現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 文化・スポーツ・地域情報・地域活動
- かわさきの農業
- 「農」を学ぶ(計画・統計・農地保全等)
- 農業担い手の育成
- 川崎市の「人・農地プランの実質化に向けた工程表」について

川崎市の「人・農地プランの実質化に向けた工程表」について
川崎市の「人・農地プランの実質化に向けた工程表」について
人・農地プランとは、農業者が話合いに基づき、地域における農業において中心的な役割を果たすことが見込まれる農業者(中心経営体)、当該地域における農業の将来の在り方などを明確化し市町村により公表されるものです。
この度、農地中間管理事業の推進に関する法律等の一部を改正する法律が公布され、今後、地域の特性に応じて、市町村、農業委員会、農業協同組合、土地改良区など地域のコーディネーター役を担う組織と農地と農地中間管理機構が一体となって推進する体制を作り、人・農地プランを核に農地の利用集積・集約化を一体的に推進していくことになりました。
こうした取組みを着実に実施するためには、同法の趣旨を踏まえ、人・農地プランの実質化に取り組むための地域のコーディネーター役を担う組織による推進体制の整備や、地域の話合いを行うためのアンケートの実施、地図の作成等の準備に取り掛かることが重要なことから、「人・農地プランの実質化に向けた工程表」を作成しましたので、お知らせします。
川崎市の「人・農地プランの実質化に向けた工程表」
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局都市農業振興センター農業振興課
〒213-0015 川崎市高津区梶ヶ谷2-1-7
電話:044-860-2462
ファクス:044-860-2464
メールアドレス:28nogyo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

