地域・社会貢献フォーラム2019を開催しました。

カワサキコネクトを開催しました。
地域・社会貢献フォーラムは今年から企画をリニューアル。
「あなたの物語<ストーリー>が社会を変える!」をテーマに、NPO法人や市民活動団体が、会員や寄附者から支持や支援を獲得するためにはどんなアクションが必要かを「対話」を通して相互理解を深めながら、未来志向で考えました。
■日時
令和元年12月7日(土) 午後2時開始~午後5時15分終了
■場所
PASAR BASE(パサール・ベース)外部リンク
住所:中原区上新城2-7-1
JR南武線・武蔵新城駅北口から徒歩5分
■参加者
NPO法人・市民活動団体20名
■開催報告
ゲストのお話や講義の内容を簡単にまとめた、実施レポートをアップしました!
下記よりダウンロードしてご覧ください。
地域・社会貢献フォーラム2019カワサキコネクト実施レポート
2019_1207kawasaki-connect_report-v2(PDF形式, 5.21MB)
参加してくださった皆さんも、都合で参加できなかった方もぜひご覧ください。活動の参考になれば幸いです。
第1部
■話題提供者(テーマオーナー)
特例認定NPO法人くるみ-来未外部リンク 太田 修嗣 理事長
第1部では、話題提供者「テーマオーナー」である特例認定NPO法人くるみ-来未の太田修嗣理事長から、本人と法人が現在に至るまでのストーリーを、<動機><経験><価値観>を中心にスライドを用いて語っていただき、参加者は、ストーリーの中にある選択や思考を自身のストーリーと重ね合わせながら、”共感”や”賛同”について考えました。
第2部
■ファンドレイジング・アドバイザー
ファンドレイジング・ラボ外部リンク 徳永 洋子 代表
第2部では、ファンドレイジング・アドバイザーでもあるファンドレイジング・ラボ徳永洋子代表に御登壇いただき、寄付集めのポイントと第1部の太田理事長のストーリーを踏まえた”共感”や”賛同”を得るための団体PRについてコーチングしていただきました。
参加者は4~5人のグループに分かれ、徳永代表の講義を参考に自身のストーリーを作成し、グループ内で発表して共有しました。これを通して、”共感”や”賛同”を得るためのPRを学ぶとともに、他の参加者のストーリーを聞くことで、お互いを知る機会となりました。
第3部
■グラフィック・ファシリテーター
(株)石塚計画デザイン事務所 千葉 晋也 代表
進行役である千葉晋也氏が、イベント開始時から描き続けていたグラフィックレコーディングを用いて、第1部からの内容を振り返りながらこれからのアクションについて語りました。また、フリータイムでは、各自が持つ関心や資源、共通する価値観や経験について自由に語り合い、団体間の親睦を深めました。
協力団体
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局コミュニティ推進部市民活動推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル7階
電話:044-200-3795
ファクス:044-200-3800
メールアドレス:25simin@city.kawasaki.jp

