「希望のシナリオ」大ぬりえ等
あなたのイメージする10年後の川崎は?
ぬりえや地域マップの作製などを通して、川崎の未来を一緒に考えてもらうために、市内各地でミニイベントを実施しています。
かわさきママLabo
日時:令和2年11月21日(土)23日(月・祝)11:00~16:00
場所:ルフロン(川崎区)
今回は、川崎区のルフロンで開催された「かわさきママLabo」に出展。
コロナ禍のコミュニティづくりをテーマにしたフェイスシールドづくりと、区内の「まちのひろば」を知ってもらうためのマップ作製を行いましたが、フェイスシールドづくりは待ち行列ができるほどの盛況ぶり。いま大人気のあのキャラクターなど、みんな「全集中」してペンを走らせていました!
川崎区以外の方も多く来場されていましたが、川崎区のまちのひろばマップも完成!
屋外でしたが2日とも晴天。子どもたちから「次はいつやるの?」の声が。非対面型のオンラインイベントが普及する中、こうしたイベントは貴重です。まだ次回については未定ですが、さて、どこに参上しようか…。



コスギアート ラ・ファブリカ
日時:令和2年9月20日(日)21日(月・祝)10:00~18:00
場所:中原市民館(中原区)
昨年度も参加した「コスギアート ラ・ファブリカ」!今年はコロナ禍のため、開催自体が危ぶまれていましたが、感染症対策をしっかりと行いながら開催されました。昨年より来場者は少なかったですが、フェイスシールドづくりでは、「こんなに簡単に作れるんだぁ~」という声や、イラストに夢中になる子が続出、段ボールカホンも好きな絵を描いて、オリジナルのカホンが完成~♪中原区周辺の「まちのひろば」は、100か所近く可視化されました。
今年度、初のイベント出展となりましたが、オンライン化が進む中、対面の価値や大切さを改めて感じた2日間となりました。

個性豊かなフェイスシールドができました

段ボールカホンも手作りします

中原区のまちのひろばマップも完成♪
まちづくり広場ラブみやまえ
日時:令和2年2月15日(土)10:00~15:30
場所:宮前市民館(宮前区)
宮前区まちづくり協議会・宮前区が主催する「第12回まちづくり広場ラブみやまえ」に出店!地域の方々や市民活動団体が交流し、まちづくり活動を活性化するイベントです。今回は宮前原人展という1000年後の未来から今のまちづくり活動を紹介するという興味深い特別企画の中にぬりえを置かせていただきました。昨年度はあまり来場者がいなかったとのことで遊びに来てくれるか心配でしたが、ふたを開けてみると常に誰かしらがぬりえをしている盛況ぶり。今日の会場では、老若男女問わずぬりえを楽しみながら、10年後のかわさきのまちを一緒に考えていただけました♪

会場のど真ん中で実施

絶えず誰かしら塗ってくれました

令和元年度、最後の作品となりました
登戸まちなか遊縁地
日時:令和元年11月16日(土)12:00~16:30
場所:多摩区役所周辺(多摩区)
多摩区役所から徒歩1分のまちなかに遊縁地が出現!!メリーゴーランドや逆バンジージャンプの隣の区画に出展させていただきました。
来場者からは、「昔は商店街も賑わっていたんだけどねぇ~」というお声もいただきましたが、まちなかに遊縁地を作るという発想、行動力、数多くのボランティアさんも含めた団結力が多摩区の魅力だと感じました。
区画整理後も、このようなイベントを通じて地域のつながりを深め、多摩区らしい「希望のシナリオ」が実現できればなぁと思う1日になりました。

メリーゴーランドの奥にあるのが、私たちのブースです

たくさんの子どもたちが途切れなく…

素敵な作品のできあがり♪
鹿島田チャレンジウィーク・鹿島田ハロウィン2019
日時:令和元年10月15日(火)~26日(土)、27日(日)
場所:鹿島田DAYS、防災JOY PARK(幸区)
鹿島田チャレンジウィークでは、これまでにない「ストリートぬりえ」による広報活動を実施しました。「希望のシナリオ」のぬりえと色鉛筆を鹿島田DAYSの前に敷かれた芝生の上に置いて、通りかかったかかった方に自由にぬりえをしてもらいました。予想以上の人たちに立ち止まっていただき、ぬりえをしたり、横に置いたイスで休憩したり駅前とは思えない光景が広がりました。
また、鹿島田ハロウィン2019でも引き続きぬりえブースを出店して、鹿島田オリジナルの「希望のシナリオ」が完成しました。

鹿島田駅前で…

芝生の上で…
初の複数日かけての作品がこちら
中原市民館祭(かわさき家庭と地域の日)
日時:令和元年10月15日(火)10:00~16:00
場所:中原市民館(中原区)
かわさき家庭と地域の日に中原市民館で開催された「中原市民館祭」に出展してきました。直前の週末は台風19号が上陸し、会場である中原市民館の目の前の道路も冠水するなど、多くの被害が出ていましたが、何とか開催することができました。
「かわさき家庭と地域の日」とは、夏休みや冬休み以外の平日に親子で一緒に過ごす日を作り、共に体験活動などのできる機会となることを期待した取組で、昨年度から試行的に実施されていますが、その趣旨を知ってか知らずか分かりませんが、多くの親子連れが立ち寄ってくれました。

市民館の方が素敵な看板を作成してくれました♪

大人も子どもも

みんな元気に塗ってくれました~
Vege&Art Fes
日時:令和元年10月5日(土)10:00~15:00
場所:王禅寺ふるさと公園(麻生区)
10月に入ったにもかかわらず、最高気温が30℃を超える中、麻生区の王禅寺ふるさと公園で開催された「Vege&Art Fes」に出展し、前回に引き続き、「希望のシナリオ」大塗り絵と缶バッチ作成の2本立てで臨みました。
お隣のジェラート売場の大行列…とまではいきませんでしたが、来場者も途絶えることなく、多くの方にご参加いただき、中には「まちのひろばフェス2019」に興味を持ってくださった人も!!
本日をきっかけに、麻生区に一つでも多くの「まちのひろば」ができるといいなと思う回になりました。

イベント日和!!

みんなで譲り合いながら…

あまりの暑さに完成写真を取り忘れました
コスギアート・ラ・ファブリカ
日時:令和元年9月16日(月・祝)10:00~17:00
場所:中原市民館(中原区)
中原市民館で開催された「コスギアート ラ ファブリカ」に出展してきました。 初となる、塗り絵&缶バッチ作成の同時開催。その効果からか、来場者数は過去最高!(たぶん)
「まちのひろば」知ってますか?の質問に、「知ってる」「聞いたことある」という方が増えてきたような・・・!
塗り絵&缶バッチ作成の初同時開催
缶バッチも大盛況!

たくさんの方に参加いただきました
コミュニティ施策×ラサンテ・プロジェクト
日時:令和元年8月26日(月)10:00~15:30
場所:中原市民館(中原区)
今回は中原区役所にインターンシップで来ている法政大学の学生とコラボして実施。そして、何かのイベントへの出展ではなく、初の単独実施。平日の日中ということもあり、あまり人の往来が・・・。それでも、大学生に頑張ってもらい、意見交換なども行いました。数年後、このような志のある学生たちが川崎のまちづくりに関わってもらえるといいなと思う回となりました。

会場設営はバッチリ!!

大人の塗り絵大会?

大人の塗り絵、完成~☆
なかはらっぱ祭り
日時:令和元年7月14日(日)10:00~16:00
場所:中原市民館(中原区)
中原市民館で開催された「なかはらっぱ祭り」に出展してきました。今回も「希望のシナリオ」「まちのひろば」缶バッチを作っちゃおうの回。前回の反省を踏まえ、塗り絵バージョンも倍の数を用意して臨みました。開始から客足が途絶えず、一日を通しても大盛況!と喜んでいたら・・・イベント途中でまさかの在庫切れ。「まだ、やっていますか?」とのお声に、泣く泣くお断りしつつも、コミュニティ施策が少しずつ広まっていることに希望が膨らんだ回となりました。

開始からたくさんの子どもたち
小さな子でも一緒に
塗り絵して、オリジナル缶バッチ完成!
高津どんなもんじゃ祭り
日時:令和元年6月16日(日)10:00~16:00
場所:高津市民館(高津区)
今回は高津市民館で開催された「高津どんなもんじゃ祭り」に出展してきました。これまでは大塗り絵を実施してきましたが、今回は「希望のシナリオ」「まちのひろば」のロゴマークで缶バッチを作っちゃおうということで臨みました。実際に缶バッチを自分で作る作業が物珍しいせいか、お客さんが絶え間なく立ち寄られ、大盛況でした。来場された大学生は熱心に質問され、パンフレットの他、分厚い本編も持ち帰られ、川崎の未来に手応えを感じた回となりました。

初の缶バッチ作り

大人も楽しめる!

すごい人だかり!
アリーノ10周年記念事業(鷺沼・有馬・野川の「希望のシナリオ」実現プロジェクト)
日時:令和元年5月18日(土)13:00~15:00
場所:アリーノ(宮前区)
アリーノの10周年記念に合わせて、10年後の希望のシナリオ実現に向けて、「鷺沼、有馬、野川」の「まちのひろば」を見つけるワークショップが開催されました。
ワークショップでは、みんなにおすすめしたい史跡、地元の方がよく行くお祭り、着付け教室や男性向けの料理教室、たくさん見つかる「まちのひろば」と繰り広げられる地元トーク。その内容や多さに圧倒されながらお話を聞いていると、その一つ一つに参加者のみなさんの幼いころの思い出やちょっと笑えるエピソードがあり、それが地域への愛着につながっているのを感じました。
一人ひとりの大切にする場所や活動をその人の想いとともに紹介してもらうことで、だれかの居場所が「みんなの居場所=まちのひろば」に広がり、新たなつながりを生み出すとても素敵な会になりました。

開会のあいさつ
ワークショップ開始!!
有馬・野川の魅力がたくさん
鹿島田DAYS~ヒロバプロジェクト~
日時:令和元年5月18日(土)12:30~16:30
場所:鹿島田DAYS(幸区)
「希望のシナリオ」の塗り絵イベント第二弾は、幸区の鹿島田駅前にある鹿島田DAYS~ヒロバプロジェクト~にブース出展してきました。当日は鹿島田駅の裏にある旧新川崎・鹿島田整備事務所で車座集会が行われていましたが、車座集会終了後、なんと福田市長が飛び入り参加されました。イラストには、鹿島田DAYSも描かれており、幸区らしい10年後の「希望のシナリオ」が完成しました。

テントブース再び!

市長も一緒に塗り絵

幸区版の「希望のシナリオ」
農園フェス2019
日時:令和元年5月12日(日)11:00~16:00
場所:小泉農園(宮前区)
「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」の普及啓発を目的に、宮前区の小泉農園で開催された「農園フェス2019」にブースを出展してきました。「希望のシナリオ」の塗り絵は初めての取組。美味しそうな屋台など、楽しそうなブースが並ぶ中、立ち寄ってもらえるのかドキドキしながら設営していると、イベント開始前から子どもたちが集まって来てくれました。完成した「希望のシナリオ」には、余白にニコニコした太陽も描かれ、とても明るい10年後がやってきそうです。

なにやら楽しげなテントブース

みんなで「まち」に塗り絵

10年後の川崎市が完成!
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル7階
電話:044-200-1986
ファクス:044-200-3800
メールアドレス:25kyodo@city.kawasaki.jp

