かわさき区版 8月号--------------------------------------------------------- 川崎区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年8月1日発行 発行:川崎区役所 郵便番号210-8570川崎区東田町8 編集:川崎区役所企画課 電話044-201-3267、ファクス044-201-3209 総合案内:電話044-201-3113 川崎区統計データ(令和4年7月1日時点) 人口:23万699人 世帯数:12万4,491世帯 川崎区は令和4年4月に区制50周年を、東海道川崎宿は令和5年に起立400周年を迎えます! 9月1日は防災の日 「自主防災組織」を知っていますか? 災害が起きたときに、真っ先に駆けつけて助け合うことができるのは、身近な地域の人たちです。災害が大きくなればなるほど、地域の助け合いが重要になってきます。 自主防災組織とは、町内会やマンションの管理組合などの身近な地域の人たちで結成されていて、地域防災の基盤として、住民と一体になって防災活動や災害時の助け合いに取り組んでいる団体です。今回は、自主防災組織の平常時と災害時の活動について紹介します。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-201-3327 ファクス044-201-3209 平常時の活動 防災訓練 日頃から、消火訓練や救出・救助訓練などの防災訓練を実施しています。 啓発活動 防災講座や住民同士の話し合いを通じて、地域で災害や避難について共通理解を深めています。 防災点検 浸水や倒壊の恐れのある場所など、町中にどんな危険があるかを確認し、防災マップなどを作って日頃から安全・安心な環境づくりに努めています。 災害時の活動 初期活動 発災時は、救助活動、避難者の誘導、住民の安否確認を行います。 避難所の運営 協働による指定避難所の開設・運営を行います。 情報収集・安全点検 避難者への情報提供や危険箇所などの安全点検を行います。 紹介した他にもさまざまな活動をしています。皆さんも一緒に活動しませんか。 皆さん一人一人が日頃から防災の意識をもって、いざ災害が起きたときに行動ができるよう、日頃から備えておきましょう。 日頃から備えること 備えること(1) 防災・ハザードマップなどを活用し危険箇所を確認しておきましょう。詳細は市ホームページで。 備えること(2) 3日間分(できれば大規模災害に備えて7日間分)の家庭内備蓄をしておきましょう。 カルッツ パラスポ サマーフェスタ 体験型障害者スポーツイベントを開催します。パラ卓球やボッチャ、カローリングなど数多くのパラスポーツを体験することができます。 日時:8月27日土曜午後1時〜5時 場所:カルッツかわさき大体育室、小体育室、武道室、研修室 問い合わせ:カルッツかわさき 電話044-222-5211 ファクス044-222-5122 富士通スタジアム川崎 夏まつり 屋台などの定番の出店をはじめ、大型遊具などもあります。盆踊りも実施予定です。夏の思い出作りにぜひ参加してみませんか。詳細は施設ホームページで。 日時:8月20日土曜午後4時〜9時(予定) 場所:富士通スタジアム川崎 問い合わせ:富士通スタジアム川崎 電話044-276-9133 ファクス044-276-9144 2面------------------------------------------------------------ あの頃のかわさき区(第8回) 川崎区は4月に区制50周年を迎えました。そこで、区の歴史を写真とともに振り返ります。 川崎大師仲見世通り 川崎大師の参詣客をはじめ、地元の皆さんに広く親しまれている仲見世通り。「トントコ」とリズミカルに鳴り響くあめを切る音、参道のにぎわいの声が平成8年に「日本の音風景100選(現環境省認定)」に選ばれました。 区制50周年を記念した区の魅力に関する展示を9月1日〜10月23日にカルッツかわさきで開催します。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-201-3267 ファクス044-201-3209 本連載期間中は「発見!まちのひろば」を休載します。 菊地成孔&ペペ・トルメント・アスカラール コンサート2022 ジャズ界のカリスマ菊地成孔率いる爛(らん)熟のオルケスタ、川崎へ降臨。 日時:11月3日祝日午後5時開演(開場午後4時) 場所:カルッツかわさきホール 出演:菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール チケット:6,000円(18歳以下は3,000円) 定員:1,879人 申し込み・問い合わせ:8月20日から直接、電話、ホームページでカルッツかわさき 電話044-222-5223 ファクス044-222-5122[先着順] 大師・田島地区の新しい拠点をデザインしよう! 地域に親しまれ、世代を超えて受け継がれシンボルとなる拠点(大師地区複合施設・田島地区複合施設)を一緒に考えてみませんか。 対象:区内在住・区内で地域活動などをしている人 第1回 日時:9月3日土曜 場所:区役所7階会議室 内容:新しい拠点の使い方を考えよう! 第2回 日時:10月1日土曜 場所:区役所7階会議室 内容:新しい拠点の空間・活動・使う人のつながりを考えよう! 第3回 日時:10月22日土曜 場所:区役所7階会議室 内容:新しい拠点の「かたち」を考えよう! 各回午後1時〜3時半 申し込み・問い合わせ:8月26日までに市ホームページ(申し込みフォーム)で市民文化局区政推進課 電話044-200-2023 ファクス044-200-3800[抽選] 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3127 ファクス044-201-3209 Eメール:61tisin@city.kawasaki.jp かわさき区ビオラコンサート(定例コンサート) 曲目:荒城の月、スターダスト、ムーンリバーなど。出演:小林秀吏(ハープ奏者)。 9月14日水曜午後0時10分〜0時50分 川崎アゼリアサンライト広場で 50人 申し込み:8月15日から電話、ファクス、メールで。[先着順] 教育文化会館 申し込み・問い合わせ:電話044-233-6361 ファクス044-244-2347 不登校をみんなで考える〜ひとりで悩まないで〜 不登校について、ひとりで悩まないために、現状と子どもの心について学びます。講師:馬場久志氏(埼玉大学教育学部教授)。 9月11日日曜午前10時〜正午 同施設で 不登校のことで悩んでいる人や関心のある人50人 申し込み:8月16日午前10時から電話で。[先着順] 日本語ボランティア入門研修 外国人と共に活動するために、日本語ボランティアとして必要なことを学びましょう。 9月29日〜10月27日の木曜、午後6時半〜8時半(10月13日、20日は午前10時〜正午)、全5回 同施設ほかで 10人 申し込み:9月1日午前10時から電話か区ホームページで。[先着順] 藤崎こども文化センターでボランティアをしよう! 工作を学び、藤崎こども文化センターのお祭りで工作コーナーをやります。その後は同センターで活動をしてみませんか。工作指導:押山二男氏。 (1)9月10日土曜、(2)9月17日土曜、(3)10月2日日曜、(4)10月15日土曜、(1)(2)(4)は午前10時〜正午、(3)は午前9時〜午後2時、全4回 藤崎こども文化センターで 10人 申し込み:8月17日午前10時から電話か区ホームページで。[先着順] 水引アートの世界を体験 あわび結びの結び方を学び、水引でチューリップやブローチなどの小物を作ります。 10月5日〜11月2日の水曜、午後1時半〜3時半、全5回 同施設で 20人 5,000円 申し込み:8月31日午前10時から電話で。[先着順] プラザ大師 申し込み・問い合わせ:電話044-266-3550 ファクス044-266-3554 みんなでプラザ大師にカフェをつくろう 人が出会い、つながる場として、プラザ大師につくるコミュニティーカフェのスタッフになるための講座です。 9月16日〜10月14日の金曜、午後2時〜4時(9月23日は午後1時〜3時)、全5回 同施設で(9月23日は宮前市民館で) 20人 100円 申し込み:8月31日午前10時から電話で。[先着順] プラザ田島 申し込み・問い合わせ:電話044-333-9120 ファクス044-333-9770 ミニ・コンサート 真夏の夜に区内出身の文梨徹(ピアノ奏者)と文梨衛(サックス奏者)が奏でる音楽を聴きに来ませんか。 8月20日土曜午後7時〜8時 同施設で 50人 申し込み:8月16日午前10時から電話かファクスで。[先着順] 元気!健康カフェ 自宅でできる効果的な運動を学びます。デジタル体力測定も。 9月2日金曜午前10時〜正午 同施設で 20人 申し込み:8月18日午前10時から電話かファクスで。[先着順] プラザ田島Cafe お菓子とお茶を提供する「カフェ」と学生ボランティアが企画する「遊びの広場」を同時開催します。 9月3日土曜午後2時〜5時 同施設で 50人 18歳以上は100円 申し込み:8月26日午前10時から直接、電話、ファクスで。[先着順]。 「遊びの広場」は定員、申し込みはありません。 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-201-3216 ファクス044-201-3293 運動してもっと元気に健康に!!〜ほほえみ元気体操を体験してみよう〜 日々の生活の中で運動を続けて元気に過ごす方法を学びます。区のオリジナル体操「ほほえみ元気体操」の体験も。講師:小田祥大氏。 9月5日月曜午前10時〜11時半 区役所で 30人 申し込み:8月15日午前9時から電話かファクスで。[先着順] 認知症サポーター養成講座 認知症についての基礎知識などを学び、サポーターになることができます。 (1)9月29日木曜、(2)11月14日月曜、(3)12月12日月曜、午後1時半〜3時 (1)は区役所、(2)は田島支所、(3)は大師支所で 各30人 申し込み:8月15日午前10時から区ホームページか電話で区役所地域支援課 電話044-201-3206。[先着順] 東海道かわさき宿交流館 郵便番号210-0001本町1-8-4 申し込み・問い合わせ:電話044-280-7321 ファクス044-280-7314 第65回川崎市観光写真コンクール入賞作品展 8月28日まで(月曜を除く)、午前9時〜午後5時 同施設3階企画展示室で。 江戸時代の粋に遊ぶ「乙女文楽」 細やかな人形芝居をお楽しみください。出演:ひとみ座乙女文楽。 8月20日土曜午後2時(開場午後1時半) 同施設4階集会室で 当日先着100人 1,500円。 お昼の落語 伝統的な話芸をお楽しみください。出演:林家木りん、金原亭杏寿。 9月14日水曜午後2時(開場午後1時半) 同施設で 100人 申し込み:9月1日(必着)までに往復ハガキで。[抽選] 地域みまもり支援センター 9月の健診案内(会場は区役所5階) 健診名:HIV即日検査 日程・受付時間:(1)6日火曜(2)20日火曜午前8時45分〜9時45分 内容など:匿名で受けられます。感染の可能性があるときから3カ月経過した各10人 費用:無料 申し込み・問い合わせ:(1)8月16日(2)9月6日から電話で区役所衛生課 電話044-201-3204 ファクス044-201-3291[先着順] 住民票や印鑑証明などは、川崎行政サービスコーナー(かわさき きたテラス:アトレ川崎3階)へ。平日午前7時半〜午後7時。土・日曜、祝日午前9時〜午後5時 電話044-244-1371 さいわい区版 8月号---------------------------------------------------------- 幸区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年8月1日発行 発行:幸区役所 郵便番号212-8570幸区戸手本町1-11-1 編集:幸区役所企画課 電話044-556-6612、ファクス044-555-3130 総合案内:電話044-556-6666 幸区統計データ(令和4年7月1日時点) 人口:17万1,583人 世帯数:8万1,352世帯 科学とあそぶ 幸せな一日 9月10日土曜午前10時〜午後4時 先端技術や研究開発の拠点「新川崎・創造のもり」で、区内に研究施設をもつ大学・企業が連携し工作や実験などを体験できるイベントを開催します。科学の不思議と楽しさを体験してみましょう。 申し込み・問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130 場所:新川崎・創造のもり(新川崎7-7) 対象:主に小・中学生 申し込み:8月15日までに区ホームページで。[区内在住・在学の人を優先の上、抽選] 転んでも走行可能な月面探査車YAOKI 月面探査車YAOKIの操縦体験をすることができます。 出展:(株)ダイモン 対象:小学生以上 定員:各回10人(3回) ソーラーカーをつくってあそぼう! ソーラーカーの模型を組み立てて実際に走らせます。 出展:(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 対象:小学3〜6年生 定員:各回10人(2回) 磁石でマジックタワーを作ろう 磁石を使ってクルクルまわるマジックタワーを作り、磁力の実験をします。 出展:(一社)ディレクトフォース 対象:小学1〜4年生 定員:各回16人(3回) 光通信!光糸電話を作ってみよう! 光を使って音を伝える光糸電話を作って実験します。 出展:山中直明(慶應義塾大学理工学部教授) 対象:小学4年生以上 定員:各回25人(2回) 地デジアンテナをつくろう! うちわでアンテナを作り、テレビの電波を受信する実験をします。 出展:眞田幸俊(慶應義塾大学理工学部教授) 対象:小学4年生以上 定員:各回10人(3回) 牛乳パックを再利用!カメラを作ろう! 飲み終わった牛乳パックを利用して環境に優しいカメラを作ります。 出展:キヤノン(株) 対象:小学生 定員:各回15人(3回) 科学技術を体験しよう! 科学の不思議と面白さを学びます。 出展:日本IBM(株) 対象:小学生以上 定員:各回15人(2回) 区ホームページではおうちで楽しめるさまざまなコンテンツを約40種類公開中! 新川崎・創造のもりについて かつて東洋一の操車場と言われていた新鶴見操車場の跡地の一部に開設され、慶應義塾大学の研究施設とかわさき新産業創造センター(KBIC本館、NANOBIC、AIRBIC)を中心に構成されるエリアです。ロボット、バイオなどの分野で優れた技術を持つ企業や大学などが入居し、革新的な技術に関する研究・開発を行っています。 アクセス 新川崎駅から徒歩10分 鹿島田駅から徒歩15分 イベント内容が変更となる場合があります。最新情報は区ホームページで。 2面------------------------------------------------------------ 親子で考える防災講座 元年の東日本台風では多くの被害を受けました。今後起こり得る災害に備えるため、親子で楽しみながら参加できる防災講座を開催します。 第1回「マイタイムラインその前に・防災リュックに何入れる?」 日時:8月28日日曜午前10時〜正午(午前9時半開場) 講師:鶴見川流域ネットワーキング、机上防災訓練研究会他 第2回「災害ごみをどうする?・防災トイレを作ろう」 日時:9月25日日曜午前10時〜正午(午前9時半開場) 講師:国立環境研究所、CCなかはら他 場所:日吉出張所2階会議室 対象:区内在住・在勤・在学の小学生以上(小・中学生は保護者と参加) 各回30人 申し込み・問い合わせ:8月15日までに区ホームページで区役所危機管理担当 電話044-556-6610 ファクス044-555-3130[抽選]。 第1回 区ボッチャ大会 出場者募集 障害の有無や年齢にかかわらず、誰でも一緒に楽しめるパラスポーツであるボッチャの大会を開催します。 日時:10月10日祝日午後1時〜5時半(予定) 場所:幸スポーツセンター(戸手本町1-11-3) 対象:区内在住・在勤・在学の小学生以上、1チームあたり3人、32チーム 申し込み・問い合わせ:8月15日〜31日に直接か区ホームページで幸スポーツセンター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169[抽選]。 市民活動交流イベントの出展団体を募集します! ブース出展やステージ発表などで地域の人と交流し、団体の活動をPRしませんか。 日時:5年1月14日土曜 場所:幸市民館(予定) 対象:区内で活動している市民活動団体20団体程度 申し込み・問い合わせ:8月15日(消印有効)までに申込書を直接、郵送、区ホームページで郵便番号212-8570区役所地域振興課 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[選考]。 申込書は区役所4階で配布中。 幸スポーツセンター10月〜12月期定期教室の案内 申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 場所:幸スポーツセンター 教室名:のびのびストレッチ 曜日:月曜 時間:午前9時15分〜10時15分 教室名:フラダンス 曜日:月・火・土曜 時間:午前10時45分〜正午 教室名:親子でバレエ 曜日:火曜 時間:午前10時〜11時 教室名:バランスボールエクササイズ 曜日:木曜 時間:午前9時半〜10時半 教室名:幼児器械体操 曜日:木曜 時間:午後4時〜4時50分 教室名:小学低学年器械体操 曜日:木曜 時間:午後5時5分〜6時5分 教室名:シニア健康体操 曜日:金曜 時間:午前9時50分〜10時50分、午前11時〜正午 教室名:キッズバランスボール 曜日:金曜 時間:午後4時半〜5時半 教室名:はじめての太極拳 曜日:金曜 時間:午後1時〜2時半 教室名:親子フラ 曜日:土曜 時間:午前9時45分〜10時半 問い合わせ:同センター 電話044-555-3011 ファクス044-556-0169 石川記念武道館後期(9月〜10月)武道教室の案内 申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 場所:石川記念武道館 教室名:剣道 曜日:火曜 時間:午後5時〜6時半 教室名:空手道 曜日:土曜 時間:午後5時半〜7時 教室名:なぎなた 曜日:土曜 時間:午後2時〜3時 教室名:合気道 曜日:土曜 時間:午後5時〜6時20分 教室名:柔道 曜日:土曜 時間:午後6時〜7時15分 教室名:少林寺拳法(小学生) 曜日:木曜 時間:午後6時〜7時 教室名:少林寺拳法(中学生以上) 曜日:土曜 時間:午後6時〜7時 他にも気軽に武道を体験できる「スポーツチャンバラ教室」の体験教室も実施しています。 問い合わせ:石川記念武道館 電話・ファクス044-544-0493 区民祭中央舞台出演団体募集 10月15日土曜・16日日曜に区役所で開催する区民祭の中央舞台で、音楽、踊り、パフォーマンス、演技などを披露する団体を募集します。 申し込み・問い合わせ:8月19日(消印有効)までに申込書を直接、郵送、メールで郵便番号212-8570幸区役所地域振興課内区民祭事務局中央舞台担当 電話044-556-6611 ファクス044-555-3130 Eメール:63tisin@city.kawasaki.jp [抽選]。 申込書は区役所4階で配布中。区ホームページからもダウンロードできます。 夢こんさぁと 日時:9月15日木曜午後0時5分〜0時45分 場所:幸市民館大会議室 出演:ドラマチックシャンソン(シャンソン、アコーディオン) 定員:50人 申し込み・問い合わせ:8月20日(消印有効)までに参加人数・住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・電話番号・車いすなどを利用する場合はその旨を記入し、往復ハガキ(1通で2人まで)で郵便番号212-8570区役所地域振興課夢こんさぁと係 電話044-556-6606 ファクス044-555-3130[区内在住者優先の上、抽選]。 車いすなどの介助者、子ども連れ(膝上鑑賞)も1通の往復ハガキで申し込み可。 熱中症に注意! 水分補給を忘れがちになりませんか? 暑い日の室温対策はしていますか? (1)喉が渇く前に、こまめな水分補給を心がける (2)換気をしながら、エアコンなどで室温を調整する (3)外出する時はゆったりした服装で、日傘や帽子を活用する 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-556-6648 ファクス044-555-1336 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 講座などによっては区内在住の人が優先となる場合があります 区役所地域ケア推進課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6730 ファクス044-556-6659 おでかけ“ぽかぽか”出張青空子育て広場 乳幼児と保護者が遊びながら交流できる場です。 8月30日火曜午前10時〜午後1時。雨天中止 さいわいふるさと公園(新川崎7)、戸手第1公園で(戸手本町1-76-1) 区役所地域支援課 申し込み・問い合わせ:電話044-556-6693 ファクス044-555-1336 認知症サポーター養成講座 講師は柴田範子氏(NPO法人楽理事長)。認知症について正しく知り、認知症の人や家族を支える方法について学びます。受講した人には認知症サポーターの証しである「認知症サポーターカード」を渡します。 9月9日金曜午前10時〜11時半 区役所で 30人 申し込み:8月15日から直接か電話で。[先着順] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者に修了証を交付。 9月14日水曜午前9時〜正午 幸消防署で 30人 800円 申し込み:8月24日午前9時から電話で。[先着順] さいわい健康福祉プラザ 申し込み・問い合わせ:電話044-541-8000 ファクス044-533-8703 敬老のつどい お楽しみプログラムを開催します。 9月15日木曜午後2部制 各部内容は同じ 同プラザで 60歳以上各30人 申し込み:8月15日午前9時から直接。[先着順] 4年度後期講座(10月〜3月) 初心者向けの講座。詳しい日程など詳細はお問い合わせください。 同プラザで 市内在住の60歳以上、講座ごとに定員あり 申し込み:教材・材料費 申し込み:9月1日〜10日に直接。[抽選]。 1人1講座まで。 講座名:リフレッシュ体操A・B日程 曜日:火曜 時間:午後 回数:各5回 定員:各20人 講座名:筋膜リリースストレッチ 曜日:月曜 時間:午前 回数:5回 定員:15人 講座名:ストレッチ健康体操 曜日:水曜 時間:午前 回数:5回 定員:15人 講座名:「紫式部日記」を読む 曜日:水曜 時間:午後 回数:10回 定員:20人 講座名:簡単な英語入門 曜日:水曜 時間:午前 回数:7回 定員:10人 講座名:銅板入門 曜日:金曜 時間:午後 回数:5回 定員:5人 講座名:シニア向けスマホ講座iPhone・Android 曜日:月曜 時間:午後 回数:各6回 定員:各15人 今月の「幸区内の『かわさきSDGsパートナー』を紹介!」記事はお休みとなります。 なかはら区版 8月号---------------------------------------------------------- 中原区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年8月1日発行 発行:中原区役所 郵便番号211-8570中原区小杉町3-245 編集:中原区役所企画課 電話044-744-3149、ファクス044-744-3340 総合案内:電話044-744-3113 中原区統計データ(令和4年7月1日現在) 人口:26万4,992人 世帯数:13万7,560世帯 そのとき、自分を救うマイタイムライン 〜風水害に備えて「私の避難計画」を作りましょう〜 洪水や土砂災害といった、大雨による災害は天気予報などで兆候を知ることができます。避難する場所やタイミング、用意するものは、家族や住宅の状況によって異なるため、自分に合った避難計画「マイタイムライン」を作り、風水害に備えて避難行動を確認しておきましょう。 問い合わせ:区役所危機管理担当 電話044-744-3141 ファクス044-744-3346 マイタイムラインの詳細は市ホームページで STEP1 まずは確認しましょう 自宅の危険性は? 浸水深(m)が 自宅より「高い」か「低い」か 自宅が土砂災害警戒区域に「ある」か「ない」か →ハザードマップでチェック(内水)(洪水)(土砂災害) 区役所危機管理担当などでも配布しています。 避難先は? 避難先の候補は複数作りましょう 自宅の上階、知人・家族の家 避難所など 徒歩何分かかるかも確認 STEP2 備えるポイントを参考にマイタイムラインを作ってみましょう 備えるポイント 災害情報の入手先を確認 自宅の危険性などから、どの情報が必要かを考えましょう(避難所の開設状況、川の水位、警報の発令 など) 入手方法を確認しましょう(テレビ、ラジオなど) 市防災ポータルサイトも活用してください 家庭内備蓄の確認 備蓄品のリストは「備える。かわさき」で 最新の天気予報を確認 台風の進路、降水量、上陸する日時などを確認しましょう いつ、どこに、避難するかを決めておきましょう 家族との連絡手段を確認 お互いに安否確認ができるようにしましょう 垂直避難できる場所を確認 水や土砂の届かない高い場所の避難先を探しておきましょう 避難ルートも確認しましょう 避難指示(レベル4)か高齢者等避難(レベル3)までに避難 逃げ遅れないことが大事! 避難指示より前に避難しても大丈夫です。避難情報は市防災ポータルサイトなどから確認しましょう 自宅の浸水対策 玄関に土のうを積む、雨どいや側溝を掃除するなど対策をしましょう 備えるだけで終わらせない 準備したとおりに行動して、役に立ったか見直して改善していきましょう マイタイムライン やっておくことを検討しましょう 中原そなえさんの例(50代女性。アパート1階に一人暮らしで、徒歩15分の場所に子どもが住む3階建ての家がある) 日頃からやっておくこと 備蓄品を確認 ハザードマップで自宅の災害リスクを確認 台風発生から 台風上陸3日前 準備に時間のかかるものから始めましょう 家族に連絡→もしものときは子どもの家に避難させてもらう 常備薬を確認 カッパと防水シューズ(歩きやすいもの)を準備 台風上陸2日前 進路を調べながらやり残しがないか確認 避難先と避難ルートを確認 非常用持ち出し品を準備 物干しざおをしまう 台風上陸前日 いよいよ接近!いつでも避難できるように 玄関や1階の窓に土のうを積む 大事な物を高いところに置く 明日の気象情報を確認(台風最接近の時間と雨量をチェック) 台風上陸当日 外に避難か在宅避難。避難に向けた情報収集 多摩川や矢上川の水位を確認 高齢者等避難(レベル3)が発令されたら避難する 子どもの家に避難する 災害情報の収集 避難開始【在宅避難・外に避難】 避難のタイミング(○○○の時) 2面------------------------------------------------------------ 「中原区民祭」を4年ぶりに開催します!! 10月16日日曜午前10時から 等々力緑地で 問い合わせ:区役所総務課 電話044-744-3124 ファクス044-744-3340 ひろがるまちのひろば おうちとしょかん・おうち寺子屋「おおきな木」 自宅の一部をコミュニティースペースとして開放している「おおきな木」という場所があります。運営者の竹井さん、野口さんに話を聞きました。 きっかけは「もったいないから…」 本好きな二人は、元々小説や学術書、児童書、絵本、漫画など多様でたくさんの本を持っていて、「捨てるのはもったいないから読んでもらえたら…」という思いで、リフォームを機に昨年5月、自宅の一部を地域の人が本を読んだり、おしゃべりをしたりできるスペースとして開きました。本の他にも積み木などのおもちゃやピアノもあります。本を読みに来た人や、宿題をしたり遊んだりしに来た子どもだけでなく、赤ちゃんを遊ばせに来た人、ピアノの練習に来た人、スマホの使い方を聞きに来た人など、多様な人が訪れ思い思いの時間を過ごす場所になっています。 ここでやってみたいことがありましたら、相談ください。一度立ち寄ってみませんか。 名前の由来にもなっている大きな木が目印です。 区制50周年に寄せて 「50年間で区の風景は大きく変わりましたが、これからも変わっていくと思います。そこに住んでいる人が『ふるさと』と思えるような『まち』であり続けることを大切にして、取り組みたいと思います。」 金曜、午前10時〜正午、午後3時〜6時 井田杉山町24-8で 10人 問い合わせ:おおきな木(竹井) 電話044-766-7021(金曜、午前10時〜正午、午後3時〜6時)。区役所企画課 電話044-744-3152 ファクス044-744-3340 音楽とダンスの祭典「In Unity2023」参加者募集 5年1月21日土曜、22日日曜 NEC玉川ルネッサンスシティホール(下沼部1753)で (1)出演者…ミュージシャン、ダンスグループ10組程度 (2)ボランティアスタッフ 申し込み:(1)は9月30日(必着)[選考]。(2)は随時募集。 申し込み方法などの詳細はIn Unity ホームページで。「インユニティ」で検索 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 中原元気クラブキッズ教室 「中原元気クラブ」で検索 種目:OTOアートフットボール 内容:ボール運動を中心とし、スポーツ万能になるきっかけ作りを目指します 日時:8月29日、9月5日、12日、26日の月曜午後3時半〜4時20分 場所:大戸小学校校庭 種目:キッズラン 内容:運動の基本であるランニングで、楽しく基礎体力の向上を目指します 日時:8月30日、9月6日、13日、20日、27日の火曜午後5時半〜6時20分 場所:下小田中小学校体育館 種目:Saturdayダンス 内容:ダンスのフリをマスターし、発表会出演を目指します 日時:8月20日、27日、9月10日、24日の土曜午前9時〜9時50分 場所:大戸小学校体育館 種目:ダンスエクササイズ 内容:ダンスに必要なステップや体の使い方などを学びます 日時:8月20日、27日、9月10日、24日の土曜午前10時〜10時半 場所:大戸小学校体育館 種目:マット体操 内容:マット、跳び箱で体の柔らかさや跳ぶ力を高めます 日時:8月20日、27日、9月10日、24日の土曜午前10時半〜11時 場所:大戸小学校体育館 種目:バドミントンtime 内容:自由にバドミントンを楽しむ時間です 日時:8月20日、27日、9月10日、24日の土曜午前10時〜11時40分 場所:大戸小学校体育館 初回体験は無料(1種目のみ)。 会費3,000円/半年(4月〜9月、10月〜3月。途中入会は月額600円) 申し込み・問い合わせ:中原元気クラブ事務局ホームページ 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346 NMN(なかはらメディアネットワーク) 地域メディアと連携して区内のあらゆる情報を発信し、地域交流の促進や区のイメージアップを目指しています。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-744-3149 ファクス044-744-3340 なかはらスマイル イッツコムチャンネル(地デジ11ch)で放送中 水曜午後9時半〜9時40分/土曜午後4時〜4時10分/日曜午後0時50分〜1時 放送予定:かわさきSDGsランド 他 Enjoyなかはら かわさきFM(79.1MHz) 第1・3金曜午前11時〜11時半 ゲストを招き、区内の魅力やイベントを紹介します タウンニュース 毎週金曜発行、朝刊折り込み、区内各所でも配布中。 区内の魅力やイベントを紹介します なかはらメディアネットワーク情報コーナー タウンニュース中原区版、かわさきFM番組表などを配布 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 市民健康の森 竹林、野草園の整備。 9月11日日曜午前10時に市民健康の森入口広場集合。雨天中止 問い合わせ:中原区市民健康の森を育てる会 電話044-766-0855(平日午後3時〜5時)。区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346 区役所コンサート 9月20日火曜午後0時10分〜0時50分(開場午前11時半) 区役所で 100人 申し込み・問い合わせ:9月6日から区ホームページか電話で区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[先着順] 健康づくり体験教室 (1)運動(2)食生活(3)健康づくり総論。 (1)9月29日木曜(2)10月5日水曜(3)11月4日金曜、いずれも午後1時半〜3時半(原則3日間参加) 区役所で 区内在住30人 申し込み・問い合わせ:8月15日午前9時から電話、申し込みフォームで区役所地域支援課 電話044-744-3268 ファクス044-744-3196[先着順]。 (1)〜(3)の他、追加で選択できるコースがあります。 認知症の理解とかかわり方講演会 9月29日木曜午前10時〜11時半 区役所で 35人 申し込み・問い合わせ:8月15日から電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-744-3380 ファクス044-744-3196[先着順] 車いすボランティア養成講座 9月22日木曜午前10時〜正午 福祉パルなかはらで 20人 申し込み・問い合わせ:9月2日までに電話か申込書をファクスで区社会福祉協議会 電話044-722-5500 ファクス044-711-1260[抽選]。 申込書は区役所などで配布中。 中原老人福祉センター後期講座 受講者募集 はじめての動画編集やシニアヒップホップ、日体大院生による土曜筋トレなど10講座。詳細はお問い合わせください。 10月〜12月 中原老人福祉センターで 市内在住60歳以上 材料費 申し込み・問い合わせ:8月1日〜17日にハガキを持参し直接、同センター 電話044-777-6000 ファクス044-777-2833[抽選] 「ヨガ」「ズンバゴールド」の体験レッスン参加者募集 (1)ヨガ(2)ズンバゴールドA(3)ズンバゴールドB。 9月19日祝日(1)午前10時半〜11時半(2)午前10時15分〜11時(3)午前11時15分〜正午 中原老人福祉センターで 市内在住55歳以上(1)14人(2)(3)各8人 申し込み・問い合わせ:8月8日〜20日に直接、電話、メール(件名に「体験レッスン参加希望」、本文に希望講座も記入)で同センター 電話044-777-6000 ファクス044-777-2833 Eメール:nakahara-rousen@csw-kawasaki.or.jp [抽選]。 詳細は区社会福祉協議会のホームページで。 普通救命講習1 (1)9月21日水曜(2)10月3日月曜、いずれも午前9時〜正午 中原消防署で 各24人 800円 申し込み・問い合わせ:(1)は8月31日(2)は9月14日、いずれも午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 「中原区をもっと好きになる」プロジェクト対象イベント 次の対象イベント参加で記念品が当たります。 詳細は区ホームページで なかはらの魅力発信講座(前期) テーマは中原街道、府中街道など。 8月29日月曜午後1時半〜3時ほか、全4回。荒天中止 区役所他で 30人 100円 申し込み・問い合わせ:8月21日(必着)までに講座名、住所、氏名、生年月日、電話番号を記入し往復ハガキか区ホームページで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3324 ファクス044-744-3346[抽選]。 詳細は区役所などで8月1日から配布するチラシか区ホームページで。 おいしいコーヒーのいれ方教室 9月6日火曜午前10時〜正午 木戸口珈琲で(今井南町7-45ガーデン・ニコル1階) 6人 1,100円 申し込み・問い合わせ:8月17日(必着)までに区ホームページ、電話、ハガキで郵便番号211-8570区役所地域振興課 電話044-744-3161 ファクス044-744-3346[抽選] 歩こう会 9月11日日曜午前8時〜11時。雨天の場合は18日日曜 芝公園駅集合→高輪公園→不動前駅解散、約5q 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-744-3323 ファクス044-744-3346。当日の問い合わせは午前6時半から区役所守衛室 電話044-744-3192。 事前に区ホームページを確認した上でご参加ください。 小杉行政サービスコーナーをご利用ください。住民票・印鑑証明他 JR南武線武蔵小杉駅北口階段下 電話044-722-8685 休所日:祝日(振り替え休日を含む) たかつ区版 8月号---------------------------------------------------------- 高津区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年8月1日発行 発行:高津区役所 郵便番号213-8570高津区下作延2-8-1 編集:高津区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103 総合案内:電話044-861-3113 高津区統計データ(令和4年7月1日時点) 人口:23万4,461人 世帯数:11万5,783世帯 ふるさとアーカイブ 大山街道 現ふるさと館付近 昭和60年前後 大山街道ふるさと館 開館30周年 大山街道ふるさと館は、平成4年8月1日に開館し今年で30周年を迎えます。この節目の年にさまざまな企画を行いますので、ぜひご来館ください。 問い合わせ:大山街道ふるさと館 電話044-813-4705 ファクス044-712-0034 大山街道ふるさと館とは 大山街道や高津の歴史、文化などに関する企画展や各種講座などを実施しているほか、大小4室の貸室があります。高津駅から徒歩5分、武蔵溝ノ口駅から徒歩7分、高津交差点に近い大山街道沿いにあるので、気軽にお立ち寄りください。 場所:溝口3-13-3 展示室:午前10時〜午後5時(8月29日〜9月2日は展示替えにより閉室) 休館日:年末年始 30周年記念企画 秋のふるさと館まつり 9月23日祝日午前10時半〜午後4時 親子向けワークショップ(事前申込制) こども縁日 青空ステージでのダンス ふるさと館クイズラリー(当日先着200人に参加賞をプレゼント) 地元農家の野菜販売、スイーツなどのマルシェ 区制50周年を記念した、ミニイベントも行う予定です。詳細は、8月中旬以降、同館ホームページでお知らせします。 30周年記念企画展「大山街道と二子・溝口-大山まいり・商い・文化-」 9月3日〜12月25日午前10時〜午後5時 二子・溝口は、江戸時代に宿場町として栄え、大山街道とともに発展し豊かな文化を育んできました。記念企画展では、大山まいり・商い・文化をテーマにまちの移り変わりや歴史を紹介します。 大山街道や高津のまちの絵や写真を募集中! 応募作品は、9〜10月にふるさと館のスロープなどで展示します。 応募者には記念品をプレゼント。30周年を一緒に盛り上げましょう! 絵 テーマ「私の好きな大山街道・高津のまち」(1人1点まで) 感動した風景やお気に入りの場所など、応募用紙に絵を描いて応募してください。 写真 テーマ「大山街道・高津のまちの昔・今」(1人5点まで、A4サイズ以内) 高津のまちや大山街道の昔・今の写真を募集します。皆さんが撮影した写真や家の中で見つけた昔の写真などを応募してください。 応募方法 8月16日(必着)までに、応募用紙を直接か郵送で同館。応募用紙はホームページまたは同館で配布します。[応募多数の場合は選考]。詳細はお問い合わせください。 『訪ねて楽しい大山街道』リニューアル版を9月下旬に発行予定 赤坂御門から大山阿夫利神社下社まで、実際に大山街道を歩くのに便利なふるさと館オリジナルのガイドブック。地図を全面的にリニューアルして発行します。 区制50周年記念事業 健康福祉まつり さまざまな区民が交流を深め、健康と福祉を考えるイベントです。参加団体による活動紹介や作品展示のほか、各種相談や測定コーナー(骨密度・握力など)もあります。落語や洗足学園音楽大学の学生による演奏、高津高校の生徒によるパフォーマンスも行います。 日時:8月21日日曜午前10時〜午後2時 場所:高津市民館11階 定員:当日先着250人 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 子ども・子育てフェスタ 子育て中のママ・パパを応援するイベントです。子どもと楽しく過ごしながら、子育て情報が得られます。 日時:9月17日土曜(午前と午後で入れ替え制) 午前の部:午前11時〜午後0時半 午後の部:午後1時半〜3時 場所:高津市民館11階 定員:各回70組(1組当たり大人2人、子ども3人まで申し込み可) 申し込み・問い合わせ:8月15日午前10時から区ホームページで区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307[先着順] Carbon Zero Action MIZONOKUCHI 脱炭素モデル地区〜脱炭素アクションみぞのくち〜 高津区は環境配慮型ライフスタイルを推進しています 区役所、みぞのくち市税事務所にお越しの際は、区役所駐車場は混雑するため公共交通機関を利用してください。 2面------------------------------------------------------------ 若者目線で脱炭素イベントブースを作ろう!〜高津区地域デザイン会議〜 11月に開催するイベントでのブース出展に向けて、若い人の視点でアイデア出しや企画から参加してみませんか。 日時:8月25日木曜午後6時〜8時半 場所:区役所5階 対象・定員:16歳(高校生)〜30歳の20人 申し込み・問い合わせ:8月18日までに区ホームページで区役所企画課 電話044-861-3131 ファクス044-861-3103[応募多数の場合は区民を優先の上、抽選] 市民提案型協働事業 オンラインやかん寄席 in 大蓮寺 区の名刹(めいさつ)・大蓮寺で行うアマチュア落語をライブ配信します。荘厳な本堂の雰囲気を伝えながら、地域の暮らしを題材とした古典落語で和やかな笑いをお届けします。 日時:9月4日日曜午後2時 配信方法:YouTube やかん寄席チャンネル 問い合わせ:やかん寄席 Eメール:yakanyose@gmail.com 区役所地域ケア推進課 電話044-861-3313 ファクス044-861-3307 どんなもんじゃ祭り2022を開催します 市民活動団体が、さまざまな活動を紹介する高津区市民活動見本市です。今年は2部制で開催します。 日時:9月4日日曜(1)午前10時〜正午(2)午後1時半〜3時 場所:(1)はオンラインで開催(2)は区役所5階ほかで開催 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 高津市民館改修工事に伴う休館について 施設の改修工事を行うため、5年1月〜2月の間休館します。詳細は区ホームページで。 問い合わせ:高津市民館 電話044-814-7603 ファクス044-833-8175 夏休み わくわく食育フェア 未就学児、小学生やその家族を対象に、食育イベントを開催します。簡単なクイズやゲームに参加して、景品をゲットしましょう!手作り缶バッチ作り体験もあります。 日時:8月24日水曜午前10時〜午後2時 場所:武蔵溝ノ口駅南北自由通路 問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 イベント・講座 マイナンバーカード出張申請キャンペーン 区民限定でマイナンバーカードの出張申請キャンペーンを行います。 8月23日火曜〜25日木曜、正午〜午後3時 高津市民館11階イベントスペースで 問い合わせ:区役所区民課 電話044-861-3163 ファクス044-861-3169 高津さんの市を開催 地元の採れたて野菜やこだわりのお菓子などを販売します。 8月28日日曜午前10時〜正午 高津区役所1階で 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-861-3133 ファクス044-861-3103 久地円筒分水 美化活動体験参加者募集 国登録有形文化財である久地円筒分水の美化活動に参加しませんか。定期清掃を行っているボランティア団体「久地円筒分水サポートクラブ」による無料ガイドもあります。 9月10日土曜午前9時〜10時半。雨天時は17日土曜に延期 久地円筒分水広場で(久地1-34) 20人 申し込み・問い合わせ:8月18日から直接か電話で区役所地域振興課 電話044-861-3144 ファクス044-861-3103[先着順] 認知症サポーター養成講座 認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を見守る認知症サポーターを養成する講座。 8月27日土曜午後2時〜4時半 区役所5階第1・2会議室で 40人 申し込み・問い合わせ:8月15日から電話かファクスで区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307[先着順] おとなのおはなしかい 講師が語る「おはなし」をテーマにみんなで対話し、さらに世界を広げましょう。 9月14日〜5年2月8日の毎月1回、午前10時〜正午、全6回 プラザ橘2階第2学習室で 10人 申し込み・問い合わせ:8月24日午前10時から直接か電話でプラザ橘 電話044-788-1531 ファクス044-788-5263[先着順] 高津老人福祉・地域交流センター後期講座 「健康バレエ」「高津の歴史・街歩き」「はじめてのスマホ」など12講座。 9月〜5年1月 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上 申し込み・問い合わせ:8月22日〜27日の午前9時〜午後4時にハガキに住所、氏名を記入し、本人が直接同センターに持参 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[抽選]。 詳細はお問い合わせください。 第50回高津区敬老会 満90歳祝いのご案内 満90歳で、当日敬老会に参加できる人をお祝いします。 一般の方は来場できません。 9月17日土曜午後1時半〜3時半 てくのかわさき2階ホールで 次の条件を満たす人(1)区内在住(2)昭和6年9月16日〜昭和7年9月15日生まれ(3)事前に敬老会に申し込みし、当日参加できる 申し込み・問い合わせ:8月24日(必着)までに、氏名、ふりがな、住所、電話番号、生年月日、付き添い人の有無、車椅子利用の有無を記入しハガキか封書で郵便番号213-0001高津区溝口1-6-10てくのかわさき3階区社会福祉協議会 電話044-812-5500 ファクス044-812-3549[事前申込制] 普通救命講習1 心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付。 9月16日金曜午前9時〜正午 高津消防署で 30人 800円 申し込み・問い合わせ:8月26日午前9時から電話で市消防防災指導公社 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699[先着順] 健康フェア 区地域支援課の歯科衛生士を講師とした歯と口の健康講座。 8月31日水曜午後2時〜3時半 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上50人 申し込み・問い合わせ:8月15日午前9時から直接か電話で 電話044-853-1722 ファクス044-853-1729[先着順] 地域みまもり支援センター 教室案内 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-861-3259 ファクス044-861-3307 区役所1階保健ホールで 離乳食教室 日時:(1)9月2日金曜(2)9月20日火曜午後1時50分〜3時 ((1)(2)同内容) 対象:生後4〜6カ月頃の乳児と保護者(大人のみの参加可)18組 申し込み:8月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具・おむつ替えの時に下に敷くもの 幼児食教室 日時:9月8日木曜午前10時15分〜11時15分 対象:1歳半〜2歳頃の子どもと保護者10組 申し込み:8月15日から区ホームページで[先着順] 持ち物:母子手帳・筆記用具 新型コロナウイルス感染症の影響で講座やイベントが中止になる可能性があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 みやまえ区版 8月号--------------------------------------------------------- 宮前区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年8月1日発行 発行:宮前区役所 郵便番号216-8570宮前区宮前平2-20-5 編集:宮前区役所企画課 電話044-856-3133、ファクス044-856-3119 総合案内:電話044-856-3113 宮前区統計データ(令和4年7月1日現在) 人口:23万5,034人 世帯数:10万4,958世帯 みやまえの魅力がてんこもり 宮前区市民提案型総合情報発信事業 宮前区は人や自然、歴史など数多くの魅力に溢れています。そんな素晴らしい魅力を市民の皆さんが主体となって発信する、市民提案型事業が始まりました。今年度取り組んでいく、個性輝く3事業について紹介します。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-856-3133 ファクス044-856-3119 なぞ解きウオークラリーとこども新聞で宮前の魅力を発見! 街と繋がる発信事業 豊かな自然や農のある風景は宮前区の大きな魅力です。平瀬川沿いにある魅力あるスポットを巡るなぞ解きウオークラリーや、農業体験や地元のお店を楽しめる「宮前の魅力再発見イベント」を行います。また、平瀬川沿いの自然や歴史に触れて魅力を発信する「宮前こどもしんぶん」を作成します。 【取り組みの一部を紹介】 平瀬川なぞ解きウオークラリー 日時:7月27日水曜〜 内容:LINEを使ってなぞ解きしながら、区内にある平瀬川沿いの自然や歴史を感じるイベントです。参加方法についてはホームページをご覧ください。 宮前こすもすプロジェクト 宮前区には区内を花いっぱいのまちにしようと活動している人がたくさんいます。区の花「コスモス」をテーマに、「こすもす祭り」の開催や、公園や公共施設などを利用しての「こすもすガーデン」の設置、さらには区内のコスモスの名所を取り上げたマップの作成など、さまざまな取り組みを行います。 【取り組みの一部を紹介】 こすもす祭り 日時:10月1日土曜午後2時〜4時 場所:宮崎コミュニティガーデン 内容:コスモスの鑑賞はもちろんのこと、小さなcafeでダンスや音楽も楽しめます。 MIYAMAE from JC&DC 〜宮前区中学校連携情報発信事業〜 中学生の視点で見た校区内の自慢となる「人・モノ・スポット」を取材し、3分間のミニ番組を制作します。プロからラジオ番組の作り方や取材の方法など技術的なレクチャーを受けて制作した番組を、ラジオで全国に配信します。 「宮前区には、若い世代のエンターテイナーやアーティスト、ジュニア期から活躍し現在では日本代表として戦っているアスリートがたくさんいます。身近で将来を期待される友達にインタビューを実施するなど、「若者だからこそ」の目線で宮前区の魅力を発信していきます。」 区制40周年 メローとコスミンのメロメロ話 贈り物として人気の高い宮前区名産「宮前メロン」は、1977年ごろから生産されていて、1本の苗に1つの実だけを育てる栽培方法で大切に作られているんだよ! 暑さを感じなくても室温や外気温を測定し、扇風機やエアコンを使って温度調整するよう心がけましょう。 2面------------------------------------------------------------ 第22回響け!みやまえ太鼓ミーティング開催 〜区制40周年おめでとう!宮前・平和・太鼓の未来に鼓舞激励!!〜 力強い和太鼓の演奏を楽しめます。中学生が描いた「宮前(みやさき)ねぷた」や保育園児による荒馬踊り、伝統芸能の雅楽なども披露します。 日時:8月27日土曜午後1時50分〜7時半 場所:宮前市民館大ホール 出演団体:MUSA、北之台雅楽アンサンブル、各太鼓団体など 展示会:同館2階ギャラリーで、広報用イラスト募集で集まった作品の原画や、各種和太鼓などを展示します。8月26日金曜正午〜午後5時、27日土曜午前10時〜午後4時 注意事項:座席の混雑状況によっては入場をお断りする場合があります。その他注意事項などは区ホームページで必ずご確認ください。 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-856-3125 ファクス044-856-3280 宮前区民祭 出店・出演団体募集 (1)出店:50ブース程度。応募資格は宮前区内福祉団体・公益団体・商店街連合会加盟店、その他実行委員会が認めた団体。 (2)舞台出演:区内の団体 申し込み・問い合わせ:8月26日金曜(消印有効)までに、申込用紙を直接か郵送で。[選考] (1)出店:郵便番号216-8570区役所地域振興課 電話044-856-3135 ファクス044-856-3280 (2)舞台:郵便番号216-8570区役所高齢・障害課 電話044-856-3244 ファクス044-856-3163 詳細は区役所、出張所で配布中の申込用紙をご覧ください。区ホームページからもダウンロードできます。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 区役所地域振興課 問い合わせ:電話044-856-3177 ファクス044-856-3280 宮前区区制40周年協賛事業 ロコ体操教室@さぎぬま シニア向けのポールを使った体操とウオーキングの教室です。 9月6日〜27日の火曜、午後2時半〜3時半 フロンタウンさぎぬまで(土橋3-1-1) 各日20人 各日600円 申し込み・問い合わせ:8月15日から直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順]。 空きがあれば当日参加可。 ポールウオーキング&ストレッチ教室 9月2日〜12月16日の金曜(祝日を除く)、午後1時〜2時10分 フロンタウンさぎぬまで(土橋3-1-1) 各日20人 各日600円 申し込み・問い合わせ:初回は8月26日から、2回目以降は開催日1週間前の金曜午後1時から、直接か電話でフロンタウンさぎぬま 電話044-854-0210 ファクス044-862-5030[先着順]。 空きがあれば当日参加可。 宮前市民館 申し込み・問い合わせ:郵便番号216-0006宮前平2-20-4 電話044-888-3911 ファクス044-856-1436 市民自主学級「宮前を知って歩いて楽しもう」 宮前区の現地を歩くことで、健康増進を図り、身近な歴史を体感する講座です。座学もあります。 9月25日、10月9日、30日、11月13日、27日、12月11日の日曜、午前10時〜正午、全6回 同館他で 30人 200円。希望する人は有償頒布資料300円追加 申し込み:8月25日午前10時から直接、電話、同館ホームページで。[先着順] スマホ相談会 ボランティアが、スマホの基本操作(LINEやカメラなど)の相談に乗ります。 9月1日木曜、午後1時半〜、2時15分〜、午後3時〜(各回30分) 同館で 各回6人 申し込み:8月16日午前10時から電話で。[先着順]。 詳細は同館などで配布するチラシか同館ホームページで。 菅生分館 申し込み・問い合わせ:電話044-977-4781 ファクス044-976-3450 「赤ちゃん期の今だからできること。きいてみよう!やってみよう!」 はじめての子育て。不安も楽しみもみんなでシェアしてみませんか。 日時:9月13日火曜午前10時〜11時半 内容:オリエンテーション 日時:10月2日日曜午前10時〜11時半 内容:ミュージックケア体験 日時:10月16日日曜午前10時〜11時半 内容:子育てで大切なこと、聞いてみよう 日時:10月25日火曜午前10時〜11時半 内容:みんなでおしゃべり 日時:11月8日火曜午前10時〜11時半 内容:地域や遊び場について聞いてみる 日時:11月22日火曜午前10時〜11時半 内容:子どもの成長を考える 日時:12月6日火曜午前10時〜11時半 内容:骨盤エクササイズ体験 日時:12月20日火曜午前10時〜11時半 内容:クリスマス寝相アート 同館で おおむね令和3年4月〜令和4年3月生まれの第1子の子どもと保護者15組 1,000円 申し込み:8月30日までに直接、電話、区ホームページで。[区民優先の上、抽選] 宮前スポーツセンター 問い合わせ:電話044-976-6350 ファクス044-976-6358 縁日 宮前スポーツセンターで縁日を開催します。 8月21日日曜午前10時〜正午。 混雑した場合は入館をお待ちいただく場合があります。詳細はお問い合わせください。 区役所保育所等・地域連携担当 申し込み・問い合わせ:電話044-856-3290 ファクス044-856-3237 地域子育て支援センター土曜開所 広い室内や庭でのびのびと遊ぶことができます。9月は2カ所で実施予定です。 (1)9月3日、(2)9月17日の土曜、いずれも午前10時〜午後0時半、午後1時〜3時半 (1)は地域子育て支援センターすがお、(2)は地域子育て支援センターさぎぬまで 就学前の子どもと保護者、(1)は各31組、(2)は各24組(入れ替え制) 申し込み・問い合わせ:(1)は8月15日(2)は8月29日、いずれも午前9時から電話か区ホームページの申し込みフォームで。[先着順] 宮前老人福祉センター(宮前いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:電話044-877-9030(日曜、祝日を除く午前9時〜午後4時)ファクス044-877-9232 令和4年度後期講座(10月〜3月) 気功で毎日元気、ゆる〜く空手でゆるから体操、ピラティス、ここが変わった日本史の教科書、平家物語を読む、楽しみながらまなぶペン字、楽しい和手芸、メンテナンス体操、みんなのボッチャの全9講座。 同センターで 60歳以上の人。1人1講座まで 教材費など 申し込み:8月10日〜23日に通常ハガキに住所、氏名を記入し、本人が直接持参。[抽選] 敬老のつどい 9月21日水曜(1)午前9時半〜11時半(コンサート&バルーンショー)(2)午後1時半〜3時(同センター登録団体発表会見学とビンゴ大会) 同センターで 60歳以上の各30人((1)(2)どちらかのみ) 8月2日〜15日に通常ハガキに住所、氏名を記入し、本人が直接持参。[抽選] 宮前の郷土を巡るまち歩き 土橋周辺をガイドと一緒に歩きます。 10月5日水曜午前9時半〜正午 宮前平駅に集合 60歳以上の15人 20円 申し込み:8月23日から直接。[先着順]。 詳細はお問い合わせください。 誰でも上達!色鉛筆画 9月1日、15日、29日、10月6日、20日、11月17日の木曜、午後1時半〜3時半、全6回 同センターで 60歳以上の10人 400円(24色水彩色鉛筆を持参する人)、1,600円(持参しない人)  申し込み:8月8日〜15日に通常ハガキに住所、氏名を記入し、本人が直接持参。[抽選] 地域みまもり支援センター 教室・相談案内 会場:区役所1階健診フロア 申し込み・問い合わせ:区役所地域支援課 電話044-856-3308 ファクス044-856-3237 電話予約は9時から受け付けます。 教室・相談名:初期食教室(離乳食) 日時(受付時間):(1)9月13日火曜(2)9月20日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で4カ月以降の乳児の保護者各20人 内容・持ち物他:離乳食の始め方や進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。 (1)(2)は同じ内容。子ども同伴可。 申し込み:いずれも8月19日から区ホームページで。[先着順] 「宮前区 離乳食」で検索 教室・相談名:中・後期食教室(離乳食) 日時(受付時間):9月5日月曜午前10時〜11時(午前9時45分〜) 対象:区内在住で6〜10カ月ごろの乳児の保護者20人 内容・持ち物他:2回食以降の離乳食の進め方について。母子健康手帳、筆記用具、バスタオル持参。子ども同伴可。 申し込み:8月19日から区ホームページで。[先着順] 「宮前区 離乳食」で検索 教室・相談名:アレルギー相談 日時(受付時間):9月15日木曜午後2時〜(午後1時45分〜2時) 対象:区内在住で0〜6歳までの子どもと保護者10組 内容・持ち物他:医師による気管支せん息、アトピー性皮膚炎など、アレルギー性疾患についての相談。 申し込み:8月15日から電話で。電話044-856-3302[先着順] 市政だより発行後に、掲載内容について変更・延期・中止となる場合があります。詳細は各問い合わせ先にご確認ください。 たま区版 8月号---------------------------------------------------------- 多摩区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/tama/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年8月1日発行 発行:多摩区役所 郵便番号214-8570多摩区登戸1775-1 編集:多摩区役所企画課 電話044-935-3147、ファクス044-935-3391 総合案内:電話044-935-3113 多摩区統計デー(令和4年7月1日時点) 人口:22万4,269人 世帯数:11万7,537世帯 写真NEWS 稲田堤で多摩川梨のもぎとりをしている様子 出典:多摩川梨もぎとり連合会35年のあゆみ 多摩川梨 区を代表する農産物の一つである梨は、8月から収穫時期を迎えます。この夏、区内で収穫された「多摩川梨」を食べてみませんか。 問い合わせ:区役所企画課 電話044-935-3147 ファクス044-935-3391 春には白いきれいな花が咲きます 多摩川梨とは? 本市や稲城市などを中心に、多摩川流域で収穫される梨の総称を「多摩川梨」といいます。多摩川梨には約130年前に誕生した「長十郎(ちょうじゅうろう)」をはじめ、現在は「幸水(こうすい)」や「豊水(ほうすい)」などさまざまな種類があります。 農家さんに聞いてみた! 元年度に市主催の「多摩川梨ブランディング事業」で作成された、「多摩川梨ガイドブック」で紹介されている松屋梨園の園主、香山(かやま)さんに話を聞きました。 Q:なぜ、梨農家になったのですか? 「松屋梨園は約150年前から梨農家を営んでいます。多摩川梨の魅力を後世に伝えていくため、18年間勤めていた会社を辞めて梨農家になりました。」 Q:何種類の多摩川梨を栽培しているのですか? 「農家さんによって栽培している梨の種類などは異なりますが、当園では多摩川梨の魅力を長く、多くの人に知ってもらうため、収穫時期も味も違う20品種以上の梨を栽培しています。今回は一部の品種を紹介します。」 八達【はったつ】 甘さが強く、果肉が柔らかい、みずみずしい梨です。洋梨のような縦に長い形をしているのが特徴で、市場にあまり出回らないため、幻の梨ともいわれています。 かおり 果肉がやや粗く甘い梨です。その名の通り香りがよく、大きいものは1kg以上になることもあります。 清玉【せいぎょく】 少し酸味のある梨で、形もよく大きさもあるため、贈答用に喜ばれる梨です。 秀玉【しゅうぎょく】 蜂蜜のような甘さがあり、香りもいい梨です。梨の表面が弱いため、優しく扱わないと黒っぽくなってしまいます。 参考:多摩川梨ガイドブック Q:梨農家を続けてきて印象に残っていること、これからの抱負を教えてください 「元年に発生した台風の影響で落ちてしまった梨をどうしようかと悩んでいた時に、お客さんや知り合いが傷ついた梨を買ってくれた時は感激しました。 現在、友人やボランティアの人が作業に協力してくれて、とても助かっています。これからも伝統を守りつつ、協力してくれる人たちからのアイデアなど新しいことも取り入れて、地域に愛される梨園を目指して頑張っていきたいです。」 人にも環境にも優しい栽培を推進しています 一般的な梨栽培では、害虫を防ぐため農薬の散布が欠かせません。多摩川梨の栽培では、葉に被害を与えるハダニ類の増加を抑えるため、天敵(カブリダニ)を活用した栽培技術が進められています。この取り組みによって、農薬の散布回数が減り、周辺環境への影響も緩和できます。 問い合わせ:経済労働局農業技術支援センター 電話044-945-0153 ファクス044-945-6655 多摩川梨を使ったオリジナルジャム 多摩川梨ジャム 店名:はっぴわーく 場所:登戸2959 時間:午前9時〜午後5時 定休日:祝日、土・日曜 夏季・冬季休暇(詳細はお問い合わせください) 連絡先:電話044-299-6367 梨ジャム 店名:洋菓子とジャムの店 梨の木 場所:布田18-10 時間:午前10時〜午後0時半、午後2時〜6時 定休日:水曜、年末年始 連絡先:電話044-819-7263 「かわさき名産品」では多摩川梨を使った商品をはじめ、名産品に認定された商品を紹介しています 詳しくは市観光協会ホームページへ 問い合わせ:経済労働局観光・地域活力推進部 電話044-200-2329 ファクス044-200-3920 かわさきの直売所マップ 松屋梨園の他、梨などの果物や野菜を販売している市内の直売所を紹介しています。ぜひ、ご覧ください! 発行:JAセレサ川崎 【区制50周年記念】区の50年間の思い出や歴史を振り返る魅力的な写真を募集しています!詳細は「多摩区 50周年 写真」で検索 2面------------------------------------------------------------ 健康づくりボランティア・食生活改善推進員養成講座 公園体操やウオーキング、食育などのボランティア活動に興味がある人向けに、(1)健康づくりボランティア(2)食生活改善推進員の養成教室を開催します。ボランティア活動を始める前に知識・体力を養いませんか。 養成教室日程表 (1)(2)合同 日程:9月6日火曜 内容:講義「ボランティアと地区組織活動」 日程:9月13日火曜 内容:講義「楽しい『身体』の作り方とボランティア」、運動実習 日程:9月20日火曜 内容:講義「多摩区のボランティア活動の紹介」、講義「健康でいるための食生活」、ボランティアからの活動紹介 (2)のみ 日程:9月26日月曜 内容:講義「いつまでもおいしく安全に食べるために」、講義「自分の食生活を見直してみよう」 時間:いずれも午後2時〜3時半 場所:区役所 対象・定員:区内在住で全日程参加できる人、(1)(2)合わせて15人 申し込み・問い合わせ:8月15日から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-935-3117 ファクス044-935-3276[先着順] 認知症との上手な付き合い方講座 日時:9月28日水曜午後1時半〜3時45分 講座内容:「認知症の疾患と症状について理解しよう」、「認知症のその人の思いに寄り添うケア」 日時:10月4日火曜午前10時〜11時半 講座内容:「認知症のケアと家族の気持ちについて」 1日のみの参加も可能。 場所:区役所 対象・定員:認知症の人の家族や介護をしている人、認知症の人の介護や支援に関心のある人、25人 申し込み・問い合わせ:8月15日から直接か電話で区役所地域支援課 電話044-935-3294 ファクス044-935-3276[先着順] どうぶつ愛護フェアinたま区 8月22日〜9月2日 人と動物の絆、ペットの正しい飼い方について考えるきっかけとなるイベントです。市民から募集したペットの写真もエピソードと一緒に展示します。 時間:午前9時〜午後5時 場所:区役所1階アトリウム 内容:ペットの写真展、動物にまつわる作品展、マイクロチップ啓発パネル、グッズの配布(数に限りがあります) 問い合わせ:区役所衛生課 電話044-935-3306 ファクス044-935-3394 多摩区制50周年記念事業 たまたま子育てまつり 区内の子育て情報を発信し、地域で子育て中の人を応援するイベントを行います。数多くのファミリーコンサートに出演している仲良し夫婦ユニット、「ケチャップマヨネーズ」のコンサートも開催します。 日時:9月18日日曜午前10時〜午後3時 場所:多摩市民館 申し込み・問い合わせ:8月16日から応募専用フォームかハガキに市版6面の必要事項を記入し郵便番号214-8570多摩市民館「たまたま子育てまつり」係 電話044-935-3333 ファクス044-935-3398[事前申込制]。 詳細は区役所・同館で配布している市民館だよりかチラシ、同館ホームページで。 多摩老人福祉センター後期(10〜2月)講座募集 教養の向上などを目的とした講座を開催します。 場所:同センター 対象:市内在住で60歳以上の初心者 申し込み・問い合わせ:8月26日までに返信用の84円切手を持参し本人が直接、多摩老人福祉センター 電話044-935-2941 ファクス044-933-5024[抽選] 講座の日時など詳細は同センターにお問い合わせください。 一般講座(各講座全8回、1人2講座まで、教材費実費) 講座名:モダンカリグラフィー 日時:第1・3火曜午前 定員:10人 講座名:やさしいヨガ 日時:第1・3火曜午後 定員:15人 講座名:アンニョンハセヨ〜韓国の文字とことば〜 日時:第2・4火曜午後 定員:10人 講座名:文字絵 日時:第2・4水曜午前 定員:10人 講座名:切り絵 日時:第1・3木曜午後 定員:10人 講座名:写経 日時:第2・4木曜午後 定員:10人 講座名:太極拳 日時:第1・3金曜午前 定員:20人 講座名:はじめての手話 日時:第1・3金曜午後 定員:10人 講座名:楽しく歌いましょう 日時:第1・3金曜午後 定員:20人 講座名:正しい姿勢で動こう!姿勢改善体操 日時:第2・4金曜午後 定員:20人 健康増進講座(全10回) 講座名:健康寿命を延ばそう〜フレイル予防教室〜 日時:第2・4火曜午後 定員:20人 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 多摩市民館 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3333 ファクス044-935-3398 たま親子学級〜子育て=親育ち〜 保育園に通うまで、子どもと笑顔で過ごせるように専門家から必要なことを学びます。 8月30日〜9月27日(9月20日は除く)の毎週火曜、9月23日祝日、午前10時〜正午、全5回 同館で 0〜1歳半の子どもと保護者、10組 申し込み:8月16日までに直接、ファクス、同館ホームページで。[抽選] とことん「幸(こう)」齢者!高齢になるほど幸せになるきっかけがつかめる講座 生きがいを持って毎日の生活を送るために、生田緑地ばら苑の見学やボランティアによる講演、安来節(やすぎぶし)(ドジョウすくい)やシニア漫才などの実演を行います。 9月30日〜11月4日(10月14日は除く)の毎週金曜、午前10時〜正午、全5回 生田出張所ほかで 50歳以上、25人 申し込み:9月10日までに直接、電話、ファクス、同館ホームページで。[抽選] 「子どもの心に添う親と子のいい関係」をテーマとした講演会 りんごの木子どもクラブ代表の柴田愛子氏による講演会を開催します。 9月27日火曜午前10時〜正午 同館で 0〜1歳半の子どもと保護者、10組 申し込み:9月12日までに直接、ファクス、同館ホームページで。[抽選] トイレ改修工事のお知らせ 8月中旬〜5年3月31日に多摩市民館2階〜5階のトイレの改修工事を行います。工事期間中は、工事中の階とその下の階のトイレは使用できません。 4階第3会議室、5階児童室は8月28日〜10月31日の期間、終日使用できません(期間は変更になる場合があります)。 区役所地域ケア推進課 問い合わせ:電話044-935-3228 ファクス044-935-3276 パサージュ・たま 障害に関する理解と関心を深めるため、作品やお菓子の展示・販売を行います。 9月6日火曜、8日木曜、10月4日火曜、6日木曜、11月8日火曜、10日木曜、午前10時半〜午後1時半 区役所1階アトリウムで。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:電話044-935-3132 ファクス044-935-3391 梨狩りと登戸の寺社、文学碑巡りウオーキングツアー 梨狩りと旧津久井道や周辺の寺社などを巡るウオーキングツアーです。 9月2日金曜、午前9時〜正午(荒天中止) JR登戸駅改札口前集合 25人 1,500円 申し込み:8月16日午前10時から直接、電話、ファクスで。[先着順] 区民体力テスト 小学3年生〜79歳の人を対象に体力テストを実施します。上履きを持参して直接お越しください。 9月4日日曜午前9時半〜11時半 多摩スポーツセンターで。 市民健康の森活動 里山ボランティアで爽快な汗を流しましょう。 8月21日日曜午前9時半〜昼ごろ 日向山の森(東生田緑地)頂上広場で 問い合わせ:日向山うるわし会事務局(大江原) 電話・ファクス044-933-9246(電話は午前9時〜午後6時) Eメール:uruwashi@googlegroups.com。区役所地域振興課 電話044-935-3239 多摩老人福祉センター 申し込み・問い合わせ:電話044-935-2941 ファクス044-933-5024 敬老のつどいハッピートーク&ライブ 音楽活動家の松尾貴臣氏が出演します。ぜひ、お楽しみください。 9月14日水曜午後1時〜2時半 同センターで 市内在住で60歳以上、50人 申し込み:9月1日から直接か電話で。[先着順] 緑化センター 申し込み・問い合わせ:電話044-911-2177 ファクス044-922-5599 講習会情報 (1)タネから育てる花壇づくり秋編(2)ハーブの楽しみ〜ハンドクリームづくり〜 (1)は9月14日、10月12日、11月16日、5年3月29日の水曜、全4回(2)は9月24日土曜、いずれも午後1時半〜3時半 同センターで 各20人 (1)は2,000円(2)は1,000円 申し込み:(1)は8月30日、(2)は9月9日、いずれも午前9時から直接か電話で。[先着順] 住民票の取得などは、登戸行政サービスコーナー 電話044-933-3000、菅行政サービスコーナー 電話044-945-2730で。平日午前7時半〜午後7時、土・日曜午前9時〜午後5時、祝日を除く あさお区版 8月号--------------------------------------------------------- 麻生区役所公式ツイッター配信中 @kawasaki_asaoku 麻生区ホームページ:URL https://www.city.kawasaki.jp/asao/ 〈区版〉は区の情報を中心に掲載しています。 2022(令和4)年8月1日発行 発行:麻生区役所 郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 編集:麻生区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 総合案内:電話044-965-5100 麻生区統計データ(令和4年7月1日時点) 人口:18万1,006人 世帯数:8万1,111世帯 あさおの自然あふれる場所に行ってみよう! nexusチャレンジパーク早野 4月にオープンした同パークは、地域の人に自然の中で自由な過ごし方を試してもらう広場です。パーク内には、会員制コミュニティー農園「ニジファーム」、早野産のまきでたき火を楽しむ「ファイヤープレイス」、養蜂やカブトムシを育てる「生き物の森」などがあります。同パークが主催する「チャレンジデー」というイベントや、地域の人が主催するイベントも定期的に開催しています。 住所:早野1150-2 アクセス:「新百合ヶ丘駅」からバスで「虹ヶ丘小学校」下車 徒歩1分 問い合わせ:東急株式会社ホームページの問い合わせフォーム。区役所企画課 電話044-965-5112 ファクス044-965-5200 イベント情報や問い合わせは同パークホームページで 王禅寺四ツ田緑地 緑地内には、コナラを主とする樹林、竹林、草地などの良好な自然環境が残っています。豊かな自然環境の中で、通常の公園では体験できないような、まき割りや火起こしなどの野外活動体験ができるように月に数回開放を行っています。 住所:王禅寺字四ツ田1028-2 アクセス:「新百合ヶ丘駅」からバスで「王禅寺東三丁目」下車 徒歩3分 問い合わせ:建設緑政局みどり・多摩川協働推進課 電話044-200-2365 ファクス044-200-3973 王禅寺エコ暮らし環境館 屋上庭園 郷土種や四季の植物が楽しめる庭園です。ごみ焼却処理施設である王禅寺処理センターの煙突や太陽光パネル、風力発電装置なども間近で見ることができます。 住所:王禅寺1285(王禅寺処理センター内) アクセス:「新百合ヶ丘駅」からバスで「田園調布学園大学前」下車 徒歩5分 「柿生駅」からバスで「長沢入口」下車 徒歩2分 かわるんパーク 約550mの遊歩道の沿道には、区の木である「禅寺丸柿」などの郷土種、桜を植えています。地域の人がくつろぎ、楽しめるよう、芝生の広場やメダカがいるショウブ池が途中にあり、休息場所も設けています。 住所:王禅寺1285(王禅寺処理センター内) アクセス:「新百合ヶ丘駅」からバスで「延命寺地蔵尊」下車すぐ 問い合わせ:王禅寺エコ暮らし環境館 電話044-712-4637 ファクス044-712-4638 あさお芸術のまちコンサート〜For You〜 秋空のハーモニー 「この響きを未来へ」をテーマに、第1部は公募ゲスト(natural BEAT、井上昭史・真美フルート&ピアノデュオ、Generale Saxophone Quartet)、第2部は世代を超えて楽しく歌う「あさお芸術のまち合唱団2022」とプロの室内アンサンブルが演奏します。 日時:9月4日日曜午後2時半開演(午後1時45分開場) 場所:麻生市民館ホール 定員:当日先着700人 曲目:第1部:「主よ、人の望みの喜びよ」「トゥーランドット・ファンタジー」「生命の奇跡」ほか 第2部:「すべての山に登れ」「トリッチ・トラッチ・ポルカ」ほか 問い合わせ:区役所地域振興課 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 詳細は区ホームページで 区役所2階区民課で、マイナンバーカード申請用写真を撮影しています(平日午前9時〜午後4時、第2・4土曜午前9時〜正午)。この機会にぜひ作りませんか。 2面------------------------------------------------------------ 地域の身近な相談役 民生委員児童委員をやってみませんか 麻生区では128人の民生委員児童委員が活動していますが、7月1日時点で36人分の欠員が出ていて、市内で一番充足率が低い状況です。一斉改選される12月以降、委員を引き受けてくれる人を探しています。 活動中の委員からは、活動を通じて友人や知り合いが増えた、地域のことに詳しくなれた、感謝されることがうれしいなど、大きなやりがいを感じているとの声が寄せられています。 申し込み:随時、電話で住んでいる地域の町会・自治会か区役所地域ケア推進課 問い合わせ:区役所地域ケア推進課 電話044-965-5156 ファクス044-965-5169 敬老のつどい 午前の部では和太鼓奏者の藤井絵理香による演奏と中央大学「Freiheit」のタップダンスショー、午後の部では早稲田大学「WASEDA STRINGS」の弦楽演奏と立川志らぴーによる落語を行います。 日時:9月16日金曜(1)午前10時〜11時45分(2)午後1時半〜3時半 場所:麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター)金程2-8-3 対象・定員:市内在住の60歳以上、各95人 申し込み・問い合わせ:8月18日午前9時から直接か電話で同センター 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956[先着順]。 申し込みは(1)か(2)のいずれかのみ。 区のお知らせ掲示板 申し込み方法は市版6面参照 アートセンター 問い合わせ:電話044-955-0107 ファクス044-959-2200 アルテリオ小劇場上演情報 しんゆり寄席…8月27日土曜午後2時。世話人の桂米多朗・初音家左橋とともに、昔昔亭桃太郎がゲストで登場。師匠の春風亭柳昇の新作落語「カラオケ病院」を披露。 申し込み:チケット専用ダイヤル 電話044-959-2255(平日午前9時〜午後7時半)。 アルテリオ映像館上映情報 今月のおすすめ…「ゆめパのじかん」7月30日〜8月19日。高津区にある子どもたちの遊び場「川崎市子ども夢パーク」(ゆめパ)。遊んで、転んで、立ち止まって。誰もが安心して自分らしく過ごせる居場所で育まれる、子どもたちのかけがえのない時間を描いたドキュメンタリー。 日曜最終回、月曜は休映(祝日の場合、翌日に振り替え)。 区役所地域振興課 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-8570麻生区万福寺1-5-1 電話044-965-5116 ファクス044-965-5201 KUBB(クッブ)参加者募集 スウェーデン発祥のまき投げ陣取りゲーム。老若男女みんなで楽しめます。 毎月第1・3土曜、午前9時〜11時 白鳥公園で(白鳥2-10-2)。 麻生の歴史散策「麻生に残る源氏ゆかりの伝承地をめぐる」 源義家にちなんだ伝承地を麻生歴史観光ガイドと巡ります。 9月30日金曜午後1時15分〜4時半頃。荒天中止 栗平駅北口集合、柿生駅北口解散 30人 500円 申し込み・問い合わせ:9月16日(必着)までにイベント名、代表者の住所・氏名・年齢・電話番号、同伴者の氏名・年齢を記入し、往復ハガキで。[抽選]。 麻生観光協会ホームページからも申し込み可。 ヤマユリ写真展 麻生ヤマユリ植栽普及会では、区制40周年を記念し、区の花ヤマユリの写真展を開催します。皆さんから募集した作品を展示します。 9月9日金曜〜14日水曜 麻生市民館市民ギャラリーで。 麻生スポーツセンター 問い合わせ:電話044-951-1234 ファクス044-952-2447 大体育室の利用休止と駐車場の一部変更のお知らせ 11月〜5年3月に、空調設備設置工事のため、大体育室のみ利用を休止します。工事などに伴い、10月から駐車場出入り口や場内の駐車スペースを変更します。 市民体力テストの集い 筋力・瞬発力・柔軟性・持久力などのテストや体組成などを測るインボディ測定を受けられます。自分に合った運動の相談もできます。 9月11日日曜午前10時〜正午(最終受け付け午前11時半) 同センター大体育室で。 体育館シューズを持参してください。 ニュースポーツ教室 「ボッチャ」や「カローリング」など、誰もが楽しめるスポーツを体験できます。 毎月第2土曜、午前10時〜正午(8月を除く) 同センター小体育室で。 麻生市民交流館やまゆり 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0021麻生区上麻生1-11-5 電話044-951-6321 ファクス044-951-6467 「目指せ!アクティブシニア講座」企画委員募集 定年退職した人、子育てを終えた人などを対象に、地域社会との接点をつくり、生活を豊かにするための仲間づくりを目指す連続講座(5年1月〜2月)を企画します。 3人 申し込み:8月24日までに応募用紙を直接かファクスで。[抽選]。 応募用紙は同館で配布中。同館ホームページからもダウンロードできます。 麻生老人福祉センター(麻生いきいきセンター) 申し込み・問い合わせ:郵便番号215-0006麻生区金程2-8-3 電話044-966-1549 ファクス044-966-8956 いずれも同センターで。 ボッチャ明治大学生交流会〜楽しもう!ふれあい世代間交流〜 ボッチャというスポーツを体験してみませんか。出入りも自由。大人から子どもまで、気軽に参加してください。 8月17日水曜午前10時〜正午 市内在住、在学、在勤の人。 ボッチャ大会2022 チーム戦で点を競い合い勝負します。新たなスポーツを楽しんで身も心もリフレッシュしませんか。 9月2日金曜午後1時半〜3時半 市内在住、在学、在勤の36人 申し込み:8月16日午前9時から直接か電話で。[先着順] おたっしゃ倶楽部 講座「どう決める?終の棲家〜シニア向け施設の種類と知識〜」 9月22日木曜午後1時半〜3時半 市内在住の60歳以上の42人 申し込み:8月17日午前9時から直接か電話で。[先着順] 市消防防災指導公社 申し込み・問い合わせ:郵便番号210-0846川崎区小田7-3-1 電話044-366-2475、044-366-8721 ファクス044-272-6699 普通救命講習1 心肺蘇生法や、自動体外式除細動器(AED)の取り扱い方法などの講義と実習。受講者には修了証を交付します。 9月20日火曜午前9時〜正午 麻生消防署で 30人 800円 申し込み:8月30日午前9時から電話で。[先着順] 地域みまもり支援センター 健診・検診案内など(電話受け付けは平日午前8時半〜正午、午後1時〜5時) 事業名:離乳食教室ステップ1 日時:(1)9月9日金曜(2)9月30日金曜午前9時半〜 対象:5〜6カ月の子どもと保護者12組 内容・持ち物他:離乳食の進め方の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具、バスタオルを持参 申し込み・問い合わせ:8月15日から電話で電話044-965-5160[先着順] 事業名:幼児食教室 日時:9月9日金曜午後2時15分〜 対象:1歳6カ月〜3歳未満の子どもと保護者10組 内容・持ち物他:離乳食卒業〜3歳ごろまでの食事の話と個別相談。母子健康手帳、筆記用具を持参 申し込み・問い合わせ:8月15日から電話で電話044-965-5160[先着順] 事業名:認知症介護教室 日時:9月28日水曜午後1時半〜 対象:認知症の人の介護をしている家族 内容・持ち物他:参加者と看護師などとの座談会 申し込み・問い合わせ:初めて参加する人は、9月27日までに電話で電話044-965-5157[事前申込制] いずれも区役所保健ホールで 申し込み・問い合わせ:地域支援課ファクス044-965-5169。車での来場はご遠慮ください。 麻生区役所ロビーに記念撮影コーナーを設置しています。結婚や出生などの届出、手続きで区役所に来庁された際に、「心に残る1枚」を撮ってみませんか。