現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 産業振興・企業誘致
- ウェルフェアイノベーション
- かわさき基準(KIS)認証制度
- かわさき基準(KIS)認証福祉製品
- かわさき基準(KIS)認証福祉製品一覧(コミュニケーション)
- MIRAI SPEAKER Curvy/Moby

MIRAI SPEAKER Curvy/Moby
認証年度 2017年度(KIS2017-10)
みんなに聴こえのよさを届けるスピーカー

製品価格 オープン価格
製品概要
当社のミライスピーカーは蓄音機の仕組み(金属管の曲面の部分)を解析し開発されたスピーカーです。一般的なすり鉢状のコーンスピーカーではなく、曲面振動板から音を出力しています。この音だと聴こえに悩みを持つ方でも聴こえ易いことが確認されています。また曲面振動板から出力される音は距離の減衰が少ない為、音量を大きくすることなく明瞭度を保ったまま遠くまで届けられます。この2点の特長により、全ての方に聴こえやすいバリアフリースピーカーとなっています。
開発背景
日本人の約9人に1人は聴こえに悩みを抱えており、74歳以上では約4割にも上るといわれています。高齢化社会により加齢による難聴者はさらに増えると予測され、社会における聴こえの問題は潜在的にも顕在的にも多く存在しています。こうしたことを背景に、聴こえやすい環境を構築することは社会として取組むべき課題と考え、開発を進めています。
開発の意義
聴こえに困っている方々は音の情報がうまく聞き取れず正確に伝わらないことで、活動を制限されたり家族との生活が難しくなる場合があります。ミライスピーカーで再び音を聴き取れることは、コミュニケーションを円滑にするだけでなく、音を楽しめることで生活が豊かになり、あらゆる場面で流れる音の情報を保障することも可能となります。
創意工夫
ミライスピーカーの曲面振動板から発せられる音は、人間の可聴範囲全てはカバー出来ていない為、健聴者にはやや音域がもの足りなく感じられることもあります。そこで1つの筐体にフルレンジのスピーカーも搭載しハイブリッドな構成とすることで、すべての方に聴こえ易い「音のバリアフリースピーカー」を実現することができました。またマイクアンプを内蔵しており、切り替えボタン1つで拡声器としても使用できるので多くのシーンで活用できます。
製品活用ストーリー
メッセージ
屋内外、公私問わず、音による情報の伝達はあらゆる場面で展開されていますが、聴こえに悩みを持つ方々には、それらの情報が必ずしも正確に伝わってはいません。受付窓口での会話・交通機関の案内・待合室での呼出し・講義や講演など日常の多くの場面で情報の取得に困難を抱えています。伝わりにくいから大きな音(声)を出すという行為は、聴こえに悩みを持つ方と健常者の双方にとって負担となりますし、そもそも音量を上げただけでは解消されないことも多いです。ミライスピーカーの曲面振動板から出力される曲面サウンドは、そこから発する音波で伝える技術であり、音量を大きくして伝えるものではありません。曲面サウンドは聴こえに悩みを持つ方にも、そうでない方にも同じように情報を届けることができ、聴こえにくさによるストレスを軽減します。日常の多くの場面で曲面サウンドの発信方式が取り入れられることで、誰にとっても聴こえやすい「音のバリアフリー」が実現できると考えています。
かわさき基準認証総合評価コメント
曲面から発する遠くまでハッキリ聴こえる音は、一人だけでなく多くの方に聴こえによる情報を届けられる製品として評価できます。
モニター評価では、「本製品を利用することでクリアに音が聞こえ、以前のようにボリュームを大きくして周囲に迷惑をかける心配がなくなる」、「聞こえるから活動に参加したくなる人がいる」といった意見が聞かれました。テレビや音楽を家族と一緒に楽しむことでコミュニケーションが促進される効果も期待できます。
一方で、もう少し小型化できれば持ち運びも便利になり、利用頻度が向上するという意見もありましたので、今後の改良を期待いたします。
ダイバーシティのまちづくりの推進に期待できる製品として、かわさき基準の理念における「人格・尊厳の尊重」「活動能力の活性化」「ノーマライゼーション」への適応を高く評価し、認証に値するものと判断します。
問合せ先
社名:株式会社サウンドファン
住所:東京都台東区浅草橋1-32-6 コスモス浅草橋酒井ビル4F
電話:03-5825-4749
FAX:03-5825-4794
会社ホームページhttps://soundfun.co.jp外部リンク
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局イノベーション推進室
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階
電話:044-200-2513
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28innova@city.kawasaki.jp

