川崎市任期付職員〔市制100周年記念事業推進担当〕の募集について
What's New
・第1次選考の合格発表を掲載しました。
第1次選考合格発表
第1次選考合格発表
川崎市任期付職員〔市制100周年記念事業推進担当〕の募集について
総務企画局シティプロモーション推進室〔市制100周年記念事業推進担当〕で、川崎市市制100周年記念事業・全国緑化かわさきフェア実行委員会を通じたプロジェクトの企画・運営業務等を担う任期付職員を募集します。
選考案内
詳細については、選考案内を必ず御確認ください。
概要
募集内容
採用区分
川崎市任期付職員(一般事務職) 総務企画局シティプロモーション推進室〔市制100周年記念事業推進担当〕課長補佐
募集人数
1名
主な職務
総務企画局シティプロモーション〔市制100周年記念事業推進担当〕において、課長補佐として、次の業務に従事します。
- 実行委員会(共同事務局)を通じたプロジェクトの企画・運営業務
- プラットフォームの企画・運営業務
- 協賛計画等の資金調達に関する企画・運営業務
- 100周年後の実行委員会等のあり方の検討業務
- 「全国都市緑化かわさきフェア」との連携に関する業務
任期
令和5年4月1日から令和8年3月31日まで
応募資格
いずれも満たす者
- 民間企業等において、事業の構想・戦略策定、プロジェクトマネジメント、成果創出までの一連のプロセスに対する経験など、関連する業務を5年以上経験しており、プロジェクトリーダー等の経験を有すること。
- 企業や団体との共創に向けて、新しい環境に順応し、多様な関係者と効率的かつ円滑にコミュニケーションを行う力を有していること。なお、パブリックセクターとの業務経験を有することが望ましい。
※地方公務員法第16条の欠格条項(民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により、従前の例によることとされる者を含む。)に該当する方は、受験できません。
応募手続
12月26日(月)午後5時をもって申込の受付を終了しました。
受付期間
令和4年12月12日(月)午前9時から令和4年12月26日(月)午後5時まで(受信有効)
※申込受付期間後の申込は受理できませんので、御注意ください。
提案資料
川崎市市制100周年記念事業として、あなたがプロデュースするアクションのプロジェクト案を、自身の役割などを踏まえながら提案してください。
様式任意、A4横10スライド以内(ファイル形式はpdfに限る)
【参考】
選考方法
第1次選考 書類審査(申込記載事項及び提案資料)
第2次選考 面接(第1次選考合格者のみに実施)
日時 令和5年2月1日(水)(応募者多数の場合、2日(木)が予備日)
場所 川崎市役所第3庁舎
合格発表
第1次選考の合格発表予定日時:令和5年1月25日(水)午前10時頃
第2次選考(最終合格)の合格発表予定日時:令和5年2月10日(金)午前10時頃
勤務条件
勤務形態
- 勤務時間:8時30分~午後5時15分(休憩時間1時間を含む)
- 週休日:土曜日、日曜日(他に祝日、年末年始)
- 休暇:年次休暇は1年につき20日 ほかに特別休暇など
給与
「川崎市職員の給与に関する条例」の規定に基づき、採用予定者の前職の給与、能力等を勘案した上で決定します。
支給例(令和4年4月1日現在、地域手当を含む額)
- 43歳課長補佐の給与月額:約463,000円
- 最高号給の給与月額:約500,000円
※期末・勤勉手当(4.30月分(在職期間や人事評価の結果によって支給月数が異なります。))、通勤手当(1か月あたり最高55,000円)、扶養手当、住居手当、時間外勤務手当等がそれぞれの支給条件に応じて支給されます。
※支給額は条例等の改正(給与改定等)により、変更されることがあります。
問合せ先
業務内容に関すること
総務企画局シティプロモーション推進室〔市制100周年記念事業推進担当〕
電話:044-200-1325
選考及び申込に関すること
総務企画局人事部人事課
電話:044-200-2127
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局人事部人事課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2127
ファクス:044-200-3753
メールアドレス:17zinzi@city.kawasaki.jp

