川崎市中小商業者テイクアウト等参入支援事業補助金
新型コロナウイルス感染症の流行に伴う外出自粛等により、市内の中小商業者の事業環境に大きな影響が及んでいます。市内中小商業者が経営を安定化させ事業を継続することができるよう、新たに飲食物のテイクアウトやデリバリー、インターネットを活用したサービス等を始められる場合の経費を補助をします。
11月25日から事業実施期間と申請受付期間を再延長しました。
対象者
川崎市内に事業所がある中小商業者
(中小企業基本法第2条第1項に定める小売業又はサービス業に該当する者)
※他の条件は、公募要領にて必ずご確認ください。
対象事業
次のいずれかに該当する事業
(1) テイクアウト・デリバリー開始事業
飲食店が外出自粛に対応して新たに始めた事業が対象
(例)テイクアウト、デリバリー、移動販売 など
(2) ITを活用したサービス開始事業
中小商業者が外出自粛に対応しIT技術を活用して新たに始めたサービス
(例)インターネット通販の導入、WEB講座の開始
事業実施期間
令和2年4月1日から令和3年2月28日の間で最長3か月
補助率等
(1)補助率 3/4以内
(2)補助上限額 10万円
補助金交付申請
(1)申請受付期間
令和2年6月12日(金)から令和3年2月26日(金)
※予算上限金額に達した時点で受付を終了します。
(2)提出方法
次の申請書を記載のうえ、郵送にて下記のお問い合わせ先住所までご提出ください。
(3)申請方法の特例
申請時点で補助事業が終了し、支払いも完了している場合には、交付申請と実績報告をまとめて行うことができます。(特例申請)
(4)必要書類
<通常の申請>
ア 交付申請書(様式1)
イ 誓約書(様式2)
ウ 事業活動を証する書類
(ア)法人:
法人市民税納税証明書の写し、
または 発行後3か月以内の登記簿謄本(履歴事項全部証明書)の写し
(イ)個人事業主:
開業届の写し、または 直近の確定申告書の写し
(マイナンバーの記載部分は黒塗りしてください)
エ 食品関係など営業許可書等の写し
オ 事業活動の内容がわかる事業所のHPや 事業活動に係るパンフレットの写し
上記が無い場合、店舗等の写真
<特例申請>
ア 交付申請書兼実績報告書(様式9)
イ~オ 通常申請と同じ
カ 補助対象経費の支払い完了を証明する書類の写し
※ 詳細は実績報告(2)イをご確認ください。
キ 補助金の振込先の口座番号等がわかる通帳等の写し
※ 詳細は実績報告(2)ウをご確認ください。
公募要領・申請書類
交付申請様式・記入例
交付申請書(様式1)(DOC形式, 69.50KB)
通常申請の際に使用してください。
交付申請書(様式1)記入例(PDF形式, 92.04KB)
誓約書(様式2)(DOC形式, 54.00KB)
誓約書(様式2)記入例(PDF形式, 64.50KB)
交付申請書兼実績報告書(様式9)(DOC形式, 69.50KB)
特例申請の際に使用してください。
交付申請書兼実績報告書(様式9)記入例(PDF形式, 92.00KB)
提出書類チェックシート(PDF形式, 70.93KB)
チェックをした当シートを提出時に同封ください。
実績報告(特例申請の場合は不要)
(1)提出期限
事業実施期間終了後30日以内 (特例申請の場合は30日を超えていても可)
(2)必要書類
ア 実績報告書(様式7)
イ 補助対象経費の支払い完了を証明する書類の写し
(ア) 物品やサービスの支払日や支払金額が確認できる書類の写し
・・・領収書、レシートのコピー、銀行の振込記録、インターネットバンキングの画面印刷など
(イ) 物品やサービスの数量、金額、契約先が分かる書類の写し (ア で内容が確認できる場合は不要)
・・・契約書、発注書、納品書、請求書 など
(ウ) 支出成果が分かる資料
・・・新たに始めたサービスの内容が分かる資料、チラシ・ポスター等の作成物、看板・のぼりや購入・リースした設備の写真 など
※フードデリバリーサービスの配送手数料など売上に応じて発生する手数料は、売上から 控除される経費の証拠書類としてサービス提供会社からの振込明細表など、手数料が表記されている書類をご準備ください。
ウ 補助金の振込先の口座番号等がわかる通帳等の写し
金融機関名、支店名、口座種別、口座名義、口座番号が記載された、通帳・キャッシュカード・WEB画面等の写し
※交付申請書に記載した申請者の名義のものに限ります
事業の変更・中止
交付決定後に事業の変更や中止をする場合、あらかじめ承認が必要になりますので、速やかに届け出を行ってください。
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局産業振興部商業振興課 商店街支援係
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階
電話:044-200-2328
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28syogyo@city.kawasaki.jp

