現在位置:
- トップページ
- 市の施設
- 文化・教養・交流
- 川崎市平和館
- 川崎市平和館からのお知らせ
- 特別展示・企画展示・イベントの報告
- 令和2年度「原爆展・特別展」~1945ヒロシマ→1954ビキニ→2020世界~報告

令和2年度「原爆展・特別展」~1945ヒロシマ→1954ビキニ→2020世界~報告
令和2年度「原爆展・特別展」
~1945ヒロシマ→1954ビキニ→2020世界~
今回のイベントでは、広島の原爆関連のパネルやポスターのほかに、核兵器の現況及び核廃絶に関するパネル、ビキニ環礁で被曝した「第五福竜丸」のパネルとレプリカ、被爆体験証言者と高校生の共同制作の原爆の絵、岡本太郎氏「明日への神話」の模写作品、武田美通氏の鉄の造形作品(10日より展示)などを展示。
「読んで知る」だけではなく、目で見て感じ、より感覚に訴える展示にしました。

期間
令和2年8月1日(土)~8月30日(日)
午前9時~午後5時
会場
川崎市平和館 屋内広場
展示品
- 武田美通 鉄の造形作品(8月10日より):5点
- ヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター:30枚
- 広島原子爆弾(リトルボーイ)の模型(サイズ12分の1)
- サダコと折り鶴ポスター<小学生以上向け>:26枚
- 森川紫峰・原爆詩『声』書の巻物現物
- 青木幸夫 切り絵『広島の記憶-3』
- 被爆体験証言者と高校生の共同制作による原爆の絵:63枚
- 岡本太郎「明日への神話」の模写作品
- 日本非核宣言自治体協議会パネル ほか:9枚
- 第五福竜丸関連パネル:20枚
- 第五福竜丸のレプリカ
- 映像 DVD「ピカドン」(10分)
協力
広島平和記念資料館/都立第五福竜丸展示館/武田美通・鉄の造形「戦死者からのメッセ―ジ」を広める会/恵泉女学園 花と平和のミュージアム (順不同)
川崎市平和館「原爆展・特別展」
~1945ヒロシマ→1954ビキニ→2020世界~(PDF形式, 252.41KB)
「原爆展・特別展」ちらしです
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局人権・男女共同参画室平和館
〒211-0021 川崎市中原区木月住吉町33-1
電話:044-433-0171
ファクス:044-433-0232
メールアドレス:25heiwa@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

