現在位置:
- トップページ
- 組織から探す(局一覧)
- 総務企画局
- 情報化施策推進室

情報化施策推進室
重要なお知らせ
- 【注意】マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘等(2022年6月6日)
イベント・講座
2023年1月19日(木曜日)~3月22日(水曜日)
<参加費無料>スマホ教室を開催します
募集情報
- 「情報統括監理業務等実施委託(CIO補佐業務)」受託事業者の公募について(2023年2月1日)
川崎市要綱
- 川崎市社会保障・税番号制度の運用に関する情報化施策推進委員会検討部会運営要領(2022年12月8日)
- 川崎市システム評価実施要綱(2022年6月6日)
- 情報化調整幹事会運営要綱(2022年6月6日)
- 局情報化推進委員会設置要綱(2022年6月6日)
- 情報システムの導入等に係る事務手続要綱(2022年6月6日)
- 川崎市公衆無線LAN環境整備推進部会設置要綱(2022年6月6日)
- 川崎市オープンデータ推進部会設置要綱(2022年6月6日)
- 情報セキュリティ管理担当者部会設置要綱(2022年4月19日)
- 情報セキュリティ事故対応要領(2022年4月19日)
- 川崎ポータルサービス検討委員会要綱(2022年4月14日)
- 川崎市における総合行政ネットワーク運営要綱(2022年4月14日)
- 川崎市ドメイン管理要綱(2022年4月14日)
- 情報セキュリティ管理会議運営要綱(2022年4月14日)
- 川崎市情報システム全体最適化推進会議設置要綱(2022年4月13日)
- 複写品に係る事務取扱い要綱(2022年4月1日)
- 川崎市簡易版電子申請サービスの利用に関する要綱(2021年12月1日)
- 川崎市情報セキュリティ基準(2020年8月11日)
- 川崎市社会保障・税番号制度の運用に関する情報化施策推進委員会設置要綱(2019年4月1日)
- インターネット接続用タブレット兼用型端末等管理運用要綱(2018年3月13日)
- 情報セキュリティ内部検査実施要綱(2016年4月8日)
- 情報セキュリティ監査実施要綱(2016年4月8日)
- 川崎市eラーニングシステム運営要綱(2009年10月2日)
- 川崎市インターネット地図情報システム運営要綱(2009年8月31日)
関連情報
くらし・手続き
- 川崎市簡易版電子申請サービス(LoGoフォーム)(2022年4月25日)
- マイナポータル用端末について(2021年12月22日)
- 川崎市地域ポータルサイト(2020年4月1日)
- イッツコムとの地域情報連携(2018年11月1日)
事業者・就労支援情報
- 令和4年度デジタルデバイド対策関連講座等実施委託に関する公募型プロポーザル実施の結果について(2022年12月21日)
市政情報
- 全項目評価を実施する事務(2023年2月1日)
- 重点項目評価を実施する事務(2023年2月1日)
- 基礎項目評価を実施する事務(2023年2月1日)
- 特定個人情報保護評価について(2023年1月17日)
- マイナポイントを活用した消費活性化策について(2022年12月28日)
- マイナポイント支援コーナーの混雑について(2022年12月28日)
- 「マイナポイント申込等支援コーナー」を開設しています!(2022年12月28日)
- 公共施設のオープンデータについて(2022年12月12日)
- イベント情報のオープンデータ化について(2022年8月30日)
- オープンデータ化に向けた取組(2022年8月30日)
- 「かわさきWi-Fi」がより便利に・より広範囲に拡大(2022年7月4日)
- マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)について(2022年6月6日)
- マイナポータル用端末について(2022年5月9日)
- AIを活用したチャットボットシステムを導入しました!(2022年4月12日)
- 「川崎市LINE公式アカウント」について(2022年4月12日)
- 「かわさきアプリ」がリニューアルし、より便利になりました!(2022年4月12日)
- 「令和4年度情報統括監理実施委託」(CIO補佐業務)受託事業者の公募について(2022年2月1日)
- 【注意喚起】川崎市をかたった不審なメールについて(2022年1月14日)
- マイナンバーの独自利用事務に関する情報連携について(2021年12月18日)
- デジタル活用支援推進事業による講習会(スマホ教室)の開催について(2021年11月15日)
- 「かわさきイベントアプリ」で川崎のイベントを探そう!(2021年9月21日)
- かわさきWi-Fi(オープンデータ)(2021年4月26日)
- 「かわさきアプリ(ポータル)」について(2021年4月1日)
- 九都県市提案のオープンデータ化ガイドラインによる避難所データの公開について(2021年3月8日)
- かわさきイベントアプリの情報登録者(事業者・市民団体等)募集!(2021年3月5日)
- 「令和3年度情報統括監理実施委託」(CIO補佐業務)受託事業者の公募について(2021年1月28日)
- 700MHz利用推進協会によるテレビ受信障害対策工事のお知らせ(2020年11月19日)
- かわさき子育てアプリ再構築・運用保守業務委託に関する公募型プロポーザルについて(2020年7月16日)
- 川崎市AIチャットボットシステム構築・運用保守業務委託に関する公募型プロポーザルについて(2020年7月16日)
- 事業者における特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合の対応について(2020年5月28日)
- かわさきアプリのアンケート(オープンデータ)(2019年10月17日)
- 地図情報のオープンデータ(2019年10月17日)
- 消防(オープンデータ)(2019年10月17日)
- 工業統計(オープンデータ)(2019年10月17日)
- 「お互いに心が通う高度情報化都市かわさき」の実現に向けた 第2次川崎市情報化基本計画等について(2019年10月17日)
- 川崎市情報化推進プラン及び川崎市情報化推進プログラム(2019年10月17日)
- 川崎市官民データ活用推進計画(2019年3月26日)
- 川崎市情報システム全体最適化方針(2019年3月26日)
- 「市民利便性や防災力の向上に向けた通信環境の拡充・電源確保に関する連携協定」を締結しました(2019年3月14日)
- 自治体ポイントの運用に関する実証実験について(現在は終了しています)(2018年11月30日)
- 区役所窓口混雑情報のオープンデータ(2018年11月1日)
- マイナンバー制度に関するコールセンターについて(2018年10月5日)
- AI(人工知能)を活用した問合せ支援サービスの実証実験について(2018年8月29日)
- マイナンバーの通知カードの受け取りについて(2018年8月13日)
- かわさき市民アンケート(オープンデータ)(2017年2月21日)
- 川崎市の「情報化施策」についてのWebアンケート結果について(2016年4月15日)
- 川崎市公衆無線LAN整備に関するアンケート結果(2016年4月11日)
- 川崎市公衆無線LAN利用規約(2016年4月11日)
- 「G空間未来デザイン」プロジェクトの取組結果について(2016年4月5日)
- 麻生区『子育て支援アプリ』実証実験結果について(2016年4月5日)
- 川崎市公衆無線LAN環境整備検討委員会(2015年3月25日)
- 「かわさきWi-Fi整備方針」検討結果の報告について(2015年3月25日)
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局情報化施策推進室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2109
ファクス:044-200-3752
メールアドレス:17jouhou@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

