現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 産業振興・企業誘致
- ウェルフェアイノベーション
- かわさき基準(KIS)認証制度
- かわさき基準(KIS)認証福祉製品
- かわさき基準(KIS)認証福祉製品一覧(コミュニケーション)
- コミュニケーション・サポートシステム comuoon
- 製品活用ストーリー:コミュニケーション・サポートシステム comuoon(コミューン)

製品活用ストーリー:コミュニケーション・サポートシステム comuoon(コミューン)
【会話】コミュニケーション・サポートシステム comuoon(コミューン)
話し手側の配慮で「聴こえやすい」を、みんなのあたりまえに。
==================
対話を支援する機器comuoonを使うとどのように聞こえが良くなるのか、元気なキクさんとケアマネジャーの植松さんに聞きました。
==================
Q1. c omu o o nをお使いいただいていますが、使うことで植松さんや他の方の声は聴こえやすくなりましたか?
キクさん: 使う前も、大きな声で耳元でゆっくり話していただければ聞こえていましたよ。comuoonを使うと、耳元に近づ
かずにゆっくり話していただければ聞き取れます。
Q2.comuoon を使用することで何か変化はありますか?
植松さん:キクさんとお話をするときはいつも、耳元で大きな声ではっきりと話しかけていましたけど、comuoonを使用すると、近くに寄らなくてもキクさんとお話しをすることができるようになったんです。私からの問いかけに対しても、頷くだけでなくお返事が返ってくるのでしっかりと、聴こえてらっしゃるんだなと感じます。使うのと使わないのとでは、全然違うように思いますね。
Q3. comuoonは今どんな時にお使いですか?
キクさん:今は1日1回も使ってませんよ。
植松さん:キクさん、私たち毎日使ってますよ(笑)。キクさんのベッド脇のテーブルに置いているので、夜間のお薬を飲む際や食事のお声がけの際に毎日使用しています。もしかしたら自然に聞こえているので、comuoonを通してお話ししているとは感じてらっしゃらないのかも。
Q4. キクさんは、comuoonを使ってお話しされるのと近くで大きな声で話しされるのとどちらがいいですか?
キクさん:大きな声でもc o m u o o nでもどちらも聞こえますけど、顔は見て話せた方が良いですね。
植松さん:私はc o m u o o nだとキクさんのお顔見ながらお話しできるのが良いなと思います。
Q5. テレビを御覧になるのがお好きと聞きましたが?
キクさん: テレビはよく見ますよ。ただ、どうしても音が大きくなってしまい、他のお部屋にまで聞こえてしまうのでテレビ
の音はほとんど聴いていません。
植松さん:c o m u o o nはテレビにもつなげられると聞いたので一度試してみました。音は聞こえるとキクさんも仰ってくれたのですが、会話が速くてなかなか音は聞こえても言葉は聞取りづらかったそうです。これから、少しずつ慣れていただくと良いなと思います。
Q6. comuoonを使って、もっとお話しをしたいと思いますか?
キクさん:特に誰と何を話したいということまでないですけど、おしゃべりは好きなのでこれからもしていきたいですね。
※掲載場所:2018年度かわさき基準パンフレット
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局イノベーション推進室
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階
電話:044-200-2513
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28innova@city.kawasaki.jp

