現在位置:
- トップページ
- 川崎の魅力・みどころ
- 川崎の魅力
- 文化芸術
- 川崎市文化情報
- 文化施策
- beyond2020プログラム
- 「beyond2020プログラム」認証事業一覧(2019年9月~2020年2月認証)

「beyond2020プログラム」認証事業一覧(2019年9月~2020年2月認証)
「beyond2020プログラム」認証事業一覧(2019年9月~2020年2月認証)
イベント名 | 日程・場所 イベント概要・多様性への配慮 チラシ |
---|---|
令和元年度指定文化財等現地特別公開「泉澤寺の四天立像」 | 2019年11月15日~17日 泉澤寺 平成2年度より文化財所有者の同意と協力をいただきながら、文化財の現地特別公開を実施しており、本年度は、中原区の泉澤寺の文化財について公開を行います。公開にあたって解説・保安のために配置する文化財ボランティアスタッフは、障がいのある方も安全に見学できるよう、誘導・案内を行います。 |
こころに響く打楽器つくっちゃお♪外部リンク | 2019年9月13日~2020年2月28日 オリジナル打楽器を作り、その楽器と共に生の本格打楽器を気軽に楽しむ体験型コンサート。見る、聴く、触る、そして作るという項目を加え五感に刺激し音楽アートで楽しむ日とします。イベントに出かけられない状況下で問題を抱えている児童達と共にその保護者の集まる施設に出張します。 |
第42回かわさき市民祭り外部リンク | 2019年11月2日~4日 富士見公園一帯 舞台・パレードや、バザール・キャンペーンのほか、各種イベントの開催など、来場された方々に楽しい時間を過ごしていただけます。かわさきパラムーブメントとして、2020年東京オリンピック・パラリンピックを市民に周知するとともに、車椅子の利用者など障害者の参加にも配慮しています。 |
当事者による三色パステルアート普及活動事業及びパラアートによる地域交流事業 | 2019年7月1日~2020年2月28日 市内各所 三色パステルアートは、インストラクターがレシピに沿って教え、絵の苦手な方でも、まるで売り物のような作品ができます。それにより自分自身の可能性を感じ自分に自信がついていきます。ワークショップの開催で地域住民との交流に取り組みやすい環境づくりが図れ、地域の方々からのボランティアを募ることにより、障がいへの理解を深めていく地域啓発効果が得られます。 |
かわさきミュージックチャレンジコンサート~みんなでチャレンジ | 2020年1月11日 ラゾーナ川崎プラザソル 障害のある子どもや大人が大きな会場で発表する機会を設けるため、3部構成のコンサートを開催。(1)演奏の部…障害の有る方(子ども~大人)の演奏 5分×8組程度=40分 (2)鑑賞の部…プロの音楽家の演奏を鑑賞する10分×3組程度 (3)みんなで歌おう…参加者全員で合唱10分 |
KPMGカップ ブラインドサッカークラブチーム選手権2020外部リンク | 2020年2月8日~9日 富士通スタジアム川崎 ブラインドサッカーの各クラブチームの技術力及びチーム力の向上を目的とした大会で、各地域リーグ上位チーム及び海外クラブチームを招いた競技力の高い大会です。日本代表以外の選手にとっては、海外チームと対戦できる貴重な機会となっており、国際交流もできます。また、会場には、音声ガイドの案内や障がい者の手引きを行うスタッフも常駐しています。 |
第21回ジャパンデフバレーボールカップ川崎大会外部リンク | 2020年2月21日~23日 川崎市とどろきアリーナ 全国の聴覚障がい者バレーボール選手が技を競い、心身の鍛錬と連帯、協調の精神を養い、聴覚障がい者バレーボールの健全な普及発展を図り、聴覚障がい者自身の自立と積極的な社会参加を促進し、あわせて聴覚障がい者スポーツに対する正しい理解を深めることを目的としています。全国より、選手スタッフ合わせて約370名の参加を見込んでおり、神奈川県民及び川崎市民の皆様との交流を楽しみにしています。 |
「幸高校×studio FLAT作品」巡回展 | 2019年12月9日~2020年2月6日 幸区役所ほか 障がいのある人もない人も共に文化芸術活動に取り組むことのできる共生社会の実現をめざし、川崎市立幸高校の1年生有志とstudio FLATメンバーの共同制作によるアート作品「未来へのメッセージ」の巡回展を開催します。また、会場はフラットで車椅子の方も参加いただけます。 |
オーストリア音楽家交流コンサート | 2020年2月14日 高津市民館大ホール 本市と友好都市であるオーストリア・ザルツブルク市との相互理解と友好を一層深めるため、オーストリアから音楽家を招聘したうえで、市内音楽大学の演奏家との交流等を通じて、両市の相互理解と友好を深めるとともに、良質なクラシック音楽や海外の音楽文化に触れる機会を提供することを目的に実施します。 |
川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)2020外部リンク 【全公演中止・延期】 | 2020年4月18日~5月10日 麻生区・多摩区・宮前区内 2009年から始まった「川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)」は、12年目を迎えることとなりました。今回は、4月18日(土)から5月10日(日)までの23日間にわたって、オペラ、クラシック、バレエ、ジャズ、演劇、能、狂言、太鼓、落語、子ども向け公演等、珠玉の31演目40公演が開催されます。また、施設はバリアフリーとなっており、車椅子の方もお楽しみいただけます。 |
2020年1月25日 麻生市民館大会議室 身体で聴こう音楽会は、パイオニアの創業者が開発した、音を振動に変える「ボディソニック」を使用し、パイオニア主催の定期コンサートや、日本フィルハーモニー交響楽団などの外部団体主催のコンサート等に、聴覚障害の方を無料招待しています。ボディソニックを使用すると、振動が身体に伝わり、聴覚障害の方でもヘッドフォンや磁気ループの音と一緒に全身で音楽を楽しむ事ができます。 | |
第35回麻生音楽祭2020 | 2020年6月20日~7月5日 麻生市民館ホール 主に麻生区を中心に活動する地域の音楽グループ、小・中・高等学校など音楽を愛する人たちが日頃の成果を発表し、音楽を通じた交流を行います。出演団体の中には障害者の方がメンバーに含まれており、一緒に演奏する団体もあります。また、会場である麻生市民館は障害者に対するバリアフリー対応施設であり、主催者は障害者の方も音楽祭に参加して楽しんでいただけるよう配慮した運営を行っています。 |
音を絵にしてみよう!子どもたち&障がい児の為のジャズでアートチャレンジ教室外部リンク | 2020年2月24日 川崎市立宮崎台小学校体育館 目に見えない「音」を感じるままに、日本文化独自のタイダイ染めのちぎり絵等ワークでの表現を学びます。住んでいる地域から出る機会が少ない障がい児も、また障がい児と同じ場所を共有する機会が少ない健常の子どもも共に同じ場所でジャズを体感して創作活動にチャレンジすることで「夢」や「希望」を知覚します。チラシ(PDF形式,1.61MB) |
あさお芸術のまちコンサート外部リンク | 2020年9月13日~2021年2月1日 麻生区内各所 「人と人」「地域と地域」を音楽で繋ぐまちづくりの推進、音楽で豊かな潤いのある活気に満ちた生活の推進、世代を超えた多様な人々の交流が目的のコンサート。秋空のハーモニー:あさおの音楽仲間たちで創る「人と人、地域と地域」を繋ぐ音楽の祭典です。ユニヴァーサルコンサート:世代、ジャンル、障がいの有無など、あらゆる垣根を超えて音楽を楽しむコンサートです。ユリホールコンサート:「上質のホールで上質の音楽を」をコンセプトに、最上の響きを楽しむコンサートです。すべて会場はバリアフリーに対応しており、車いすの方もお楽しみいただけます。 |
【一部の公演中止】 | 2020年4月1日~2021年3月31日 ミューザ川崎シンフォニーホール ハード面のバリアフリー化を行い、車いすや視覚障害、その他さまざまな障害のある方も安心して来場し、楽しめる事業展開を行っている。主にオーケストラをはじめとする「クラシック音楽」のコンサートが中心となり、多様な言語の方々も楽しめます。ホームページでは英語での情報発信し、ホールパンフレットは川崎市の公用語(5か国語)にて作成しています。 |
【中止】 | 2020年5月22日 大本山川崎大師平間寺 多くの人々に親しまれてきた歴史と由緒ある事業「川崎大師薪能」を開催することを通して、一流の能楽師による演能を格式高い会場にて鑑賞する機会を提供するとともに、日本の伝統文化の普及と継承につとめ、地域文化の振興を図ります。野外での演能ということで、日本の伝統芸能に興味を持っている外国人や能観劇初心者の方々にも親しんでいただきやすい雰囲気・内容となっています。本年より、日本在住の外国人や外国人観光客の来場をふまえ、当日に英語プログラムの配布を行います。また、車椅子に対応し、障害者のバリアを取り除く取組を推進していきます。 |
身体で聴こう音楽会外部リンク | 2020年6月20日 川崎市国際交流センター 聴覚障害の方にも、好きだった音楽の感動にもう一度触れて楽しんで頂きたいと言う願いから、パイオニアの企業理念「より多くの人と、感動を」を具現化する社会貢献活動の一つとして1992年より全国で開催。身体で聴こう音楽会は、パイオニアの創業者が開発した、音を振動に変える「ボディソニック」を使用し、パイオニア主催の定期コンサートや、日本フィルハーモニー交響楽団などの外部団体主催のコンサート等に、聴覚障害の方を無料招待しています。ボディソニックを使用すると、振動が身体に伝わり、聴覚障害の方でもヘッドフォンや磁気ループの音と一緒に全身で音楽を楽しむ事ができます。 |
(注)イベントのリンクやチラシは準備が整い次第、掲載します。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、中止や日程変更となる事業が増えています。開催の有無については、主催者の発表をご確認ください。
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局市民文化振興室
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階
電話:044-200-3170
ファクス:044-200-3248
メールアドレス:25bunka@city.kawasaki.jp

