川崎市映像アーカイブ Twitterアカウント運用ポリシー
目的
川崎市では、2024年の市制100周年に向け「川崎市映像アーカイブ事業」を実施しています。この「Twitterアカウント」はその一環として、本市が保有・収集したアーカイブ映像を、公開したものを広報することを目的に開設します。
職員の心がまえ
- 私たちは、川崎市職員として、本市が保有・収集したアーカイブ映像を多くの皆様に視聴いただけるように努めます。
- 限られた文字数でのコミュニケーションには限界があることを自覚し、誤解を与えないよう最大限の注意を払い情報を配信します。
- 地方公務員法をはじめとする関係法令及び職員の服務や情報の取扱いに関する規定等を遵守し、基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権等に留意し、情報を発信します。
アカウント運用ルール
対応時間
原則として、平日8時30分~17時(年末年始を除く)としますが、この時間帯以外にも発信をする場合があります。また、担当者の状況により対応できない場合もあります。
投稿者
川崎市 市民文化局 市民文化振興室 映像のまち推進担当職員
当該事業の受託事業者(担当者に限る)
注意事項
- 当Twitterで「フォロー、リプライ、リツイート」は原則として行いません。
- 川崎市映像アーカイブに属する情報の共有や「リツイート」は歓迎します。
- 当Twitterは、市民文化振興室の判断により予告なく変更廃止する場合があります。
- その他「川崎市ソーシャルメディアの利用に関するガイドライン」の取り扱いに準じます。
知的財産権
当Twitterに掲載している個々の情報(写真、文章、イラスト等)は、原著作者等の取り扱いに準じます。
免責事項
- 当Twitterの掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証するものではありません。
- 当Twitterの閲覧者及び第三者が掲載情報を利用又は信用したことにより、被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
- 当Twitterの閲覧者及び第三者間のトラブルによって生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
- 上記のほか、当Twitterに関連する事項に起因または関運して生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
発言した内容(ツイート)は、次のサイトで閲覧できます。https://twitter.com/kawasaki_archiv
Twitterの利用方法について不明な点は、「Twitterヘルプセンター」を御覧ください。
川崎市の市政に関するお問合せ、ご意見やご相談などについては、川崎市総合コンタクトセンター「サンキューコールかわさき」へどうぞ
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局シティプロモーション推進室 ブランド戦略担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2297
ファクス:044-200-3915
メールアドレス:17brand@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

