新たな博物館、美術館に関する基本構想懇談会について
新たな博物館、美術館に関する基本構想懇談会について
令和3年11月に策定した「新たな博物館、美術館に関する基本的な考え方」を踏まえ、新たな博物館、美術館の具体的な事業展開の方向性や施設整備形態等を定めるため、外部有識者等から専門的・大局的な意見を聴取し、総合的に検討を進める必要があることから、「新たな博物館、美術館に関する基本構想懇談会」を設置しました。
氏名 | 現職 |
---|---|
稲庭 彩和子 | 国立美術館本部主任研究員 |
垣内 恵美子 | 政策研究大学院大学名誉教授 川崎市文化芸術振興会議会長 |
佐藤 慎也 | 日本大学理工学部教授 八戸市美術館館長 |
高野 明彦 | 国立情報学研究所名誉教授 |
田中 友章 | 明治大学理工学部建築学科教授 「エコシティたかつ」推進会議副委員長 |
西川 広平 | 中央大学文学部教授 |
八木橋 伸浩 | 玉川大学リベラルアーツ学部教授 川崎市文化財審議会委員 |
齋藤 希実 | 公募市民 |
保坂 陽子 | 公募市民 |
これまでの開催経過
第1回新たな博物館、美術館に関する基本構想懇談会(令和4年5月31日開催)
会議資料等
第2回新たな博物館、美術館に関する基本構想懇談会(令和4年9月2日開催)
会議資料等
第3回新たな博物館、美術館に関する基本構想懇談会(令和4年12月9日開催)
会議資料等
第4回新たな博物館、美術館に関する基本構想懇談会(令和5年1月26日開催)
※策定中の行政計画を議題として取り扱ったことから、当日は非公開として開催しましたが、行政計画の策定が完了したことから、会議資料等を追って掲載しています。
会議資料等
関連記事
- 新たな博物館、美術館に関する基本構想懇談会開催運営等要綱
新たな博物館、美術館に関する基本構想懇談会の運営について必要な基本事項を定めた要綱。
- 新たな博物館、美術館に関する基本構想懇談会の公募委員を募集します(令和3年2月)
当該懇談会に参加いただく公募委員を募集しました。
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局市民文化振興室
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階
電話:044-200-0918
ファクス:044-200-3248
メールアドレス:25bunka@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

