理含む)司法書士相談 日時:第1木曜、午後1時〜4時 申し込み方法:電話でサンキューコールかわさき 電話044-200-3939[事前申込制] 相談員:認定司法書士(電話相談) 相談名:司法書士相談 相談内容:相続、不動産登記など 日時:第3木曜、午後1時〜4時 申し込み方法:前月1日から電話で区役所地域振興課 電話044-744-3153[事前申込制] 相談員:司法書士(電話相談) 相談名:行政書士の相続・遺言・成年後見相談 相談内容:遺産分割協議書、遺言書など 日時:第2火曜、午後1時〜4時 申し込み方法:前月1日から電話で区役所地域振興課 電話044-744-3153[事前申込制] 相談員:行政書士(電話相談) 相談名:労働相談 相談内容:労働に関する問題 日時:月〜金曜、午前8時半〜正午、午後1時〜3時(電話相談 電話044-744-3156) 相談員:専門相談員(電話相談) 相談名:税務相談 相談内容:税金の申告手続きなど 日時:第4木曜、午後1時〜4時 申し込み方法:電話でサンキューコールかわさき 電話044-200-3939[事前申込制] 相談員:税理士(電話相談) 相談名:税務相談 相談内容:基礎的な税の知識 日時:月・水・金曜、午前10時〜正午、午後1時〜4時 申し込み方法:直接こすぎ市税分室窓口 相談員:税務相談員 相談名:宅地建物相談 相談内容:不動産の売買や契約など 日時:第2火曜、午後1時〜4時 申し込み方法:前月1日から電話で区役所地域振興課 電話044-744-3153[事前申込制] 相談員:宅地建物取引士(電話相談) 相談名:行政相談 相談内容:国の業務への意見、要望 日時:第2木曜、午後1時〜4時 申し込み方法:前月1日から電話で区役所地域振興課 電話044-744-3153[事前申込制] 相談員:行政相談委員(電話相談) 相談名:人権相談 相談内容:人権に関する問題 日時:第2木曜、午後1時〜4時 申し込み方法:前月1日から電話で区役所地域振興課 電話044-744-3153[事前申込制] 相談員:人権相談委員(電話相談) 相談名:住宅相談 相談内容:新築、増・改築、修理など 区役所は休止中のため、川崎市住宅相談運営委員会 電話044-233-3947(平日午前10時〜午後4時) NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:なかはら!わんことこどもの運動会、紅茶教室 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します。 タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。区内の魅力やイベントを紹介します。 なかはらメディアネットワーク情報コーナー タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 2月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年2月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和4年1月1日時点) 人口:23万4,478人 世帯数:11万4,918世帯 高津区は令和4年に区制50周年を迎えます ふるさとアーカイブ 二子橋交叉点(平成4年) 区制50周年 Touch Takatsu Touch Tomorrow 〜これまでの高津区に触れ、未来の高津区に触れる〜 令和4年度は高津区制50周年です。50周年を一つの通過点として、高津区の魅力をあらためて見つめ直し、未来に伝えて行く取り組みを進めていきます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 高津区の魅力・地域資源を区民の皆さんが語り合いました 〜区制50周年記念ロゴ・プロモーション動画作成ワークショップ〜 公募で集まった区民と一緒にワークショップを開催し、記念ロゴマークやPR動画の素材の一つとして、高津区の地域資源や魅力を出し合ってもらいました。その一部を紹介します。 ワークショップはオンラインで実施。次世代を担う若い人の意見を引き出すため、区出身のかわさき若者会議のメンバーが進行役を務めました 高津区全域の魅力ポイント 多様性(人の側面):いろいろな人が集まってくる場所。 意外性(機会の側面):挑戦しやすい環境、自分×他者で新しい価値を生み出すことのできる場所。 子ども夢パーク ワークショップでの意見:子どもが自主的に自由に遊べる場所。子どもの街。日本や世界にも同じような場所が増えてほしい。 緑ヶ丘霊園 ワークショップでの意見:「霊園」という名前だけでは表しきれない場所。遊ぶところといえば緑ヶ丘霊園だった。地域の人たちが季節や自然を楽しめる場所として残ってほしい。 久地円筒分水 ワークショップでの意見:憩いの場。きれいにしてくれる人がいることを忘れずに。パワースポット的な場所。 大山街道 ワークショップでの意見:人とまちをつなぐ、今と昔をつなぐ場所。 高津スポーツセンター ワークショップでの意見:子どもの教室やパラスポーツなど、お手軽な料金で参加できる。年代に関係なく交流が生まれる場所であり続けてほしい。 シェアマーケット ワークショップでの意見:飲食店が一定期間で入れ替わる。誰もがチャレンジできる場所。 江川せせらぎ遊歩道 ワークショップでの意見:生涯集える場所、四季を感じられるオアシス。 農業 ワークショップでの意見:収穫体験や学校給食などを通じた食育ができる場所。地産地消。もっと認知度が上がってほしい。 豊かな自然と暮らしやすさ ワークショップでの意見:自然が多く四季を感じられ、動物にも触れ合える。一方で溝口駅までのアクセスがよくて子育てしやすい場所。 人が集まれる、ほっとできる場所が点在 ワークショップでの意見:古民家など地域に開放されている場所が多い。いろいろな世代の人たちが気軽に集まり、交流が生まれる。 区制50周年記念ロゴマークは3月に公開予定! 4年度にはプロモーション動画の公開、イベントも計画中です! 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 区役所に来庁の際は、公共交通機関をご利用ください。 2面------------------------------------------------------------ 親子リトミック リズムに合わせて体を動かしたり、音を聞いて体で表現したり、親子で一緒に楽しみましょう。 日時:毎週木曜(祝日を除く)、午前10時20分〜11時20分 場所:高津スポーツセンター1階小体育室 料金:各600円 対象・定員:1歳から就園前の子どもと保護者・24組 申し込み・問い合わせ:同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532[先着順] 予約の詳細はお問い合わせください。 高津区地域デザイン会議参加者募集〜若者視点の脱炭素アクションを〜 脱炭素モデル地区で、参加者同士で意見交換を行い、区民が取り組みたくなる「脱炭素アクション」のアイデア創出を目指してみませんか。 若い人の柔軟なアイデアを! 日時:3月14日月曜午後6時〜8時半 開催方式:オンライン(Zoom) 対象・定員:区内在住・在学・在勤で16歳〜30歳の20人 申し込み・問い合わせ:2月21日までにメールか区ホームページで区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 Eメール:67kikaku@city.kawasaki.jp [抽選] 高津 さんの市 地元農家が、採れたて野菜やこだわりのお菓子などを販売します。 日時:2月20日日曜午前10時〜正午 場所:久本薬医門公園 雨天時は区役所 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 YouTubeたかつ区チャンネル 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、中止や延期となるイベントもありますが、自宅から観覧できるものもあります。YouTubeたかつ区チャンネルにて配信していますので、チャンネルをのぞいてみてください。 配信内容:花コンサート、0歳から楽しめる動画コンサートなど 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 スポーツインクルージョン縁日〜スポーツをする・みる・ささえる〜 ストラックアウト、ボッチャなどのさまざまなスポーツを気軽に体験できるイベントです。障害の有無にかかわらず、一緒に楽しめる競技が盛りだくさん。市内で活動するスポーツチームも参加します。「たかすぽフェス」も同時開催です。詳細は区ホームページで。 日時:2月19日土曜午前10時〜午後3時 場所:高津スポーツセンター 問い合わせ:同センター 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 柴田愛子さん講演会「こどものみかた」 「自分の子育てってどうなの?」「子どものこんな行動に困っている」など子育てにイライラしたり、悩んでいる人に向けた講演会です。 日時:3月7日月曜午後2時〜3時半(午後1時半開場) 場所:区役所5階第1会議室、オンライン配信 対象:市内在住で中学生以下の子どもを持つ保護者(子どもの同伴可)、市内の子育て関係機関の関係者 定員:会場は100人、オンライン配信は50人 講師:柴田愛子氏(りんごの木代表) 申し込み・問い合わせ:2月15日から区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] つながりひろがれ高津 第43号 たかつボランティア・当事者連絡会 「たかつボランティア・当事者連絡会」は、区内でボランティア・当事者活動に取り組む38のグループと個人が、情報交換や親睦を図り、福祉活動への取り組みを推進することを目的に発足しました。「健康福祉まつり」や「てくのまつり」などのイベントへの参加や、被災地での活動、スプリングウオーキングの開催などの活動をしています。 問い合わせ:高津区社会福祉協議会 電話044-812-5500 ファクス044-812-3549(午前8時半〜午後5時、月〜金曜。祝日、年末年始を除く) 地域みまもり支援センター 教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 場所:区役所1階保健ホール 離乳食教室 日時:(1)3月4日金曜(2)3月15日火曜午後1時45分〜3時((1)(2)同内容) 対象:生後4〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)16組 申し込み:2月15日から直接か電話で[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 幼児食教室 日時:3月10日木曜午前10時15分〜11時15分 対象:1歳半〜2歳頃の子どもと保護者10組 申し込み:2月15日から直接か電話で[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント・講座 お気軽ふらっと体操教室 健康増進、ストレス解消、仲間づくりなどのために気軽にお立ち寄りください。 2月15日火曜午後2時〜3時半(午後1時半開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の当日先着20人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729。 飲み物・タオル持参、動きやすい服装で参加してください。 第2回健康フェア 健康寿命を延ばす食生活 講師:亀山亜希夫(井田病院管理栄養士)。 3月9日水曜午後2時〜3時半(午後1時半開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上の50人 申し込み・問い合わせ:2月17日から直接か電話で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順]。 持ち物:筆記用具、室内履き、飲み物。 高津老人福祉・地域交流センター 前期講座 フレイル予防脳活体操、フラダンス、アート書道、古典文学講座など全12講座。 4月〜8月 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上 申し込み・問い合わせ:2月21日〜26日の午前9時〜午後4時(23日は休館)に本人がハガキ1枚持参して同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[抽選]。 一部費用がかかる講座もあります。詳細はお問い合わせください。 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください みやまえ区版 2月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年2月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和4年1月1日現在) 人口:23万4,394人 世帯数:10万3,724世帯 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 子どもから高齢者まで 皆さんの力になります! 地域みまもり支援センターは、保健師・栄養士・社会福祉職などの専門職が各課の専門性を生かしながら、高齢者、障害者、子どもや子育て中の親など、すべての市民が安心して暮らし続けることができるよう、関係機関とともに、一人一人に寄り添い、連携して取り組んでいます。 センターは区役所の2階・3階にあり、さまざまな相談や申請を受け付けていますので、お気軽にご利用ください。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-856-3300 ファクス044-856-3237 一人一人のライフステージに合わせた支援 妊娠・出産、離乳食、子育て、保育園入園、青年期、成人期、高齢期、介護 部署を越えてよりよい支援を行います 子どもの成長に寄り添う 子育て世代からこんな声 妊娠が分かり、母子健康手帳をもらって、プレパパ・プレママ向けの両親学級にも参加。助産師から話を聞いて、出産への不安が和らぎました 子どもと一緒に乳幼児健診へ。子どもの発育や発達について医師の診察を受け、栄養士にも相談できました。健診でもらった「宮前区子育てお助けガイド」の栄養士の作ったレシピを見て離乳食や幼児食を作りました 保育所入所説明会で情報を得て、どんな手続きが必要なのかわかりました こども子育て情報 on Twitterで見つけたイベントに参加したら、友だちができました 高齢者をみまもり、支える 高齢者からこんな声 区内の地域活動の情報が町名単位で載っている宮前区ご近所情報サイト「みやまえご近助さん」を見て、近くの公園で行われている公園体操に初めて参加。そこで、保健師や関係機関の職員が健康に役立つ話をしてくれました 新型コロナウイルスワクチン接種の帰り、宮前市民館のギャラリーで「高齢者の生活と介護に関する展示」に立ち寄り、足腰が弱くなり、物忘れも出てきて心配な家族のことを相談。そこで話したことをきっかけに、介護保険を申請。後日、どのくらいの介護が必要か調べに、家まで来てくれました 安心できる日々の暮らしのために いつまでも安心して暮らせる地域のつながりを作るため、子育てサロンや公園体操など地域の居場所づくりやさまざまなテーマの講師による出前講座を行っています 新型コロナウイルス感染症患者の療養支援などを行っています。動物愛護、犬の登録・狂犬病予防注射の手続き、水・食品や住まいの衛生についてご案内しています 一人一人の生活状況に合わせた支援 一人一人を適切な支援につなぎます! 障害があっても 障害者とその家族が地域で安心して暮らせるよう、障害者手帳を交付し、さまざまな福祉制度の案内や相談に応じています 生活に困っても 何らかの事情で収入が減り、生活が困難になった場合には、生活保護の相談ができます ご相談・お問い合わせはお気軽に 地域支援課には、地区担当の保健師・社会福祉職の職員もいます。相談先に迷ったら、地域支援課に ご連絡ください 記事で取り上げた業務:展示や出前講座などの広報・啓発、地域づくり支援 担当する課:地域ケア推進課 電話044-856-3300 ファクス044-856-3237 記事で取り上げた業務:母子健康手帳の交付、両親学級、乳幼児健診、地域づくり支援 担当する課:地域支援課 電話044-856-3302 ファクス044-856-3237 記事で取り上げた業務:保育所入所説明会・保育所入所申請 担当する課:児童家庭課 電話044-856-3258 ファクス044-856-3237 記事で取り上げた業務:介護保険の申請、障害者手帳の交付・福祉制度の案内 担当する課:高齢・障害課 電話044-856-3242 ファクス044-856-3163 記事で取り上げた業務:生活に困った人からの相談、生活保護、自立支援 担当する課:保護課 電話044-856-3241 ファクス044-856-3171 記事で取り上げた業務:感染症対策、犬の登録、食品衛生、環境衛生 担当する課:衛生課 電話044-856-3270 ファクス044-856-3274 区制40周年 メローとコスミンのメロメロ話 昭和57(1982)年7月1日、高津区から分かれて宮前区になったよ。「みやまえ」の名前は、明治22年(1889)年にできた宮前(みやさき)村に由来するのね! 「つながれ、ミライのまちへ」 宮前区は7月に区制40周年を迎えます 2面------------------------------------------------------------ 宮前区のミライづくりプロジェクト通信 第9号〜区内4カ所で「オープンハウス型の説明会」を開催します〜 「宮前区のミライづくりプロジェクト」の取り組みとして、鷺沼駅前地区再開発事業の概要や新しい宮前市民館・図書館づくりに向けた検討状況などについて、説明パネルの展示と職員による質問対応を行います。 このほか、説明パネルは宮前市民館や鷺沼行政サービスコーナーなどで展示します。(展示期間:令和4年2月21日〜3月31日) 日にち:2月15日火曜 時間:午前10時〜午後2時 場所:有馬・野川生涯学習支援施設アリーノ 日にち:2月16日水曜 時間:午前10時〜午後2時 場所:向丘出張所 日にち:2月17日木曜 時間:午前11時〜午後3時 場所:鷺沼駅前 雨天中止 日にち:2月18日金曜 時間:午前10時〜午後2時 場所:宮前区役所(2階ロビー) 日にち:2月19日土曜 時間:午前10時〜午後2時 場所:宮前区役所(2階ロビー) 問い合わせ:まちづくり局地域整備推進課 電話044-200-2730 ファクス044-200-3967 詳細は「宮前区 ミライづくり」で検索 2022みやまえ農フォーラムを開催します 「このまちで育む農あるくらし」をテーマに、生活に身近な「農」に関する講演と、区内で活躍する農関係の皆さんの事例紹介などを行います。詳細は区役所などで配布中のチラシまたは区ホームページで。 日時:3月12日土曜午後1時半〜4時 場所:区役所4階大会議室 定員:50人 申し込み・問い合わせ:2月15日から直接か電話で区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280[先着順] 第16回フォトコンテスト展示会を開催します 「知ってほしい風景」「まちづくり活動」「地域課題」をテーマに撮影された全応募作品を展示します。さまざまな魅力ある「宮前区」の風景をぜひご覧ください。 日時:2月25日金曜〜3月2日水曜、午前10時〜午後5時 2月26日土曜に表彰式を行います。時間はお問い合わせください。 場所:宮前市民館2階市民ギャラリー 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 中学生向け個人参加フットサルクリニック フロンタウンさぎぬまにて、川崎フロンターレのフットサル育成コーチによるフットサルクリニックを開催します。参加賞もあります。 日時:3月30日水曜午前10時〜11時半 場所:フロンタウンさぎぬま 対象:区内在学の中学生36人(経験の有無は問いません。個人でも参加できます) 申し込み・問い合わせ:2月15日からホームページでフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 区民限定オンラインエクササイズヨガ「おやすみヨガ-EARTH-」 3月4日、11日、18日、25日の金曜、午後9時〜9時45分、全4回 区内在住・在学・在勤の15人 1,100円 申し込み・問い合わせ:2月15日から直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順] 宮前スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0011宮前区大蔵1-10-3 電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 第1期スポーツ教室参加者募集(4月〜6月) 親子スポーツ、アイドルダンス、小学生体育、ヨガ、格闘エクササイズ、42式太極剣、ジュニアテニス、椅子に座って脳トレなど。見学・体験なども可能です。 宮前スポーツセンターで 申し込み:2月28日(必着)までに教室名、年齢も記入し往復ハガキかホームページで。[抽選]。 体験など詳細はお問い合わせください。 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 生涯学習交流集会 地域での活動に興味がある人やこれから何か始めたい人、実際に活動をされている人のための交流イベントを菅生分館と合同で開催します。かわさき市民活動センター理事長の小倉敬子氏の講演と、宮前市民館・菅生分館で今年度実施した市民自主学級・市民自主企画事業の成果の発表があります。 3月12日土曜午後1時半〜3時半 同館大会議室で 20人 申し込み:2月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順] 子どもと一緒に「備災」してみませんか 地域の子育て中のメンバーが、宮前市民館で開催した講座をもとに「備災」のノウハウをお伝えします。講座終了後に交流や資料の閲覧ができます。 3月10日木曜午前10時20分〜10時50分、午前11時10分〜11時40分 乳幼児の保護者、各5人。子ども同伴も可 平こども文化センターで 申し込み:2月15日午前10時から直接、電話、区ホームページで。[先着順]。 こども文化センターでは申し込み受け付けは行っていません。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 3月11日金曜午前9時〜正午 宮前消防署で 30人 800円 申し込み:2月18日午前9時から電話で。[先着順] 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0033宮前区宮崎2-12-29 電話044-877-9030(午前9時〜午後4時) ファクス044-877-9232 いきいきお楽しみ会 午前は体操、午後は三味線のコンサートを開催します。いずれか1つのみ応募可能です。 3月2日水曜午前9時半〜11時半、午後2時〜3時 同センター4階ホールで 市内在住の60歳以上、体操:24人、三味線:30人 申し込み:2月4日〜15日に返信用ハガキを持参し直接。[抽選]。 詳細はお問い合わせください。 前期受講者募集(4月〜9月) ストレッチ運動、色鉛筆画、写経など9講座。 同センターで 申し込み:2月10日〜22日に返信用ハガキを持参し直接。[抽選]。 詳細は問い合わせるか同センターホームページで。 区役所保育所等・地域連携担当 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-856-3237 地域子育て支援センター土曜開所 広い室内や庭でのびのび遊べます。 3月12日土曜午前10時〜午後0時半、午後1時〜3時半 地域子育て支援センターさぎぬまで 就学前の子どもと保護者、各24組(入れ替え制) 申し込み:2月21日午前9時から電話か区ホームページで。[先着順] 地域みまもり支援センタ― 教室・相談案内 会場は区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 ファクス044-856-3237 電話予約は午前9時から受け付けます 教室・相談名:初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)3月8日火曜(2)3月22日火曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容 子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:(1)(2)いずれも2月17日から電話で。電話044-856-3264[先着順] 教室・相談名:中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):3月7日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:6〜10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可 申し込み・問い合わせ:2月17日から電話で。電話044-856-3264[先着順] 教室・相談名:幼児食教室 日時(受付時間):3月15日火曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:1歳3カ月〜2歳の子どもの保護者15人 内容・持ち物他:幼児期の食生活について。歯科相談あり。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参 申し込み・問い合わせ:2月16日から電話で。電話044-856-3264[先着順] 教室・相談名:アレルギー相談 日時(受付時間):3月17日木曜午後2時〜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住の0歳から就学前の子ども10人 内容・持ち物他:医師による気管支ぜん息、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談 申し込み・問い合わせ:2月16日から電話で。電話044-856-3302[先着順] 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 2月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年2月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和4年1月1日時点) 人口:22万3,088人 世帯数:11万5,760世帯 写真NEWS 「かわさき菅で育んだのらぼう」 のらぼう菜の特徴や自宅での栽培方法、レシピなどの魅力ある情報を紹介している冊子です。市内図書館で貸し出ししています。 旬の野菜みーつけた! 多摩区の伝統野菜 のらぼう菜 2月から4月は区の伝統野菜「のらぼう菜」の収穫時期です。旬の食べ物は栄養価が高く、食べることで免疫力を高めたり抵抗力を付けたりと、丈夫な体づくりにつながります。のらぼう菜を食べて健康な体をつくりましょう。 問い合わせ:経済労働局農業振興課 電話044-860-2462 ファクス044-860-2464 のらぼう菜ってどんな野菜? アブラナ科の一種で、菅地区で長い間栽培されてきた多摩区の伝統野菜です。アクが少なく、甘くてやわらかいのが特徴です。 収穫時期に合ったおすすめの食べ方 参考:「かわさき菅で育んだのらぼう」 初期〜中期(2月下旬〜4月中旬) 糖・アミノ酸を多く含んでおり、濃くしっかりとした味で、サラダにして食べるのがおすすめ。 終期(4月下旬) 甘みをより感じられてやさしい味になります。おひたしやごまあえにして食べるのがおすすめ。 通期 ビタミンCを多く含んでおり、かんきつ系のフルーツやバナナと一緒にスムージーにするのがおすすめ。 のらぼう菜から生まれた新品種「かわさきつや菜」 農業技術支援センターで約10年間研究を重ね誕生した新品種のアブラナ科の野菜です。強い甘みがあり、のらぼう菜と比べて、葉や茎の部分に光沢があるのが特徴です。 問い合わせ:経済労働局農業技術支援センター 電話044-945-0153 ファクス044-945-6655 区内にある直売所やオリジナル商品を紹介! 直売所 橋園芸(菅野戸呂14-33) あい菜かがやと(南生田2-22-7) 「かわさきの直売所マップ」(JAセレサ川崎)では、他の直売所も紹介しています! オリジナル商品 のらぼうジェノベーゼ SPICECURRY MVIRINGO(スパイスカレー ムビリンゴ) 西生田1-9-1 定休日:月・火曜 のらぼうベーグル ベーグルカンパニー 東生田1-2-12-101 定休日:月曜 のらぼう菜を使った簡単レシピを紹介します! レシピ提供 SPICECURRY MVIRINGO 店主:大橋ゆりさん のらぼう菜と桜エビの豆乳スープ 材料(4人分) のらぼう菜:50g、豆乳:200t、水:200t、白だし:40t、桜エビ:適量、白ごま:適量 つくり方 (1)茎の太い部分は1p程度、その他の部分は3p程度に切る (2)鍋に水と白だしを入れて沸騰させ、(1)の茎の部分から先に入れてゆでる (3)のらぼう菜がやわらかくなったら、豆乳を加え、弱火で煮る(沸騰させない) (4)(3)を器に盛り、桜エビと白ごまを散らせば出来上がり! 多摩区は4月に区制50周年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ 申し込み不要 地域で行われている体操やウオーキングに参加してみませんか? コロナ禍で人との交流もなく家に閉じこもりがちになっていませんか。身近な場所で行われている体操やウオーキングに参加し、体を動かしてみましょう。詳細は区役所で配布中のチラシか区ホームページで。 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-935-3294 ファクス044-935-3276 みんなの公園体操(雨天中止) 公園や神社などで30分程度、ゆっくり体を動かす体操です。手拭いを使用します。 健康ウオーク(雨天中止) 地域の自然や歴史に触れながら、たくさんの魅力を見つけに行きましょう。 いきいき体操 自治会館などの室内で行う、全身のストレッチです。継続することで腰痛・肩こり・関節痛が和らぐ効果が期待できます。 チェック! 各体操やウオーキングでは、ボランティアを募集しています。地域支援課までお問い合わせください。 川崎ブレイブサンダースホームゲーム区民招待 区民の皆さんをホームゲームに招待します。イベント盛りだくさんのエンターテインメント空間で開催される国内最高峰のバスケットボールの観戦をお楽しみください。 日時:(1)4月6日水曜午後7時5分試合開始、(2)4月9日土曜午後6時5分試合開始、(3)4月10日日曜午後4時5分試合開始 対戦:(1)茨城ロボッツ戦、(2)(3)秋田ノーザンハピネッツ戦 場所:とどろきアリーナ 対象・定員:各日、区内在住の20人 申し込み:2月28日までに申し込み専用ウェブフォームかSNSで川崎ブレイブサンダース。[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-935-3118 ファクス044-935-3391 多摩SDC通信Vol.7 進めています!地域活動への支援の取り組み 区内の地域活動団体などの支援に取り組む多摩区ソーシャルデザインセンター(多摩SDC)では、地域の活性化に向けて、秋に地域で開催されたさまざまなイベントへの運営支援や出店を行いました。 多摩区総合庁舎1階の多摩SDC事務所で区内の障害者団体などの作品の常設展示・販売を行い、各団体などの活動や作品を広く知ってもらえるよう支援に取り組んでいます。 3月まで平日午前10時〜午後4時に展示・販売を行っています 3年度活動報告会を開催します 3月12日土曜午前10時〜正午 今年度の多摩SDCの取り組みを区民の皆さんに報告します。地域活動を行う団体などへの資金助成事業(地域コミュニティ活動支援事業)の実施報告も行います。 区役所で 申し込み・問い合わせ:3月7日までに直接、電話、ファクス、メールで多摩SDC 電話080-6573-0043(平日午前10時〜午後4時) ファクス044-330-1539 Eメール:toiawase@tama-sdc.com[事前申込制] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 多摩SDCでは地域で活動する団体などの支援を行っています! 多摩老人福祉センター前期講座募集 教養の向上などを目的とした講座を開催します(前期の料理講座は中止)。 同センターで(多摩区中野島5-2-30) 市内在住で60歳以上の初心者 申し込み・問い合わせ:3月11日までに返信用の84円切手を持参し、本人が直接、同センター 電話044-935-2941 ファクス044-933-5024[抽選]。 日時など詳細はお問い合わせください 一般講座(全8回、1人2講座まで、教材費は実費) 講座名:コーラス 定員:20人 日時:第1・3火曜、午前 講座名:モダンカリグラフィー 定員:10人 日時:第1・3火曜、午前 講座名:やさしいヨガ 定員:15人 日時:第1・3火曜、午後 講座名:文字絵 定員:10人 日時:第2・4水曜、午前 講座名:写経 定員:10人 日時:第1・3木曜、午後 講座名:太極拳 定員:20人 日時:第1・3金曜、午前 講座名:はじめての手話 定員:10人 日時:第1・3金曜、午後 講座名:ピラティス 定員:20人 日時:第2・4金曜、午後 講座名:アンニョンハセヨ〜韓国の文化とことば〜 定員:10人 日時:第2・4火曜、午後 健康増進講座(1人1講座まで、教材費は実費) 講座名:健康寿命を延ばそう〜フレイル予防教室(全10回) 定員:20人 日時:第2・4火曜、午後 講座名:体操教室(通年コース) 定員:40人 日時:第1・3木曜、午後 講座名:転倒予防教室(通年コース) 定員:25人 日時:第1月曜、午後 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所企画課 問い合わせ:電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 3年度磨けば光る多摩事業報告会 市民活動団体と区が協働で実施した事業の報告会です。詳細は区ホームページで。 3月9日水曜午後3時半〜5時(開場午後3時25分) 区役所6階防災センター事務局室で 当日先着10人。 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 たま学びのフェア2022 区内を中心に活動する生涯学習団体やサークルがダンス、演劇、展示など、日頃の活動の成果を発表します。詳細は同館ホームページで。 3月12日土曜、13日日曜、午前10時〜午後4時 同館で。 親子で楽しむ春の子育てミニまつり おおむね10カ月〜小学校低学年の子どもと保護者を対象にしたおまつりです。室内あそび、工作などを行います。 3月6日日曜(1)午前10時〜10時50分、(2)午前11時〜11時50分((1)と(2)の入れ替え制) 同館で 申し込み:2月15日(消印有効)までにハガキで郵便番号214-8570多摩市民館。詳細は区役所・同館で配布中の市民館だよりかチラシ、同館ホームページで。[抽選] 多摩ふれあいまつり前日・当日ボランティア募集 障害のある人やボランティア団体が地域で行っている活動を紹介し、「バリアフリーのまちづくり」の理解と啓発を目指して開催します。 6月18日土曜、19日日曜、午前10時〜午後3時半 同館で 高校生以上 申し込み・問い合わせ:電話かファクスで区社会福祉協議会 電話044-935-5500 ファクス044-911-8119[事前申込制]。 詳細はお問い合わせください。 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-935-3143 ファクス044-935-3391 行政・人権相談所を開設 専門相談員が国の行政全般への意見・要望や人権についての相談を聞いて、問題解決の手伝いをします。 2月25日金曜午前10時〜午後4時。相談者多数の場合、終了時刻前に受け付けを締め切る場合あり 区役所1階アトリウムで。 市民健康の森 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 2月20日日曜午前9時半〜昼ごろ 日向山の森(東生田緑地)の頂上広場で 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com 北部基幹相談支援センター 問い合わせ:電話044-299-8895 ファクス044-299-8896 多摩区地域自立支援協議会定例会 障害を抱える人が日頃感じている地域の課題について、解決に向けて取り組んできた活動の報告や意見交換を行います。 2月15日火曜午後1時半〜3時(受け付け午後1時) 区役所6階防災センター事務局室で 当日先着20人。 詳細は北部基幹相談支援センターにお問い合わせください。 住民票などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730へ。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く あさお区版 2月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年2月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和4年1月1日時点) 人口:18万826人 世帯数:8万365世帯 行ってみよう! あさおの春イベント 2月26日土曜 2022里山フォーラムin麻生 「みどりと農の環境と文化を活かすまち」をテーマに、さまざまな団体やグループ、学校が交流します。 時間:午後2時〜4時半 場所:麻生市民館大会議室 申し込み・問い合わせ:2月22日までに直接か電話か区ホームページ、または氏名、住所、電話番号、人数を記入しファクスかメールで麻生市民館 電話044-951-1300 ファクス044-951-1650 Eメール:88asaosi@city.kawasaki.jp [事前申込制] 問い合わせ:里山フォーラムin麻生 Eメール:satoyamaforum@gmail.com 詳細は区ホームページで 2月27日日曜 カフェ・グランデあさお 麻生区の芸術・文化活動を体験しませんか。ワークショップやステージなど、子どもも大人も楽しめるイベントです。 時間:午後0時半〜3時半(受け付け正午) 場所:新百合21ホール多目的ホール 定員:当日先着300人 内容:あさお芸術のまちコンサートと劇団民藝のコラボコンサート。麻生フィルハーモニー管弦楽団によるミニコンサート。藤原歌劇団オペラ歌手によるステージ。和凧、俳句、立体切り紙、クラフト、区制40周年に向けたオブジェづくりのワークショップなど(ハンドメイド(ハーバリウムづくり)ワークショップ(要材料費)) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 詳細はしんゆり芸術のまちホームページで 3月7日月曜〜13日日曜 アルテリッカ新ゆり美術展2022 区美術家協会による絵画・工芸品や、区文化協会による絵画・書・陶芸・生け花、「女優を描くデッサン会」の作品などを展示します。 時間:午前10時〜午後6時(13日は午後4時まで) 場所:新百合21ホール多目的ホール 問い合わせ:新百合21ホール 電話044-952-5000 ファクス044-952-1350 3月24日木曜 区の花「ヤマユリ」育苗講習会 麻生ヤマユリ植栽普及会が区内で採種し、育成した苗を配付し、育成方法を説明します。ヤマユリの育成にチャレンジしてみませんか? 時間:午後1時半〜3時 場所:麻生市民館 定員:40人 申し込み・問い合わせ:2月28日(消印有効)までに必要事項(市版6面)を記入し往復ハガキで郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201[抽選] 川崎ブレイブサンダース 無料観戦会参加者募集 ホームゲームでブレイブサンダースを応援しましょう。 日時:4月6日水曜午後7時5分開始(茨城ロボッツ戦)、4月9日土曜午後6時5分開始(秋田ノーザンハピネッツ戦)、4月10日日曜午後4時5分開始(秋田ノーザンハピネッツ戦) 場所:とどろきアリーナ 対象・定員:各日、区内在住の20人(申し込みは4人まで) 申し込み:2月28日までに応募フォームでDeNA川崎ブレイブサンダースチケット部[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5223 ファクス044-965-5201 麻生区は7月に区制40周年を迎えます! 2面------------------------------------------------------------ 麻生音楽祭2022 参加団体募集 「コーラスの部」の参加団体を募集します。 出演予定日・場所:7月17日日曜、麻生市民館ホール 募集団体数:21団体 演奏時間:曲間含め8分以内 応募条件:(1)区内で活動している8〜40人の合唱団(指揮者・伴奏者除く)、(2)当日までの運営委員会に必ず出席し、当日の運営・進行に協力できる合唱団 応募方法:3月10日(消印有効)までに、団体名、編成(男声・女声・混声・児童)、参加人数、代表者の氏名、連絡担当者の住所、氏名、電話・ファクス番号、メールアドレスを記入し往復ハガキか区ホームページで。[抽選] 詳細は区役所などで配布中のチラシか区ホームページで 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課(麻生音楽祭事務局) 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 あさお芸術のまちコンサート出演者募集 さまざまなジャンルの音楽と、親しみやすい曲目で市民の皆さんと楽しむコンサートの出演者を募集します。 出演予定日・場所 (1)9月4日日曜、麻生市民館ホール (2)11月20日日曜、新百合21ホール (3)11月20日日曜、新百合21ビル地下1階ロビー、新百合21ホールホワイエ(使用楽器に制限有り) 応募条件など詳細は区ホームページで 申し込み・問い合わせ:3月8日(必着)までに区役所などで配布中の応募用紙(区ホームページからもダウンロード可)に必要事項を記入し、演奏予定の生演奏の曲が入ったCDと出演者全員の写真を添えて直接か郵送で郵便番号215-8570麻生区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201[選考] 講演「地域のつながりづくりを考える」参加者募集 田園調布学園大学教授の村井祐一氏、東海大学准教授の後藤純氏、地域団体を招き、町会・自治会ヒアリングの結果報告とともに講演会を開催します。 日時:3月12日土曜午後1時半〜4時 場所:区役所第1会議室 定員:会場50人程度、オンライン100人程度 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話か区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169[先着順] 詳細は区ホームページで 花いっぱいのまちづくりに参加しませんか? 美化ボランティアの人たちに協力いただき、麻生区役所周辺で花を育て、清掃活動を行っています。園芸の知識や道具がなくても気軽に参加できます。参加を希望する場合はお問い合わせください。 活動日時:原則第1木曜と第3火曜、午前9時半〜11時 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半) 詳細はお問い合わせください。 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…2月16日水曜午後2時。五街道雲助が「明烏」を披露。初音家左橋他も出演。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイド』2月19日〜25日。ベルリンの博物館で働く学者のアルマは、研究資金を稼ぐため、とある企業の極秘実験に参加することに。それは恋愛データを学習し“アルマを幸せにすること”をプログラミングされた高性能AIアンドロイドのトムと3週間ともに暮らすことだった。乗り気でないアルマをよそに、トムは積極的に恋を仕掛けるが…。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-965-5223 ファクス044-965-5201 ポールウォーキング参加者募集 片平川沿いのスポーツ・健康ロード周辺を、専用ポールを使って歩きます。運動に適した服装・靴で参加してください。ポールは貸し出します。 3月13日日曜午前9時半〜正午ごろ 柿生小学校正門に集合 健康づくりに興味がある15人 申し込み:2月15日から電話で。[先着順] 麻生市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-951-1300 ファクス044-951-1650 人権講座「生きていて、いいんだ〜人間の存在の意味を問い直す〜」 社会的弱者と共に生きる社会を考えます。講師は和光大学名誉教授の最首悟氏と、NPO法人ぷかぷかの高崎明氏。 3月1日、8日、15日の火曜、午前10時〜正午、全3回 30人 申し込み:2月15日から直接か電話か区ホームページで。[先着順] みんなの哲学カフェ(仮)inあさお 心の中でスッキリしていないテーマについて、みんなとじっくり語り合ってみませんか。 (1)3月19日土曜午後5時50分〜7時45分(2)3月23日水曜午前10時〜正午 (1)20人(2)10人 申し込み:3月1日から直接か区ホームページで。[先着順] 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 文化公演会 昭和音大生による交流コンサート、ピアノ連弾・弦楽四重奏出演。 3月15日火曜午後1時半〜3時 市内在住の65人 申し込み:2月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] おたっしゃ倶楽部「事例で学ぼう相続法」 講師は弁護士の細川宗孝氏。 3月18日金曜午後1時半〜3時半 市内在住の60歳以上25人 申し込み:2月16日午前9時から直接か電話で。[先着順] YouTube講座 YouTubeの見方を学びます。 3月23日水曜(1)午前9時〜10時半(2)午前10時45分〜午後0時15分(3)午後1時半〜3時 市内在住の60歳以上、各15人 申し込み:2月17日午前9時から直接か電話で。[先着順]。 パソコンかスマートフォン必須。お持ちであればイヤホン持参。 消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 3月22日火曜午前9時〜正午 麻生消防署で 30人 800円 申し込み:3月1日午前9時から電話で。[先着順] 川崎授産学園 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0001麻生区細山1209 電話044-954-5011 ファクス044-954-6463 Eメール:entry@seiwa-gakuen.jp オンライン講演「『脳が不自由』ってどんな感じ?」 講師は文筆業の鈴木大介氏。高次脳機能障害当事者として、「脳の不自由さ」と、当事者が望む対応について講演。 3月12日土曜午後1時〜3時 オンライン100人、同学園でのオンライン視聴15人 申し込み:3月7日までにメール(オンラインか同学園での視聴かも記入)か応募フォームで。[抽選] 地域みまもり支援センター 健診・講座案内など 電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時 事業名:離乳食教室ステップ1 内容・日時・対象他:離乳食の進め方についての話と個別相談 3月11日金曜、3月25日金曜、午前9時半から 5〜7カ月の子どもの保護者12人。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:2月15日から電話で地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。