現在位置:
- トップページ
- 川崎の魅力・みどころ
- 川崎の魅力
- 文化芸術
- 川崎市文化情報
- 文化施策
- beyond2020プログラム
- 「beyond2020プログラム」認証事業一覧(2017年7月~2018年2月認証)

「beyond2020プログラム」認証事業一覧(2017年7月~2018年2月認証)
「beyond2020プログラム」認証事業一覧

事業名 | 日程 | 場所 | 多様性への配慮 | チラシ |
---|---|---|---|---|
2017年11月3日 | 新百合トウェンティワンホール | 世代、ジャンル、障がいの有無など、あらゆる垣根を超えて音楽を楽しめます。 | チラシ(PDF形式,926.30KB) | |
2017年12月2日 | CLUB CITTA’ | 出演グループすべてに聴覚に障害を持った方がいます。運営には手話のボランティアが多く参加します。 | チラシ(PDF形式,943.68KB) | |
平成29年度指定文化財等現地特別公開「法雲寺の文化財」 | 2017年10月13日~15日 | 法雲寺 | 文化財ボランティアスタッフが、障がいのある方も安全に見学できるよう、誘導・案内を行います。 | チラシ(PDF形式,488.05KB) |
「岡本太郎とメディアアート」展 | 2017年11月3日~2018年1月28日 | 川崎市岡本太郎美術館外部リンク | 会場はバリアフリーとなっており、車いすの方にもお楽しみいただけます。 | チラシ(PDF形式,1.87MB) |
2017年11月15日~29日 | ミューザ川崎企画展示室 | 障害のあるなしに関わらず、作品の魅力をダイレクトに感じてもらう作品展示会です。 | チラシ(PDF形式,837.54KB) | |
~150万人都市記念~2017かわさき市民第九コンサート | 2017年12月24日 | ミューザ川崎シンフォニーホール | ベートベンの「第九」の合唱は国籍を問わずドイツ語で行われます。また会場は、多目的トイレや車椅子スペースなどバリアフリーに配慮された会場であり、より多くの人々に広く音楽を楽しんでいただけるよう配慮されています。 | チラシ(PDF形式,1.56MB) |
2017年12月2日~2017年12月17日 | ミューザ川崎 企画展示室・研修室1.2.3.4 | こころの健康問題をテーマに、多様性尊重の社会づくりの啓発イノベーションの発信を行います。 | ||
2017年11月27日 | ラゾーナ川崎プラザソル | オープニングコンサートや作品解説トークで障害のあるアーティストの出演があるほか、会場はバリアフリーとなっておりますので、車いすの方も参加いただけます。事前に希望の申込をいただいた方には手話通訳を準備いたします。 | チラシ(PDF形式,334.38KB) | |
プラチナファッションショーin宮前 | 2017年10月1日~2017年3月10日 | 宮前市民館 | 会場はバリアフリーとなっておりますので、車椅子の方にもお楽しみいただけます。 | チラシ(PDF形式,779.67KB) |
第40回 川崎市民俗芸能発表会 | 2018年3月4日 | 川崎市総合福祉センターエポックなかはらホール | 民俗芸能保存協会加盟団体のスタッフや教育委員会事務局職員が受付から会場内まで常駐し、障がいのある方も十分に発表会を楽しむことができるよう、誘導・案内を行います。 | |
たまアトリウムコンサート | 2017年10月18日~2018年1月17日 | 多摩区総合庁舎1階アトリウム | 会場はバリアフリーとなっており、車いすの方にもお楽しみいただけます。 | |
川崎市・リエカ市姉妹都市提携40周年記念コンサート | 2017年11月22日 | カルッツかわさき | 会場となるカルッツかわさきは、多目的トイレや車椅子スペースなどバリアフリーに配慮された会場であり、より多くの人々に広く音楽を楽しんでいただけるよう配慮されています。 | |
第7回 たま音楽祭外部リンク | 2017年12月9日 | 多摩区総合庁舎 | 会場はバリアフリーとなっており、車いすの方にもお楽しみいただけます。 | |
「大矢 紀 展―大地(いのち)の輝きを描く―」外部リンク | 2017年11月3日~26日 | 川崎市市民ミュージアム 企画展示室 | 会場はバリアフリーとなっており、車いすの方にもお楽しみいただけます。 | |
2018年1月28日 | 川崎市総合福祉センター エポックなかはら | バリアフリーの会場を使用しており、車椅子の方も気軽に観覧いただけます。 | ||
2017年4月1日~2018年3月31日 | 中原区役所等 | 開催会場は、主にバリアフリーの会場を使用しており、車椅子の方も気軽に観覧いただけます。 | ||
子どもの油絵 マプレ野外展 | 2017年10月7日~8日 | マプレ専門店街通り (上麻生1-13-1) | 学展(全日本油絵コンクール)連続優秀賞受賞の星拓実君(支援学校卒)の絵をメインに展示します。マプレ専門店街は新百合ヶ丘に続く遊歩道でバリアフリーとなっており障害者用トイレも備えています。 | チラシ(PDF形式,157.53KB) |
川崎市市民ミュージアム講座 | 2017年10月1日~2018年3月4日 | 川崎市市民ミュージアム外部リンク | バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。 | チラシ(PDF形式,1.13MB) |
ハロウィーン・コンサート | 2017年10月28日 | 川崎市市民ミュージアム 逍遥展示空間外部リンク | バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。 | チラシ(PDF形式,454.52KB) |
かわさきマイスター20年展 | 2017年12月14日~2018年1月14日 | 川崎市市民ミュージアム外部リンク | バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。 | |
2017フロンターレ展 | 2017年12月16日~2018年1月14日 | 川崎市市民ミュージアム外部リンク | バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。 | チラシ(PDF形式,3.53MB) |
《川崎ゆかりのゴジラ映画》+《川崎の映画》 | 2017年12月17日~24日、2018年1月13日~21日 | 川崎市市民ミュージアム外部リンク | バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。 | |
みうらじゅん展 | 2018年1月27日~3月25日 | 川崎市市民ミュージアム外部リンク | バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。 | |
かわさき市美術展 | 2018年3月3日~18日 | 川崎市市民ミュージアム外部リンク | バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。 | |
MOA美術館川崎市児童作品展 | 2018年10月27日~29日 | 川崎市市民ミュージアム外部リンク | バリアフリー設備を導入、多くの方々が多様な文化にふれ、新たな発見をし、楽しみ、交流する文化の場を提供。 | チラシ(PDF形式,158.50KB) |
九ちゃんの歌とともに振り返る川崎のあのころ | 2017年11月13日 | すくらむ21 ホール | 会場はバリアフリーとなっておりますので、車いすの方にもお楽しみいただけます。 | チラシ(PDF形式,921.67KB) |
しんゆりシアター劇団わが町第7回公演「クリスマスキャロル」 | 2017年12月14日~17日 | 川崎市アートセンター | 館内にはエレベーターや障害者用トイレを備えるとともに、劇場内には車いす席が2席分あるなどバリアフリーとなっており、車いすのお客様もお楽しみいただけます。 | チラシ(PDF形式,624.58KB) |
しんゆり寄席 | 2017年11月25日 | 川崎市アートセンター | 落語という話芸は視覚障害のお客様にも楽しんでもらいやすく、盲導犬を連れたお客様も数多く来場されています。また、会場はエレベーターや障害者用トイレ、車いす席があるなどバリアフリーとなっており、車いすのお客様もお楽しみいただけます。 | |
音楽のまち・かわさき@キングスカイフロント | 2017年10月9日 | 殿町第2公園 (川崎区殿町3丁目15-14) | 会場は野外の公園となっており、障がいの有無や年齢等に関係なくどなたでもお楽しみいただけます。 | |
インクルーシブダンスプロジェクト We Ballet! | 2017年11月19日、12月3日 | 昭和音楽大学南校舎6階 | 市内特別支援学校の知的障害を持つ若者を対象に、スターダンサーズ・バレエ団講師の指導によるダンス体験プログラムを開催。障害の有無に関わらず等しく芸術活動に参加できるインクルーシブな社会の実現に寄与する。 | チラシ(PDF形式,1.28MB) |
平成29年度セミナー&ディスカッション 第2回、第3回 | 2017年10月24日、11月1日 | ミューザ川崎シンフォニーホール | 劇場・音楽堂等で働く職員向けに、「多様性のある社会に向けて」をテーマに「バリアとは何か」「多様性とは何か」というお話を伺います。 | |
2017年11月3日~2018年5月27日 | 川崎市立日本民家園 | 展示や伝統芸能公演での英文での解説や、むかし話、お茶会、古民家めぐりでの英語で案内のできる職員の配置のほか、歌舞伎舞台を用いた事業においては、障害者の方にもご覧いただける配慮を行います。 | ||
2018年2月4日 | 多摩市民館大ホール | 出演者、来場者ともに車椅子対応が可能。親子席もあります。 | ||
コンサート奏~パラアートで地域交流の輪を広げよう!!~ | 2017年11月23日 | 川崎授産学園・体育館 | 障害の有無にかかわらず誰もが参加できる地域交流の場として開催。障害者・健常者の垣根を越え器楽や合唱を奏でるオーケストラの演奏をします。 | チラシ(PDF形式,1.14MB) |
2017年11月8日・15日、11月22日 2018年2月26日他 | 川崎市立久本小学校(11月8日・15日) 他 川崎市国際交流センター(11月22日) 等全国各地の施設 | 未就学児、高齢者、心身障害者、外国人など、さまざまな属性の方々に立廻剣術などを体験して頂くことができます。 | ||
ミューザ川崎市民合唱祭2018 | 2018年6月23日~24日 | ミューザ川崎シンフォニーホール | 出演者、来場者ともに車椅子対応が可能です。 | |
いろとおとの体験 | 2018年1月28日、2月25日 | カフェイズミ(高津区下作延3-20-5) | 障がいの有無にかかわらず誰でも参加し、楽しむことができます。 | チラシ(PDF形式,914.87KB) |
宮前区障がい児の為の夢を叶えるチャレンジ教室&同開催の為の実践講座 | 2018年1月31日、2月7日、2月12日 | 宮前市民館 | 障がい児(小学生、中学生、高校生)に参加いただけます。 | チラシ(PDF形式,1.68MB) |
あさお芸術のまちコンサート 夏のハーモニー 合唱団の参加者の募集 | 2018年2月1日~5月1日 | 麻生市民館 | 「あさお芸術のまちコンサート 夏のハーモニー~忘れない~明日に向かってSince3・11」に出演するために結成する合唱団員を募集します。両合唱団とも、障がいの有無を問わず、どなたでも参加できます。 | |
宮崎国際音楽祭 in 川崎 サロン・コンサート「ひなたの一日」 | 2018年3月1日 | ミューザ川崎シンフォニーホール 市民交流室 | 会場はバリアフリー化されており、どなたでもご来場いただけるよう配慮しています。 | |
2018年6月17日~7月8日 | 麻生市民館ホール | 障害者の方がメンバーに含まれている出演団体もあり、一緒に演奏します。また、会場はバリアフリー対応施設であり、主催者は障害者の方も音楽祭に参加して楽しんでいただけるよう配慮した運営を行っています。 | ||
2018年8月31日~9月2日 | 洗足学園音楽大学(溝の口キャンパス) | 和楽器体験には通訳スタッフを配置し、海外の方や誰もが気軽に日本の音楽や技術を肌で感じることができる参加型イベントです。また、会場はバリアフリーになっており、コンサートでも車いすの方のお席も確保可能です。リンク解除 | ||
「第21回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」展 | 2018年2月16日~4月15日 | 川崎市岡本太郎美術館外部リンク | 館内はバリアフリー構造になっています。また、展示する作品のキャプションには外国語(英語)を併記しています。 | |
出会う!つながる!パラアート交流会 | 2018年3月18日 | てくのかわさき | 障害の有無に関わらず文化芸術に親しめる活動を支援している人、関心がある人がお互いを知り情報交換する場を設け、横のつながりづくりを支援します。 | チラシ(PDF形式,407.55KB) |
音楽のまち・かわさき アジア交流音楽祭2018 | 2018年4月21日~22日 | 川崎駅前周辺 | 会場は、広場や公園を含んでおり、入場に制約がないため、車椅子を利用されている方でも気軽に観覧できます。また英語でのイベント情報発信を公益財団法人フォーリン・プレスセンターを通じて行います。 | |
中井精也 鉄道写真展 笑顔あふれる「ゆる鉄」ワールド | 2018年4月7日~6月24日 | 川崎市市民ミュージアム外部リンク | 会場にはバリアフリー設備を導入、多くの方が多様な文化にふれる場を提供します。 | |
あそんでミュージアム!こどもステーション | 2018年4月7日~6月24日の土日祝 | 川崎市市民ミュージアム外部リンク | 会場にはバリアフリー設備を導入、多くの方が多様な文化にふれる場を提供します。 | |
絵本作家かこさとしの世界展 | 2018年7月7日~9月9日 | 川崎市市民ミュージアム外部リンク | 会場にはバリアフリー設備を導入、多くの方が多様な文化にふれる場を提供します。 | |
昔のくらし2018 | 2018年7月7日~9月9日 | 川崎市市民ミュージアム外部リンク | 会場にはバリアフリー設備を導入、多くの方が多様な文化にふれる場を提供します。 | |
「さいとう・たかを ゴルゴ13 用件を聞こうか…」展 | 2018年9月22日~11月30日 | 川崎市市民ミュージアム外部リンク | 会場にはバリアフリー設備を導入、多くの方が多様な文化にふれる場を提供します。 | |
「岡本太郎の写真 -採集と思考のはざまに」展 | 2018年4月28日~7月1日 | 川崎市岡本太郎美術館外部リンク | 美術館内はバリアフリー構造になっており、誰もが気軽に鑑賞できます。また、展示する作品のキャプションには外国語(英語)の併記も行っています。 | |
第二回 かわさきの教育書道展 | 2018年6月29日~7月1日 | 川崎市教育文化会館 | 韓国人や中国人の方も、日本の文字を学び、発表します。 | チラシ(PDF形式,1.63MB) |
川崎大師薪能 | 2018年5月22日 | 大本山川崎大師平間寺 | 車椅子に対応し、障害者のバリアを取り除く取組を推進していきます。 |
(注)イベントのリンクやチラシは準備が整い次第、掲載します。
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局市民文化振興室
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階
電話:044-200-3170
ファクス:044-200-3248
メールアドレス:25bunka@city.kawasaki.jp

