現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 産業振興・企業誘致
- 新川崎・創造のもり
- 2019年度研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業(Kawasaki Deep Tech Accelerator)支援対象者の決定について

2019年度研究開発型ベンチャー企業等成長支援事業(Kawasaki Deep Tech Accelerator)支援対象者の決定について
概要
川崎市では、2019年度研究開発型ベンチャー企業成長支援事業(Kawasaki Deep Tech Accelerator)の募集を行い、24件の応募があり、10件の支援対象者を決定いたしました。
今後は、3月のデモデーに向けて、メンターによる事業プランのブラッシュアップや、投資家・事業会社とのマッチングなど伴走型による成長支援を実施してまいります。
会社名又はチーム名 | 代表者名 | 事業テーマ |
---|---|---|
AssistMotion株式会社 | 橋本 稔 | 超高齢化社会を救う、人に優しい“着る”ロボットの開発 |
アドリアカイム株式会社 | 小林 正敏 | 心筋梗塞領域縮小システム(ARiS)の開発 |
アンヴァール株式会社 | 櫻井 重利 | 海水からの有用物質抽出法の開発、CO2資源化方式の開発 |
アンパメトリー(個人) | 有澤 哲 | AMPA-PET技術の開発 |
SKチーム(個人) | 加賀谷 伸治 | 分子標的薬としての血中安定性を向上させた新規ヒトラクトフェリン製剤の開発 |
樺山チーム(個人) | 樺山 博之 | 安定細胞内抗体の作製技術を用いた疾患治療薬の開発 |
株式会社チューン | 喜多 理王 | 顕微鏡イメージング用の高分子超薄膜の開発 |
光駆動スマートセルチーム(個人) | 木苗 貴秀 | 有用イソプレノイドを生産する光駆動スマートセルの開発 |
メディカルメカニカ株式会社 | 緒方 法親 | 注射針の先端にとりつけられる顕微鏡:電気顕微鏡の開発 |
ロボセンサー技研株式会社 | 大村 昌良 | 計測の常識を変える独自センサー技術の開発 |
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局イノベーション推進部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階
電話:044-200-2407
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28innova@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

