令和元年度「原爆展・特別展」~ナガサキの原爆~報告
令和元年度「原爆展・特別展」
~ナガサキの原爆~
今回のイベントでは、「ナガサキの原爆」に焦点をあて、長崎市の原爆被害の状況(被爆者や被爆直後の市内の様子)を撮影した写真パネルや、紙芝居・絵本などを展示。
また、原爆の図 丸木美術館からお借りした「原爆の図」の複製写真パネルも展示しました。




期間
令和元年7月27日(土)~9月1日(日)
午前9時~午後5時
会場
川崎市平和館 屋内広場
展示品
- 日本非核宣言自治体協議会パネル:10点
- 日本非核宣言自治体協議会パネル:44点
- 原爆被爆パネル(川崎市折鶴の会寄贈):15点
- 被爆者の訴えパネル(長崎原爆資料館)
下平 作江さん、山脇 佳朗さん、和田 耕一さん - 核兵器・核軍縮をめぐる世界の動きパネル
- 紙芝居「城山国民学校の物語」(長崎原爆資料館)
- 絵本・図書:8点
- 原爆の図 丸木美術館「原爆の図」
第1部 幽霊、第4部 虹、第11部 母子像、第13部 米兵捕虜の死、第14部 からす、第15部 長崎 - 川崎市平和館所蔵品:43点
協力
長崎原爆資料館、原爆の図 丸木美術館
関連イベント
~平和を語る市民のつどい~
令和元年8月4日(日) 午後1時30分~午後4時
(1)「講演会」~戦争体験の上映と対話会~
- お話:外間 加津子さん、猿田 勝久さん
(2)「ミニコンサート」
- 東京交響楽団メンバーによるアンサンブル
川崎市平和館「原爆展・特別展」
~ナガサキの原爆~(PDF形式, 212.17KB)
「原爆展・特別展」ちらしです
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局人権・男女共同参画室平和館
〒211-0021 川崎市中原区木月住吉町33-1
電話:044-433-0171
ファクス:044-433-0232
メールアドレス:25heiwa@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

