現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 産業振興・企業誘致
- 商店街・商業振興
- かわさきの商業
- 支援制度
- その他の制度
- 空き店舗活用アワード事業
- 受賞者決定~川崎市空き店舗活用アワード事業「第7回 いらっしゃい!商店街のNEWショップ」~

受賞者決定~川崎市空き店舗活用アワード事業「第7回 いらっしゃい!商店街のNEWショップ」~
市内商店街で新たに開業されたお店を募集し、審査の上、優れたお店を表彰する、川崎市空き店舗活用アワード事業「第7回 いらっしゃい!商店街のNEWショップ」の受賞者が決定し、市長表彰式を実施しました。
本事業は令和3年度の第7回で終了しました。
令和4年度にあらたな募集はありませんので御了承ください。
令和3年度は2店舗を表彰しました
受賞店舗
【優秀賞】Shiromaru(しろまる)
所在 幸区都町11 魚五ビル1F-A (JR川崎駅 徒歩14分)
業種 小売業
開業 平成30年6月
推薦 栄通り商店街振興会
概要
もともと研究職だった店主が、受取り手の顔が見える仕事を模索している中、体調を悪くした祖母の「パンなら食べられる」の一言から健康に気を使ったパン屋を開業するに至った。店主がパンを作り、母親が店頭での接客をメインに担当する。親子二人三脚での経営は仲睦まじく微笑ましい。
作るパンは身体に優しく安心できる素材を使用しており、口当たりの柔らかい北海道江別産の国産小麦を使い、無添加にこだわっている。
また、小学校が近く、食育などの授業の一環で児童らが見学に来ることから、小さな子でも安心して食べられるパン作りを目指し、卵アレルギーの子でも食べられるようにと卵不使用の食パンやあんぱん、全粒粉を使用したパンを考案し販売している。
「駅から離れた当店のエリアでも質の高い商品を提供し、少しでも住みやすいと感じてもらえたら、街を元気にできる」と商品開発を行う姿勢に地域への熱い想いが感じられる。地元飲食店とのコラボレーションや、市内産の野菜や果物を使ったパンを増やしていくなど“地域密着”を体現する取り組みは、地元住民に愛されるお店づくりの模範となることが期待できる。
【優秀賞】吉田ジェラート(株式会社クールイノベーション)
所在 麻生区白山4-1-3新百合グリーンプラザ専門店街
(小田急線新百合ヶ丘駅からバス10分)
業種 小売業
開業 令和2年5月
推薦 新ゆりグリーンプラザ商店会
概要
前職の繊維専門商社での経験から、自ら経営を志した折り、知人の紹介でキッチンカーに出会い転身。当初はキッチンカーでイベントなどに出店しながら国内産アイスの仕入れ販売を行っていた。次第に、「自分で一から作りたい」という想いが強くなり、ジェラート店の開業を決意。キッチンカーの客層とは真逆の地域に根付いたお店にするため、駅から離れた住宅街を選び開業に至った。
壁やカウンターなどは店主自らが内装に携わり、木のぬくもりや緑を基調にした素朴で温かみのある雰囲気が生み出されている。改装段階からインスタグラムを活用し広報したことで開店時には多くのお客様から「見たよ」などと声をかけてもらうなど開店時からファンがつくなど期待値は高く、着実に地域住民のリピーターを獲得している。
本場イタリアの、ジェラートを気軽に食べられる文化や雰囲気を参考に、あえて客層を絞らず、大人から子どもまで楽しめるものをコンセプトにメニュー作りが行われている。専門店ならではのこだわりで、新鮮なジェラートを提供できるよう100種類以上のフレーバーからその日提供する9種類を毎朝店主が手作りしており、どれも鮮度抜群。
キッチンカーでのファンづくりも継続しており、駅前で行われるイベントに出店し、商圏外からも着々と顧客を増やしている。こうした取り組みは、当店のみならず商店街への賑わいの回復も期待でき、地域活性化にも貢献している。
HP:http://yoshidagelato.com/外部リンク
Instagram:https://instagram.com/yoshidagelato?utm_medium=copy_link外部リンク
表彰式の様子
令和4年3月16日(水)に受賞店舗の方に対し、市長が表彰を行いました。
事業概要
名称
川崎市空き店舗活用アワード事業
「第7回 いらっしゃい!商店街のNEWショップ」
内容
過去3年の間に市内の商店街で開業したお店を募り、
1 開業の経過、
2 これまでの実績
3 これからの展望
4 商業エリアへの思い
の4項目について選考を行い、優れたお店を表彰する
目的
商店街の魅力ある店舗の周知、創業機運の醸成、空き店舗解消の推進、市内商業の活性化
募集期間
令和3年6月22日から9月30日まで
表彰件数
2件(優秀賞)
関連記事
- 【第1回の受賞者はこちら】
第1回(平成27年度)の受賞者です。
- 【第2回の受賞者はこちら】
第2回(平成28年度)の受賞者です。
- 【第3回の受賞者はこちら】
第3回(平成29年度)の受賞者です
- 【第4回の受賞者はこちら】
第4回(平成30年度)の受賞者です。
- 【第5回の受賞者はこちら】
第5回(令和元年度)の受賞者です。
- 【第6回の受賞者はこちら】
第6回(令和2年度)の受賞者です。
お問い合わせ先
経済労働局 観光・地域活力推進部 商業・サービス業振興担当
電話:044-200-2330
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28syogyo@city.kawasaki.jp
住所:〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階

