マイチルト・ミニ3D
認証年度 2019年度(KIS2019-02)
超コンパクトサイズの車椅子
製品価格 234,000円(非課税)
製品概要
ティルト・リクライニング車椅子の中では際立ってコンパクトです。後輪を浮かすことで4輪ともキャスタとなり、真横移動が可能な「リフトアップ機能」も搭載しています。また、大きすぎることから起こるすべり座りを避ける寸法とともに、円背の方に使っていただける背フレーム前折れ機能やフットレストの工夫による足の変形・体型への柔軟な対応、ヘッドサポートは複数のジョイント部が自在な角度に動くなど、身体状態に合わせた調整機能の充実しています。ご利用される方の長時間の座位をサポートし、室内外を通じて使用可能です。
開発背景
日本の一般的な家屋において、従来のティルト・リクライニング車いすではサイズが大きすぎる為、室内での移動が困難でした。また対象ユーザーである小柄な高齢者にとっても、サイズが大きすぎることから「すべり座り」などの問題を抱えていました。
開発の意義
対象ユーザーと使用環境に合わせたサイズの小型化を図りました。また後輪を浮かすことで4輪ともキャスタとなり、真横移動が可能な「リフトアップ機能」も新開発しました。ベッドサイドに車いすを横付けする時に便利な機能です。またヘッドサポートは3次元的な調整が可能です。頸部をしっかり支えることで誤嚥予防に繋がります。
創意工夫
日本の在宅介護の現場において、折りたたみ式ティルト・リクライニング車いすは必須です。複雑な機能、部品点数の多さ、剛性、安全性などこれらのバランスをはかることを工夫しました。少しでも生活シーンに溶け込むデザインを目指し、複雑な機能や構造はできるだけ目立たない配慮をしました。操作部分は介助者にとってわかりやすいオレンジ色としています。アンダーフレームは、高剛性の楕円パイプにてシンプルさを追求しました。
メッセージ
ティルト・リクライニング車いすの主なユーザーである小柄な高齢者にとって、大きすぎる事が姿勢の崩れの原因となっていました。いわゆる「すべり座り」と言われる姿勢で生活すると関節の変形や硬縮、嚥下能力の低下。ベッドからの離床時間の低下などに繋がることが医療側の学会などでも問題となっており、社会的にも「身体の状態に合わせられる車いすを選びましょう」という意識が高まっています。日本の在宅介護現場に必要なコンパクトさ、対象ユーザーの身体状況に合わせられる調整機能をもたせることで、これらの問題の解消と身体にあった車椅子選びが当たり前になるような社会を目指していきます。
かわさき基準認証総合評価コメント
通常の車椅子では座位を保つことが難しい小柄な方が日常的に利用する製品として、細やかな調整機能により、利用者が快適に日常生活を過ごすことができるとともに、狭い居室やベッド付近でも介護者がスムーズに車椅子を移動することができることは非常に評価できます。モニター評価においても「小柄な高齢者でもフットサポートに足が届くため、姿勢の調整を行いやすい」、「利用者が快適な姿勢がとれ、食事の量も増加した」、「車椅子の移動に伴う介護負担が軽減された」など<理念5 活動能力の活性化>等において優れた配慮があるとの評価を受けました。<理念1 人格・尊厳の尊重>、<理念5 活動能力の活性化>、<理念6 利用しやすさ>等の優れた配慮を評価し、2019年度かわさき基準(KIS)認証福祉製品に認証いたします。
問合せ先
社名:株式会社松永製作所
住所:岐阜県養老郡養老町大場484
電話:0584-35-1180
FAX:0584-35-1270
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局イノベーション推進部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階
電話:044-200-2334
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28innova@city.kawasaki.jp

