寄附の手続及び寄附金控除について
ふるさと納税制度とは・・・
「ふるさと」に貢献や応援をしたいという納税者の思いを実現するため、応援したい自治体に対して寄附を行った場合に個人住民税及び所得税の一定額を軽減する制度です。
1.寄附の申込み
寄附申込書は、ファックス・郵送・メール・持参のいずれかの方法により、各分野・選択メニューの問い合わせ先(申込書の裏面を参照)まで提出してください。

2.寄附の方法
- お振込みの場合
後日、川崎市から納付書を郵送いたしますので、川崎市が指定する金融機関でお振込みください。なお、指定金融機関がお近くにない場合には、最寄りの金融機関からお振込みできますが、振込手数料をご負担いただくこととなります。 - 現金持参の場合
各分野・選択メニューの問い合わせ先にご確認願います。

(振込の場合)
寄附は、川崎市を応援いただく皆さまの意思に基づく自発的なものであり、寄附事業をかたっての寄附の強要や詐欺行為には十分ご注意願います。
3.寄附金控除について
川崎市など地方自治体に対する寄附を行った場合には、その支出した寄附金のうち、2千円を超える額について個人住民税及び所得税の寄附金控除の適用を受けることができます。
寄附金控除に関する詳細な説明は、こちらのページをご覧ください。
※ 平成27年4月1日から、ふるさと納税に係る税控除を簡素な手続で行える「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の運用が開始されました。この制度の概要等については、平成27年4月1日からふるさと納税手続きが簡素化されます(ワンストップ特例)をご覧ください。
関連記事
- 個人住民税 税額シミュレーション(税額の試算・申告書作成)
川崎市にお住まいで、ふるさと納税額の目安を試算されたい方は、リンク先から「税額シミュレーションシステム」をご活用ください。
問い合わせ先
税控除について
川崎市財政局市民税管理課
電話 044(200)2228
ファクス 044(200)3907
メールアドレス 23simka@city.kawasaki.jp
その他制度全般について
川崎市財政局資金課
電話 044(200)3592
ファクス 044(200)3904
メールアドレス 23sikin@city.kawasaki.jp
お問い合わせ先
川崎市 財政局財政部資金課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3592
ファクス:044-200-3904
メールアドレス:23sikin@city.kawasaki.jp

