かわさき区版 7月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年7月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和4年6月1日時点) 人口:23万634人 世帯数:12万4,322世帯 川崎区は令和4年4月に区制50周年を、東海道川崎宿は令和5年に起立400年を迎えます! かわさき大師 サマーフェスタ2022 7月18日祝日 海の日  3年ぶりに「かわさき大師サマーフェスタ」を開催します。今回は、川崎区制50周年・かわさき大師サマーフェスタ25回目を記念して実施します。区制50周年のロゴマークシールを身につけて川崎大師周辺を巡り、みんなで楽しみませんか。 荒天中止 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 大師地区の名所・旧跡を歩いて巡ります。各チェックポイントのスタンプを8つ以上集めると、名産品の詰め合わせなど記念開催を祝した賞品が当たる抽選会に参加できます。 スタート受け付け:各チェックポイント 午前9時〜午後1時(スタンプ押印は午後2時まで) 抽選会:若宮八幡宮・金山神社境内 午前9時半〜午後3時 名所めぐりウオークラリーのチェックポイント全27ヵ所(チェックポイントでは楽しいイベントも!) 1:石観音(イベント:境内で俳句づくり) 2:川崎大師駅(イベント:駅前広場でオープニングコンサート 午前9時〜9時20分) 3:川崎大師平間寺 4:川中島神明神社 5:庚申様 6:子育地蔵 7:汐留稲荷 8:塩浜神明神社、安産塩釜神社 9:水神社 10:池言坊(せんごんぼう) 11:千蔵寺(今回のチェックポイントではありません) 12:大師稲荷神社 13:大師銀座商店街 14:田町稲荷神社 15:徳本上人(とっこんしょうにん)の碑 16:殿町小学校(海苔(のり)資料室)(今回のチェックポイントではありません) 17:如意輪観音 18:馬頭観音 19:日ノ出厳島神社 20:藤崎願掛け地蔵 21:藤崎小学校(2つの銅像)(イベント:お楽しみくじ・花の苗配布) 22:弁天神社 23:明長寺 24:四谷義田稲荷神社 25:若宮八幡宮・金山神社(イベント:伝承あそび・クラフト作り) 26:善西坊 27:瀋秀園 28:大師の渡し・大師河原干潟館(大師河原水防センター) 29:身代り地蔵尊 参加者へのお願い 自転車での参加はご遠慮ください。 感染症対策として、各ポイントではマスクを着用してください。 間隔を空けて並ぶなど、各ポイントでの3密回避にご協力ください。 発熱やせきなどの風邪の症状がある場合や体調がすぐれない場合は、参加をお控えください。 熱中症対策として、飲料などを持参してください。 「サマーフェスタは今回で25回目を迎えます。コロナで開催見送りの年が続きましたが、ここまで長く続けてこられたことを大変うれしく思います。このウオークラリーを通じて多くの参加者に大師地域の良さをアピールできれば幸いです。海の日はぜひ遊びに来てください。」かわさき大師 サマーフェスタ2022 実行委員長 石渡孝明さん 詳細は区ホームページで ソーシャルデザインセンターが地域活動を始めてみたい!参加してみたい!など 「まちを良くするための相談」に乗ります! 区では、公募で選定された地域活動団体(運営団体)と区役所のネットワークにより、「川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業」を実施しています。「まちを良くするための相談」に対応したり、新たな地域活動への参加や交流のきっかけをつくることで、地域課題の解決や新たな価値を生み出す仕組みづくりを行っています。興味のある人は各運営団体の場所に直接行くか、電話で相談してください。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 運営団体を追加募集します!詳細は区ホームページで わたしたちにお気軽に相談してください!どこに相談しても大丈夫です! 今年度の運営団体を紹介 姿勢教育(しせいきょういく)の孝心会(こうしんかい) 溝井直孝(みぞい なおたか)氏 場所:コミュニティーハウスさくら(東田町3-25東田公園内) 受け付け:火曜午前10時〜午後9時、土曜午前10時〜正午 電話:044-271-7657 グローバル文化協働支援(ぶんかきょうどうしえん)センター 黒江三栄子(くろえ みえこ)氏 場所:JDSビル(本町1-3-3)交流会場・事務所 受け付け:月曜、水曜午前10時〜午後9時 電話:044-222-3582 青丘社(せいきゅうしゃ) 原千代子(はら ちよこ)氏 場所:みんなの家学習スペース(桜本1-8-22) 受け付け:火曜午前10時〜午後4時、水曜午後1時〜5時 電話:044-288-2997 2面------------------------------------------------------------ あの頃のかわさき区(第7回) 川崎区は4月に区制50周年を迎えました。そこで、区の歴史を写真とともに振り返ります。 夏になると子どもたちでにぎわう小田公園のじゃぶじゃぶ池広場のスライダー。山型の大きな遊具は、昔から公園のシンボルでした。 川崎信用金庫本店で区制50周年を記念した区の魅力に関する展示を7月6日〜8月31日に開催します。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 本連載期間中は「発見!まちのひろば」を休載します。 プラザ田島cafe (1)お菓子とお茶を提供する「カフェ」と(2)学生ボランティアが企画する「遊びの広場」を同時開催します。 日時:7月30日土曜午後2時〜5時 場所:プラザ田島 定員:(1)は50人 費用:(1)は100円(0〜17歳は無料) 申し込み:(1)は7月17日午前10時から電話か市版6面の必要事項を記入しファクスでプラザ田島。[先着順] 問い合わせ:プラザ田島 電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 カルッツかわさきウィズ・ミューズシリーズ 午後のひとときを気軽に楽しめるコンサートで過ごしませんか。 江藤有希 アコースティックトリオ・コンサート 日時:10月26日水曜午後1時半開演(開場午後1時) 場所:カルッツかわさき アクトスタジオ 出演:江藤有希(バイオリン)、橋本歩(チェロ)、笹子重治(ギター) チケット:1,000円(18歳以下は600円) 定員:90人 申し込み・問い合わせ:7月22日から直接、電話、ホームページでカルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 坂本九さん追悼コンサート 日時:8月12日金曜午後2時〜3時 場所:川崎ルフロン1階(日進町1-11) 出演:市立川崎小学校の児童、市消防音楽隊 曲目:上を向いて歩こう、明日があるさ 他 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3136 ファクス044-201-3209 川崎臨海部の夢発見!バスツアー 工場や施設の見学など、川崎臨海部をバスで巡ります。コースは(1)川崎エコタウン会館、川崎市民石けんプラント、巡視船あおぞら乗船(2)川崎バイオマス発電所、JERA川崎火力発電所、浮島太陽光発電所 (1)8月5日金曜午後1時〜5時半(2)8月9日火曜午後0時半〜5時 いずれも稲毛神社(宮本町7-7)に集合 区内在住・在学の小学校4〜6年生と保護者、各11組 300円 申し込み:7月20日までに区ホームページで。[抽選]。 対象学年以外の子どもの同伴は不可。詳細は区ホームページで。 教育文化会館 問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 「不登校をみんなで考える」展示 区内のフリースクール(こどもサポート旭町・小田)の案内、市民自主企画事業「不登校をみんなで考える」の展示、不登校関連書籍の紹介を行います。 7月20日〜8月14日、午前9時半〜午後7時(土・日曜、祝日は午後5時まで) 川崎図書館掲示スペースで。 プラザ大師 申し込み・問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 夏休みこどもイベント 小学生向けのおはなし会と紙を使って動くパンダを作ります。 8月6日土曜午後1時半〜3時半 同施設学習室で 小学1〜3年生、35人 500円 申し込み:7月15日午前10時から電話で。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 平和のための講演会 市内在住の広島・長崎被爆者による証言をきいて、平和について考える講演会です。講師:森政忠雄氏(川崎市折鶴の会 会長) 7月23日土曜午後2時〜3時半 同施設で 20人 申し込み:7月15日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 元気!健康カフェ バルーンアートを体験します。 8月5日金曜午前10時〜正午 同施設で 20人 申し込み:7月21日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3214 ファクス044-201-3293 認知症を正しく知って元気に暮らそう〜認知症の理解と予防〜 認知症や予防について学び、日々の生活習慣を通して健康寿命を延ばしましょう。講師:吉井康裕氏(こうかんクリニック 神経内科医師) 8月24日水曜午前10時〜11時半 区役所で 区内在住・在勤の30人 申し込み:8月1日午前9時から電話かファクスで。[先着順] 道路公園センター整備課 問い合わせ:電話044-244-3206 ファクス044-246-4909 小田公園じゃぶじゃぶ池広場の夏季利用 今年度は開催期間を延長し、入場制限は行いません。 7月16日〜8月31日、午前9時〜午後5時 利用上の注意事項など詳細は現地の掲示か市ホームページで。 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 街道講演会「琉球王国の街道〜海の道、陸の道〜」 沖縄の「道」の歴史を、王国時代から近現代まで紹介します。講師:上里隆史氏(琉球史研究家) 7月16日土曜午後2時(開場午後1時半) 同施設4階で 当日先着100人。 かわさき老人福祉・地域交流センター 郵便番号210-0026堤根34-15 申し込み・問い合わせ:電話044-233-5592 ファクス044-221-5031 〈後期〉講座参加者募集 10月から行う各種講座(座タップダンス、マジック、写経、健康体操など11講座)の参加者を募集。 同センターで 市内在住60歳以上 申し込み:7月19日〜8月5日(日曜、祝日を除く)の午前9時〜午後4時に63円のハガキと申込書を直接。[抽選]。 初来所の場合は本人確認書類を持参してください。詳細は7月4日から同センターで配布する申込書で。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習を行います。受講者に修了証を交付します。 8月24日水曜午前9時〜正午 川崎消防署で 30人 800円 申し込み:8月8日午前9時から電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 8月の健診案内 (会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)2日火曜(2)16日火曜午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した各10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)7月19日(2)8月2日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204 ファクス044-201-3291[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 7月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年7月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和4年6月1日時点) 人口:17万1,571人 世帯数:8万1,363世帯 地元農産物をおいしく食べて 脱炭素に貢献しよう! 最近はインターネットを通してなんでも手に入る時代ですが、ものの輸送にはコストがかかるだけでなくCO2も多く発生します。地元の生産物を消費することは、輸送で発生するCO2を削減できるほか、地域経済の活性化にもつながります。 今回は、地元農産物が手に入る直売所と夏野菜レシピを紹介します!エコに、おいしく、旬野菜を食べて、脱炭素に貢献しましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 1 フェルム ハナ 所在地:南加瀬2-4-19 キノコ栽培のための施設や環境を整えており、夏季は野菜だけでなく、「生キクラゲ」を買うことができます。 営業日:月・金・土曜(土曜は不定期) 営業時間:午前11時〜(なくなり次第終了) 販売品目 春:スナップエンドウ、シイタケ 夏:ナス、トマト、キュウリ、キクラゲ 秋:サツマイモ、シイタケ 冬:キャベツ、ハクサイ、シイタケ、ナメコ 2 しんぼりファーム 所在地:南加瀬5-34-10 野菜の販売を通して、笑顔があふれる場所を作りたいという思いを込め、“地産地笑”をコンセプトにしている直売所です。行列ができるほど人気があります(予約販売は行っていません)。 営業日:火・土曜 営業時間:午後2時〜(なくなり次第終了) 販売品目 春:トマト、イチゴ 夏:トウモロコシ、エダマメ 秋:サトイモ、ダイコン、トマト 冬:ネギ、イチゴ、トマト 野菜の自動販売機(月〜土曜、午前8時〜午後6時) 3 石井農園 所在地:南加瀬2-1-29 地元から愛される地域密着型の直売所です。販売の日には地域の人が集まり、和気あいあいとした雰囲気がすてきです。 営業日:火・木・土曜 営業時間:午前11時〜午後4時(なくなり次第終了) 販売品目 春:タケノコ、ノラボウナ 夏:ナス、キュウリ、トマト 秋:― 冬:トマト、ダイコン、キャベツ 4 JAセレサ川崎日吉支店 所在地:南加瀬5-3-1 市内産の野菜などを扱う「セレサモス」の出張販売を行っています。販売スケジュールや他の出張販売などの詳細はJAセレサ川崎ホームページで。 営業日:金曜 営業時間:午前10時半〜午後0時15分(なくなり次第終了) 時短!簡単!しかもエコ!夏野菜を使ったレシピ 無限ナス(2人分)(レシピ提供:ヘルスメイト・幸) <材料> ナス 2本(160g) ツナ缶(オイル漬) 小1缶(70g) (A)ごま油 小さじ1、ポン酢 小さじ3分の2、鶏ガラスープの素 小さじ3分の2 かつお節 小1袋(2g) いりごま 小さじ2 <作り方> (1)ナスはへたの部分をむき、細切りにする。 (2)ふたつきの耐熱性容器に(1)、ツナ缶、(A)を入れよくまぜる。 (3)容器にふたをして、600Wの電子レンジで4分30秒加熱してまぜあわせる。 (4)かつお節・いりごまをふる。 管理栄養士のおすすめポイント 短時間での調理は、エネルギー使用が少なくすみます。 ナスはへたをむくだけ、缶詰は汁ごと使用するので、ごみが減ります。 火を使用しないので、子どもでも簡単に作ることができます。 ナスなどの夏野菜は水分が多く、体を冷やす効果が期待できます。 旬の時季の野菜は、栄養もたっぷりでおいしいです。 区ホームページではさまざまな料理のレシピを公開しています。 区ホームページ「みんなでお家で食育」 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6693 ファクス044-555-1336 日傘や帽子の活用、小まめな水分補給を心がけて熱中症に気を付けましょう。 2面------------------------------------------------------------ 夢こんさぁと 日時:8月18日木曜午後0時5分〜0時45分 場所:日吉合同庁舎第2・3会議室 出演:ケニチロカルテット 演奏:クラリネット四重奏 定員:40人 申し込み・問い合わせ:7月20日(消印有効)までに住所・氏名(ふりがな)・電話番号・車いすなどを利用する場合はその旨も記入し、往復ハガキ(1通で2人まで)で郵便番号212-8570区役所地域振興課夢こんさぁと係 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[区内在住者優先の上、抽選]。 車いすなどの介助者、子ども連れ(膝上観賞)も1通の往復ハガキで申し込み可 出演者大募集! (1)さいわいハナミズキコンサート 区民が気軽に音楽を楽しむことを目的に開催するコンサート。 日時:5年2月4日土曜 場所:ミューザ川崎シンフォニーホール 対象:市や区にゆかりのある音楽家5組程度(プロ、アマチュアの制限なし) (2)「はぴこん」〜誰もが幸せになるコンサート〜 音楽などを楽しむ機会を通じて、お互いを理解・尊重し、多様性を受け入れる「心のバリアフリー」を進めることを目的に開催するコンサート。 日時:11月13日日曜 場所:ミューザ川崎1階ガレリア 対象:地域で音楽活動をしている団体か個人(ジャンルは自由)4組程度 申し込み・問い合わせ:(1)8月12日(消印有効)まで(2)8月1日(消印有効)までに申込書、写真、演奏を録音した音源(CDなど)を直接、郵送で郵便番号212-8570区役所地域振興課(1)ハナミズキコンサート係(2)はぴこん係 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[選考]。 申込書は区役所で7月1日から配布する他、区ホームページからもダウンロードできます。申込書は区ホームページからも提出できます。 夏休みの宿題に!!さいわいエコツアー 区役所内にある太陽光発電などの環境設備を見学して、エコを学ぶイベントです。エコを体験できるプログラムもあります。 日時:8月6日土曜(1)午前10時〜正午(2)午後1時半〜3時半 場所:区役所 対象:小学3年生以上と保護者、各回10組 申し込み・問い合わせ:7月1日〜15日に区ホームページで区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130[抽選] 夏休みの思い出に!!ジョブまるキッズ〜さいわい本気のお仕事体験〜(幸区提案型協働推進事業) 地域のお店・団体での小学生の職業体験です。商品の提供などを通じて、働く楽しさ、やりがい、苦労を経験して夏休みの思い出にしませんか。 参加者募集してます! 日時:8月20日土曜午前10時〜午後3時(1時間制) 場所:鹿島田駅周辺の店舗・団体 対象:区内在住の小学生 申し込み:7月1日〜29日に鹿島田デイズホームページで。[抽選] 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 幸区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介! Vol.12 幸区内の「かわさきSDGsパートナー」を紹介するコラムを連載しています。SDGsの達成に向けて力を合わせて取り組みましょう。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-556-6612 ファクス044-555-3130 株式会社伸栄工事のSDGsに関する取り組み 地域に貢献できる会社として、川崎市内在住者が全従業員の半分以上を占めるよう雇用を維持しています。また、職種に関係なく、資格取得の推進や女性の活躍できる職場環境を整備しているほか、週1回ノー残業デーを設け、従業員のやる気向上や業務の効率化を図っています。その他、昼休み時間中などの電気の消灯や自動車の使用におけるエコドライブの実施など、環境への配慮だけでなく、社員一人一人の環境意識の向上に努めています。 株式会社伸栄工事 南加瀬にある給排水衛生・空調換気の総合設備会社として、今年で創業58年になります。地域に根差した会社として、「快適な環境づくり」をテーマに、アフターサポートまで丁寧な対応を心がけており、長年のノウハウをもとに快適な環境づくりのお手伝いをしています。是非、お気軽にご相談ください。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 7月19日火曜午前10時〜午後1時。雨天中止 南加瀬けやき公園で(南加瀬4-35-4)。 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付します。 8月31日水曜午前9時〜正午 幸消防署で 30人 800円 申し込み:8月10日午前9時から電話で。[先着順] +10(プラステン)運動で健康寿命を延ばしましょう! 生活習慣病は知らぬ間に進行し、体に大きな影響を与える場合があります。運動習慣がない人は意識的に体を動かすことが大切です。日々の生活の中で、あと10分(プラステン)運動することを心がけましょう。 通勤途中にあと10分、買い物ついでにあと10分歩こう! 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 毎月第2・4土曜の午前中は、区役所の一部窓口をオープンし、転入・転出などの手続きを受け付けています。 なかはら区版 7月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年7月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和4年6月1日現在) 人口:26万5,082人 世帯数:13万7,639世帯 交通ルールを守って、夏を楽しく安全に!! 夏は、レジャーなどによる疲れた状態での運転や、夏休み特有の解放感による無謀運転が増加し、交通事故が多発します。一人一人が交通安全について考え、交通事故を防止しましょう! 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3162 ファクス044-744-3346 夏によくある危ないシーン NO!!居眠り運転 過労運転、していませんか? 休憩を取って安全運転 長距離ドライブでは、過労運転にならないよう余裕のある計画を立てる 睡眠を十分に取る 熱中症にも気を付け、途中で必ず休憩を取る NO!!自転車の飲酒運転 自転車での飲酒運転も法律で禁止されています! 交通ルールを守って安全走行 安全に気を付け、飲酒後は押して歩く 傘さし運転、スマートフォンを見ながらの運転なども禁止 NO!!歩きスマホ 旅行中、地図を確認しよう…と歩きスマホをしていませんか?スマートフォンを見ていると、思った以上に周りが見えません マナーアップで安全に スマートフォンを見るときは、安全な場所で立ち止まって操作する 中原警察署からのお知らせ 中原区では、自転車の交通事故が多く発生しています。交通事故に遭わないよう、交通ルールとマナーを守って楽しく安全に乗りましょう。また、夏休み期間中は子どもたちの活動が活発になります。路地からの飛び出しにも十分注意しましょう。 夏の交通事故防止運動 7月11日〜20日 市民一人一人が交通安全について考え、交通ルールの順守と交通マナーの向上に取り組むことで、交通事故防止の徹底を図ります。 詳細は市ホームページをご覧ください。「交通安全市民総ぐるみ運動」 2面------------------------------------------------------------ 中原区制50周年記念 「中原区をもっと好きになる」プロジェクト実施中 対象イベントに参加すると記念品に応募できます! 対象イベントは「なかすき」のマークが目印!! 記念品や応募方法などの詳細は、同プロジェクトホームページから 食中毒を予防しよう!! 夏はバーベキューやキャンプの季節です。食品の取り扱いを間違えると食中毒を起こしてしまうことがあります。食中毒予防3原則を守って食中毒を予防しましょう。 食中毒予防3原則 食中毒菌を つけない、ふやさない、やっつける 市ホームページ「食中毒の予防について」 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-744-3273 ファクス044-744-3342 KOSUGI SPORTS FES 2022(なかすき対象イベント) 誰でも楽しめるスポーツイベント「KOSUGI SPORTS FES 2022」を開催します。ドローンサッカーや、ゆるスポーツ、かわさきスポーツパートナーによるサッカー・バスケ体験など、さまざまなスポーツを楽しめます。 7月30日土曜、31日日曜、午前10時〜午後5時 グランツリー武蔵小杉で(新丸子東3-1135-1) 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 詳しい開催内容は区ホームページで 子どもお絵かきコンテスト わたしがくらす「武蔵小杉のじまん」をテーマにオリジナルの絵を募集します。受賞作品は武蔵小杉駅の階段に大きく展示されるなど、さまざまな賞を用意しています。 市内在住の小学生が対象 申し込み:8月31日までに武蔵小杉東急スクエアか中原区役所に応募用紙を持参(応募用紙は上記2カ所などで配布)。[選考] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3282 ファクス044-744-3346 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 シンプルライフセミナー「捨てない暮らし」 ごみ問題について、身近なテーマで楽しく学びます。 8月20日土曜、9月19日祝日、10月15日土曜、11月19日土曜、午前10時〜午後2時、全4回 中原市民館他で 15人 800円(材料費) 申し込み・問い合わせ:7月15日から直接、電話、ファクス、ホームページで中原市民館 電話044-433-7773 ファクス044-430-0132[先着順] CO(こ)育て世代のしなやかファミリー講座 より良い家族の在り方や充実した子育てを夫婦が共に考えるきっかけ作りの講座です。 8月7日、9月4日、10月2日、11月6日、12月4日の日曜、午前10時〜正午、全5回 中原市民館他で 20人 第2回料理・第4回野外講座のみ700円の材料費 申し込み・問い合わせ:7月15日から直接、電話、ファクス、ホームページで中原市民館 電話044-433-7773 ファクス044-430-0132[先着順]。 保育の有無は区ホームページで。 グラウンドゴルフ体験会 年齢問わず気軽に楽しめるグラウンドゴルフを体験できます。 9月3日土曜午前9時〜、午前10時〜、午前11時〜(各回1時間程度)。荒天中止 等々力緑地催し物広場で 区内在住・在勤・在学300人 申し込み・問い合わせ:7月15日〜8月1日(必着)に必要事項、参加希望時間帯(第2希望まで)、参加者全員の氏名・年齢、代表者の氏名も記入し、ファクス、ハガキ、区ホームページで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3282 ファクス044-744-3346[抽選] 「社会を明るくする運動」中原区大会 全ての地域住民がそれぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築くことを目的に中原区大会を開催し、中学生から募集した標語の講評や活動報告などを行います。 7月21日木曜午後1時半〜3時(受付午後1時) 中原市民館ホールで 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-744-3252 ファクス044-744-3196 生涯学習プラザ 2022年度第2期スポーツ教室 9月実施の(1)エアロビシェイプ(2)ピラティスB(3)体の動き作り(4)おとなバレエ(5)筋力アップトレーニングの参加者を募集します。詳細はお問い合わせください。 生涯学習プラザで 費用は教室による 申し込み・問い合わせ:8月5日(必着)までに希望の教室も記入し直接、電話、ファクス、ハガキで郵便番号211-0064今井南町28-41生涯学習財団事業推進室 電話044-733-5894 ファクス044-733-6697[抽選] 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付。 8月10日水曜午前9時〜正午 中原消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:7月19日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 「中原区をもっと好きになる」プロジェクト対象イベント 中原区制50周年記念 NECレッドロケッツバレーボール教室 NECレッドロケッツの選手からバレーボールの楽しさを教えてもらいませんか。 9月10日土曜午前10時〜11時半 とどろきアリーナで 市内在住・在学の小学生100人 100円 申し込み・問い合わせ:7月15日から8月8日(必着)までに区ホームページか、(1)氏名・ふりがな(保護者氏名・続柄も)(2)年齢(学校名、学年も)(3)郵便番号、住所(4)電話番号(5)メールアドレスかファクス番号(6)兄弟姉妹での申し込みの有無(7)バレーボール経験の有無を記入しファクス、往復ハガキで郵便番号211-0051宮内4-1-2市スポーツ協会 電話044-739-8844 ファクス044-739-8848[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 ひろがるまちのひろば × Nakahara 50th 〜HIRA DAN〜 ダンスで人と地域をつなぐ HIRA DANは、なかはら障害福祉施設ひらまで活動している誰でも参加できるダンス教室です。DJの流す音楽に乗って和気あいあいと活動が始まり、障害のある人もない人も楽しめるダンスを踊っています。 始まった当初は仕事帰りの社会人の参加者が大半でしたが、現在は口コミで広まり、障害のある人の参加も増えています。HIRA DANの活動を始めた園部さんは「ダンスは言葉がいらない。全員共通でできるもの。障害のある人と地域をつないでいきたい」と思いを語ってくれました。 区制50周年を迎えて 「中原区制50周年おめでとうございます。中原は垣根のないフラットなまち。これからも、障害、性別、年齢関係なく、一人一人が住みやすい社会になるよう地域に参加していきたいです。」 活動の様子は相談交流ひらまのYouTubeチャンネルで 問い合わせ:相談交流ひらま(園部) 電話044-540-0909(午前8時半〜午後5時半) ファクス044-540-0910 Eメール:hirama-soudan@tomokawasaki.or.jp 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3163 ファクス044-744-3340 NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:みんなのスポーツフェスタ 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中 区内の魅力やイベントを紹介します なかはらメディアネットワーク情報コーナー タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 7月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年7月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和4年6月1日時点) 人口:23万4,489人 世帯数:11万5,786世帯 ふるさとアーカイブ 溝の口駅から武蔵溝ノ口駅に向かう通路 平成7年 TAKATSU 50th Touch Takatsu! Touch Tomorrow!〜これまでの高津区に触れ、未来の高津区に触れる〜 区制50周年を迎える高津区には、区民の皆さんがこれまで大切に育み、地域の“宝”となっているさまざまな魅力があります。 多くの区民の皆さんがその“宝”に触れ、つなげていくための取り組みを進めていきます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 高津区50年のあゆみ 昭和47年:指定都市になり高津区が誕生 昭和57年:宮前区分区、現在の高津区となる 平成8年:古代橘樹郡衙の建物跡が発見される 平成10年:久地円筒分水が市内初の国登録有形文化財となる 平成11年:溝口駅前にキラリデッキが完成 平成15年:川崎市子ども夢パーク開設 平成24年:区のあゆみを写真でたどる区制40周年記念誌発行 令和4年:区制50周年を迎える 高津区の魅力がギュッとつまったPR動画を公開! 地域の皆さんからのメッセージや、ロゴに表現された地域の魅力を動画にしました。YouTubeで公開している他、区役所1階でも上映中です。区ホームページからも見られます。 区制50周年関連イベント情報 区制50周年関連イベント情報を紹介します。今後も区ホームページなどで随時発信します。 50周年特別企画 未来へのメッセージを書こう! 区制50周年を記念する一部のイベントで、寄せ書き用の横断幕を掲示します。未来に残したい高津区の魅力や未来の自分に向けたメッセージなど寄せ書きしませんか。初回は、「子どもから大人まで楽しめるオペラ『泣いた赤鬼』」の会場で行います。 日時:8月10日水曜午前10時半〜午後3時 場所:市民プラザ1階 対象:オペラを鑑賞しない人でも寄せ書きできます。オペラの鑑賞には申し込みが必要です。詳細は区ホームページをご覧下さい。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 50周年記念特別賞アリ! ステキに映え農フォトコンテスト2022 50周年拡大版 「ステキに映え農フォトコンテスト」を50周年記念拡大版で開催します。入賞者には地元野菜を使用した特産品を贈呈します。50周年記念特別賞もあります。 応募期間:7月1日〜10月31日 募集テーマ 区内の農のある風景や歴史スポット、区内の野菜・果物・卵を使ったグルメ、その他高津区の魅力を感じる瞬間など 応募方法 「たちばな農のあるまちづくり」公式インスタグラムかメールで投稿してください。詳細は区ホームページをご覧ください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 高津スポーツセンター開催イベント スポーツ体験広場 高津地区スポーツ推進委員会では区制50周年を記念して、誰でもニュースポーツ体験ができる「スポーツ体験広場」を開催します。 スポーツ体験広場参加者大募集 日時:7月24日日曜午前9時〜午後4時 場所:高津スポーツセンター 内容:ユニカール・ボッチャ・モルックなどの競技体験、ユニカール大会、ボッチャ大会 対象:競技体験は誰でも参加可。大会は区内在住・在学・在勤の小学生 以上、1チーム3人制 申し込み・問い合わせ:競技体験は申込不要。大会は直接、電話か区ホームページで区役所地域振興課 電話044-861-3145 ファクス044-861-3103[事前申込制] 高津スポーツセンターでは他にも、区制50周年を記念し、「サマーイベント(7月23日)」や「たかすぽチャレンジカップ(7月24日)」を開催。詳細は同センターにお問い合わせください。 電話044-813-6531 ファクス044-813-6532 Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 大きな花コンサート2022 50周年記念事業 プロの演奏家などを招いて親しみやすいクラシックを中心にお届けしている花コンサート。2年ぶりに「大きな花コンサート」を開催します。 日時:9月27日火曜午後2時〜4時 場所:市民プラザふるさと劇場 定員:400人程度 出演:間脇佑華(バイオリン)、大石真裕(ピアノ)、ホップスコッチ(打楽器アンサンブル) 曲目:シューベルト/アヴェ・マリア、モンティ/チャルダッシュ他 申し込み・問い合わせ:7月1日〜8月12日(必着)に往信文章面に鑑賞者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレス、「大きな花コンサート鑑賞希望」と記入し、返信宛名面に申込者の住所・氏名を記入して往復ハガキ(1通につき2人まで)か区ホームページで郵便番号213-8570区役所地域振興課「大きな花コンサート」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 花コンサート 日時:8月23日火曜午後6時半〜7時10分 場所:区役所1階ロビー 定員:50人程度 出演:橋本知佳 曲目:シューマン/献呈、ドビュッシー/喜びの島 申し込み・問い合わせ:7月1日〜29日(必着)に往信文章面に鑑賞者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレス、返信宛名面に申込者の住所・氏名を記入し往復ハガキ(1通につき2人まで)か区ホームページで郵便番号213-8570区役所地域振興課「花コンサート」係 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103[抽選] 保育ボランティアスキルアップ研修 市民館・分館の講座参加者の子どもを預かる保育ボランティアについて知り、活動してみませんか。 日時:8月17日水曜、24日水曜、31日水曜、9月8日木曜、15日木曜、午前10時〜正午、全5回 場所:高津市民館第4会議室など 対象・定員:保育ボランティアに関心のある20人 申し込み・問い合わせ:8月3日午前10時から直接、電話、市版6面の必要事項を記入しファクスで高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175[先着順] 親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた!―思春期から花ひらく乳幼児期の育児ー 初めての赤ちゃんを育てるお母さん向けのプログラムです。 日時:8月16日、8月23日、8月30日、9月6日の毎週火曜、午後1時半〜3時半、全4回 場所:区役所1階保健ホール 定員・対象:2〜4カ月頃の乳児(第1子)と母親16組(原則4回参加できる人) 申し込み・問い合わせ:7月15日から直接、電話、申込者の氏名・住所・電話番号・子どもの氏名・生年月日を記入し、ファクスで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] 高津区民祭と橘ふるさと祭りの中止のお知らせ 新型コロナウイルス感染症の影響で、高津区民祭は高津区民祭実行委員会で、橘ふるさと祭りは橘ふるさと祭り実行委員会でそれぞれ開催中止が決定しました。 問い合わせ: 高津区民祭:区役所総務課 電話044-861-3121 ファクス044-861-3103 橘ふるさと祭り:橘出張所 電話044-777-2355 ファクス044-777-4299 つながりひろがれ高津 第48号 マンションのご近所付き合い 高津区では約8割の人が共同住宅に住んでいます。同じマンションに住んでいる人と顔を合わせたり、あいさつしたりする機会もあると思います。 マンション内で、「ご近所付き合い」を始めたいけれどどうしたらよいかわからないときは、地域ケア推進課にお気軽にお問い合わせください。防災、健康や花壇作りなど区内のマンションで行われている取り組みを紹介します。詳細は区ホームページをご覧ください。 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 案内 市営四方嶺住宅跡地に新施設がオープンします 市営四方嶺住宅跡地(蟹ヶ谷206他)にフットサル場が7月初旬に、サービス付高齢者向け住宅が8月1日にオープンし、施設の一部や広場を近隣住民に一般開放します。また、震災時には一時避難場所としても利用できます。詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:まちづくり局市営住宅管理課 電話044-200-2951 ファクス044-200-3970 イベント・講座 お気軽ふらっと体操教室 7月19日火曜午後2時〜3時半(午後1時半開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の当日先着20人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729。 飲み物・タオル・室内用運動靴持参。動きやすい服装で参加してください。 夏のひととき ランチタイムコンサート ランチタイムにギター三重奏の演奏を行います。 7月20日水曜正午〜午後1時 高津老人福祉・地域交流センターで 当日先着30人 問い合わせ:同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729 夏休みこどもお楽しみ会 お友達と一緒に人形劇とマジックショーを楽しみませんか。 8月3日水曜午後1時半〜2時半(午後1時開場) 高津老人福祉・地域交流センターで 小学6年生以下の50人。未就学児は保護者と参加 申し込み・問い合わせ:7月15日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順] 地域みまもり支援センター 教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室 日時:(1)8月5日金曜(2)8月22日月曜午後1時50分〜3時((1)(2)は同じ内容) 対象:生後4〜6カ月頃の乳児と保護者(保護者のみの参加可)18組 申し込み:7月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください みやまえ区版 7月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年7月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和4年6月1日現在) 人口:23万5,057人 世帯数:10万4,881世帯 クイズで学ぼう! 台風・大雨からの身の守り方 台風や大雨のとき、宮前区でも崖崩れや道路冠水が起こる可能性があります。これから雨の多い季節を迎えますが、どのように身を守ればよいでしょうか。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-856-3114 ファクス044-856-3280 事前の備えとして Q:普段からできる台風対策で正しいのはどれ? (1)側溝や排水溝の掃除をして水はけをよくする (2)窓ガラス破損を防止するためガムテープまたは養生テープを貼る (3)浸水に備えて家財道具を高い所に置いておく 答えは(1) 解説 (1)日頃から台風・大雨に備えて自宅周辺を点検し、路面排水のためにある側溝の上部にごみや落ち葉がたまっている場合は清掃しましょう。 (2)ガムテープや養生テープを貼っても窓ガラスの破損防止にはなりません。窓ガラスが壊れたときに備えて、飛散防止フィルムを全面に貼ったり、段ボールを窓の内側から隙間なく全面に貼ったりして、ガラスの飛散を防ぎましょう。カーテンを閉めておくことも飛散を防ぐ効果があります。また夜間に台風が接近する場合は、なるべく窓ガラスから離れたところで就寝しましょう。 (3)普段から家財道具を高い所に置いておくと、落下してけがをする恐れがあります。家財道具を高い所に移すのは浸水の危険があるときだけにしておきましょう。 避難情報について Q:川崎市が発令している避難情報のうち一番身の危険が迫っているのはどれ? (1)高齢者等避難 (2)避難指示 (3)緊急安全確保 答えは(3) 解説 (1)高齢者等避難は、災害リスクのある区域にお住まいの人のうち、避難に時間のかかる高齢者や要配慮者に対して、早めの避難を促すときに発令します。該当する人はこのタイミングで安全な場所に避難しましょう。また家族の人も一緒に避難してください。 (2)避難指示は、災害リスクのある区域にお住まいの人全員に、安全な場所への避難を促すときに発令します。この区域に住んでいる人は必ずこのタイミングで避難してください。 (3)緊急安全確保は、すでに安全な避難ができず、命が危険な状況です。屋外へ避難するのは危険なので、建物の上階や、崖から離れた部屋など、より安全な場所に避難してください。このような状況にならないためにも必ず避難指示のタイミングで避難してください。 危険が迫ってしまった場合 Q:大雨で膝まで浸水しているときに、道路での避難方法として正しいのはどれ? (1)棒などを持ち運動靴を履いて避難する (2)長靴を履いて避難する (3)車で避難する 答えは(1) 解説 道路冠水時に、屋外へ避難すること自体、あまり望ましいことではありません。屋内で身の安全が確保できないときに、屋外へ出て避難することになります。 (1)水が靴の中に入っても動けるように運動靴で避難するようにしてください。特に夜間は水面下が非常に見えづらくなります。側溝やマンホールのふたが外れた場所は転落する恐れがあるため、長い棒などで安全を確認しながら歩きましょう。 (2)長靴を履いて避難すると、中に水が入ってかえって動きづらくなります。 (3)道路冠水時の水深が30cmに達すると、車の排気口が水に浸かったり、エンジンルームに水が入ったりして車が動かなくなる恐れがあります。 休日や夜間の突発的な大雨など、事前の予想が難しいときは、学校などの緊急避難場所はすぐには開きません。災害リスクのある区域にお住まいの人は、あらかじめ安全な場所にある近くの知人、友人宅などの避難場所も確保しておきましょう。 災害リスクを調べるために〜ハザードマップの活用〜 川崎市では洪水、土砂災害、内水のそれぞれ注意が必要な地域を確認するために各区版のハザードマップを作成しています。 宮前区では区役所や向丘出張所、鷺沼行政サービスコーナーで配布していますので、事前の備えとしてお役立てください。 「川崎市 防災マップ・ハザードマップ」で検索 緊急避難場所の開設 緊急避難場所は川崎市が【警戒レベル3】高齢者等避難、【警戒レベル4】避難指示を発令したときに開設します。緊急避難場所では原則避難スペースの提供のみで、食料・水などの配布はありません。開設状況は市ホームページで確認できます。 ペットと避難する場合は同行避難できます。その際は必ずケージに入れて、飼い主が分かるようネームプレートも付けてください。 避難所敷地内では避難者とペットは別々の場所で過ごすことになります。 区制40周年 メローとコスミンのメロメロ話 私たち宮前兄妹のお腹のマークが、「30」から「M」に変わるよ!30周年のキャラクターとして誕生したけど、区の常設キャラクターに昇格したんだ!やったぁ! 「交通ルールを守って 夏を楽しく安全に」。7月11日〜20日は「夏の交通事故防止運動」期間です。 2面------------------------------------------------------------ ワーキンググループメンバー募集 (仮称)宮前区の「希望のシナリオ」実現プロジェクト これまで、宮前区の魅力づくりや地域課題解決につながる新たなアクションを生み出すしくみ(ソーシャルデザインセンター)を区民の皆さんとともに検討してきました。今年度はこれまでの検討に基づき、運営のしくみを検討するワーキンググループメンバーを募集します。今年度中、月1〜2回、ソーシャルデザインセンターに関する先進事例の視察や運営に関する検討、試行的な取り組みの実施などを行う予定です。初回は7月24日日曜午後1時半から区役所1階健診ホールで行います。 興味のある人はぜひご参加ください!詳細は下記連絡先までお問い合わせください。 「宮前区 希望のシナリオ」で検索 今回初めて参加される人は、区ホームページをぜひご覧ください。 申し込み・問い合わせ:7月19日までに電話か区ホームページで区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 区制40周年冠事業 夏休み子どもあそびランド2022 「夏休み子どもあそびランド」は、地域の皆さんが「あそび」を通じて交流する、宮前市民館の一大イベント!申し込み方法など詳細は同館ホームページかチラシをご確認ください。 8月20日土曜、21日日曜、午前10時〜午後3時 同館で あそびランドをもっと楽しむ!サポーター養成講座 あそびランドのサポーターをもっと楽しみたい人向けの講座です。受講者には当講座の修了証と、あそびランド当日のボランティア活動証明書を発行します。1日だけの参加もできます。 8月3日水曜、4日木曜、午前10時〜正午 同館で 8月20日、21日開催の「夏休み子どもあそびランド」にサポーターとして参加できる中学〜大学生、15人 申し込み:7月15日午前10時から直接、電話、同館ホームページで。[先着順] 申し込み・問い合わせ:宮前市民館 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 小学生向け体操・チア・新体操教室 Mizutori体操教室(アテネオリンピック体操団体で金メダルを獲得した水鳥寿思(みずとり ひさし)監修)による夏の体験イベントを開催します。参加賞もあります。 8月18日木曜(1)午前9時〜10時、(2)午前10時半〜11時半から選択可 フロンタウンさぎぬまで 区内在学の小学生36人 申し込み・問い合わせ:7月31日までにホームページで同施設 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[抽選] 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-8570 電話044-856-3128 ファクス044-856-3280 緑化活動団体への花苗支援 区内の公有地にある花壇を自主管理している30団体程度を対象に花苗を提供します。配布期間…11月1日〜30日。 申し込み:8月1日〜26日(必着)に区役所などで配布中の申請書と花壇の図面・写真・公有地の使用許可書などの写しを直接か郵送で。[選考] ポールウオーキングリーダー養成講座 一般社団法人ソーシャルフィットネス協会による講座。 9月2日、9日の金曜、全2回 フロンタウンさぎぬまで 区内在住・在勤の10人 申し込み・問い合わせ:8月15日までに申し込みフォームで同施設 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[選考]。 選考方法など詳細はお問い合わせください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3177 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 宮前親子学級〜広げよう!私と子どものミ・カ・タ〜 withコロナでの初めての子(孤)育て、不安や悩みを一人で抱えていませんか?地域での子育てについて一緒に考えましょう。 9月1日〜12月15日の木曜(11月3日、12月8日を除く)、12月13日火曜、午前10時〜正午、全15回 同館他で 平成31年4月2日〜令和3年4月1日生まれの第一子を持つ保護者12人。子どもと一緒でも参加できます。別室保育あり(第一子のみ、先着8人、要予約) 200円(子ども同伴の場合は一人につき保険に係る費用800円) 申し込み:7月15日午前10時から直接か同館ホームページで。[先着順] 市民自主企画事業「古墳にこーふん!宮前は古墳の王国だった!」 みやまえ歴史探究会によるオンライン講座です。 8月4日木曜午後7時〜8時(希望者30分延長あり) 区内在住の子どもと保護者15組(1人での参加も大歓迎) 申し込み:7月15日午前10時から同館ホームページで。[先着順] スマホ相談会 ボランティアが、スマホの基本操作(LINEやカメラなど)の相談に乗ります! 8月4日木曜午後1時半〜、午後2時15分〜、午後3時〜(各回30分) 同館で 各回6人 申し込み:7月15日午前10時から電話で。[先着順]。 詳細は同館などで配布中のチラシか同館ホームページで。 宮前市民館発、地元アドベンチャー!〜イベントを楽しもう!〜 子ども対象のイベントで一緒に活動してくれる仲間を募集します。 8月7日、14日、21日(または20日土曜)、9月4日、10月2日、11月6日、27日の日曜、午前10時〜正午他、全7回 同館、平小学校で 子ども対象のボランティア活動に関心のある中学生や高校生など20人 申し込み:7月15日午前10時から直接、電話、同館ホームページで。[先着順] 菅生分館 申し込み・問い合わせ:電話044-977-4781 ファクス044-976-3450 夏休み小学生向け講座「地域で探す『マナビ』のタネ」 4つのテーマの「マナビ」のタネを、地域のスペシャリストが案内します。 日時:7月27日水曜午前10時〜正午 内容:墨で絵を描く 費用:500円 日時:8月4日木曜午前10時〜正午 内容:紙芝居で考える戦争 費用:無料 日時:8月13日土曜午前10時〜正午 内容:自然エネルギー工作 費用:500円 日時:8月23日火曜午後1時〜4時 内容:動画作成 費用:50円 菅生分館他で 小学生、各回15人 申し込み:7月16日までに直接、電話、同館ホームページで。[抽選] 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3302 ファクス044-856-3237 健康づくりボランティア養成講座 健康にいい食事や運動について学び、食生活改善推進員や運動普及推進員などのボランティアになりませんか。新しい地区活動グループを立ち上げたい人も大歓迎です。 日時:9月29日木曜午後1時半〜3時半 内容:健康づくり総論・健康づくりと食事(講義) 日時:10月6日木曜午後1時半〜3時半 内容:健康づくりと運動(講義と運動実習) 日時:10月20日木曜午後1時半〜3時半 内容:健康づくりと地区組織活動(ボランティアの活動紹介) 区役所1階健診フロアで 区内在住の原則全日参加できる15人 申し込み:8月16日から電話か、氏名、住所、電話番号、希望するボランティア活動の内容を記入しファクスで。[先着順] 宮前スポーツセンター 申し込み・問い合わせ:電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 宮前スポーツセンター天井改修工事 大体育室、小体育室の天井改修のため、約半年間工事を行います。それ以外の諸室は利用可能ですが、足場設置のため通行が一部制限されます。詳細はお問い合わせください。 幼児プールのお知らせ 同センター入り口に大きなプールを設置します。 7月24日日曜午前10時〜10時40分、午前11時〜11時40分 同センターで 未就学児と保護者、各回10人 申し込み:7月15日午前10時から電話で。[先着順]。 詳細はお問い合わせください。 地域みまもり支援センター 教室案内 会場:表記なしは、区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3264 ファクス044-856-3237 教室名:初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)8月9日火曜(2)8月15日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容。子ども同伴可。 申し込み:いずれも7月15日から区ホームページで。[先着順] 「宮前区 離乳食」で検索 教室名:中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):8月1日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で6〜10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可。 申し込み:7月15日から区ホームページで。[先着順] 「宮前区 離乳食」で検索 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 7月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年7月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計データ(令和4年6月1日時点) 人口:22万4,285人 世帯数:11万7,528世帯 写真NEWS 保育所利用のための説明動画を公開 5年4月入所に向けた申請手続きや区の入所状況などを動画で紹介。詳細は区ホームページで。 エコを楽しく学んじゃおう 夏休み!多摩区エコフェスタ 主に小学生が対象で、夏休みの自由研究のヒントにもなります。楽しいプログラムが盛りだくさんのイベントです。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 (1)体験型プログラム 要事前申し込み 8月5日金曜午前10時〜午後3時 区役所6階、11階で エコに関する11種類の体験型プログラム 材料費がかかるプログラムもあります。各プログラムの定員は区ホームページで。 申し込み:7月20日までに区ホームページで区役所企画課[抽選] (2)展示、クイズ 8月5日金曜午前10時〜午後3時 区役所1階、区役所玄関前で エコに関するクイズ、パネル展示 燃料電池自動車「MIRAI」展示 「ごみ収集スケルトン車」実演((1)午前11時半〜正午、(2)午後2時半〜3時の2回) (3)ウェブでの学習体験プログラム 7月19日火曜〜 区ホームページ、YouTube川崎市多摩区チャンネルで見られます。 プログラムや申し込み方法などの詳細は区ホームページで 区では他にもさまざまな取り組みを通して、家庭でも気軽にできるエコライフを提案しています クールシェアルーム 地域での省エネや節電のため、市民館市民ギャラリーを「クールシェアルーム」として開放します。読書や自習などにご利用ください。 期間:7月29日〜8月31日(8月15日を除く)、午前9時〜正午、午後1時〜5時(入れ替え制) 場所:多摩市民館市民ギャラリー(区総合庁舎2階) 対象・定員:市内在住の小学生以上、午前・午後各14人(小学生は保護者同伴) 問い合わせ:多摩市民館 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 使用済みてんぷら油を回収しています 回収された油は、リサイクル石けん「きなりっこ」やバイオディーゼル燃料にリサイクルされています。廃油の循環の取り組みをみんなで進めましょう。 場所:区役所、生田出張所、区道路公園センター 日時:毎月第3水曜(祝日などの閉庁日を除く)、午前9時〜正午 上記以外の回収場所・日時の詳細は区ホームページで。 「かわさきかえるプロジェクト 油」で検索 問い合わせ:かわさきかえるプロジェクト 電話044-854-3713(平日午前9時〜午後5時)。区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 緑のカーテン大作戦 区総合庁舎では、ゴーヤーによる緑のカーテンを作っています。強い日差しを遮り、涼しく快適に過ごせる上に、冷房機器を使用する場合、節電効果も期待できます。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 参加者を募集します! 多摩区民祭に参加しませんか! 10月15日土曜に生田緑地で開催(荒天中止)する区民祭の参加者を募集します。 出店(展)者:食品・雑貨などの販売、各種展示を希望する人(多摩区在住・在勤) 申し込み:7月21日木曜午後6時半〜区役所6階・11階で行う説明会に参加後、7月28日木曜、29日金曜に申込書を直接、区役所11階会議室。[抽選]。 申込書は説明会で配布。 舞台出演者:郷土芸能、コーラス、ダンスなど、日頃の成果を披露したい団体 申し込み:7月22日までに申込書を直接、多摩区民祭実行委員会事務局(区役所地域振興課内)。[選考]。 申込書は7月1日から同課で配布。 区ホームページでもダウンロードできます。詳細は区ホームページで 問い合わせ:多摩区民祭実行委員会事務局(区役所地域振興課内) 電話044-935-3133 ファクス044-935-3391 多摩区におけるソーシャルデザインセンターの今後について一緒に考えてみませんか! 〜地域デザイン会議の参加者募集〜 ソーシャルデザインセンターは、地域活動を支援するため、2年3月に区民主体で開設され、3年目を迎えました。今後の望ましいあり方などを一緒に考えてみませんか? 日時:8月28日日曜午後1時半〜 場所:区役所11階会議室 定員や会議の内容などの詳細は区ホームページで。 申し込み・問い合わせ:8月15日までに氏名(フリガナ)、住所、電話番号、メールアドレス、取り組んでいる地域活動(なくても可)を記入し直接、ファクス、メールで区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391[抽選] Eメール:71kikaku@city.kawasaki.jp 【区制50周年記念】区の50年間の思い出や歴史を振り返る魅力的な写真を募集しています!詳細は「多摩区 50周年 写真」で検索 2面------------------------------------------------------------ 思いっきり外遊び 生田小学校の下校庭での「夏の遊び場」を今年も開催します。竹遊びや水遊び、昔遊びなど、自然とふれあいながら子どもも大人も思いっきり遊びませんか。 着替え、タオル、飲み物など各自持参。動きやすく汚れてもいい服装でご参加ください。 日時:7月24日日曜午前10時〜午後2時。雨天中止 場所:生田小学校下校庭(生田出張所裏) 詳細は区ホームページで 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-935-3241 ファクス044-935-3276 食中毒に注意! 食中毒予防3原則 つけない!増やさない!やっつける! 本格的に夏を迎える前に、テイクアウトやデリバリーを利用する際の食中毒対策を確認しましょう。 購入したらすぐに食べる 買い物には保冷バッグを持参し、長時間持ち歩かない 日が当たる場所や高温多湿な場所に放置しない 食べる前によく手を洗う 2時間以内を目安に食べきり、やむを得ず保管する場合は必ず冷蔵庫に入れる 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3308 ファクス044-935-3394 たま音楽祭 出演者募集! 区民手づくりの音楽イベント「たま音楽祭」の出演者を募集します。 一緒に音楽祭に参加しませんか? 実施日時:5年1月28日土曜午後1時〜5時(当日午前中リハーサルあり) 会場:多摩市民館大ホール他 対象:アマチュアのミュージシャン、パフォーマーなど10組程度(出演者のジャンルは問いません) 応募要件:以下の要件を全て満たす個人・団体 (1)一緒に多摩区を音楽で盛り上げるミュージシャン、パフォーマー (2)チラシやポスターの配布などの事前広報活動や、実行委員企画への参加・協力、当日の受け付け、会場案内など運営業務に協力できること (3)当日リハーサルから終演まで参加できること 申し込み・問い合わせ:8月12日(消印有効)までに応募用紙、出演者全員が写っている写真1枚、演奏内容がわかる映像素材を直接、郵送、区ホームページで郵便番号214-8570区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391[選考]。 応募用紙は、区役所、出張所、行政サービスコーナーで7月1日から配布。 どうぶつ愛護フェアinたま区 かわいいペットの写真募集 8月22日〜9月2日に区役所1階アトリウムで、「どうぶつ愛護フェアinたま区」を開催します。かわいいペットの写真を皆さんに見てもらいませんか。写真が採用された人には、写真を缶バッジにしてプレゼント。 申し込み・問い合わせ:8月5日(消印有効)までに(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)ペンネーム(5)ペットの名前(6)ペットの種類(犬種など)(7)写真のタイトル(8)写真を撮った時のエピソードやペットの自慢できるところ(200字以内)を記入し郵送かメールで郵便番号214-8570区役所衛生課「自慢のペット写真」係 電話044-935-3306 ファクス044-935-3394 Eメール:71eisei@city.kawasaki.jp[選考] 詳細は区ホームページで 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 イヤイヤ期!子育て暮らし応援講座 子どもの成長ペースへの理解を深め、親子が心地よく暮らすヒントを学びます。 8月25日〜9月29日(9月8日を除く)の木曜、午前10時〜正午、全5回 同館で 1歳半〜就学前の子どもの保護者15人。保育あり(1歳半〜就学前、先着10人、400円、要予約) 申し込み:7月28日午前10時から直接、電話、ファクス、同館ホームページで。[先着順] 平和・人権・男女平等推進学習企画運営委員募集 テーマに沿った講座の企画運営。仲間とともに学ぶことで、平和で平等な社会を実現させませんか。 10人 申し込み:7月15日午前10時から直接、電話、ファクス、同館ホームページで。[先着順] 「ふらっとカフェ」開催!おしゃべりにきてください 誰もが気軽におしゃべりできる、地域の居場所です。ふらっと、お立ち寄りください。感染症拡大予防のため、飲み物の提供は中止しています。 8月2日火曜、9月6日火曜、午後1時半〜3時 同館で。 学習情報提供・学習相談事業 生涯学習、地域活動、ボランティアに興味がある・参加したい人大歓迎。相談ボランティアがサークル登録情報や問い合わせ先を紹介します。 7月26日火曜、8月30日火曜、9月13日火曜、9月27日火曜、午前10時〜正午 区総合庁舎1階アトリウムで。 鉄道模型が走るジオラマ展示 ジオラマの上を鉄道模型が走ります。 8月7日日曜午前10時〜午後1時 同館で 50人 申し込み:7月17日午前10時から直接、電話、ファクス、同館ホームページで。[先着順] 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3431 ファクス044-935-3276 認知症サポーター養成講座 認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者になりませんか。 7月27日水曜午後2時〜4時 区役所で 25人 申し込み:7月15日から電話で。[先着順] 多摩図書館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3400 ファクス044-935-3399 ふるさとなんでも相談会 川崎北部の郷土史研究をしている稲田郷土史会が、皆さんの研究・学習の相談にのります。 8月6日土曜、7日日曜、午後1時〜2時半、午後2時半〜4時。7日日曜は午前10時〜11時、午前11時〜正午も実施。(各回入れ替え制) 同館で 主に小・中学生(高校生以上も可)各回3組。1組3人まで 申し込み:7月15日から申込書を直接。[先着順]。 申込書は7月1日から同館で配布。 多摩老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 今すぐ始める生前整理 8月3日水曜午後1時半〜3時 同センターで 市内在住の60歳以上30人 申し込み:7月15日午前9時から直接か電話で。[先着順] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。 (1)8月15日月曜(2)9月1日木曜、午前9時〜正午 多摩消防署で 各回30人 800円 申し込み:(1)は8月1日午前9時から(2)は12日午前9時から電話で。[先着順] 市民健康の森活動 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 日時:7月16日土曜午前9時半〜昼ごろ 場所:日向山の森(東生田緑地) 集合:頂上広場 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com。区役所地域振興課 電話044-935-3239 ファクス044-935-3391 住民票の取得などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730で。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く あさお区版 7月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年7月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和4年6月1日時点) 人口:18万1,139人 世帯数:8万1,126世帯 あなたも一緒に!実は身近なSDGs 皆さんの普段の何げない行動が、実はSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みにつながっているということを知っていますか?今回は、皆さんも気軽に参加できる区役所の取り組みと、SDGsに関連するイベントを紹介します。 区役所の取り組み 小型家電・古着類・牛乳パック・インクカートリッジの回収 12 つくる責任つかう責任 17 パートナーシップで目標を達成しよう 資源をリユース・リサイクルするため、区役所2階に小型家電・牛乳パック・インクカートリッジの回収ボックスを設置しています(利用は開庁時間内)。また、毎月第4土曜午前9時〜11時に、2階ロビーで行っているごみ相談窓口で古着類の引き取りを行っています。 SDGsに取り組もう!麻生区SDGs推進隊 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう 市民提案型協働事業の一つとして、子どもたちを中心に区民の皆さんと一緒に「麻生区SDGs推進隊」の取り組みを進めています。昨年度は、視察や取材を通してSDGsを学び、区内の情報・企業・活動を可視化した「麻生区サステナブルマップ」の作成などを行いました。マップは、区役所で配布中です(なくなり次第終了)。今年度は新たなメンバーを迎え、マップのアップデートなどの活動を実施していきます。 てんぷら油の回収 13 気候変動に具体的な対策を 14 海の豊かさを守ろう リサイクル石けん「きなりっこ」やバイオディーゼル燃料にリサイクルするため、毎月第1水曜午前9時〜正午に区役所2階ロビーで、かわさきかえるプロジェクトによる回収を行っています。 持参した人にきなりっこのサンプルをプレゼント ウオーターサーバーの導入 6 安全な水とトイレを世界中に 14 海の豊かさを守ろう マイボトルの利用を促進し、紙やプラスチックの廃棄量を減らすため、ウオーターサーバーを導入しています。マイボトルを持参し、利用してください。 4階給湯室にあります 問い合わせ:小型家電などの回収については環境局減量推進課 電話044-200-2579 ファクス044-200-3923。てんぷら油の回収・麻生区SDGs推進隊については区役所企画課 電話044-965-5271 ファクス044-965-5200。ウオーターサーバーの導入については環境局廃棄物政策担当 電話044-200-2558 ファクス044-200-3923。 参加してみよう! ソーラーエコハウスを作ろう! 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 13 気候変動に具体的な対策を 自然エネルギーの仕組みを勉強しながら工作にチャレンジ!屋根のソーラーパネルで電気を作り、暗くなると明かりがともります。 日時:8月11日祝日午前10時〜正午 場所:区役所 定員:子どもと保護者16組(小学4年生以上は子どものみの参加も可) 費用:700円 申し込み・問い合わせ:7月20日正午までに区ホームページで区役所地域振興課 電話044-965-5370 ファクス044-965-5201[抽選] SDGsご近所マルシェ 4 質の高い教育をみんなに 11 住み続けられるまちづくりを SDGsを体験できる「ハギレでオーナメント作り」や「コマの色塗り」などのワークショップ、地元野菜を使ったアレンジ料理の提供などを行います。 日時:7月18日祝日午前11時〜午後4時 場所:上麻生北第2公園(上麻生1-15-10)麻生市民交流館やまゆり 問い合わせ:ファミリースマイルプロジェクト 電話070-8593-1287(平日午前10時〜午後6時)。区役所企画課 電話044-965-5271 ファクス044-965-5200 麻生区は7月に区制40周年を迎えました! 2面------------------------------------------------------------ 区制40周年記念 あさお区民まつり参加者募集 10月9日日曜に、区役所前広場などで4年ぶりに開催します!一緒に区民まつりを盛り上げませんか? 舞台出演者募集 (1)野外ステージ(2)麻生市民館ホール(3)新百合21ホール舞台に出演する団体。 対象:区民または区内で活動する団体やサークル。 出店団体募集 (4)バザーや展示などを行う団体。飲食物の出店はできません。 出店料:3,000円〜(電気・備品の使用の有無により異なります。) 参加条件など詳細は、区役所で配布中の申込書で。区ホームページからもダウンロードできます。 申し込み・問い合わせ:7月22日(必着)までに申込書に必要事項を記入し、直接、郵送、メールで郵便番号215-8570(1)区役所児童家庭課 電話044-965-5143 ファクス044-965-5206 Eメール:73zidoka@city.kawasaki.jp (2)区役所生涯学習支援課(麻生市民館) 電話044-951-1300 ファクス044-951-1650 Eメール:88asaosi@city.kawasaki.jp (3)区役所高齢・障害課 電話044-965-5197 ファクス044-965-5206 Eメール:73kourei@city.kawasaki.jp (4)区役所地域ケア推進課 電話044-965-5303 ファクス044-965-5169 Eメール:73keasui@city.kawasaki.jp [抽選] なつやすみ野外上映会 3年ぶりの開催となる麻生区の夏の風物詩を、家族で楽しめます。 屋台の出店はありません。水分補給以外の飲食不可。 日時:8月20日土曜午後6時半から(雨天中止) 場所:百合丘小学校校庭 定員:250人 上映作品:『プックラポッタと森の時間』『眠れない夜の月』 申し込み・問い合わせ:7月26日(消印有効)までに申込人数(4人まで。乳児除く)、参加者全員の氏名(乳児含む)、シート席(敷物要持参)かいす席の希望、代表者の氏名・住所・電話番号、車いすの人がいる場合はその旨を記入し往復ハガキか区ホームページで郵便番号215-8570区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201[抽選]。 小学生以下は、18歳以上の保護者と参加。 外国につながる子どもの学習支援者募集 日本語を教えながら、小・中学生の学習支援を行うボランティアを募集します。1回1〜2時間程度の学校での支援の他、夏の勉強会、お楽しみ会などを催します。交通費相当分の謝礼、研修があります。 対象者:次のいずれかを満たす人 (1)日本語教師養成講座420時間修了者 (2)日本語教育能力検定合格者 (3)日本国教員免許取得者 (4)教職課程在籍か日本語教育専攻(副専攻)者 申し込み・問い合わせ:9月30日までに電話か氏名・住所・電話番号を記入しファクスで区役所学校・地域連携 電話044-965-5306 ファクス044-965-5207[事前申込制] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 アルテリオ小劇場上演情報 親子で楽しむ夏時間2022「タッチ〜ふれるあそぶおどる〜」…7月末。赤ちゃんのためのダンスパフォーマンス。対象年齢0〜36カ月。「ダルレの物語」…8月中旬。戦争の砲火の中、幼いダルレが夢見るファンタジードラマ。対象年齢6歳以上。 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半)。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…『メイド・イン・バングラデシュ』7月9日〜22日。世界の繊維産業を支えるバングラデシュの首都ダッカ。過酷な環境と低賃金のなか働く主人公シムが学びながら、仲間や夫の反対を振り切り、自由を求めて奮闘していく。視覚障害者向けの副音声イヤホンガイド付き上映日あり(要予約)。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合翌日に振り替え)。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 電話044-965-5113 ファクス044-965-5201 花があふれるまちづくりにご参加ください〜あさお花いっぱい推進事業〜 区内の公共的空間(道路沿いなど)にある花壇を、自主的・継続的に管理している5人以上の団体に、花苗、球根、培養土(上限税込み5万円分)を提供します。配布は10月〜11月と3月を予定しています。 その他の対象要件は、区ホームページを参照。 申し込み:8月9日(必着)までに、区役所で配布中の申請書(区ホームページからもダウンロード可)と必要書類を持参か郵送で。 川崎フロンターレホームゲーム応援ツアー「鹿島アントラーズ戦」 8月27日土曜午後7時〜 等々力競技場で 区内在住・在勤の150人程度 1人4,200円 7月15日〜31日午後5時に1家族2人まで申し込みフォームで。[抽選] ニュースポーツまつり 誰もが楽しめるニュースポーツを体験できます。 7月18日祝日、午前9時半〜正午ファミリーバドミントン・カローリング、午後1時〜2時半ボッチャ、午後3時半〜5時ボッチャ・ペタンク 麻生スポーツセンター大体育室で 問い合わせ:同センター 電話044-951-1234 ファクス044-952-2447 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも市内在住60歳以上 いずれも同センターで 4年後期講座(10月〜5年1月) 講座名:童謡唱歌A 曜日:月曜 時間:午前10時〜正午 定員:32人 講座名:歴史探訪〜奈良〜 曜日:月曜 時間:午前10時〜正午 定員:42人 講座名:Let'sトレーニング 曜日:月曜 時間:午前10時半〜正午 定員:18人 講座名:童謡唱歌B 曜日:月曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:32人 講座名:かわさきレビューA・B 曜日:月曜 時間:午後1時〜2時半 定員:各30人 講座名:将棋入門 曜日:火曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:16人 講座名:パソコンを習おう 曜日:火曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:14人 講座名:アンドロイド スマホ 曜日:水曜 時間:午前10時〜正午 定員:12人 講座名:古典文学 曜日:水曜 時間:午前10時〜正午 定員:42人 講座名:書道クラブ 曜日:水曜 時間:午後1時〜2時半 定員:30人 講座名:ラージボール卓球 曜日:水曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:20人 講座名:ウクレレ教室 曜日:木曜 時間:午前10時〜11時半 定員:25人 講座名:練功十八法A・B 曜日:木曜 時間:午前10時〜正午 定員:各32人 講座名:麻生ジャズ入門A・B 曜日:木曜 時間:午後1時半〜3時半 定員:各35人 講座名:西洋絵画史 曜日:金曜 時間:午前10時〜正午 定員:42人 講座名:楽しいコーラス 曜日:金曜 時間:午後2時〜4時 定員:32人 教材費 申し込み:8月10日(消印有効)までに、7月28日から同センターで配布する申込書に84円分の切手を添えて直接か郵送で。[抽選] おたっしゃ倶楽部「ボッチャやってみよう!」 8月5日金曜午前10時〜正午 24人 申し込み:7月19日から直接か電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・検診案内など (電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 内容:離乳食の進め方についての話と個別相談 日時:8月5日金曜、26日金曜、午前9時半から 対象他:5〜6カ月の子どもと保護者12組。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:7月15日から電話で区役所地域支援課 電話044-965-5160 ファクス044-965-5169[先着順] 会場は区役所。車での来場はご遠慮ください。 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。