「防災アプリAndroid利用ガイド」動画の目が不自由な方へのテキスト情報ページ
「防災アプリAndroid利用ガイド」の内容
かわさき防災アプリAndroid利用ガイド
各種警報及び災害情報の配信や、解説避難場所当への誘導に必要な情報を提供します。
インストール
- ポータルアプリから防災アプリをタップします。
- アプリがインストールされていない場合はGooglePlayからインストールします。
アプリ紹介
- 平常時は災害情報は表示されません。
- 緊急避難の発令、気象警報の発表、地震が発生した時に、必要な情報が表示されます。
緊急避難情報
- 緊急避難情報が発令されると通知画面が表示されます。通知画面をタップするとアプリが起動され、トップページが表示されます。画面上部の更新ボタンをタップし、最新情報に更新します。
- 緊急避難情報をタップすると詳細画面に移動します。
- 詳細画面では対象地区等が確認できます。
避難施設
- 近くの避難施設やハザードマップを確認できます。
- 避難施設の開設状況を確認できます。また、現在地から近い順に避難施設を並び替えることができます。
- 地図表示に切り替えることもできます。
- 地図上では避難施設のアイコンが表示されます。アイコンの種類は凡例ボタンで確認できます。
- 避難所、津波避難施設、帰宅困難者滞在施設があります。
- 吹き出しをタップすると施設の詳細を見ることができます。
- また、地図画面にあるハザードマップボタンをタップし、ハザードマップの種類を選ぶと、ハザードマップが地図上に表示され、災害警戒区域を確認できます。
- 現在地の判定ボタンをタップすると現在地が災害警戒区域内にあるかを判定できます。
お問い合わせ先
総務局 情報管理部 ICT推進課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2079
ファクス:044-200-3752
メールアドレス:kawasaki-ap@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

