ライフリー うす型軽快パンツ
認証年度 2016年度(KIS2016-10)
製品概要
ライフリーうす型軽快パンツの特徴
1)特許技術「すきまピタッとギャザー」が足周りにふんわりフィットするので、就寝時などのすきまモレを低減
2)特許技術「スルッとゾーン」で引き上げる時のおしりへの引っかかりを抑制
3)特許技術「すっきり形状」で履く際に足の指へのひっかかりを防止
4)全面通気シートでムレずにサラサラ、すっきりうす型タイプでゴワゴワしない
5)「Ag+配合のパワー消臭」でトリプルの効果※
※アンモニア・硫化水素、ジメチルアミンについての消臭効果があります。
開発背景
90年代の日本の介護は寝かせきりで安静にして差し上げることが良いケアであると思われておりました。しかし、寝かせきりは身体機能のみならず意欲も著しく低下することが少しずつ明らかになるにつれ、国は「寝たきりゼロ」のスローガンを掲げました。ライフリーも1995年に初めて「座ることができるならばトイレを利用する」という生活リハビリコンセプトのもとリハビリパンツを発売し、寝かせきりにさせないケアの啓発が始まりました。
開発の意義
ライフリーリハビリパンツ発売以降、紙パンツの普及と共に「できるだけトイレを利用する」という生活リハビリの考え方も少しずつ浸透してきております。ご本人の残存能力を活かしたケアにより、寝たきりの方を減らし、ご本人の生活の質を高め、いつまでもその人らしくいられるような社会貢献を今後も推進して参ります。
創意工夫
過去の調査において、トイレの一連動作の中では実はトイレ内での紙パンツの着脱が非常に困難であったという結果が抽出されました。お一人で歩行器などで歩いてトイレに行くことができても、紙パンツの着脱に手間取ることで介助が必要となったり、トイレを諦めてしまうといったケースが存在しておりました。
そこでライフリーは要介護高齢者のトイレ動作を徹底的に観察し課題を解決する手段を探求して参りました。例えば前屈姿勢が困難であることから足入れの負担を減らす工夫や軽い力でも引き上げやすいような工夫、また紙パンツは就寝中に足回りからモレやすいことから、トイレでの使用には不向きなテープ止めへ移行される課題もあったことから、足回りのギャザーを面でフィットさせモレを軽減するなど、終日紙パンツで安心してお過ごし頂き、一人でも多くの方がトイレ利用を継続できるように、今も製品改良を行なっております。
メッセージ
トイレ利用を諦めたその瞬間が寝たきりへの始まりになります。できるだけトイレを利用して生活の質を高めるケアがスタンダードになることを啓発してまいります。
かわさき基準認証総合評価コメント
特許技術によるパンツ引き上げ時のお尻のひっかかりの低減、軽い力でも履きやすいストレッチゾーン、フィットゾーンによるずれの低減などの機能性の追求によって、高齢者や障害のある方の自立支援や利便性向上、機能回復・機能低下防止を図る製品として評価できます。また、尿漏れの不安を解消し、利用者のアクティブな生活を支援することは、健康寿命を延伸し、社会の中で活躍できる状態を継続していくことに寄与する製品としても評価できます。ダイバーシティのまちづくりの推進に期待できる製品として、かわさき基準の理念における「人格・尊厳の尊重」「活動能力の活性化」「安全・安心」への適応を高く評価し、本製品は認証に値するものと判断します。
製品価格
オープン価格(医療費控除対象品)
問合せ先
社名:ユニ・チャーム株式会社
住所:東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館
電話番号:03-6722-1015
FAX:03-6722-1022
会社ホームページ:http://www.unicharm.co.jp/
ライフリー うす型軽快パンツ
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局イノベーション推進部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階
電話:044-200-3226
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28innova@city.kawasaki.jp

