11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
配偶者等からの暴力、交際相手からのデートDV、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメント等の女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
川崎市の調査では、女性の3人に1人が、配偶者から身体的暴力、精神的暴力、性的強要、経済的圧迫のいずれかの被害を受けたことがあるという結果が出ています。
女性に対する暴力の問題に関する意識啓発や教育の充実を目指して、国では11月12日から11月25日までを「女性に対する暴力をなくす運動」期間として定めています。川崎市においても、この期間にあわせDV防止に向けた意識啓発等に取り組みます。

女性に対する暴力根絶のシンボル「パープルリボン」
主な取組
【川崎市】広報展示
川崎市広報コーナー(川崎アゼリア)において、11月12日(金曜日)から11月26日(金曜日)までの期間中、パネル展示を行います。
JR南武線トレインチャンネルにおいて、11月15日(月曜日)から11月21日(日曜日)までの期間中、動画を配信します。
市内各所でつながりサポート品(生理用品)を配布します
つながりサポート品(生理用品)の配布
10月28日(木曜日)から市内各所で困難や不安を抱える女性に対して、つながりサポート品(生理用品)と相談窓口一覧の配布を行い、必要な相談窓口の紹介や相談・ 支援につなげていきます。
配布期間 2021年10月28日(木)から (なくなり次第終了)
配布場所
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)、各区役所地域みまもり支援センター、大師・田島地区健康福祉ステーション、ハローワーク川崎・川崎北、川崎市社会福祉協議会、各区の社会福祉協議会 等
フリーダイヤルによる電話相談の実施
12月3日(金曜日)からフリーダイヤル相談窓口である「女性のためのコロナ禍での暮らし・しごと 困りごと 電話相談・かわさき」を設置し、コロナ禍において女性が直面するしごとやくらしの不安や悩みについて相談員が丁寧にお聴きし、解決への道すじをいっしょに考え、支援制度や相談先をご紹介します。
ダイヤル 0800-800-1700
実施日時 2021 年12 月3 日から2022 年1 月30 日のうち、金曜日と日曜日
金曜日:15時から20時、 日曜日:12時から17時 (祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
関連記事
- つながりサポート品を配布します(10/28~)外部リンク
川崎市男女共同参画センターのホームページです。
【内閣府】「令和3年度 女性に対する暴力をなくす運動」
今年度のテーマは、「性暴力を、なくそう」です。相手の同意のない性的な行為は、性暴力です。性暴力は、性別や年齢にかかわらず起こります。身近な人や交際相手、配偶者から被害を受けることもあります。令和2年6月に「性犯罪・性暴力対策の強化の方針」が策定され、令和2年度から4年度までの3年間が、性犯罪・性暴力対策の「集中強化期間」と位置付けられました。
また、内閣府では、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、全国のタワーやランドマークなどを紫色にライトアップする、パープル・ライトアップを実施しています。パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。

関連記事
- 令和3年度 女性に対する暴力をなくす運動外部リンク
内閣府のホームページです。
- 特集 性犯罪・性暴力対策外部リンク
内閣府のホームページです。
ひとりで悩まず、ご相談ください
川崎市の調査では、DV被害にあった人の内、52.9%が「どこ(だれ)にも相談しなかった」となっています。DVやセクシュアル・ハラスメント、性犯罪、ストーカー行為などは犯罪となる行為をも含む人権侵害です。近年はJKビジネス、アダルトビデオ出演強要など、若年層を対象とした性的な暴力の形態の多様化も問題となっています。ひとりで悩まずに下記へご相談ください。
関連記事
- 川崎市DV相談支援センター(配偶者等からの暴力被害に関する相談窓口)
川崎市DV相談支援センター(配偶者等からの暴力被害に関する相談窓口)
- 法務局女性の人権ホットライン外部リンク
法務局では、女性の人権問題に関わるさまざまな相談をうけるホットラインを設置しています。11月12日(金曜日)から18日(木曜日)までは、相談受付時間を拡充して実施しています。
- 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター#8891外部リンク
内閣府では、性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターを各都道府県に設置しています。全国共通番号(♯8891はやくワンストップ)に連絡すると、最寄りのワンストップ支援センターに繋がるサービスを実施しています
- 性犯罪に関するSNS相談外部リンク
内閣府では、性暴力に関するSNS相談「Cure Time(キュアタイム)」を開設しています。
- 配偶者からの暴力の防止に関する情報
川崎市の相談窓口の案内をしています。
- 神奈川県配偶者暴力相談支援センター外部リンク
神奈川県の相談窓口の案内をしています。
- DV相談プラス外部リンク
内閣府では、DV相談について専門の相談員が受けるDV相談プラスを設置しています。電話・メール相談は24時間受付、チャット相談は12時~22時の間対応しています。面談・同行支援などの直接支援も実施しています。
- JKビジネスに関する相談窓口外部リンク
内閣府によるJKビジネスに関する相談窓口案内です。
- AV出演強要に関する相談窓口外部リンク
内閣府によるアダルトビデオ出演強要に関する相談窓口案内です。
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局人権・男女共同参画室 男女平等推進班
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階
電話:044-200-2300
ファクス:044-200-3914
メールアドレス:25zinken@city.kawasaki.jp

