川崎市人権尊重のまちづくり推進協議会 市民委員を募集します
川崎市人権尊重のまちづくり推進協議会は、「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」に基づいて、学識経験者、関係団体の役職員及び市民の方々が委員となって、不当な差別のない人権尊重のまちづくりの推進に関する重要事項について、市長の諮問に応じ、調査審議します。
現在、第1期の市民委員を募集しています。
1 申込資格
令和2年1月1日現在、次の全てに該当する方。
(1)年齢18歳以上の方
(2)本市に引き続き1年以上居住している方
(3)本市の附属機関等(審議会、協議会等)の市民委員となっていない方
(4)市の職員でない方(退職した方を除く。)
2 募集人数
2人以内
3 任期
委嘱日(令和2年4月1日を予定)から令和4年3月31日まで(年10回、計20回の開催を予定)
4 申込方法
申込書(A4判の市販の罫紙、便せん等)に次の事項を記入のうえ、小論文を添えて、 申込期間内に下段のお問い合わせ先に、郵送または直接持参してください。
(1)申込書
ア 住所、氏名、性別(男性、女性、その他の性自認)、生年月日、電話番号
イ 市民となった日(在住1年以上であれば在住年数)
ウ 現在に至るまでの主な職歴
エ 活動経験(人権、平和、福祉、環境等のボランティア活動・地域活動、青少年等の団体での活動)を差し支えのない範囲で書いてください。
オ 申し込んだ理由
(2)小論文
テーマ「これからの市の人権施策について」(800字程度)
*申込書と小論文の様式は自由です。上記の事項を漏れなく書いてください。また、パソコンなどで作成されても構いませんが、提出は必ず紙でお願いします。
*個人情報については、人権・男女共同参画室で適正に管理し、御本人の許可なく市民委員選考以外の目的で使うことはありません。なお、申込書と小論文はお返ししませんので、御了承ください。
5 申込期間
令和2年2月6日(木)から令和2年3月9日(月)まで(必着)
6 選考
川崎市人権尊重のまちづくり推進協議会市民委員選考委員会で、書類選考により行います。
選考の結果については、申込者全員に通知します。
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局人権・男女共同参画室
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階
電話:044-200-2316
ファクス:044-200-3914
メールアドレス:25zinken@city.kawasaki.jp

