現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 産業振興・企業誘致
- ウェルフェアイノベーション
- ウェルフェアイノベーションの推進
- 川崎市が推進するウェルフェアイノベーションの取組
- 令和2年度川崎市福祉製品導入促進補助金の公募について

令和2年度川崎市福祉製品導入促進補助金の公募について
令和2年度川崎市福祉製品導入促進補助金
概要
産業と福祉の融合で新たな活力と社会的価値を創造することを目指す「ウェルフェアイノベーション」を推進するため、かわさき基準(KIS:Kawasaki Innovation Standard)認証福祉製品等(認証期間内に限る。)を市内の事業所に導入する際や、市内の事業者が福祉製品等を展示会に出展する際に必要な経費を助成します。
募集期間
令和2年6月1日(月)~令和2年7月30日(木)
補助対象事業
(導入促進事業)
かわさき基準(KIS)認証福祉製品及びかわさき基準(KIS)プレミアム認証福祉製品(以下「認証製品」という。)を市内の事業所に設置又は配置する事業
(展示会出展事業)
福祉製品等(開発中の福祉製品等を含む。)を展示会に出展する事業
対象者
(導入促進事業)
川崎市生活支援機器・施設内支援機器等モニター評価支援事業実施要綱に基づき登録されたモニター評価等支援事業所(市内に事業所を有して1年以上、同一事業を行っていること)
(展示会出展事業)
市内に事業所を有する者
補助対象経費
(導入促進事業)
(1)購入費又は借受料
(2)運搬費
(3)設置又は配置にかかる工事費
※ 消費税及び地方消費税相当分を除きます。
(展示会出展事業)
展示会出展料
※ オンライン展示会の出展料も補助対象経費となります。
補助率・補助限度額
(導入促進事業)
補助率:2分の1以下
補助限度額:50万円以下
※ 予算の範囲内で採択の件数によります。
(展示会出展事業)
補助率:3分の1以下
補助限度額:20万円以下
※ 予算の範囲内で採択の件数によります。
提出先
下記の送付先に郵送にて提出してください(窓口への持参による受付はできません。)。後日、電話にて補助事業のヒアリング(15分程度)を行います。御了承ください。
〒210-0007
川崎市川崎区駅前本町11番地2川崎フロンティアビル10階
川崎市経済労働局イノベーション推進室ウェルフェアイノベーション担当
令和2年度福祉製品導入促進補助金公募要領・関係様式
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局イノベーション推進部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階
電話:044-200-2334
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28innova@city.kawasaki.jp

